全30件 (30件中 1-30件目)
1
タティングレースで作ったマスクホルダーです。ビーズを編み込みました。委託販売をお願いしている長野県諏訪郡原村の雑貨店filさんに納品しました。入院前に納品して2ヶ月ぶり。いつものスケジュールでは15日前後に納品しているのですが、今回はちょっと遅くなりました。ワクチン接種が進んでも、外出時にマスクをする生活はずっと続きそう。ちょっとだけマスクを外したい時にホルダーをしているとマスクを落としたりなくしたりしないですむので、私にとってとても便利なグッズです。
2021.06.30
コメント(2)
掘り立てのじゃがいも、陰干し中。先日、実家の父と電話で話していたら、父が育てているじゃがいもが収穫できたとのこと。お願いして宅配便で届けてもらいました。掘り立てのじゃがいもはかなりしっとりしているので乾燥させてます。さっそくお昼ごはんにじゃがバターにして食べました。みずみずしくて美味しい。ありがたやありがたや。
2021.06.29
コメント(2)
娘が勤務先で取り扱っていたから、と生の梅の実を入手してきました。梅シロップを作りたいとのこと。今も我が家で食する梅干しや梅シロップは実家の母や義母が作ってくれたものなので、私には梅仕事の経験がありません。娘はインターネットで、一番手間いらずのレシピを調べ、ささっと仕込んでいました。それが先週の木曜日。氷砂糖が少しずつ溶けていく様子が楽しい。5日目にしてもうこんな状態になりました。初めて生の梅の実をかじってみましたが、香りはすごくよいのに味は甘くなく、生食には向かないのを体感。それを梅シロップにしたり梅干しにしたり、古来の知恵は本当にすごいですね。
2021.06.28
コメント(0)
先日大きなダイソーの園芸コーナーへ行ったら、欲しかったものがありました。ガーデニングの時、顔を虫から守るネットです。ブログ友さんが使っているのをみて私も欲しいなと思っていたところ。ネットで調べたら安くても送料抜きで700円ほど。同じものでなくても、まずは110円で試せるのなら言うことなし。こんなものまで扱っているダイソーさん、すごい。商品写真は白ですが、実物は黒いネット。かぶると見えにくいけど、刺されるよりマシですし。どれくらい耐えてくれるかな?虫のいる季節に使えれば十分ですね。
2021.06.27
コメント(2)
買い物に出るたびに、オートミールが目についてしまい。スーパーの行き先を変えると売っているオートミールが違うので味比べをしたいな、と思って買ってみました。クエーカーオートミール、昔からこのおじさまがパッケージに使われていますよね?私のなかで、オートミールというと、このおじさまです。
2021.06.26
コメント(0)
ステッカーをもらいました。名刺より少し小さなサイズ。日本股関節研究振興財団さんのホームページから申し込み、無料でいただきました。この日本股関節研究振興財団さんは「人工股関節の手術を受けた人が読みたい本」を編集した団体で、どんな団体?と調べてホームページに行き当たりました。万が一。外出時に私が倒れたりして、人工股関節が入っていることを説明できない状況になってもこれがあれば、安心かな、と。最も意識不明で救命救急に担ぎこまれたら、まず全裸にして全身チェックしたりCT撮ったりするらしいので、太ももの手術痕を見たらわかるとは思いますが。あとセキュリティの厳しいところでは金属探知機に反応するらしいので、そんな時にもこれがあれば役に立つかな、と。お守りみたいなものですね。住んでいる自治体でもらったヘルプマークと一緒に外出時に持ち歩くことにします。
2021.06.25
コメント(2)
働いている間は出来なかったネイル。退職したのでこれからは楽しめます。次はこの色に決定。コゼットジョリさんの「アサガオ アエカ」ボトルの色を見ると葡萄のような、赤紫のような、なんともいえない色合い。2度塗りするとほぼ同じ色が再現できるのも、このブランドの好きなところ。真夏になる前に、私の指先だけ秋をまとっている感じになりました。自分の指先をみるたびに、ウフフ、です。
2021.06.24
コメント(0)
あら?この仕上がりは(汗)おからクッキーを焼きました。レシピサイトで見て、粉類は乾燥おから粉だけ。砂糖、バター、卵、牛乳をいれて混ぜるだけの簡単さにひかれたのですが。作ってる途中から、あれ?生地が全くまとまらず、型抜きなどとてもできる状態ではありません。とにかくポロポロの生地。小麦粉が一切入っていないから粘らないんですね。牛乳を足してなんとかまとめて、それでも型抜きはできない。仕方ないので天板に敷き込んでカットして焼いてみました。味はまあ想定通り。しかしクッキーのように形を維持できず、持つとぼろぼろに。あらま。レシピ通りに作ったんだけれどうまくできませんでした。うまくいかなくても捨てるにはしのびなく。全部砕いて朝のシリアル代わりに食べることにしました。こちらは食べると口の中の水分を全部もっていかれる感じですごくお腹がすごく膨れます。おから、すごいですね。
2021.06.23
コメント(2)
マスクホルダー制作中。私が手作りしたビーズやタティングレースアクセサリーの委託販売をお願いしている長野県諏訪郡原村にある雑貨屋filさん。マスクホルダーのご注文があり、久しぶりに創作意欲がわいています。退院して1ヶ月以上たつのになかなかエンジンがかかりませんでしたが、そろそろやりましょう、という気持ちになってきました。今さらですが、手術というのは体力も使うけど想像以上に気力もダウンするんだなぁ、と。主治医やリハビリの先生たちが、元の生活でやっていたようなことがほぼできるようになるまで3ヶ月、と言っていたのは体の動きだけでなく気力のことも言っていたのかな、と思う今日この頃。
2021.06.22
コメント(2)
弟夫婦からうれしい贈り物が届きました。ラデュレのアイスクリーム、マカロンがのっていて、しかも全部味が違うって。最高です。私好みのツボを得た贈り物、本当にうれしくありがたい。弟一家とは、コロナ禍になってから会えていないのですが、今年のお盆は会えるかな?その頃までに大人がみんなワクチン接種終わっていたらいいのに。
2021.06.21
コメント(0)
シャトレーゼさんで購入。テレビやお店で見て存在は知っていましたが、今まで買ったことはありませんでした。娘とシェアして食べました。チーズケーキでこのカロリーか!という驚きがありました。それも糖質カットだからでしょうね。世間では糖質を取り過ぎない食事の仕方が流行っていて、私も何度か糖質オフや糖質カットされたものを買ったことはあります。ただ求めている食感や味でない場合、がっかりして満足感がなく、他のもので口直ししてしまう。そうなると摂取カロリーは増えて、何がなんだか。結局、大好きなものを適量食べた方が私にはあっているみたい。まあ、適量が難しいのですが。
2021.06.20
コメント(2)
付録付き雑誌をネットで買いました。インターネットでオートミールや小麦ブランなど検索しているせいか、広告に出てきましてね。もちろん、下腹ぽっこりを何とかできるの?という興味もありましたが、付録の幅広ゴムバンド(ボディメイクバンド)ピンクでかわいいしね、が欲しかった。病院でのリハビリでも同様のを使ってね。座った状態で、膝を揃えて太ももにバンドを巻きつけ、膝を離すという動き。以前、高齢者向けの運動教室のアシスタントをしていた時も、太ももの横を鍛える運動としてよく行っていました。やっぱりこれはいい運動なんだな、と再確認。今回、リハビリの先生から家に戻ってもこの動きはやってほしいと言われましたが、幅広ゴムバンドがないとできなくて。ちゃんとしたトレーニング用はいらないし、バンドは劣化するし、三日坊主になるかもしれないし⁈安価なものでよかったのでいいお買い物できました。ぽっこり下腹が消える習慣っていうのもね‥納得です。
2021.06.19
コメント(2)
私のワクチン接種券はいつくるのかな??と待ってました。画像は封筒です。日本全国、これなのかしら?ワクチン接種、義母はすでに2回目も終え気持ちが軽くなったと。実家の両親も父は2回目が終わり、母も明日が1回目の予約。両親の接種が終わったら、遊びに行ってもいいよねー。そんなわけで私も早く接種したい、と思っていたら水曜日に接種券が到着。さっそく予約しよう!と気は焦ったけど。開封してよくよく同封されているチラシを見たら、私が予約できるのはまだ先みたい。そして昨日来た市報を見て気付きました。年齢を段階的に区切って案内する仕組みで、私が予約できるのはまだ先。集団接種あり、かかりつけ医も条件によっては接種できたり。市報には詳しく載っていましたが、思いの外ごちゃごちゃしていて、混乱する方はいるだろうなあ。私も勘違いしました。市のホームページも見てましたが、自分に都合のよいところしか目に入ってなかったみたい。なんだか慌てて予約しなくてもいいか、という気持ちになってます。
2021.06.18
コメント(2)
平日休みになった娘に車を出してもらい、外出。まずは自家用車の点検のため、ディーラーさんへ。点検を待っている間、近くのコメダ珈琲店にて昼食。ここのサンドイッチ類、とてつもなく大きいのでひと皿を2人でシェア。カツカレーサンド、税込み880円。久しぶりに揚げたてのカツを食べました。そしてやっぱり半分の量でもお腹いっぱいに。最近、ダイエット中なので少し胃が小さくなったかな?以前は半分食べたあとに、デザートまで必ず食べてましたが、今日は無理。こういう感覚を忘れないようにしないと。胃が大きくなるのは簡単ですから。昼食後、車を受け取って買い物に。今日は午前中から外出したせいか、スマホの歩数計が5000歩を超えてました。もちろん杖はついていますが、術前は一日でこんな歩数はとても歩けなかったし、普通に歩く娘について行けませんでした。最後のほうは少し痛みが出てヨタヨタ歩きになりましたが、そのうち大丈夫になるかも。一時、痛い思いはしたけどやっぱり手術してよかったです。
2021.06.17
コメント(2)
画像に写るフェンスの向こうはお隣さんの玄関。そんなフェンスギリギリに植えてあるギボウシの花が咲きました。淡い紫でとっても好み。そういう色が好みだから植えた、とも言えるかも。ただ、どういうわけか花が咲く年と咲かない年があり。日当たりなのか、肥料なのか。冬になると地上部は枯れるし。結局、ほったらかしでもなんとかなるところがありがたいのでした。
2021.06.16
コメント(0)
テレビ番組をみて、朝食にオールブラン、オートミール、甘さ控えめのジャム、またはフルーツ、ヨーグルトを食べるようになって1週間近く。もともとお通じに問題はないけれど、期待したのは腹持ちのよさ。これが期待以上で続いています。今まで朝の仕事をしていた時は排泄介助もあったので、コーヒー1杯、クッキー1枚などで出かけてました。それが習慣に。結果、昼にはすごくお腹がすいていて、よく噛まずに早く食べてしまいお腹いっぱい、という流れでした。病院にいる間、朝をしっかり食べると昼にそこまでお腹がすかないことがわかりました。そして仕事も辞めたので朝は余裕が。パンが好きなので退院後はバターつきトースト、卵などのタンパク質に果物。ただ体重は変わらない。同じ食べるなら、体に良さそうなものを、もう少し体重も落としたいしと考えていたところの番組。紹介されていたシリアルにとびつきました。ひとまず飽きるまで続けてみようかな。何よりお腹の調子がよいですし。
2021.06.15
コメント(2)

我が家に唯一あるバラ、ブラックバッカラ。つぼみが割れて花びらが見えてきた、と思ったらあっという間に開きました。2、3日高温の日が続いたので成長が早い感じ。そのままでもよかったけれど梅雨入りしたし、雨にあたるとすぐいたんでしまうからカットしてお部屋で愛でることにします。
2021.06.14
コメント(2)
退院直後、義母(86歳)が心配して何度か食料の差し入れをしてくれました。我が家は歩いて5分ほどのコンビニ以外はお店がないエリア。スーパーは歩いて20分ほど離れているので、両方杖をついていた退院直後は困っているだろうと思ったそうです。ありがたかったです。退院後、もっぱら西友のネットスーパーで食料を調達していました。たまたま義母が来ている時に配達があり、西友がこんなサービスをやっているの、と驚いていました。さて。画像は義母のある日のおみやげ。カルディで買ったとのこと。義母がお友達からもらって食べてこれはおもしろい!と我が家にも買ってきてくれました。食パンに塗ってトースターで焼くと、ペーストがサクサクになってまるで揚げたカレーパンのような食感に。確かにとてもおもしろい!目先の変わった一品ができます。義母にはいつまでも好奇心と健脚をキープしてもらいたいと思っています。
2021.06.13
コメント(2)
物事を自分なりに解釈したまま過ごしていることってよくありますよね。私はこのオールブランをずっと小麦ブラン(ふすま)だけをフレーク状にした食品だと思ってました。今回、購入してよくよく原材料名を見たら、小麦ブランの他に砂糖や麦芽エキス、食塩、ビタミン類が加えられているシリアルだったんですね。そういえば富澤商店さんや、cottaさんのような製菓製パン、プロやお店で使うような調味料が入手できる通販サイトには、そのまま小麦ふすまという商品が売っていましたっけ。小麦ブランって、そのままではもそもそして食べにくいし美味しいものではなかった、という記憶があるのです。だいたいそのまま食べるものではないかも。オールブランはカリカリしてほのかな甘味があり、このままでもオーケー。さすが世界のケロッグ。私はミルクなどに浸すよりカリカリが、好みです。ダイエットのお供に、しばらく新しい味を試してみたいと思います。
2021.06.12
コメント(2)
先日、朝のTV番組で見た、植物性の食物繊維が豊富な食品を適量食べるとどうなるか。その内容にすっかり魅了されました。自宅にあったオートミール。実は火を通さずに食べられるとは全く思わず。食材として、もっぱらクッキーやグラノーラを作るのに使っていました。よくよく見ればパッケージにそのまま食べられる、と。パッケージのレシピによれば和風のお粥にもなるらしい。今まで甘くすることしか、頭になかったので価値観変わりそう。いろいろ研究したいと思います。
2021.06.11
コメント(2)
春にはつぼみがつかなかったのに、今ごろつぼみが。ブラックバッカラという暗めの赤いバラです。我が家の庭にはあまりバラが合わないらしく、病気になったり枯れたり。でもこの鉢だけは、たまに土替えをするだけなのに何輪か咲いてくれる、すごい生命力の持ち主です。咲くのが楽しみ。
2021.06.10
コメント(2)
子育てが一段落して仕事を始める前まで、何年かネイルを楽しんでいました。在職中は長い休みがなかったこともあり、ネイルをしても一日単位。ヘルパーさんを退職したら、指先にまたネイルを塗りたいなと思っていました。たぶんそんな話を家族にしていたのでしょう。娘が退職祝いにプレゼントしてくれました。苗場の空、という名前。コゼットジョリさんというブランドのもの。グレーで細かいラメが入っていて大人のネイルという感じ♪久しぶりにネイルをしましたが、自分によく見える場所に好みの色が見えるのはやっぱりいい気分です。
2021.06.09
コメント(2)
休職していたヘルパーの仕事。今日、退職願を提出してきました。契約社員の私、会社の規定で休職できるのは2か月。職場からは復帰して欲しいとのことで術前には退職しませんでした。ただ、2ヶ月で復帰するのは無理そうだな、と思っていました。まだ自転車に乗れませんし。これから先は以前のように動けるようになるかもしれないけれど。人工関節を長持ちさせることを考えると、利用者さんを抱えたりする動作はもう無理だな、と。2008年9月にお仕事を始めてから13年と8ヶ月。雨の日も風の日も雪の日も。正月もお盆も祝日も。よくがんばりました。事故なく無事につとめられて何よりでした。わたし、おつかれさま!
2021.06.08
コメント(4)
朝の情報番組を見てやる気になりグラノーラを焼きました。なかしましほさんのレシピで。中に入れるドライフルーツやナッツが適当でも美味しく焼けるのがいいなあ、と。今日のはオレンジピールにカシューナッツ入り。焼きたてを少しおやつに食べて、あとは明日からの朝ごはんにします。
2021.06.07
コメント(2)
なぜか入院中に体重が2キロ増えました。入院中は自宅にいるよりよっぽど節制した食事内容だったのに。さて、退院して5週間過ぎました。増えた分を戻すべく、入院前からしていたダイエットを再開。1週間前からはずっと飲んでいた痛み止めも終わり、アルコールも飲めるようになりました。けれどアルコールを飲むと、満腹中枢が働かなくなる私、楽しくなっていくらでも食べられてしまいます。そこで炭酸水の登場。特にこれからシュワッとしたものが飲みたい時、時々はビールの代わりに炭酸水を飲むことにしました。退院してから淡々とおやつを減らした結果、入院前の体重に戻りつつあるので、もうちょっと頑張ることにします。
2021.06.06
コメント(2)
娘のお土産です。花屋さんで切り花のあじさいをみて欲しくなったそうです。こういう色合い、蒸し暑くなってくる今の時期にさわやかでいいですよね。
2021.06.05
コメント(2)
テレビのコマーシャルなどで見かけるたくさんの新製品。好みのものは試してみたくなります。これもそう。普通のアルコール度数のビールではない、ノンアルコールでもない、微アルコールってどんな感じ?お味はほぼビール。私にはアルコールは全く感じず、ノンアルコールビールとの違いがわからないくらい。真夏などの喉が渇いている時にゴクゴク飲むのに良さそうです。新しいジャンルとして出てきたこの飲料、定着するかな?
2021.06.04
コメント(0)
今まで糖質カットの食品にはあまり興味ありませんでした。特にスイーツ系は。ただシャトレーゼさんの糖質カットのスイーツはかなり美味しいという口コミを見て試してみたくなりました。いくつか種類がありまして、まずは画像のチョコレート。生チョコレートタイプ。食べる前に冷蔵庫で解凍する手間はありますが、味はよいですね。甘さやコクが控えめだけれど、言われなければ糖質カットだとはわからないかも。他のシリーズも試してみたいと思いました。
2021.06.03
コメント(2)
鶏胸肉をスライスしてタンドリーチキンを作りました。入院中の食事のなかでいちばん印象に残って美味しく感じたのがタンドリーチキン。カレーの風味がしっかりしていて味もボリュームもあるのに、塩分も少なく胸肉だとカロリーも少ない。退院したらずっと作ろうと思っていました。ただカレー粉をずっと買い忘れ。先日手に入れたのでやっと作れました。鶏胸肉を1センチくらいの厚さに削ぎ切りして、カレー粉やヨーグルトをいれて作った漬けだれにいれてもみ込み、焼くだけ。簡単で美味しかったので、また作ろう。
2021.06.02
コメント(2)
なかしましほ さんのレシピで、黒ゴマスティックを作りました。この味が好きで、食べたくなったら自分で作るもの。卵の入っていない、植物油で作るあっさりしたクッキー。甘さも控えめ。黒ゴマが香ばしく、いくらでも食べられそうです。バターたっぷりの甘いお菓子は外でいくらでも買えるので、自分で焼くのは外で売っていないようなタイプが多いです。
2021.06.01
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


