2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1
保育園でリズムの時間があるのですが、明日はリズム交流と言うのをするらしいんです。電車で3駅ほど先の福祉短大でやるらしい。。。。 朝、9時までに登園してくださいと言われてるのに、いつも9時20分ぐらいに登園してしまう私。でも、明日はなんと!!8時に登園なのだ。こりゃ大変。 しかも、おにぎりもって水筒持ってとちょっと遠足気分です。でも、電車に乗ることもいままでは上のクラスの子供たちしか行けなかったリズム交流に行けることも、息子にとってはとっても楽しみのようでがんばらなくっちゃです。 ところで、おにぎり。そう、明日はお弁当ではなくおにぎりなんです。理由はわかりません。食べやすいからかな?おにぎりを楽しみにしてる息子が、おにぎりの具について何にしよ~と相談してきました。「んじゃぁ。鮭と昆布とじゃこかなぁ。」と言うと、「じゃこって何?」「お魚よ」「んじゃぁ。いいよ」「んでもぉ~卵も入れて」「おにぎりの具に卵??」「うん・それとね、梅干!」「梅干食べれるの?」「だって、お歌に梅干って出てくるじゃん」だそうです。梅干はどうしよっかなぁ。。とりあえず、スクランブルエッグにして具にしてみよっかなと思ってる母でした。おいしいかなぁ~
2005年05月31日
コメント(0)
ベットの上で一緒にごろごろしてたのですが、気持ち良さそうに寝てしまったので、私1人起きだしてお昼を食べていました。ちょこちょこ見てたのですが、ベットのど真ん中で寝てます。まぁ、大丈夫だろと思ってたら「どーん」と言う音がして、「ふんぎゃー!!!」と泣いてます。びっくりして行くと落ちてました。すぐに抱き上げて、ごめんよぉ~と言ってたのですが、意外とすんなり泣き止んでくれたので、足から落ちたのかな?と思ってたんです。 しばらくして、娘の顔を見てみるとおでこが赤くなってる。きゃー!!あわてて卵を割って中の薄皮を貼りました。薄皮はすぐにからからになっちゃった。。ごめんよぉ~卵のおかげかそんなに腫れずにすんだけど、びっくりです。 夜、寝るのをぐずってたので私の横で寝かしつけてたら、そのまま3人で寝てしまいました。なぜか、夜中にふと目が覚めると、娘のお腹の上にお兄ちゃんのでっかい足が・・・娘の上に乗ってると、でっかく見えるもんだぁ。 娘も泣きもせず、すーすー寝てます。お兄ちゃんの足をどけて、ベビーベットに運んでいったのですが、起きない。 かわいい寝顔でした。
2005年05月30日
コメント(2)
とにかく片付けが下手な夫婦。家の中は、ごちゃごちゃです。でも、私は友達にきてもらうのが大好き。片付けないといけません。。で、夫はどうするか。大きな袋や箱にその辺のものをぜーんぶ詰めて前の部屋に移動するのです。 土曜日は、友人達が来てくれたので当然この方法でぜーんぶ前の部屋に。前の部屋は悲惨な状態です。いまにも崩れそうな箱たちの中、途方にくれている私。誰か助けて~って感じです。 最近、この状況にいらいらして喧嘩もたびたび。そのことにちょっと嫌になった夫が、トランクルームを検討してるみたい。でも、トランクルームがすぐに一杯になって終わりだと思うので反対してる私です。まず、捨てないといけない。わかっちゃいるけどねぇ。 特に夫は物を捨てない。結婚当初夫の荷物が全然片付かなかった。産休に入った私が、全部箱を開けて片付けたのは1年後。荷物の中からは、大学時代の実験中のメモなどが出てくる「実験室にいます」みたいなメモ!!どこの実験室時いつまでおるんじゃ!と突っ込みたくなるようなものがいっぱい。 広いお家に住みたい。と思うけど、きっと同じよねぇ。荷物が増えるだけ。さぁ。今日はこの山積みの荷物を片付けよっと。
2005年05月30日
コメント(0)
離乳食を食べてる娘に、お兄ちゃんが食べさせてあげたがる今日この頃~お兄ちゃんは3歳。まだ、食べさせてあげるのはちょっと難しいみたいで、うぇとなってしまうのです。 そろそろ7ヶ月になるので、お店で乳ボーロを買ってみました。それを机に並べてお兄ちゃんに食べさせてあげてね。と言ってみた。まだ、7ヶ月の彼女は自分でつかむのがうまく行かず、ちょっといらいらしてたところにお兄ちゃんが口に持ってきてくれた!!ニコニコの娘となんだかとっても喜んでいるお兄ちゃん。これは意外と成功だったかも。 そのあと、お兄ちゃんのスプーンは嫌がってた娘が口を開けてました。今度はちゃんとスプーンでもあげることが出来たみたいです。お兄ちゃんは、得意気! 兄弟っておもしろいなぁ~めちゃかわいかったです。
2005年05月29日
コメント(0)
友達が、子供の歯が茶色になってる~と言ってたのは1ヶ月以上前。今行ってる歯科では、虫歯になりにくい薬(フッ素にみたいなの)を塗ってくれていて、それがちょっと色が付く。それかなと言うのだけど、それは真っ黒のはず。歯医者に行ってみればと言ってたのに、そのままだった。2週間ほど前、あの歯が欠けてた!!穴があいてると言う~おいおい。で、やっと重い腰をあげ、歯科に予約したらしい。が!!混んでるので2週間後だったらしい。子供が痛がってないからそれでいいといってたけど。いますぐ!!痛いって言ってるからといって、歯医者に行ってきたほうがいいよと言ってたのだけど、駄目だった。どうも、歯医者で子供が暴れるので、歯医者に行くのが嫌みたいだ。子供がかわいそうじゃないかと思ったんだけど、一応予約してるし~ で、その友人の保育園で2日ほど前歯科検診だった。結果は、大丈夫!と言うことだったので、ちょっと安心したみたいだ。一応、予約してるので歯医者は行くといってたが・・・ 今日は、その歯医者の日。友人からのメールでは「小さい子供に治療できないぐらい(神経に触るぐらい)ひどい虫歯らしい。」と言うことだった。だから、早く行けって言ったのにぃ~あのはじめに茶色かもって言った時点で行っておけば、こんなことにはならなかったかも知れないのになぁ。。と思ってしまう。 今、妊娠中の彼女は次の子はしっかりフッ素を塗りに行くと言ってるけど、あやしいなぁ~と、思っちゃったりして。。(友達だろぉ!!) 歯医者で歯科検診のことを聞いてみたらしい、「歯科検診はちゃんとした設備もライトもないから、信用できないよ」と、言われたそうだ。うーん、それなら歯科検診の意味はどこにあるのだろうか?歯科検診で大丈夫と言われたら、安心していかないと行けない医者に行かなかったりするでしょう。そんなに信用できないなら、なくしてしまえばいいのにと思ったのでした。
2005年05月28日
コメント(0)
予防接種当日です。ダイヤモンドシティに行って、友人とランチすることになってます。息子はそこで20分300円のところに行くことになってます。今日は、注射をがんばるからと言うことで行くことを約束しました。 お店に着くと、うきうきです。エレベーターでフロアーに到着すると、後ろから歩いていく私たちを気にしながら向かってます。20分、遊びまくって。ランチに行きます。息子のリクエストのピザを食べに行きました。 ちょっと店員さんの対応が遅いお店ですが、とりあえず食べ終わって友人を送りいよいよ!!注射! なんかの記事で日本人は注射を隠して病院に行くけど、欧米ではちゃんと今日は注射だと言い聞かせて行くらしい。。注射があなたに必要だと説明してから行くのだそうな。。この記事の信憑性はさておき、なかなかいいことかなと思ったので事前に注射であること。強くなるんだよと言うことを説明してみました。で、お兄ちゃんと二人注射なので、おにいちゃんをちゃんと抱っこして上げれないかもしれないと言うと。「おにいちゃんだからね、絶対に泣かないよ。大丈夫」と言う息子。ほんとかなぁ。。と思いつつ頼もしい限りのお言葉。 で、病院の駐車場につくとお兄ちゃんが熟睡しています。娘が泣いていたので、息子をベビーカーに乗せて娘を抱っこして病院へ行きました。思い子供を乗せると片手で押すのはなかなか難しいことが判明。なんとか病院へ辿り着きました。 「注射だね、呼ばれたら行くんだね」とおにいちゃん。なんかすごく意気込んでいますが、なかなか呼ばれません。泣いてる子供も多くて、大丈夫かなぁ~おにいちゃんがおしっこと言うので、トイレに連れて行き、娘をベビーカーに。ちょっとの間だからとベルトをしなかったのですが。大泣き。気がついたら、トイレの床に落ちてました。ちゃんと両手をついて、頭を打たなかったのを見てたのですが。。ちょっとかわいそうなことをしたぁ。。やっぱり、二人連れって大変。 そんなことをしているうちに呼ばれました。はりきってます。お兄ちゃん先にしよっか?と言われると1人で椅子に座ってます。診察が終って、いよいよと言うときに看護婦さんが「赤ちゃん抱っこしてるので、お母さんはおにいちゃんの抱っこしてあげてください」と言われ、お兄ちゃんを抱っこして、さぁ注射です。じっと針を見て、何もなく終りました。本当に泣かなかったのです。娘と交代して、娘は診察からはじめて、何もわからず泣いてました。まぁ、ベビーカーから落ちたのもあったのですが。。。。(失敗。。) 看護婦さんにも、めちゃくちゃほめられて大満足のお兄ちゃん。帰りはジュース飲んで帰ろうねと、ジュースを買って帰りました。 「注射は、痛かったけど泣かなかったね。」と、言ってます。本当に泣かないなんて、子供の成長を一番わかってないのは、私かもしれないと思ったのでした。
2005年05月27日
コメント(0)
予防接種に行くので明日はお休みしますと、連絡帳に書いたのですが。。ついでに、予防接種は2時からなので午前中は保育園に行ってもいいよって息子に言ったのですが、「保育園はお休みする」と言うので、お休みします。と書いたのです。先生は笑ってくれるかな~と、思いながら… 帰りに、先生とばいばいを言うときに。先生が、明日は午前中保育園に来てもいいんだよぉ~注射はお昼からだよぉ~と先生に抱きつかれてました。それでも、「明日はお休み」と先生ににこにこ言う息子。。うーん。。わかってるんだか。。 保育園はとってもすきなんですけどね。なんでだろ~
2005年05月26日
コメント(0)
最近、ちょっと暑くなってきて子供たちの服も衣替えをしてるところです。夫が、収納しようと思って積んであった服から娘に着せたので真冬の服を着てました。(気がついてくれよぉ~)で、布団を着なかったらいいかと私もそのままにしておいたのですが、暑かったのか何度か夜中に起きることに。とほほ。。 で、着替えさせたのです。おじいちゃんが買った半そでのフリフリの服。 朝起きて、ご飯を食べて~といつものように進んでいくと、息子が「かわいいなぁ。」と、娘に言ってるのです。どうも、このピンクの服をほめてるみたい。かわいい!!! 夫なんて~私が何を着てても気にしないのに、この息子は娘や私にいろいろとほめてくれる。なんてかわいい。気がつくだけでもすごいですよね。夫は着替えさせたことすら、気がついてなかった。。おいおい。。
2005年05月26日
コメント(0)
心の隅に引っかかってた予防接種。ついに意を決して(おいおい)電話しました。3種混合と日本脳炎!!兄弟で始めて一緒に接種に行きます。金曜日に予約できたので、どきどきです。息子に、予防接種の日は、保育園に行く?と聞いたらお休みすると言うので、朝から大賑わいだなぁ~ 息子を注射してる間は、娘はどうしたらいいのだろ?看護婦さんが抱っこしてくれるかなぁ。。。とか。 息子と娘とどっちを先に注射してもらえばいいのだろう?とか、ちょっとしたことが気になる私です。 あああ金曜日、どうなることやら。。歯医者では、とってもいいこの息子も注射はなぁ。。どうだろ。
2005年05月25日
コメント(0)
おにいちゃんときは、食べてもらうのに苦労した離乳食初期!なのに、娘は、スプーンに食らいついてきます。スプーンに入れて見せると、両手を早くくれとばかりにあげて、襲い掛かってきます。口をぱくぱく。。しっかり食べるんです。初めの頃は、スプーン一杯から、って言うのでちょっとしか作ってなかったのですが。泣き出す!!大暴れ~ 最近は、結構な量を食べてます。いいのだろうか。。 お兄ちゃんが、離乳食に興味を持ってスプーンで娘に食べさせようとします。が、うまく行かない。ちょっと口の奥に入ってしまうので「うぇ~」となってしまいました。以後。。息子がスプーンを持っても口を開けない。そんなことあるのか?と思ったけど、やっぱり開けない。お兄ちゃんがやると怖いと思ったみたいです。赤ちゃんってすごい。私がスプーンを持つと、やっぱり襲い掛かってきます。区別してるんだぁ~すごいなぁ。
2005年05月24日
コメント(0)
今日は保育園の参観日。朝から、ビデオを用意しカメラを持ってお出かけです。息子は一足先にお弁当を持って登園しています。 3歳児・4歳児・5歳児と3クラス合同でリズムをやります。親は、ホールの周囲に立って見ています。私は、右手にビデオカメラ左手に7Kgの娘を抱えてスタンバイ!夫がカメラ役のはずなのに、忘れ物をしていないんです!! 息子は、踊るのと歌うのが大好き。大好きなリズムで張り切ってます。準備運動は、みんなの先頭でやってます。が…先生の前にいたと思ったら、次の瞬間は違う場所にとどんどん移動しています。落ち着けよ!!椅子に座って、上級生の演技を見てるときも、指は吸ってるし、椅子の上に立ったり落ち着かない。あーまた、フックをかんでるぅぅ~どきどきです。 隣に立っていた同じクラスのお母さん。やっぱり、自分の子がスキップを嫌がったり、あーまたすねてる~私から見ると、めちゃかわいいのに。。自分の子は、なかなかいい頃を見つけてあげれません。いやいや、他の親に自分の子供の自慢をするわけにはいかないか。。みんな上手だったんだけどね。ほんとはうちの子が一番上手だったんだけど~ははは。 やっと、夫がやってきて落ち着いて見ることが出来ました。3歳児クラスは、やっぱり時間がたつと集中力がなくなりみんな落ち着きがありません。お弁当の声に一番に反応してたかな。一番上の5歳児クラスは、すごい!3歳児を抱っこしたりおんぶしたりするのも軽々やってのけ、ちゃんと座ってます。あと2年でここまで出来るようになるのか? リズムが終って、親たちは給食を食べます。普段あまりあわないクラスのお母さん達と机を並べて、わいわい食べました。おいしいです。息子達は、園庭でお弁当です。保護者会などの説明があって、夫がギターで(なぜか??)演奏して終了! 帰ると腕と腰がいたたたぁ~息子も娘もばたんきゅーです。みんなでお昼寝をしてしまいました。
2005年05月21日
コメント(0)
夜寝る前は、毎日絵本を読んでいます。短い絵本なので、何冊か読んでいます。 今日は、一冊終って次の本に行こうとすると「俺が読んだるわ。」と言います。で、本を持って読み始めるのです。台詞を暗記してるのですね。すごいすごい!!ちょっと言葉がちがうこともあったけど、内容はしっかりあってます。自分の子供がこんなことをできるなんて、ちょっとびっくりです。 3歳までは天才っていいますが、ほんとうですね。うちの子天才!って、おもってしまった親ばかな私です。 「おとうちゃん!!おとうちゃん!!」と、夫を呼んで一緒に「うちの子は天才」と、親ばかしたのでした。
2005年05月20日
コメント(1)
友人達と近所のホテルでランチしました。1人が、来週ぐらいに予定日なので生まれたらしばらく外出できないから~ちょっと気合入れてランチしよっかってことになりました。 で、近所のホテルに行くことに。 フレンチと和食なら個室にできると言う話だったので、値段がリーズナブルなフレンチの予約をしました。2歳の女の子が二人いるので、個室にしたのです。 1人2千円のランチ!でも、子供のメニューがありますと言われたので、出してもらったら一人2千500円。。。子供のほうが高いんかい!!と、ちょっと驚きでした。 2千円とはいえ、ちゃんとオードブル・スープ・メイン・デザートとかなりのボリューム。ホテルなのでサービスも満点!個室にこだわらなければ、もっと安いランチも食べれるし~ちょっと高いかと思ってたけど、駐車場完備で一番いいかも! ファミレスでも、ちょっと頼めばいいお値段だしね。 それぞれの家庭で、明日はホテルのランチ!って言うと旦那達に「なんでや。」とか、「えーっ」とか。言われららしい。旦那達が思ってるほど、リッチなものでもないんだけど、ホテルというイメージだけでそういうんだろうなぁ~旦那達の宴会のほうがよっぽとお高いのにね。 うちの夫は、ホテル好きなのでホテルのランチに何も思わなかったみたい。もっと利用すればいいのにと言う感じでした。 夫は、昨日学会で賞をもらったらしく東京で授賞式でした。そんなたいしたものじゃないんだけど~ちょっと自慢。義母は、もうわくわくしてるのだけど。肝心の夫が意外とさめてたので、いらいらしてたかも。義母が「スーツ買ってあげようか?」とか、わざわざ電話してくれたのに、「いらん」で終っちゃった。ちょっとかわいそうな対応。もうちょっと、いい気分にさせてあげればいいのにねぇ。恥ずかしいんだろなぁ。。
2005年05月18日
コメント(0)
保育園に迎えに行くと息子が、砂場に座って何かしています。呼んでみると、とってもうれしそうにやってきました。部屋に一緒に行き、帰りの準備をします。なにやら、にこにこ。。 車に乗ると、 「あんな、いまなぁ~電話しててん」 「だれに?」 「おかあちゃんに、早く迎えに来て下さいって電話しててん。」 だそうです!めちゃかわいい!! テレパシーでも通じたのかな。今日は、なぜかクラスの他の子たちのお迎えが早くて、残ってる子供たちが少なかったんです。だからかな。早く迎えに着てって念じてたらしぃ~きゃー。私は、娘を寝かしつけたまま、一緒に寝てしまって~ちょっと寝坊したのでした。ごめんよぉ。。
2005年05月17日
コメント(1)
今日は、私が目医者に行くことになってます。アレルギーで、授乳中で薬を使えないので、しばらく通院して様子を見ることになってます。 夫が仕事を休めなかったので、娘を連れて行くことになりました。目の病気をもらわないように、ちょっとどきどきのお出かけです。 今日はとても混んでいて、人がいっぱいいます。うーん。。待合室にいると、いろんな人が娘に声をかけます。視力検査によばれました。中に入っていくと、おばさんが後ろからついてきています。???なんだろと思ったら、診察の間娘を抱っこしてあげると言うのです。診察はまだだし、と思ったんだけど。すっかり抱っこされてしまいました。変に抵抗するのも変かなと思ってそのまま並んで座ってました。視力検査が終って、娘を返してもらって、もう一度待合室に行きます。隣に座ってる女性が、かわいいかわいいと娘の手を握っています。さっきのおばさんがやってきて、また抱っこしたいと言って抱っこしてしまいました。娘は戻りたそうにしますが、泣かないので話してもらえません。彼女が呼ばれるまで抱っこされました。私の番が来て、中に入ると別の女性が隣でかわいいかわいいと言ってます。 知り合いの看護婦さんが、抱っこさせてと言うので、抱っこしてもらうと今まで隣に座ってた女性も、私もといいます。断れず、抱っこしてもらうと。さすがにちょっと泣き出したので、返してもらいました。 診察の間は、看護婦さんが抱っこしてくれてます。ちょっと娘の目も赤いので、病院に行ったほうがいいか?と先生に聞いてみました。これぐらいなら大丈夫と言われて、安心。会計の紙をもらいに再び待合室へ。さっきのおばさんが、会計まで抱っこしてあげようか?といってくれたのですがさすがにお断りしました。 娘を連れて歩くと、磁石のようにいろんな人が付いてきます。友人が言うには、この子は人の目をじっと見て、それからにこーっと笑うのよね。呼ばれてる気がするのよ。ってことらしいです。息子もよく声をかけられましたが、娘はそれ以上です。デパートなんか行くと、いろんな人が集まってきて先に進めなくなったりします。かわいいと言われるのはうれしいのですが、なかなか対応が難しいです。 今日も、うれしいんだけど病院に来てる人でしょ。赤ちゃんに移らない病気かどうか私にはわからないし、嫌というのも難しいし。。。うーん。大丈夫だと思うけど、かなりどきどきしました。 娘の眼力!おそるべしです。
2005年05月16日
コメント(0)
ホテルの朝食を食べに行きました。大人二人分はついてるのだけど、子供は何歳ですかと聞かれ「3歳です」というと、子供料金がいりますとのこと。ちょっとびっくりしました。和食ならいらなかったのかなぁ~3歳の子供が朝から食べるか?うーん。 がんばって食べろ!!と、息子にいろいろ持って来ました。ソーセージちょと、オレンジジュースに、スープを飲んで終わり!!1500円もしたんだぞぉぉぉ。。まぁ、でもスープはおかわりしたか。いろんなホテルにいったけど、3歳児の子供料金を取られたのは初めて。名古屋おそるべしです。 昨日の友人と待ち合わせして、岐阜へ。娘と同級生のいる友人宅に訪問します。大学の友人ですが、卒業以来はじめて会うかな。もう。10年以上会ってません。お嬢様だとは思っていたけど、家に入ると玄関がまっしろ!聞かなかったけど、きっと大理石?どこで靴を脱げばいいの?と言う感じです。入ると、小さい応接室があって、階段をのぼるとひろぉーいリビング。遠くのほうに友達が子供と一緒に座ってました。久しぶりの友達が10人ほど集まって、わいわい言ってます。10年たってるのに、不思議な感じです。昨日まで一緒に大学にいた感じ。 娘同士を隣に並べたり、息子は広い部屋で大暴れしてるし~ちょっとどきどきしたけど。なんか楽しかったです。子供たちもうれしそうでした。 私の友人達なので、夫にとっては知らない人ばっかり。でも、文句も言わず中に入ってしゃべってます。彼と結婚してよかったなと思う瞬間です。。。(おのろけ) 夢のような豪邸をあとに、車で帰りました。帰りの車も二人はぐっすり!なかなかおもしろい週末でした。 が、岐阜はとっても遠いと思ってた私。着てた友人達はなんで名古屋に一泊したのか理解できなかったようです。でも、ホテルのステイって別に理由がなくても、たまにはいいなと思っちゃうんですが。。下手に遠くへ旅行するよりも安くて疲れないしね。
2005年05月15日
コメント(0)
名古屋の友人に会いに、名古屋に行くことになりました。すっかり忘れてたのだけど、ヤマハの音楽教室に申し込んでたんだった~先週休んじゃったので、今日が初レッスン!休むわけにいかない。夫は、早朝から出張に出かけてたので、1人で準備!4人分の荷物を作って、ヤマハへ。 なんだかとってもテンションの高い先生~大変だなぁ。レッスンも終わりに近づくと息子が眠そうになってきた!ラッキー!レッスンが終って、前のお店でサンドウィッチをゲット!3千円以上のお買い物で駐車券がもらえるので、旅行中大変だったらと思い、息子のおもちゃも買いました。「今日は、お誕生日だっけ?」と、聞かれた。。娘の授乳も済ませ、買ったサンドウィッチを車で食べていざ出発!! 車に乗ると、案の定二人ともダウン。熟睡です。さぁ~急ぐぞぉ!と、高速に乗って、ちょっとスピードだし気味で…ノンストップ!名古屋までがんばりましたよぉ~夫がいると「たばこ」とか言いながらすぐに休憩するのですが、今日はいない。3時間弱で名古屋に到着。 せっかく名古屋に来たのだからと、名駅の上にある名古屋マリオットアソシアホテルに予約しました。ホテルの前に到着したものの駐車場の入り口がわからない。タクシーがいっぱいで、どきどきです。息子も起きて、まだぁ、と言ってます。。あせあせ。結局、車を停めてホテルに電話しました。駐車場は、ホテルを通り過ぎて裏に回ると、ホテルの裏側に直通の道路ができてるんです。すごい!!けど、わからん!ようやく到着、一人で荷物と子供たちを抱えてチェックイン。部屋に通されると、アバレンジャーのビデオを見たいと息子が言い出しました。テープはもってきてたので、見れますか?と、係りの人に聞いてみると、デッキを借りれるらしい。アバレンジャーコールで暴れまくる息子。しばらくすると、係りの人がビデオデッキを持ってきてくれました。ビデオが見れて安心。しばらくベットにくた~としてしまいました。 しばらくすると友人がやってきて、名古屋の町に行こう!と言われました。隣のタワーの展望台にのぼり。望遠鏡をのぞいてみましたが、あいにくの天気で新幹線しか見えませんでした。でも、新幹線、息子は喜んでます。栄に行こうと言うので、地下鉄に行きました。ベビーカーを抱えての電車はちょっと大変。階段も多いし、へとへと。でも、友人が息子をずっと見ててくれたのでなんとかなりました。 ビルについてる観覧車に乗って、大喜び。友人おすすめの沖縄料理を食べて、ホテルに戻りました。ホテルのロビーで、出張から帰ってきた夫と合流。友人と別れて、とりあえず部屋に行きました。息子が「すっげー楽しかったよ」と、言うのですべての疲れが飛んでいった感じです。 夫が、軽くしか食べてなかったので、みんなで下のカフェに行きました。スパゲッティとアイスとワッフルを食べて、ご機嫌です。ちょっとさみしい夜景だったけど、きれいなお部屋でゆっくりお休みです。
2005年05月14日
コメント(0)
4月から送り迎えに娘を連れて行っています。子供たちは、赤ちゃんが大好きで連れて行くと集まってきます。なでなでとして、にこにこしてくれます。でも、手が汚かったり、どきどきすることもしばしば。大きい子供たちが、抱っこさせてとよってきたこともあります。ちょっとぐらいと思って、抱っこさせてみたんだけど次々にやってきて困ってしまいました。やるんじゃなかったぁ~とそんな感じです。良かれと思ってやってくれる子供たちに、どう接すれば良いのか~ 息子と同じクラスに、恐い子がいるです。そのこは、みんなと同じようにかわいいかわいいとなでてくれてるつもりなんだと思うんですが、ばちんばちん!!と言うのです。ノートで顔や頭をたたいたり、昨日は抱っこしてる私に飛び掛って足をたたいてました。先生も見てたのに、注意してくれない!! 私がだめよって言っても一向に良くならない。一度、彼の母親と一緒になったときも、同じことをしてたのですが…おかあさんの影で見えない。ちょっと注意してみたんですが、おかあさんがやってきて注意してくれるわけでもなく(きっと、そんなことになってるとは思わなかったんだと思う)逃げるしかない。 最近は、なくなりましたが。そのこは、よくかむんです。息子も何度か歯形をつけて帰って来ました。それは、お互い様なんだろうと思っていましたが。クラスの女の子のお父さんなんかは、ちょっと先生に「どういうことなんですか!」と、くってかかってたこともあるほど。。しかも、そのこのお母さん。。実は同じ保育園の先生なんですよねぇ~良い先生なんですが、うーん。難しいです。 今日の息子の連絡帳で、その辺りを相談してみました。なんて返ってくるかな、ちょっとどきどきしています。
2005年05月13日
コメント(1)
今日は、息子の保育園は遠足です。月曜日から、「今日は、お弁当!」と毎朝おどろかしてくれた息子ですが、今日は本当に遠足です。 昨日は、すっかり遠足だと思ってたらしく保育園で遠足は明日だと知ると、しゅんとしてたらしいです。かわいい。。 いままで、水筒は先生が大きいものを持って行ってくれてたのですが、学年があがってから自分で持っていくことになりました。前回は、今持ってる水筒をリュックに入れて持っていったのですが。今回のしおりには、”水筒は肩からさげれること”と注意書きがありました。これを知ったのが月曜日~娘が風邪ひいて買い物に行きにくかったこともあり、前日の昨日、夕飯を食べてお風呂に入った後買い物に行きました。 意外と、子供用の水筒って重いんですね~選択肢もそんなに多くなく、息子の大好きなマジレンジャー水筒を大事そうにかかえてレジまで行きました。 その後お弁当のおかずを買いに。先日息子と一緒に考えたメニューどおり買い物をしていきます。チーズ持ってきて~と息子と夫がチーズ売り場にいって帰って来るとウルトラマンのチーズを持ってます。アンパンマンのチーズが良いといってたのになぁ~まぁ、いっか。と買って帰りました。 朝から、お弁当作って息子を起こして行って来ました。 いつも保育園でおかわりしてる息子。子供用のお弁当って入る量が少ない気がしてしまいます。大丈夫かなぁ~ 息子の帰りが楽しみです。
2005年05月12日
コメント(0)
息子の保育園は、朝9時までに子供を預けてくださいと言われる。いや、当然なんだけど~これが、きつい!十数年前、今の会社に入社して、当時は早く行ってたものの、フレックスと言う魔力に負け毎日10時に出勤してた私。それでも、実家から通ってた数年は、朝8時半の電車には飛び乗ってたのですが会社の近所に引越し。9時に起きてあわてていく生活。これは、結婚してもかわらなかったなぁ。。子供が産まれて、短時間勤務!なんていうのをやってた時期は、9時半に出勤できつかった。9時ごろ保育園に行ってたけど。 で、いま!!家にずっといるいま!息子の学年もあがり、朝みんなで集会をしたりするようになってしまった。いままでは先生ごめんなさーいで、済ませてたのに。これは、いかん!集会までには~と、がんばって9時15分ぐらいに到着してました。いや、この15分が~ と、昨日娘の調子が悪いので、何とか父が出かける準備をしてる間に保育園に行こう!と、ご飯も食べずに準備して8時40分に到着。部屋で、服を置いたりしても、50分には園庭に連れて行くことができました。(やればできるじゃん!) それを見つけた担任の先生!「まぁ、すごい!すごい!すごい!!●●ちゃんが、来てる!9時前に来てる!」と、大絶賛。。。。。 。。。。せんせーそこまで言わなくても~ 今朝、あそこまで言われて今日遅れるわけに行かない!と、急いで準備をしてたのですが、まだ本調子でない娘をどうしよぉ~早く寝ろよぉ~と、思ってたら夫が「俺行ってくるわ」だって。。。。化粧もしたじゃん!もぉぉ!!もっと早く言ってよ!!!それから、息子の準備をちゃちゃとしてぎりぎり9時だったかなぁ。。 毎朝、戦いです。
2005年05月11日
コメント(0)
あー!!めちゃくやしい!!今週末、突然名古屋に行くことになって、ホテルを予約することになりました。ネットでいろいろ見てたのですが、万博のおかげか意外と混んでいます。土曜日だしなぁ~子供連れ出し、便利なところがいいなと思って、探してました。駅の上で新しいし、夫が名古屋マリオットアソシアホテルとかいいんじゃないと言ったので探しました。で、JTBで残ってたんです。ちょこっとだけ。これは、ラッキーと夫が帰って来るのを待って部屋を決め、さぁ予約と言うとこになったのですが。。 メールで申し込みと、ネット決済とあったんです。どっちにするか、なぜかなやんでたのです。夫が、「そんな甘いこといってたらなくなるぞ!」と、言い残して寝てしまいました。 そんなことないさ!と、いろいろ何が違うのか読んでいたのですが。。結局、同じだぁ。とネットで注文することに踏み切ったのです。予約!意を決してボタンを押したらエラー????って、なんで?と思ってたらおいおい。。売り切れ~ しかも、12時まであったんです!!私が申し込んだのは、1時半。娘が寝たのが1時~どの時点で負けたのか!!顔も見えない相手にくやし!!申し込みは、途中までは、私が勝ってた(はず)なのにぃ~と、なんともくやしい。しかも、捨て台詞だけで寝てしまった夫の言うとおりなんて~さらに悔しい!! 楽天とラベルさんは、準備中だったのよ!これもくやしぃかも。 まぁ、すべて私がごちゃごちゃしてたからですよぉぉぉ~で、これはいかんと急いで、違うタイプの部屋を予約!ぽん!またも、売り切れ~いかんいかん!!と、別のタイプをポン!!やっと、予約できました。この3部屋しか残ってなかったんです。夕べの時点で。あぁ~。でも、もしかしたら予約できた部屋のほうが良い部屋かもしれないしね。もしかしたら、明日キャンセルが出てるかもしれないしね。ぷん!当日までチェックしてやる! ただでは寝れそうにないので、日記に記入して~すっきり。これで寝れることでしょう。ふふ。
2005年05月10日
コメント(0)
久しぶりの平日。ゴールデンウィークは、娘にとってはあちこち連れて行かれて、さぞ大変だったことでしょう。ついに、昨日から熱を出してしまいました。まぁ、疲れが出たのでしょう。病院は、病人が行くには大変なところですよねぇ~熱は高いけど、機嫌も良く元気なので連れて行かないことにしました。 息子の送り迎えは、ちょっと夫にがんばってもらって、一日ゆっくり寝かせることになりました。昨晩は、熱で不安なのか寝れず。何度も泣くので、私の横に寝かせることのしました。横に寝ると安心なのか、寝てくれたのですが夜中に「ぎゃー!!」と、泣き出してびっくりしておきました。息子が、娘の上にどかっと乗ってました。びっくりです。ちょっと、息子を向こうに転がして、再度寝ました。朝も、早くに起きて授乳したのですが、その後は寝てくれてます。ようやく、熱も下がってきて、楽になったのか全然起きません。すやすや寝息をたてて、なんともかわいいです。 ゴールデンウィークお疲れ様でした。
2005年05月09日
コメント(0)
今日は、母なのだなと実感する日です。すっかり、自分達の母に贈り物をするのを忘れてた私たちですが。。。(ごめんよぉ~かぁちゃん!) 昨晩から、熱を出して寝てた私ですが、朝起きると少しましになってました。が!!娘が熱出してる。。頭が熱いので測ってみると38度。。初めての発熱です。ここは、一人目とは違うかも。機嫌もそんなに悪くないし、熱があるだけなのでこのまま様子を見ることにしました。だって、病院って病人が行くにはとってもつかれるところですよね。娘を病院に連れて行くのは、病気を悪化させるかもしれません。。と、二人でごろごろしてました。 夫と息子が買い物に行くことになって。家の中も静かになりました。たまってた、洗濯物をしながらゆっくり家事をすませ、また寝てました。しばらくすると、ドアががちゃがちゃ!「おかあちゃん!!おかあちゃん!!」と、息子が走っています。やっと、私をみつけて「ありがと!プレゼント!!」と、ケーキを買って来てくれました。やっぱりうれしいですね。 お昼寝をして、起きた後。ジュースがないと、夫と再び買い物に行った息子。帰って来ると、また「おめでと!プレゼント!!」と、今度は花を持っています。「ありがとう」といって受け取ると「今日は、ハッピーバースデーなんだね。おかあちゃんの。おめでとう!」と、言ってます。ハッピーバースデーじゃないんだけどなぁ。。と、説明するけど「うん。お誕生日だね。」違うって!!と言う感じです。でも、うれしいぞぉ!!むすこよぉ!!
2005年05月08日
コメント(0)
本田健さんの著書【送料無料商品】きっと、よくなる! 人生はよくなるようにできているの講演会が尼崎で開催されました。子供連れでもおっけーの無料の講演会です。ラッキーにも、招待券をもらうことができたので、夫に会社を休んでもらって行きました! 子供オッケーの講演会なんて、そんなにないもの。2時間、もつかなぁ。と不安もありましたが、大好きな著書の講演会にいけるなんてめったにないことだと思い行きました!(有料で子供つれだと周囲に気を使うものねぇ~) 息子はどこにいくの?と、はしゃいでおります。今日は、おかあちゃんの用事に付き合ってね。遊びじゃないのよと、言い聞かせつつ行きました。会場に着くと、入り口に行列が。。そりゃ、前で見たい人は多いよねぇ。と思いつつ。。子供連れの私は後ろのほうが安心。会社に入る前に、娘に車で授乳しました。息子と夫は近所の喫茶店でお昼を注文。なんとか急いで食べてもらって、ぎりぎり間に合いました。前が階段になってる席を見つけて、座りました。はじめは、席に余裕があったので3人並んで座ってましたが、だんだん席がなくなり…もともとあるはずのない息子の席は、空けました。(当然だっちゅうの!) 公演が始まったときに、隣に座ってた女性。私が抱っこしてる娘に「ばぁ~」とか、やってくれてたのですが、途中で席を立ち「トイレに行ってくるので席をお願いします」といって去っていった。途中、席を探しに来る人が「隣空いてますか?」と聞くのですが、「トイレに行かれたそうです」と、断った。息子も、ずっと座ってられず、夫がときどき散歩に連れて行ってたので、空席に挟まれて座ってることになって・・なんか悪い人だった~ 結局、隣の女性は帰ってこず。なんだったんだろって感じです。 講演会は、なかなかです。本のおさらいが中心。でも、著者がどんな声でどんなトーンでしゃべるのかとても興味があったので大変ためになりました。が、せっかく夫に聞かせたかったのに、息子を連れてきたのは間違いだったのか?と、ちょっと考えてしまいました。会場の外にも放送で流れてたらしく、聞いてたよっと言ってましたが。やっぱり、保育園に預けていけばよかった!かもしれないです。 主催者側がオッケーと、言ってくれても子供連れの講演会はなかなか難しかったかも。会場内でも、子供の泣き声があちこちから聞こえてました。 が。。家にこもりがちな育児中の母が外に出るのはいいこと!こういう講演会がもっと増えていけばいいなと思うのでした。 で、息子の相手でくたくただったはずの夫ですが。サイン会があるとわかると並んでもいいよと、言ってくれました。二人の子供と会場の前の公園で待ってくれてます。ちょっと感動です。で、何冊も読んだ著書と初対面!意外と色白の男性でした。サイン会ははじめてなので、ちょと緊張してたのですが握手もしてもらいました。ちょっとあったかな手からなんとなくオーラを感じた気がします。終って外に行くと、夫が握手してと言うのでオーラを分けてあげました。息子にも。良い家族に恵まれたなぁと思う一日でした。
2005年05月07日
コメント(0)
今日は、朝から夫はゴルフ!会社の同期で行ったのです。母も友達同士なのでゴールデンウィークの最終日!子供たちをつれて岬公園に行くことになりました。 渋滞を予想しつつも、9時出発が限界だなぁ。。ということで9時に出発予定が。。15分遅れて出発。申し訳ない。 案の定!渋滞にはまり。駐車場も、入り口から遠くになりました。残念。11時半のアンパンマンショーに、微妙に間に合わず。いるかを見に行くことになりました。で、券を買ってお弁当をその辺で食べて~としてると、イルカの入り口に列ができています。これはいかん!!と、さっさとお弁当を終了して並びました。席を確保してから、娘を連れて授乳室に行きました。息子と友人達はプールサイドです。授乳を終って、席に戻ってみると~立ち見がぞろぞろ。アンパンマンに間に合わなかったことは、返ってよかったかも知れません。 子供たちが、待ちくたびれてうろうろしだし、もう限界かと思った頃にイルカ登場!イルカのジャンプに歓声があがります。短いショーが終って、アンパンマン博?に行きます。アンパンマンの電車が走ってたので、乗ることに。1人嫌がったので、子供二人で乗ることになりました。運転席に乗りたかった、友達の娘。うちの息子と一緒に乗り場に行くと、うちの子が運転席に座ってます。いいのかなぁ。。と思ってたら、案の定戻ってきたら泣いてました。乗ってるときは楽しそうだったのですが。。そのあと、アンパンマンと握手してもらい。更に、アンパンマンショーに行きました。座れないかなと思ったけど、ちゃんと座れました。立ち見も多かったけど~娘がベビーカーで寝てしまってたので、私は通路側の席に座って番をしてました。息子は、友達と一緒に真ん中へ。ってしたのに娘が途中で泣き出して抱っこしてます。これなら、ベビーカーをたたんで、みんなと行くんだった! ショーが終って、2・3乗り物に乗って、帰ることになりました。娘の授乳をする間、息子は友達達とアイスクリンを食べてもらうことになりました。 授乳が終って合流!駐車場が遠かったので、前のコンビニでみんなに待ってもらい、私と娘で車を取りに行くことになりました。友達二人は妊婦さんなので、できれば歩く距離を短くしたいなと思ったのです。でも、息子を預けてちょっと大変だったかな。。 帰りの車は、はじめはにぎやかでしたが子供たちは途中でダウン。寝息がすーすー聞こえた頃に、娘が泣き始めました。泣いたまま。。夕飯をファミリーレストランに行くことになり、そちらに向かいました。車から降ろしてみると、うんちしてたので泣いてた原因はこれか!!って感じです。みんなでご飯を食べてる最中に、夫たちからそれぞれ電話がありました。 夫たちのゴルフはいいなぁ~と思いつつも。アンパンマンやイルカで喜んでいる子供の顔を見逃した、彼らはちょっとかわいそうかも。大変だけど、子供のかわいい姿は何者にも変えれないかもと思った一日でした。
2005年05月05日
コメント(0)
今日は、夕方帰る予定です。昼ごはんをみんなで食べに行こうと義母さんが予約してくれてあるようです。家から10分ほどの駅に30分にでる路面電車に乗るそうです。子供つれなので、ベビーカーを持って息子を連れてのお出かけです。10分もあれば駅に着くのに、子供がいるからと40分も前に出発です。(余裕みすぎだってばぁ~) で、やってきた路面電車。黄色の路面電車です。「これは違うんだよ~」と、義父が言ってます。待ちに待って、やっとやってきたのが赤い電車!2両編成で、きれい!ちょっとかっこいいです。義父母は、この新しい町のシンボルに孫達を乗せてあげたかった様子。思いベビーカーを引きずりながら電車に乗り込みます。20分ほど乗って、駅前の店へ行きます。お魚のおいしいお店で、おいしかったのですが。。コース料理になってたので子供たちは退屈~さんざん暴れました。申し訳ない。。ようやくご飯も終って、更に路面電車で2駅ほど行くと海辺に船が泊まってます。(名前をすっかり忘れた。。)ちょっとした公園があって、ゴールデンウィークのイベントもやってました。子供たちは大はしゃぎでいろんなものにチャレンジしてました。汗だくで遊んだ、息子。海風に吹かれながら、ベビーカーで寝てた娘。。娘はちょっと大変だったかも。 帰りの電車では、息子もぐっすり寝てます。娘も、更に寝てました。 普段、車の生活をしてるので息子に電車に乗せてあげる機会が少ないので、今回はなかなか面白い体験でした。しかし、車になれた親には、つらかったぁ~ 義父母の自慢の赤い電車! 息子は帰ってからも「赤い電車に乗ったね」と、言ってます。大成功ですね。
2005年05月02日
コメント(0)
2泊3日の予定で夫の実家に来ています。夜中に義兄家族が到着したので、朝から従兄弟達の声が聞こえます。我が家の男達は寝ています。娘は、夜中と早朝に授乳。。いつもなら、8時ぐらいまではゆっくり寝てくれるのに~場所が変わるとだめなんでしょうか。2回も起きてしまいました。 寝ぼすけの男達を起こして、朝ごはん。眠いのか、息子の食欲はあまりないのですが、義母は食べてもらえないとあれこれ考えてくれます。無駄だと思いつつ~孫とのやりとりはなかなかおもしろいです。結局、あまり食べず。久しぶりに会った従兄弟達と遊んでいます。 この従兄弟達。。小学校2年生のお兄ちゃんと、息子よりも4ヶ月遅く生まれた弟。お兄ちゃんは、うちの息子が大好き!弟をそっちのけで遊んでくれます。この弟君。なぜか、遊びについていけない。ちょっと幼いんです。保育園に行ってないからなのか?息子の友達を考えても、ちょっと幼い。保育園に行ってない友達よりも、なんだか赤ちゃんっぽいんです。まぁ、個人差でいろいろあるんだろうと思うのですが。。義姉は、この弟君を大事に大事にしてました。もういろいろできる年頃なのに、なんでもやってあげてる気がする。お兄ちゃんは、全然かまってもらえず。。ついついうちの息子と遊んでいます。このアンバランスな関係が、弟君を何も出来ない赤ちゃんにしてるのかなと、ちょっと思ったりもしました。去年会ったときは、お兄ちゃんがかわいそうなぐらいかまってもらえず。何かをすると起こられてたのですが、今年はましになってました。弟君が大きくなったからかな~ まぁ、子育ては大変ですよね。祖父母は、ちょっと心配そうだけど、みんなそれぞれに成長するものですよね。
2005年05月01日
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1