2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
毎年年末には、元上司のお宅でおもちつきに参加する。旧家のひろぉーいおうちだったのですが、去年新築!その辺のモデルルームも顔負けの広い豪邸になったお宅に行くのでした。 旧家は、とっても寒かった。家の中でも寒い!いまは、床暖もあって、ほかほかです。 おもちつきを子供たちと見ながら、つきたてのおもちを食べて~久しぶりの会社のメンバーとわいわい話してました。つきたてはおいしい! さて、この行事が終ると今年が終る気がします♪ 子供が産まれて、私は休暇中。夫は転職。コーチングに出会って、いろんな人に出会って、ブログでも新しい出逢いがあり、ほんとすばらしい一年でした。 みなさま、ありがとうございます! 今年は種まきの年、来年もう少し種をまいたら、そろそろ発芽して行こうと思います。見ててね。 何が起こるのか。来年もよろしくお願いします。 では、よいお年を!
2005年12月30日
コメント(4)
![]()
2006年に向けて~宝地図を作ろう!と、読みました~。まず、やってみようと、後ろについている見に宝地図をコピー・夢のマイルストーンもコピー・・・ココまでは早かった~♪その後、本を読むぞー!と、意気込んで、できてません~ しかし、今は年末!来年に向けて目標を立てるには絶好の機会!この時期にこの本を読み終わったことには意味があるはず。へへ。 そして、この本を読んでいる間に2人の人から「宝地図はすごいよ」と言われた。私がこの本を読んでいることも知らない、全く関係ない2人から。ちょっと驚きでもあった。口コミはすごい!まだ、宝地図を作ってもないのに、わくわくしているのです。 夢実現のための7つ道具が載っている。簡単なものからいろいろである。まず、できることからすぐにはじめよう! 読むだけでもわくわくする本でした。(本の紹介になってないなぁ。。)
2005年12月29日
コメント(2)
夫は転職してから、書斎を欲しがってた。反対してた訳ではないが、なんとなく彼だけの書斎に反発してたのだった。で、机を二つ並べたらどうか?と言われて納得、さっそく買いに行った。 ハイベットの下に机が二つ並んでいる。もっとかっこいいデザインも検討したが、やっぱりこれが一番しっくりするかも。セールって言うのも魅力的! と言うことで、今日は我が家に机がやってくる♪ 徹夜で片付けた物置部屋。和室はガラクタで満室。夫はリビングで寝てます。 息子が保育園に行く時間にちょうど配達だった。興味津々の息子を引きずって保育園に登園!そのまま娘と一緒に耳鼻科へ。 帰ってきたら机ができていた!るん! 夫は仕事に出かけるので、ふふふ。私の勝手にいろいろレイアウトしてみた。 子供用の学習机なので、なんどもベットの端に頭をぶつける。ずきずきだぞぉ~ さて、私の城が出来た!ちょっとうれしい。あとは、周囲にいっぱいあるものたちをどれだけ捨てれるかだな。これは、ごみ収集の関係もあって、来年の課題!まぁ、そうは言っても昨晩からゴミ袋を4つぐらい出した。うーん。ちょっとすっきり! 我が家の物置状態を知っている友人達から、見せて欲しいとラブコールが。。いや、まだまだ物置の我が家なのでした。来年の目標~いらないものを捨てることかも。
2005年12月28日
コメント(0)
今日は、保育園ママたちとお出かけです。 3日間の講習の間、2日間夫が家で子供たちと留守番をしてくれていました。慣れないことで大変だったろうな~ と、思いつつ~それはそれ。1日家を空けると1週間は復活するのにかかってしまう。私は片付けが苦手、夫は散らかすのが大得意!!! 昨晩遅くから、出張に行った夫。ご苦労様です。 そして私は、疲れているはずなのになぜか目がさえて、散乱している部屋の中をちょこちょこ片付けていた。 そんなことをしてたら、朝!!寝坊した!!息子の保育園に寝坊しましたと連絡して、1時間遅れて登園。 待ち合わせの場所に向かった。子供が風邪だったり、親戚に不幸があったりで、3人+赤ちゃん3人でのお出かけになった。 みんなで車に乗って、天王寺!ついたら、ランチの時間。KIHATIに行ってみようってことになった。ランチのコースなんか頼んで、るんるん。ちょっと夫に悪いことしてるかなと思いつつ~やめられない。お前ら良いよなぁ。って言われるのよぉなんて、みんなうれしそう★ コースは、おいしかった!子供たちに分けても十分なぐらいだったし、デザートも充実!ちょっと子供たちが退屈してたかもしれないけど、ちょうどそんなときにデザートだった。 その後は、ビトン・プラダ・グッチ・ティファニーと、私はほとんど行った事のないお店めぐりだった。目が飛び出るように高い鞄を手にとって、欲しいなぁ~と言うママたちはとてもかわいかった。 ちょっとは外見にも気を使わないといけないなぁ。って、思ってたので、このウィンドウショッピングは、発見がいっぱい! 私は、外見にコンプレックスがあったし、自分のセンスもだめだめって思ってた。お店に行けば、かわいい服は入らない⇒服は着れるもので選ぶ⇒ファッションには興味がなかった。 我が家に女の子が産まれて、将来にちょっと不安を感じたのと同時に希望もあった。変われるかも~ 娘の服を見てると楽しい~サイズを気にしなくても良い♪ この楽しさをもうちょっと味わってみよう♪ダイエットも本気になれるかもしれない。 3日間の講習でいろんな人に、かわいいって言ってもらえたし♪やせたら、スタイル抜群よ!! 今は健康を考えて、出産前の体重に戻すのが目標だけど~ 来年、私は見た目も変わるのよ。さぁ、宝地図作らなくちゃ!
2005年12月26日
コメント(0)
コーチングに出会ってから半年。基礎コースからはじまって、応用コース終了です。 いろいろあったなぁ~♪ 基礎コースでもいろいろ感動したのですが、今から考えると・・・甘かったな。きっと、この先、何年後かに今の私を振り返ると「まだまだよ」って思うんだろなぁ。人生終わりがない! 若い頃に戻りたいって思ったことないなぁ~。いつでも今が一番! ITBの3日間。なぜか、とっても自信のない私から始まった3日間♪最後は、自分のことを認めて、好きになろうと決めた!まだ、決めただけ♪きっと、1ヵ月後~しみじみと思い出せば、きっと自分が大好きな私がいる。そんな私は自信にあふれているのよ♪ そして、愛を発信するのだ!(かっこいい?) 修了証書をもらうときに、大盛り上がり!みんなが踊りだしたので、喜んで参加してしまった。。いや、次の日なんで腕が痛いんだろう?ってことになるのでした。 終って部屋を出ると、びっくり!このCTIのコースを知るきっかけになった友人がいるではないですか!しかも、プレゼントまでもらってしまった。じーん♪ 宴会場に移動中、タクシーの運転手さんがクリスマスのイルミネーションがきれいなところを通ってくれた。通り道だったらしいが、こっちがきれいだよって説明してくれた。もうちょっとで見落としてしまうところだった、きれいな風景・・・タクシーの運転手さんまでがプレゼントをくれた気分♪ 幸せ満開で卒業宴会!わいわい♪どこまでいても話したらない~こんな仲間に出会った奇跡に感謝!
2005年12月25日
コメント(0)
今日、ここのブログに書き込みをしようとしたらアクセス拒否されると言われた。他の楽天日記は書き込めるらしい~なんじゃそりゃ?? この日記を書き始めてから1年以上たちます。 はじめ、右も左もわからず、いろんな設定をやったことを思い出しました。ブログが、どんなものかもわからない。インターネットの世界に、恐怖も感じてました。 ~楽天・インフォシーク以外の人の書き込みを禁止する~ こんなものにチェックしてたんですなぁ~ もともと、これは秘密の日記だった。誰にもアドレスを公表しない、インターネット上だけに存在する私。アクセス拒否は、何の問題もないはずだった。 でも、欲が出た。知ってる人にも見てもらいたくなった。少しづつ~アナウンスしてみた。コメントが欲しい私がいる。アクセス拒否してたのかぁ~なるほど。なるほど。 限定なしにしましたので。コメントください!!
2005年12月25日
コメント(9)
ワークショップが終るころ、夫から電話が。。いま、このビルに来てるらしい。あれ?先に帰って子供たちを迎えに行ってるんじゃなかったのか?まぁ、いっか。 合流して、娘のプレゼントを買いに行くことにした。夫の分はなしと言うことで合意。来年のクリスマスは楽しみにしておいてくれ~ 子供服売り場が見当たらないので、無印でパジャマを購入!サイズも確認して、包装してもらった。 家に帰って、ケーキを調達。予約してなかったので、チーズケーキにクリスマスの飾りをつけますが、どうですか?と言われた。忙しい中、突然のお客に丁寧に対応してくれる~ちょっと感動でした。お店の中は大混乱だったけど。 ケーキを持って、二人で実家までドライブ。2人のドライブは、久しぶり!クリスマスにデートみたいやなぁ。と言いながら~。 従兄弟達と大騒ぎしてる息子と娘。ケーキを持っていくとテンションは最高潮!急いで夕飯を食べて、ロウソクをつける。従兄弟3人と息子が、自分が消すと大騒ぎ。何度も火をつけては消した。ふと、見ると1歳の娘もふぅーとやってるではないか!かわいいい!!! 2人を連れて、再び家に帰る。車の中で熟睡だった2人をベットに移して、プレゼントを枕元に置いておいた。 そして朝。。いつもどおりに起きてくる息子!おいおい!!プレゼント!!気がつけよ!! で、娘にも渡してみた。 ・・・その夜。娘にパジャマを夫が着せて「でっかいなぁ。」と言ってる。あれ?サイズが間違ってる!!なんて間抜けなサンタさん。
2005年12月24日
コメント(0)

ちょっと振り返って~日記かいてます。 CTIの応用コースもいよいよ最終です。今日は、祭日!夫に子供たちをお願いして、出かけました。朝から、何をするんだっけ?とばたばた~夜は、実家に移動なので、子供たちの着替えと私の着替えを鞄に押し込み、自分の準備をして、車で駅まで送ってもらいました。 息子ががんばってねー!と手を振っています。 電車に乗って、いざ出発! 久しぶりの場。 名前や住んでいるところを言わない自己紹介がはじまった。自己紹介は、なぜかとても苦手。CTIでは、そんなに緊張しないでしゃべれるのに、全然だめでした~。あぁ~。自己嫌悪からはじまったセミナーは、なんとなくどんよりしてたかもしれません。 終って、部屋を出る頃。夫からメールが届きました。ビルまで迎えに来てくれてるらしい。駐車場はどこ?やっと見つけて、寒い中、息子が向こうから走ってきました。 車に乗ると、なんか紙バックを渡されました。クリスマスプレゼントらしい~。きゃー!!私にもサンタさんが来るなんて思ってなかった。1日早いけれども、イブのセミナーにつけていって欲しかったらしい~ お店で、3つの候補を出してもらって、その中から息子が選んでくれたそうです。私は、同じようなデザインのネックレスを持っていたのですが、息子がこれが良い!とゆずらなかったらし。付けてみると、今まで持ってたのよりも似合う!さすが息子! ちょっとでれでれの私です。 ちょっとデザインが違うけれど、現在・過去・未来の3つの石がついたもの。コーチングも、現在・過去・未来~全てを含んだクライアントの人生と関わるのです。コーチングのセミナーの最中に、このプレゼントは、ほんと最高のものでした。
2005年12月23日
コメント(4)
さて、明日から3日間で、ついにCTIの応用コースが終了します。(なのに、こんな時間に何やってんだぁ~) コーチングに出会って、私の生活はいろいろ変わったな~♪育児休暇中で家の中でぬくぬくしているのだけど、何かちょこちょこ動いている感じ。こと葉さんのリーディングで種まきの時期と言われたのだけど。全くその通りだった気がする。 いろんな種をまいてみた。まだまだ、芽はでない~春はいつくるのだろう?でも、少しつづ地中に根を伸ばしてきているかも~ 家の中で、ぬくぬくしているはずが・・・外に出たら、新しい出逢いが押し寄せてきた。素敵な人がいっぱい!!今まで、世の中にこんなにいろんな人がいるなんて、知らなかったかもしれない。この1年は、加速的にすごい! さて、この3日間が終ったら何が起こるんだろう~どんなことが待ってる?なんだか、わくわくして 緊張もして どきどきもして。。寝れないって遠足の前の子供じゃん! 3日のあと、年末まで予定がびっちり!まず、夫婦の仕事スペースを作ること!が第一目標!来年の飛躍に向けてがばるぞぉー!
2005年12月22日
コメント(0)
真夜中。。息子と娘が、なんか咳をしてたので目が覚めた。布団をかけて、背中をさすったりして。再び眠った。 突然、辺りが明るくなって起きた!部屋の電気が(まめきゅうが・・)ついたのだ。 あれ?消してなかったっけ?何々?? 怖がりだし、今日は夫もいない。何々?外は風がかなりきつく、すごい音がしている。ちと怖い。 なになに?と思いつつ、確かめる勇気もないぞ。おいおい。心霊現象か??まさかなぁ~と思いつつも、怖い私。 そんなに嫌な雰囲気もなかったので、とりあえずおきてみることにした。 家の中のいろんなものが、消えているじゃない!あ!!停電だ。 それから、眠れず。いま、パソコンの前だったりする。
2005年12月22日
コメント(0)
今日は保育園のママたちとランチ。朝から耳鼻科に行ったりしてたので、少し遅れて参加した。ママたちのおいしい手料理を食べて、持って行ったケーキをほめられて超ご機嫌の私。るんるんで保育園に迎えに行った。 家に帰ると、いつも息子が家の玄関の鍵を開けてくれる。今日も、いつものように鍵を息子に渡した。玄関の前に車を停めれるので、車から玄関まで、溝もないし、たとえ落としても大丈夫!距離は車の全長もないのだ!大丈夫。と思ってた。 玄関のドアに新聞受けがついている。そこに新聞が入っていた。息子が、新聞を取ってあげるよと、言っている。新聞を手にした息子が、玄関でボーっとしている。どうしたの?と聞くと「鍵は?」 ・え?・・ 鍵がない!! 手を見てもない!落ちてもない!車から息子が歩いた距離はほんのわずか!どこにも行ってない。ないないない!息子の手にある新聞を開いてみてもない。両手を広げて服もさがしてみたがない!よく聞くと新聞受けの中に入っちゃったと言う。。 旦那に電話してみた。通じない!どうする?外は寒いし、とりあえず息子を車に乗せて、二人で待っててね。と、管理人室を見に行く。いない。オートロックのドアが開くのを待って、ロビーにある管理事務所の電話番号を見つけて電話してみる。購入のマンションでは予備の鍵はもってないんですよと言われた。(当然か!!) 鍵屋さんの電話番号を教えてもらったがメモがない!復唱までしたくせに、フリーダイヤルの”0120”を押している間に忘れてしまった。かなり動転している。 今日は夫が出張で帰ってこない。今はどこ?おそらく名古屋!どうする!! 実家に泊まろうか?どうしようかとか考えていると、やっと夫に連絡がついた。今日は名古屋で明日は姫路。今は移動中らしかった。なので、新大阪で待ち合わせをしよう!と言うことになり、車に戻った。 車の中では娘が泣いている。泣いている娘を一生懸命あやしている息子。もう、彼も泣きそうである。何か起こっているのか?おうちに帰れないことだけは理解できたみたいだった。 とりあえず、めどが立って。息子に大丈夫よと言った。息子はとても静かに固まっている。新大阪でお父ちゃんに会うからね。コートを脱いで行こう! 運転中の私。後ろでコートを脱ぐ息子・・・・ がちゃん 「なに!今の音!!」運転中で後ろを向けない!なんだ?かぎちゃうの?違うと言う息子。近くの駐車場に、ちょっと車を停めようとハンドルを切っていると「あった!!」と、うれしそうな息子の声がした! 夫の携帯に電話して留守伝に「あった!!」と入れて、Uターン。 息子は何度も「あって、良かったな。あってよかったな」といってた。彼なりに責任を感じて、かなりおびえてたみたいだ。私もかなりパニックになってたので、息子のことまでフォローできなかった♪反省。 突然、話し出す息子!夫から電話があって、自分で報告!私もちょこっと泣きそうだった。。よかった! 夜寝るまで、何度も「鍵があってよかったな」と、息子が言ってました。かわいい。でも、夫の出張が増えたら~鍵の危機管理体制を考えないといけないなと思った事件でした。
2005年12月21日
コメント(0)
![]()
育児ノイローゼを作っているのは、育児書と保健婦さんかも~とか、思ったことがあります。保健所で検診を受けると、保健婦さんからいろいろ厳しく言われます。息子は、ちょっと太めだったのですが。標準のグラフからちょこっと外れてただけなのに、「お母さんも太ってらっしゃるし、家の食事を見直したほうがいいんじゃないですか?」と言われた。何を言ってるんだ???と、と思いつつもかなり不安になってた。でも、何も変えなかった、と言うかそんな変なものを食べさせたりはしてなかったはず!いま、息子はちゃんと標準体重になっているし、健康だ。保健婦さんの言うことなんて、聞く必要ない!と、思ったもんだ。 育児書も、何をしたらいいの?育児って?と不安な頃はいろいろ読んでいたが。。子供の病気のことですら、育児書によって書いてあることはさまざま!育児書を並べると、矛盾を指摘するのは簡単と、思ってから読むのをやめた。 友人の子供が1歳ぐらいのとき。子供が風邪をひいた。友人は、風邪をひかせてしまったと、すごく自分を責めてたのだ。薄着だったから?外に連れて行ったから? 子供は風邪をひいて免疫を作って強くなるものだし、全く風邪をひかなかったら、とても弱い子になるはず。でも、風邪をひかしてしまった!と言うのだ。 本屋で、ふと目に付いたこの本!育児書を読みすぎてノイローゼ寸前の母達には、超おすすめです!風邪をひかせてしまった!と自分を責めてしまう母にもおすすめ!そう、親がしてやれることなんてほんのわずか。(わずかはあるんですよ♪それを否定してるわけじゃない。)子供はなるようにしか、ならないのです。育児書や教育理論に振り回されて、いろいろやってみても、その子が本来持っているものが強いのです! とってもいいテンポで、いろんな育児や親を滅多切りにしていきます。そんなに、滅多切りにしなくてもいいのに~と思うほど、容赦はありません!教育ママたちは、ぼろぼろになるでしょう♪ 痛快!! 子供のためにと、自分を犠牲にしても子供は幸せにはならない。子供をほめるだけでは、子供は、自信を持てない。子供を認める前に、まず親自身が自分を認めて、自分が幸せになることを考える必要があるんじゃないかなと、改めて思いました。
2005年12月21日
コメント(0)
夜に淀屋橋で佐藤ミカさんの無料セミナーがあった。 保育園に、早く迎えに行き!その足で、奈良の実家まで移動、電車に乗って再び大阪にやってきた。 市役所の横を通ると、素敵なライトアップ!きれい!!思いがけないきれいなものを見れて、心は躍っている。 中央公会堂に着くと、入り口がわからない!建物をぐるっと回ろうと思うと、前から歩いてきた人たちが「この建物はね、地下から入るのよ」とか、言うのが聞こえた。ラッキーと思って、その人の後をついて地下に降りた。 案内板を必死で見つめていると、警備員さんにどこにいきたいの?と、声をかけられた。親切に場所を教えてもらった。入った入り口が違ったらしい。 ようやく会場まで到着してみると。。時間を30分間違えてた。おいおい♪ 友人が受付をしてたので、しばらくしゃべっていると~あれ?見たことのある人が!!CTIの基礎コースで一緒だった人だ!半年ぶり!今どうしてるの?と、あっという間の30分。セミナーがはじまった。 1時間半の短い間に、いろいろなワークをやってみた。ちょっと時間が短くてあわただしい感じもあったけど。初対面の人といろいろ話ができておもしろかった。みかさんは、とても素敵な人です。テンポもよく、おもしろい。憧れの女性だなぁ~ その後の親睦会。名刺をいろいろ配ってみると、すぐに名前を覚えてもらえる。結婚して、良かったな。と思った瞬間だった。ちょっと珍しい名前なんだなぁ~ふふ。 名刺を配ってみると、今週末に同じCTIのセミナーに参加する人にあった!偶然?びっくりです。 他にも素敵な人がいっぱいで♪コーチと書いた名刺をいっぱい配ってみた。ちょっとどきどきしたけど~。 帰り道、ライトアップは音楽にあわせて色がいろいろ変わっています。カップルや子供連れが多い中、いそいそと帰りました。でも、幸せ気分満開! 気がつくと意外と遅い時間で、思ってた電車がない!かなり遅くに実家に着いた。眠くて眠くて仕方ない息子と娘を車に乗せて、再び家に向かった。 大阪と奈良を2往復。。ちょっとハードで、幸せな夜でした。
2005年12月20日
コメント(0)
ついに使ってしまいました。スカイプ!! 4・5年前に、アメリカにいた友人と話したときは、音声も切れ切れだった。アメリカと話をしてる感動はあったけど~使いにくい印象があった。 昨晩は、子供と一緒に寝てしまい。。真夜中に目が覚めた。2時半とか3時だったかなぁ。 まず、夜中にスカイプをインストールしたよ!ってメールをした。この時間に起きると、自分の時間が持てるので、ちょっとうれしくなっていろいろしてた。。気がついたら6時!約束の時間です。眠くなるといけないとコーヒーを入れて。携帯を手に、パソコンの部屋の戸を閉めて、(子供が寝てるので)準備万端!と、パソコンに向かうとチャットでメッセージが届いてた。 おはよ!とメッセージを返信して、ヘッドセットをつけると~良いタイミングで とぅるるるるる とかかってきたかかってきた! どきどきしながら、この緑のボタンよね? 押した!つながった!声が聞こえる! 何よりも、こんな簡単に電話できるようになるなんて!!きれいに聞こえる!しかも、これって無料なの?いやぁ。驚き~ ヘッドセットは、2本の接続端子がついてて、マイクとイヤホンにさすようになってた。私の未熟な疑問はすぐに解消!(考えたらわかるやろぉ~) ヘッドセットをつけてると、オペレーターのようでなんだかとってもかっこいい!!(めちゃ単純!!) なんだか、最強の道具を手に入れた気分です。やったー!!(子供っぽい?)
2005年12月20日
コメント(0)

電話でコーチングをすると、電話代が大変だな♪とか、家の電話ですると緊急電話入ったら大変だねぇ。まぁ、これは携帯もあるし、キャッチホンもあるし~とか。。電話に関することを夫と話したりしていました。 あることからわくわくさんと相互コーチングをしてもらえることになりました。るん♪と思ってたら、わくわくさんから「スカイプって使えますか?」とのメール。このメールで初めてスカイプなるものにアクセスすることになりました。名前は聞いたことあったけど、真剣に考えたことなかった! と、その話があってから中耳炎で耳が痛いのか?娘がなかなか寝てくれない。何度も夜中に起きたりするので、パソコンになかなか座れずにいたんです。で!今日やっとスカイプをインストールできました。 昨晩、その話を夫としてたら「マイクがいるやろ?」なんか、この夫は、核心をついてくるときがある。そんなことを考えもしなかった私。昔に、インターネットでアメリカの友人と話をしたことがあったので、すっかりインストールだけでできると思ってたんですが。。。「あれは、マイク借りてやったやろ?」と返ってきました。そうだったのか!!あぁ~ 「ヘッドセット」なるものを購入して来いと言われました。買って来てよぉ~で、マイク端子とヘッドホン端子は見つけたけど、ヘッドセット端子ってないぞぉ~おい!とか、思ってる私ってばか? で、楽天で調べてみると。いろいろあります。携帯電話のハンズフリー用のものや、Ipod(でよかったっけ?)などに使うもの~いろいろです。 いっぱい載ってるので目移りしまくりです~♪ ヘッドセットつけてしゃべるなんて♪♪なんだかとってもかっこいい女性の感じがしませんか? ちょっとどきどきしている私です。 今日は保育園のお迎えのあと、電気屋に行く予定♪むふふふふ。わくわくさん、ありがと!
2005年12月19日
コメント(0)
昨日、夫の友人宅で・・恥ずかしいことに娘を抱っこしたまま階段の最後の一段を踏み外した。娘はどこも打たなかったが!!私は、腰を強打!夫は、バカにするし~他の人は目が点になるし~恥ずかしくて痛いとも言えないし…。 と、一晩開けて、体中が痛い!!いろいろかばって硬くなったんだろなぁ。 いてててて~と動くのに、娘は私に抱っこして欲しがる。夫も替わってくれるけど、泣かれるとこっちおいでと言ってしまう。いてててて。。 息子まで抱っこと言いだしたときには、ちと泣きそうだった。 そんなこんなでいらいらしてたからか?夜には夫と喧嘩。。やさしい息子が一生懸命仲裁してくれた。 最後には仲直りして、出張に行く夫を駅まで送っていった。 窓を開けて「お仕事がんばってね!気をつけていってきーやー!」と、ありったの声で手を振る息子。かわいいなぁ~
2005年12月18日
コメント(4)
今日は、突然「温泉行こう!」と夫が言いだした。なんでも、先日息子と2人で行ったのが気に入ったらしい。夕方から友人宅に行くのでその前に行こう!と、言うことになった。 息子は大喜び!!お父ちゃんと入る!!と張り切っている~私は娘と一緒です。でも、まだまだ赤ちゃんの娘とだとお湯につかるだけだなぁ。とちと思ってしまった。 お風呂場は、そこそこの人。まず、顔を洗いたいなと思ってたので洗顔を持って洗い場に・・。なんだか不安そうにしてた娘が大泣きしています。でも、顔だけは~と、何とか洗った。抱っこしてお風呂にどぼん。また、ぎゃーと泣いている。どうも、湯気が怖いみたいだ。 しばらくして目が慣れると泣き止む。もともとお風呂は大好きなので、何で泣くんだって感じよぉ~。 で、待望の露天風呂に行くと。。。外は寒かった。暖かいはずのお湯がちょっとぬるい。でも、こっちは、湯気がないのであまり泣かない。ほっとしていると、隣のおばちゃんに声をかけられた。いつもの娘ならご機嫌になるのに、やっぱりちょっと不安げだった。 広い露天風呂、いろんなお風呂をはしごしようと移動する。ひゅーっと風が吹いて、寒い!!!それなら、と3方を壁に囲まれたお風呂に移動した。ここなら安心とお風呂につかったとき、またまたぴゅー!!と強風が・・・露天風呂はあきらめた。内湯に入ると、なんだかじーっと私の顔を見る人が…。 保育園で息子と同じクラスのお母さんだった。きゃー!!はずかしいやん!きゃー・・・。そのお母さんは、同じ保育園の保母さんでもある。娘を預けるときにときどき見てくれる人だったりする。きゃー!!こんちは。とか言われて、ちょっと顔がほころんだ娘だった。 かなりホットになったので、あがって休憩所に行くと、息子も友人に会って喜んでいた。 男風呂に入ってた息子。そんなに声が響くところではないのだけど、夫に「あ。。妹が泣いてる」と、言ったらしい。「大丈夫よって言ってあげたら?」と、夫が言ったんだけど。大きい声を出したら周囲の人がびっくりするからやめとくと言ったそうだ。夫には聞こえなかったらしい~。おにいちゃんってすごいなぁ。 夜は、夫の友人宅に家族でおじゃました。小学生のお兄ちゃんに遊んでもらって息子は大興奮!おもろかったぁ~ やさしい息子に感謝!
2005年12月17日
コメント(0)
今日は、友人達とランチをして、友人宅に集合!夫は会社が休みだと言うので、一緒にランチを食べて、夕飯には息子を迎えに行って再び合流ってことになってた。 友人宅で、次の春から幼稚園に行く長女。制服が届いたらしく、ファッションショーのはじまり!次から次から着ていきます。幼稚園の制服って種類が豊富!着るのがうれしくてたまらない感じです。春が待ち遠しい!親はお金が大変そうだったけど、かわいい姿にはめろめろかな。何度も着替えるので、ちょっとうんざりって感じもあったけど・・・。 途中で夫から電話。仕事があったのを忘れてた!!迎えにいけないだって。。そんなんでいいのか?ちと心配になった♪子供が3人いるみたいねって義母さんがよく言うけど、ほんとだわ!! 息子と友人の息子を迎えに行き、夕飯の買い物をした。友人の息子と2人で、スーパーを走り回る。テンションたっかい!久しぶりに会った彼らは、とても仲良し、喧嘩もするけど~♪生まれたときから良く会ってるからか、ほんと仲がいいのです。会うとテンションがぐぐーんとあがります。 そんなテンションの高い二人を連れて、再び友人宅へ。買ってきた弁当を食べるのも大騒ぎです。子供が大小6人!保育園状態です~楽しそう。 毎年、うちでこの子達とクリスマス会をやってたのだけど。今年は、CTIの講習があるからか?すっかり忘れてた。どうするのと聞かれて、はじめて思い出す始末…、で、うち抜きで開催することになった。ちと、残念! まぁ、また来年があるさ!
2005年12月16日
コメント(0)
息子を保育園に送り届け、娘と2人で出発!待ち合わせ場所で、合流してランチを食べて~久しぶりに会うけど、(といっても1年ぶりかぁ~)みんなあんまり変わらないもの。でも、1人ちょっとやせてる!ダイエットしたらしい。あーん、耳が痛い。。 お店番をしないといけないという友人宅に向かい、久しぶりに中学のアルバムを出して話が弾んだ。私は、地元から離れているが、地元にいる彼女達は、中学の知り合いにも時々会うらしい。そんな話で盛り上がりました!なつかしぃ~そして、同じクラスで1年間すごしたのに、覚えてる人の名前が全然違う。おもしろいものよね。友人の話につられて、いろいろ思い出すのもおもしろかった。 さて、また会おうねと言って、次は高校の友人宅へ。最近、結婚したらしいので、フラワーアレンジメントを持って行きました。とてもきれいな友人だったのだけど、なんだかとってもかわいいイメージに変身してた。妊娠してるらしい~こんなにもイメージが変わるのかと、しげしげと見てしまった。手料理を頂いて、娘も食べ散らかして・・・。やっぱり、弾むのは高校時代の友人の話。こんな話を聴いたとかetc。なつかし~ 結婚の話も聞いたけどね♪とっても幸せそうで良かった。ほっ。 途中、娘がぐずってたので携帯を渡すことにしたのですが、その際にロックをかけたんです。帰りに電話をかけようと思って、ロックをはずすと着信が4件!!えー!!ロックって着信もしてくれないの???と、びっくり! あわてて、夫に電話したら「いま、銭湯やねん」なんでやねん! 奈良は寒くてあられの降る中帰りました。 帰ったら、男同士!豚丼を食べ散らかし~2人で銭湯に行って、ご機嫌の息子が待ってました。そして、今日ついたおもちをお土産に持ってきてくれました。なんてかわいい♪男同士は楽しかったようですが、ちょっと甘えたの息子になってたのも、かわいい♪ 今度は、息子も一緒に行きたいなと思ったのでした。女同士もよかったけどね。
2005年12月15日
コメント(0)
明日は、保育園のおもちつき!でも、私は中学の友人と高校の友人に会いに奈良に行く予定です。息子と娘を連れて行くつもりだったんです。おもちつきは、先日のバザーでもやってたし。日にち変えれないし。一緒に行こうよって言ったのですが・・・。聞いてみると~ 「おもちつきな、すごい楽しみにしててん~」 と泣き出す息子。夫に聞けば、明日は早く帰れるらしい。じゃぁ。男同士で楽しんでてねということになりました。さてさて、どうなるかしら?
2005年12月14日
コメント(0)
いよいよ次のステージに入ってきたこのレッスン!今日は2週間ぶり! 2週間の振り返りをしたのだ。どき!何をやってたんだろ。。そう、毎回どきっとする。どきっとすると、おなかから力が抜けて、声が聞こえなくなるようだ~。 今日のレッスンで、演技をするところがあった。一番だったし、これでいいの?これでいいの?と、なんとも先生の目を確認しに行ってしまう。目が泳いでしまうのだ~。もっと、どしっと。でーんと構えて!やればいいのに、これでいいの?と思う私が、目を泳がせてしまう。自信のなさは、伝わって、見てる人に何も伝わらない。自分を100%信じてない自分。 最近、同じようなことが周囲で起こってたように思う。自己表現が苦手な私。自分の言うことに自信がもてない。。最後にどっかで逃げ道をさがしてしまう。ゆらゆらゆれる心は、必ず相手に伝わるものよね~。 さぁ、逃げないで!自分に自信を持とう! 一緒に受講しているSexyLionさんは、とても感受性が豊か。一緒に受講できて、ほんと幸せ。私のできない、不得意なことをでーんとやってみせてくれる。これって、何よりも学ぶのに最適な環境だと思う。感謝です。 今日は、2人で話す時間もあったので、保育園でお母さん達を集めてワークショップやってみたいなって話をしました。素敵!と、応援してもらえたので、保育園でさっそくその話をしてみました。 結局先生にはちょっと難色を示されてしまったものの。私が一歩踏み出したことの意義は大きい!!人に応援されるって、すごいパワーだなと実感したのでした。
2005年12月13日
コメント(1)
保育園のクラスのみんなと、今日はクリスマス会です。うどん屋で…。 しかも、ランチをはずしてと言うことで2時から。おなかが空いた~早く行こうよ!!という息子をビデオでごまかしつつ~なだめて~やっと時間になりました。 ついたら、乾杯まで待てず。。食べてしまった。私もおなかが空いてたのよぉ~でも、それは周囲も同じ。とりあえず、おなかに何か入れてました。 ひと段落着いて、乾杯! しばらくすると、おなかがいっぱいになった子供たちは、走ったり喧嘩したり、いろいろです。おなかが空いて大変だったけど、お店の空いている時間にしてもらって、よかったな~ プレゼント交換があって、子供1人300円のものを持って来てね。となってたので、娘の分も用意しておいた。プレゼントを歌を歌いながら回していこうか?と、やりだしたけど。。。当然、1歳の娘にはそんなことできない。でも、3・4歳になるお兄ちゃんたちも、実はできず。。予定変更! くじで、順番を決めて取っていくことになった。 箸入れの袋を集めて作ったくじで、子供たちはプレゼントを取っていく。息子が一番最後だったのだけど、娘と交換。娘は、一番最後のにした。息子は、パズル。値札がついてて~400円だった。。あれ?でも、確かに300円のものって売ってなくて困った。 娘は、毛糸の帽子とマフラー!!これが300円?ってものだったけど、もしかして100均??すごいなぁ~でも、ちょうど良かった! クラスでTシャツを作ろうと言うことになり、なぜか?デザインを頼まれてしまった。どういう経緯だっけ?う~。友達に頼んでみようと思ったんだったんだけど、いざ頼むとなると、どうしよぉー!!って感じ・・困った。 自分で書いてみた。きゃー変。。さて、さて、どうするかな。
2005年12月11日
コメント(1)
![]()
まだ、読めてないけど。昨日買った本です。『[図解]夢を実現する宝地図』ワクワクしながら夢を叶える宝地図活用術や幸せな宝地図であなたの夢がかなうの著者望月さんの新刊です。 自分をあきらめないで。絶対上手くいく!の矢野さんも、登場したりするんですよ。以前に、矢野さんのセミナーで紹介されてたので、この本の発売はとても楽しみだったんです。 それに、ムック本って読みやすそう~ もうすぐ、年末来年に向けて!2006年の宝地図を作ってみようと意気込んでいます。年末までにいろいろ写真を探して、新年は私の宝地図と一緒に迎えるぞ!そんな感じです。来年は、夢実現の年!!だね。
2005年12月10日
コメント(3)
こんな日もあるさ~♪ 朝、なんとなく目が覚めた。。なぜかすごい違和感を感じた。ぼぉーっとしながら、なんだっけなんだっけ?あー!!そうだ!夫が寝てる!! 今朝は、早朝から出勤と言ってたはず。なんで、いるんだ??おぉーい!!と、和室で寝てる彼を呼ぶと「あー!!」と、向こうでも大騒ぎ。子供たちもなんだなんだと起き出し~夫は、ばたばたと準備をして、風のように出て行った。予定よりも1時間の遅刻。電車では間に合うはずもなく、車で行ってみるよと、言い残して出かけた。 次は、子供たち。2人を食べさせて、ばたばた♪着替えて、としてたら、なんだ?こっちも時間がないじゃないか!!早くしろ!!と大騒ぎで、車に乗って。保育園へ。 今日は、息子達のクラスがおにぎりやさんをするらしい。先生や、他のクラスの子供たちにチケットを配って、買いに来てもらうそうだ。息子がとっても楽しみにしてた小さいイベントです。で、今日は早く保育園に行かないといけなかった。。 保育園につくと、みんな準備が始まっています。どうしようと立ち尽くす息子を横目に、着替えやらノートやらを置いて、さっできたよ。あー!!!!エプロンと三角巾忘れたぁ~保育園のを使ったら?というけど、息子は自分のがいいと言う。仕方ない、あわてて家に戻る私。 途中、車の横でばん!と音がなった。え?え?え!!!!ミラーがない!!そう、サイドミラーを電柱にぶつけたみたいだ。。ちょっと、駐車場に車を停めて、落としたミラーを拾いに行く。と、おじさんがなんか言いながらこっちにくる?何?というと、駐車場のフェンスに車がぶつかってると言うのだ。よく見てみると、確かにぎりぎり。。でも、ぶつかってない。おじさんには、ほんとだぁ。。と言って、車を発進。 再び、保育園に行き、エプロンと三角巾を息子に渡す。 夫に、メールでミラーを壊したぁ。。って言うと。俺も間に合わなかった~と、返事が帰ってきた。遅刻するならこなくていいと言われたらしい。あぁ。仕事は厳しい。。 夫の車のブレーキランプが、ちょっと接触不良を起こしているらしい。帰りに、車やへ行くと。。。。補償を3ヶ月つけてたのだけど、3日前にきれてるらしい!!!3日??なんとからなんのかぁ~と、いいつつ。今は連絡まち。 娘は家でご機嫌だったので、夕方ちょっとお出かけ。お誕生日に撮影した写真を取りに行き、本屋と夕飯を食べて帰ってきた。昼間ご機嫌だったので、すっかり治ったと思った娘。外出はまだ早かったのか?帰ってくると頭が熱い。。しまった!! ベットに入るとすぐに寝てしまった。息子は、父とアイスを食べたりして、やっと寝た。 息子が寝たのを確認して、夫は、会社の後輩に会いに出て行った。 しばらくすると、娘がしんどいのか?泣いた。いつもなら起きない息子が起きて。どうしたの?と聞くが早いか口からげ~っ。と、もどしてしまった。息子を洗面所に連れて行き、うがいしたり手を洗ったり。シーツを変えたりしてる間、娘は泣きっぱなし。シーツを変えて、さぁねるぞ。となると、今度は娘が、下リッピ・・・。再び起きて、変えて、ベットに行くと、今度は息子が再びげー。。。 息子は不安そうな顔をするので、久しぶりに後輩に会って話が盛り上がってるだろう夫に電話した。帰って来て~!! ちょうど、帰宅途中だったらしく。すぐに家に帰ってきた。その後、もう一度、2人はげーっとげりっぴを繰り返し。私の服も息子の服も、べとべと。あぁ。。着替えて、ベットに入って。そして、やっと寝ることに。いろいろやりたいこともあったけど、もう私もダウン。寝てしまった。
2005年12月09日
コメント(0)
今日は、友人とランチの約束してたのです。それが、昨夜、娘が突然げーげーげーと、3回ももどしました。。。今朝は、げりっぴ! 前に同じ友人とランチの約束をしたときも、娘が熱出したり、息子が耳が痛くなったり。。なんだかんだであまり会えない。なんなんだこれは? 今日は朝から、病院めぐり。あまり寝れてないので寝不足の目をこすりつつ、耳が痛いおにいちゃんを耳鼻科に連れて行き保育園に送り届け、娘を耳鼻科と小児科に連れて行き~♪やっとおわった!と、娘と一緒にお昼寝してしまいました。 しかし。。げーっとはいた後に、こっちを向いてにこにこ。。あれ?はいてすっきりなのか?病院でも、先生に向かって手を振ってニコニコ。先生は、嘔吐下痢症だともっと元気がなくなるものなんですが。。とっても元気ですね。軽く済むかも~と言われました。 笑うことは彼女の原動力なんだろうか?おもしろい娘です。
2005年12月08日
コメント(0)
今日は、友人と一緒に子供を保育園に預け遊びに行って来ました。コーチングの相手をしてもらう予定が。。。ついつい子供がいたらできないこと(それがコーチングだったんでしょ!!)と、いろいろしているうちに時間がどんどん過ぎていき~あぁ。。。終ってしまった。 友人の子供は、保育園が始めて。小さな託児所や保育園の一時預かりはあるのだけど・・・ちょっと心配してた友人。迎えに行くと、彼女の子供は帰らない!楽しそうに、それは楽しそうに遊んでいました。子供って、親が思うよりもずっと強い。 そんな楽しい、一日をすごして、家に帰り、ご飯食べてお風呂に入って~ ふと、我に返ると・・・!!!!明日!!7日やんか!! そう明日は、娘の保育園の申込書を出す日。息子のときは、文章をいろいろ考えて、めーいっぱい訴えかけたのに。まだ、何もしてない。って、もう7日になってるやん!おいおいおーい!!大丈夫か私?パソコンに座ってないで、ちゃんと書くんだ・・・いや、これは明らかに逃避してるなぁ。 なんで、お役所の書類って、こんなに面倒なんだ!!いや、そんなことを言わず。。お役人様おねげーですだぁ。。おらんとこの娘っ子。保育園に入れてくだされ~っ。 さぁぁぁ!!気合だ!
2005年12月06日
コメント(2)
コーチングの勉強をはじめてみたものの~私には、専属の?コーチがいない。ずっと探している状態。 一緒に学んでいる仲間同士、相互コーチングをやってもらっているし、友人にコーチングを受けてもらったりもしている。失敗したりしながら、学んでいるのは、とても意味のあること。 でも、申し訳ないけど。人生を変えるほどの感動を受けたことがなかった~ように思う。うんうんと、いろいろ気がつくことはあったり、なるほどと思ったりすることは多々あったので、意味のあることだとは思ってたけど。。 こんな私がコーチをめざすなんて、本当にできるんだろうか? 早くコーチを探さなければいけない!!で、感動しなてはいけない!!早く早く!!! おいおい~おいおい~おぉーい!!どこいってるだぁ。私!! 今日は、ひょうんなことからあるコーチと電話する機会があった。コーチングをするわけではないと、言われつつも。関わり方がとってもコーチ的。 40分ほどの電話だったのだけど。話題も、とても日常的なものだった。 でも、でも、でも!!感動したのよ!! 話が一区切りしたと思ったところで、電話を終ろうとした私。でも、許してくれない!まだ、解決してない!と、話は続く~あれ?え~っと。。 話の中心がずれると、もどしてくれる・話の芯をつかんで離さない。私が行き詰ると。「直感」が飛んでくる、そして、新ステージに連れて行かれる! そう!!新しいステージ!!見たこともないステージに連れて行ってくれる。私の視界がぐーっと広がって、びっくりした!感動した。 コーチとクライアントは相性があると言われる。私にとって、このテンポがとても心地の良いものだった。 この人のコーチングを受けてみたいと思った。受けてみたい!!でもでもでもでもでも。残念。満員だった。そうだよなぁ。。私だったら、離さない!何が何でも、手放したくないと思ってしまうかも。 コーチングって人生変わるかも。 やっと、自分の中にコーチングが落ちてきた感じがする。(おいおい、やっとなのかよぉ~)目指してみたいな、こんなコーチ。そう思っただけでも、とても幸せだった。 私が、目指しているのは、こんなコーチ!そう、とても素敵な仕事なのだ。
2005年12月05日
コメント(3)
ついにバザー当日です。 と、朝からすっかり寝坊して、9時に集合なのに起きたのは8時45分いけるわけない!まぁ、仕事でもないし~いっかとおもって、準備して出かけました。到着したのは10時ごろ。 夫が、車を置いて保育園に車で、娘を抱っこしながら~何も手伝えません。今のうちに買い物と思って、うろうろしていると。息子がこっちこっちと怒っています?なんでだ?と思っていってみると、昨日の準備から気になってるマジレンジャーのおもちゃ。これは、当てものになっててやりたいらしい。やっと順番が回ってきて、当たったのですが。。お目当てのものはすっかりなくなっていました。がっくりして、しばらく言葉もでなかった。 家にいっぱいマジレンジャーのおもちゃがあるんだけど。別物なんだろねぇ。とりあえず、違うおもちゃにして、その場を離れたのだけど、立ち直るのにしばらくかかりました。 ようやく夫がやってきて、さて、お手伝い!でも、やる予定だったところには、もう別の人ががんばっています。うーん。どこにいこうかなと、先生が1人で売り子さんをがんばっているところに入ることにしました。 これが、保育園の入り口でとってもさむい。昨日作ったクッキーやらおにぎりやら~パウンドケーキに豆も売ってました。試食をように置いてあったケーキをぱくぱく食べつつ~いらっしゃいませ! これが、おいしいケーキが一切れ30円(安すぎ!!)なので、飛ぶように売れました。値段設定絶対に間違ってる!!と思った。。だって、おいしかった!普通のお店ではもっと小さいのが、100円とか200円で売ってるじゃん!先生もっとよくばろうよぉ~ この保育園は、実は近所や有志の人たちが、お金を集めて作った保育園。つまり、近所の心ある方たちから、お金を借りて作っている保育園なのです。なので、借金がある!返さないといけない!!そのためのバザーなんだから、もっとお金儲けを考えても良さそうなのに~もともと、待機児童が多いのを見かねて保育園まで作ってしまった、心優しい先生達。なかなかお金を取れないんですよね~でも、借金返さないといけないのになぁ。 そして、我が家は今年その借金返そう会の保護者代表だったりするのだった。値段設定が甘い!って、言えばよかったのかなぁ。でも、先生達が主体でやってくれたし。。なんか、何も言えなかったなぁ。 途中夫に変わってもらって暖かいラーメンを食べた。でも、再び子供たちを夫に預けて玄関先へ!カラダの芯から冷え切ったところで、終了。夫が、車を取りに行ってくれている間。売れ残った食べ物を係りの人たちで食べた。この人たち、みんな結構買ってるのだけどね。そこの園長先生登場!私に向かって、あー最後のあいさつしてね。だって!!おいおい!!心の準備が・・・旦那はそういうの得意なのにいないし。。なんとなくありがとうございましたと言って、終った。あーーー!!表現の講座に行って、レッスンしているのにだめだめじゃん。。 給食室の先生は、昨日園児たちの食事を作りつつクッキーを焼いてくれてた。そして、朝からおでんにぜんざいを作り、パウンドケーキをやいて、大活躍!とてもきれいな細い先生なのですが。目が充血して、ふらふら。。子供たちのため保育園のため、がんばってくれたんですよね。ほんと感謝です。他の先生達も、昨日は保護者が帰った後残業して準備してくれた様子。ほんと、良い保育園に通わせてもらってるなぁとしみじみ思ったのでした。
2005年12月04日
コメント(0)
★ 「退屈が続くと、一般的に考えられている以上に病気になりやすくなります。★ 今日、このような状態は若い人たちに起こりやすいので、 ★ 退屈によって引き起こされる病気も、若い人に多く見られます。」 という言葉からはじまるメールが届いた。登録しているメールマガジンなのですが~読み進めていくと★ バッチ博士の語る「退屈な状態」とは、★ 「自分の使命がわからない」事。★ 自分がこの世に生を受けた目的や、★ この世で学ぼうと思っていたことが★ 何だったのかを思い出せない、★ わかんな~くなっちゃった状態。う~う~ん。。私の使命ってなんだ?これがわからないと病気になるのか??なんとなく生きているのは、楽そうでしんどいのかも。そして、この先は人間の欲望で一番恐ろしいのは、子供を自分の思い通りに育てようとする心と書かれています。どきー!!です。それほど、支配的に子育てをしようとは思っていないが、やっぱりこうなって欲しい、ああなって欲しいと思うもの。そして、どんなことを思っても子供は私の思い通りにはならない。それが、わかっていながら~親のほうが正しいとつい思ってしまう。「子供のため」と言いながらね~。で、「最も重大な戦いは家庭の中にある。」と、続く。私も母親と戦ってたように思う~。家を出て、1人暮らしをはじめても、まだまだ~結婚して、子供ができて、ようやく彼女との戦いは終った気がする。もともと放任主義な家庭に育った私が、彼女の何を戦ってたのかは未だにわからないけど、でも、ようやく戦いが終った気がする。そして、いつか我が子も。。仲良くても、仲良くなくても子供は親離れするし、親も子離れするのよねぇ~と、ちょっと淋しくもあり。いろいろ心に響いたメールでした。そんなアロマのお店はこちら↓漫画化されたアロマ姉さんのお店♪
2005年12月03日
コメント(0)
明日のバザーに備えて、今日は保育園で準備です。 午前中は、お兄ちゃんと娘と夫でヤマハに行ってもらいました。娘を連れてのヤマハは初めての夫。ちょっと大変だったようです。でも、おかげで私は家の掃除をすることができました。ずっと家にいるんだけど、娘が起きてると邪魔でできないし。寝てると、掃除機がかけれないのよねぇ~(言い訳・・・) さて。子供たちは保育をしてもらえると聞いてたので、お兄ちゃんは自分のクラスに行きました。娘も、赤ちゃんクラスにと思ったら、赤ちゃんたちはお昼寝中。隣の部屋で寝かせていいよと言われたのだけど、興奮して眠れません。保育園は娘にとって、寝るのがもったいないぐらい楽しいところなんだと思います。 しかたないので、バザーの商品の値付けをやろうと思ってたのをクッキーつくりに変更。娘を腕で防御しつつ~と思ったけど、夫が娘を抱っこしてあやしてる間に私がクッキーを作ることに。。うーん。夫の来た意味って? しばらくして、赤ちゃんクラスがお昼寝から目覚め、合流~でも、そのころになって眠くなってきた娘。ちょっとご機嫌斜めです。 クッキーは、やいても焼いても終らない。でっかいボールいっぱいのクッキーをくるくるぺたぺた~ぺちゃくちゃしゃべりながら~楽しい! 普段はあまり交流がないので、ゆっくりしゃべるといろいろおもしろい。 給食の先生達は、子供たちのおやつを作りつつ、クッキーを焼いてくれている。私は、ひたすら丸めるだけ~3時間ほど丸めたら、ようやく終わりに近づきました。 といっても、天板の数が限られてて並べるのを待ってる時間のほうが長かったのですが。。なんか、長いことご苦労様でしたと言われて、ちょこっと恐縮でした。 後は、焼くのを待つだけのクッキーたちがまだあったのですが、「後は職員でやります」という園長先生の一言で、帰ることになりました。先生達、これから残業かぁ~大変だなぁ。。 つくづく良い保育園に恵まれたなぁ。と、ニコニコ後は大丈夫ですよと言ってくれる先生達をみて、思いました。
2005年12月03日
コメント(0)
中耳炎で耳鼻科に行くと、予防接種の予定はある?と聞かれました。娘は1歳を過ぎたところ!行かなくては!!はしかと風疹! 卵アレルギーがなかったら、一度に注射できるのがあると聞いて、卵大丈夫だし、これは一度でよかった~と、一本の注射の中に両方のワクチンが入ってるものを想像していました。 書類は全て2枚必要です。1枚にまとめれないの?これって、無駄使いよねぇ。とか、思いながら、待合室で待っていました。 以外にも早く呼ばれて行き、診察。ご機嫌の娘が、ちょっと神妙になってきて、注射です。 1本が終って、さぁ。次!え??次??と、思ったら、両方の腕に1本つづでした。。1本目は我慢してた娘も、2本目ではわぁーんと泣いています。両方の腕を押さえながら抱っこして~我ながら神業と思いつつ待合に再び行きました。すると、もう泣き止んでいます。 両方の腕に??って、ちょっとびっくりしたけど。やっぱり、一度で済むのはうれしいですね。。医学の進歩もすごいなぁ。と思ったのでした。
2005年12月02日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
![]()