2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全33件 (33件中 1-33件目)
1
夫が買い物に行きたいと言うので、息子を早く迎えに行き梅田に行きました。電気やでうろちょろ。。ちょことケーキ食べたりして~ その後は、天王寺!いま、我が家で荷物部屋になってしまってる部屋を片付け書斎にしたいなと思ってるのですが。。片付けもしないうちから家具を見に行きました。机はどんなんがいい?とか、夢を見ながら見てたんです~。早く片付けないとなぁ~。はぁ~~。机を買うのは協力的なのに、片付けには非協力的な夫!君の荷物ばっかで片付かないんだぞぉー!! 夕飯に息子がピザ食べたいと言うので、KIHATIに行ってみた。以前から行きたいと思ってたのだけど、予約もいっぱいとかうわさを聞いてたので躊躇してたのだった。でもオープンからしばらくたつし、今日は平日!全然入れました。 子供たちに、ジュースを注文して、さぁ。料理と思ったときに、息子が届いたばかりのジュースをがちゃん!机は、ジュースの色で真っ赤。。。おいおい。そんなにお安くないジュースは机のしみに消えていきました~なんでもジュースのグラスにおしぼりのタオルを巻きたかったらしい。夫に怒られて息子は半泣き。私に助けを求めてくるけど、彼はタオルを巻きたかったの一点張り。謝らない~。。タオルを巻きたかったなら、グラスをしっかり持つべきでしょと言うと、やっと自分の何が悪かったのか納得してくれたようだった。 夫とも仲直りして~とその間に、机の上のテーブルクロスは新しいのに変えられ、ジュースもすぐに拭いてもらえて。すごいなぁ。と関心してたのですが。。しばらく料理を待っていると、もう一個ジュースが届いた。 あれ?注文してないよな~なんで?サービス?と思って、ありがとうございますと言うと笑って返してくれた。わーサービスだぁ~お店には何の落ち度もないのに?息子が遊んでて倒してしまったのに?びっくりです~確かに泣いてたけど・・・(夫に怒られて。。。) 思いがけないサービスにおどろきを隠せません~。 お店からは、ミニミニルミナリエみたいなのが見えるし、とてもきれい。 料理もおいしくて、また来たいな!私の誕生日にしよっか?とか、夫と話しながら帰ったのでした。
2005年11月30日
コメント(0)
この寒いのに~今朝は、夫が久しぶりに朝ゆっくりだったので息子を送ってもらうことにした。保育園まで、黄色い車で登園です。 久しぶりで大喜びの息子。寒いから、今日は屋根を閉めて行くんだよね。と言うと、開ける!なんでやねん!と息子。寒いでぇ~と言うと「ジャンパー着るから大丈夫!」と言うことらしい。すげー! とはいっても、きっと寒くて実際には閉めて行くだろうと思ってた私。男達を甘く見すぎていた!あけたまま保育園まで走ったそうだ。寒くても、オープンカーはこうでなくっちゃ!だって。すごいなぁ。
2005年11月30日
コメント(0)
今日は。保育園を出るとき娘が泣いていた。はじめ泣かない子は、なかなか保育園になれないと言われた言葉を思い出した。う~ん。でも、日中は保育園がとても楽しそう。なんだけどなぁ~ そして、3回目の講座。なんだかんだとまた練習できてない。詩の暗唱も、電車の中でようやくおぼえた感じ。(毎回電車だけど。。)しっかり頭にしみこんでいないと、実際に声に出すと忘れてしまう。どきどき。 先週、かかとから足を下ろしていると注意されたので、今週はつま先からを注意して歩いてたつもりだった。。でも、実際に始まってみると・・・。つまさきからと、つまさきに意識を向けていてもきれいには歩けないようだ。腰を5センチ高く意識して歩いてみましょうと言われて。ちょっと、気分良く歩けた。明日からは、つまさきではなくて腰を5センチに意識を向けてみよう~。 かかとで着地すると書いている本もあって、その本を読んだ私は、かかとから着地するようにしていた。その辺を聞いてみた。かかとから歩くといい人もいるが、私の場合は、かかとから足を下ろすとどたどた歩いてしまうようだ。もっと静かにきれいにと言うことらしい。うーん、深い~。 詩の暗唱~ちょっと自信がなかったけど、なんとか・・・。始めた頃は、とにかく大きな声を出すだけだったのが、だんだんと表情をつけるようになってきた。ここで、こっちを向いて!!うーん。いい感じ。と、こんな感じです。 今日もいっぱい歩いて、息がちょこっと上がり気味。 今日の振り返りを話すると、そう!その声!その声でいつもしゃべるように覚えていてね!と、言われた。そう!!私は、すぐに忘れてしまうのだ。そして、来週「そう!覚えておいてね!」となるんだなぁ。。でも、今週は、がんばって声も意識してみよう。 そして、迎えに行くとまた娘は泣いてしがみついてきた。先生の話を聞くと日中は楽しそうなんだけどなぁ。。
2005年11月29日
コメント(0)
朝は、さすがに起きれなかった息子。保育園に間に合わない~と、耳を痛がってたので、先に病院へ行きますと保育園へ連絡して、ゆっくり寝かすことにしました。 2人を連れて耳鼻科に行くと、二人ともまた中耳炎。うーん。困った。 病院の待合で、隣に座ったお兄さん?が、息子にキャプテン翼を見せてサッカーの解説をしています。サッカーは良くわからないし、マンガは興味ないし、息子はちょこっと困り顔。でも、お兄さんの解説は続きます。うーん、困った。息子が持ってきた絵本を読もうとしても、解説を続きます。彼が小学校ぐらいなら、サッカー少年なら喜んだかもしれないんだけど~微妙に、困りました。ちょうど、呼ばれてほっっとして、診察室に行きました。娘が、診察している間、また、そのお兄さんに捕まってた息子。彼も、困ったのか。いつもは娘の横にいてくれるのに、今日は1人で外に出て行ってしまいました。お兄さんも、親切でやってくれてたんだと思うんだけどなぁ。息子にはちょっと難しかったなぁ~ 保育園に行くとちょうどお昼ごはんの準備中。保育園の給食はとてもおいしいので、間に合ってよかった!家と違って冷凍肉は使わないし、無農薬や減農薬野菜でがんばってくれてます。 家に帰って、娘とランチ。娘は、ばたんと寝てしまいました。おつかれさま。
2005年11月28日
コメント(0)
今日は、朝から夫も一緒に東京見物?と言うことになりました。品川プリンスの後ろの水族館へ行き、メリーゴーランドに乗ってイルカショーを見ました。良かったけど~イルカショーもメリーゴーランドもなんて短い!高い!でも、きれいかった。。 その後は、渋谷に行ってNHKスタジオパークに行きました。入るといきなり、わんわんとの撮影会!息子と娘と夫とわんわんで写真を撮ってもらって、るん! アフレコの体験をしたり、テレビカメラで撮ってもらったり~駅から遠かったので、ちょっとご機嫌斜めになってた息子が、超ご機嫌になりました。家族4人でテレビカメラに写ってみたけど~子供たちはテレビ写りがいい。。親たちはだめだったなぁ。。(おやばか!!) 原宿まで歩いて、新幹線に乗って帰りました。 とにかくひとひとひとひと!!どっからこんなに人が沸いてくるんや!と、言いたくなるほどの人~。 帰りの新幹線は、3歳の息子の席もキープして、しっかり寝て帰りました。子供料金だったけど、1人分追加するなら~今度から飛行機にしようと思ったのでした。 今回は、あきらめた東京タワーと六本木ヒルズ。次は、その辺を行ってみよう!
2005年11月27日
コメント(0)
感じるカラダ。の著者こと葉さんのリーディングに行ってきました。 子供二人を連れて行ってもいいですか?と問い合わせしたところ、快く了解していただいたので行ってきました! 東京は初めてではありませんが、電車で移動はほとんどしたことがない!山手線なら乗ったことあるけど、地下鉄は未経験!夫と別れて、路線図と時刻表をにらめっこするけど、微妙にわからない。この電車に乗ってもいいのか?しかも、大阪のように次の電車がいつ来るか表示がない?(見逃しただけ?)次の電車のドアはホームの○のところに着ますとか、△のしるしの前で待ってくださいとかもない。何両編成かもわからない。不思議でした~大阪はやっぱり”いらち”なんでしょうか? 何よりも困ったのは、階段~ベビーカーを持って階段をあがるのは、結構重労働でした。エレベータがない。みつからない。(って、あんまりさがしてないけど)いつもの10倍は運動した気分で、やっと目的地につきました。 ドアを開けると、キャンドルのあったかい光に包まれた部屋です。はじめはおとなしかった息子も、出してもらったお菓子やもって行ったお菓子やジュースに大暴れ~と、早朝から起きてるせいかしばらくすると寝てしまいました。娘は、こんなところでこんもり!うんち・・・。朝からの移動で、ついたらすぐに寝てくれると思ってた私はちと甘かった~。 ようやく、2人が寝て。。やっと、ゆっくりお話を聞くことができました。 リーディングって、どんなのかなと思いつつ行ったのですが、2時間みっちり、いろいろ話をしてもらいました。これで4千円は、かなりお得な気分です。怪訝そうにしてた夫も、2時間でこんな話をして4千円で、サインももらっちゃった!と言うと、お得だ!!と思ったみたいです。 私の未来のこと、夫や家族とのこれからのことなど、いろいろ話を聞いたのですが。最後に、生きて産まれてこれなかった2人のことを聞いてみました。ちょっとどきどきしましたが。。「すごく暖かいエネルギーを感じる、娘と息子を、そして家族をすごい暖かいエネルギーで守ってくれてる。」と言われて、なんだかとても救われた気分でした。 そういえば、うちの子供たちなんだかとっても運がいい!これって、あの2人が守ってくれてるから?理屈じゃなくうれしかったです。 と、そんな話をしてると、お兄ちゃんが起きました。??なんか泣きそうな顔してこっちを見てるぞ。と思うと、おしこっこしちゃった。と言います。朝から新幹線だし、わからないところの移動なのでオムツをはかせてたから大丈夫と思ったら。。彼のおしっこをオムツが受け止めきれず。畳の上におしっこのしみが。。。ズボンもべとべとです。幸い、トレーナーまでは濡れてなかったので、上にコートを羽織って、子供服やに行くことにしました。娘のウンチつきおむつや、おにいちゃんのオムツ。。たたみにしみまで残してしまいました。ほんと、申し訳ない。初対面で、最悪の印象だったかも。。 そのあと、お店で出してもらったズボンを買って、着替えました。むむむ!!なんか、めちゃかっこいい!思いがけず、安くてかっこいいズボンが手に入ってご機嫌の息子でした。
2005年11月26日
コメント(2)
朝早くから夫の東京出張にくっついて行きました。東京に付くと、ホテルに荷物を置いて、軽くランチを食べ、夫と別れました。 夕方、元同僚の友人と新宿で待ち合わせ。土曜日でこれでも人通りが少ないと言うのに驚きながら、ちょっとおしゃれっぽいお店でお茶しました。子供たちにクリスマスプレゼントももらっちゃった。。私は何もないのに!! ほんと、久しぶりに会ったので積もる話もいろいろ!!もう、子供たちそっちのけで話し込んでしまいました。当然、子供たちは騒ぎ出します。息子が、トイレトイレと何度も誘うし~娘は、うんち大放出!!服までしみてるじゃん・・・あぁ。せっかく久しぶりなのにぃ~ その間、もう1人の子供をあやして待ってくれてた友人。女性はこういうとき一緒だと、楽だわ~と、しみじみ。 すっかり退屈してる息子。でも、夫と待ち合わせしているので、彼が車ではお店をでれない~ で、友人がテレビの話を息子にふってくれた。どんなんすき?当然戦隊ものなんだけど、たまたま昨日の夜にクレヨンしんちゃんを見てたのを思い出した。しんちゃんも好きよね?と聞くと、ご機嫌な息子!友人が、「しんちゃんのまねしてみて」と、言ったと思ったら!!なんと、いきなり!!ズ!!ズボンとパンツをぐいっと下げ!!おしりを出してフリフリしだしたのです!きゃー!!びっくり!!友人はテレまくり~ でも、その喜んでいる???様子を見て、調子に乗った彼はお店の人たちに向けてもふりふり~♪さすがに、この辺で停めたのですが・・・ そのあと、夫と合流~ちょこっと離れた場所にある、わが社の本社ビルに行って見ました。本社なんて、見たのも来るのも初めて! そのにあったスタバに行って、またおしゃべり。夫も元同僚なので、息子は退屈退屈~ 友人が、その後に予定があったので別れる時間になりました。スタバの前の広場でバイバイすることになったとき。夫と合流する前のしんちゃんの話しになりました。すると、また!!ズボンをするりと下ろして「おしりふりふり~♪」 ・・・・友人は、大爆笑で去っていきました♪なんとも、かわいい息子です。
2005年11月26日
コメント(0)
今日は朝から、なんだかとってもあわただしかった。9時に息子を保育園に送っていき、一度家に戻って家の片付け~娘は寝てくれると思ったのに、期待はずれで、でも友達が来るのでせっせと片付けた。10時には、再び保育園へ。0歳1歳の赤ちゃんを集めて赤ちゃん会!1時間、娘はご機嫌に遊んでもらって、その後お兄ちゃんの部屋へ行き、お迎え。今日は、12時から歯医者の予約だったので、ちょっと早いけど迎えに行った。 どうしてもジュースが飲みたいと言うので、歯医者の前に喫茶コーナーでジュースを買いました。2個!1個は息子用、もう一個は娘と私の予定だったんです!!娘がご機嫌に飲んでいるので、息子と話をしてたら~気がついたらない!息子に残ってないの?って聞くと、そっちもない!!一口ほしかっただけなのにぃ~と言うと「もう一個買い~や!」と、言われてしまいました。あなたの言うとおり! 歯医者につくと息子がおなか空いたの連発!うーん。予約の時間に失敗したなぁ。と思いつつ、我慢!30分ほど待ってやっと呼ばれた。ビデオを選ばせてもらって、歯医者の椅子に1人で座ります。ビデオが見れるので、何も言わなくても、1人で座ってじっとしてます。ビデオってすごい!フッ素を塗ってもらったので30分は飲食禁止!(おなか空いてるんだったよなぁ~) 息子はたこ焼き・私はモスを買って友人と待ち合わせ。友人が、ベビーカーを持って登場!我が家のベビーカーは四輪駆動自由自在に動くけれどとっても重い!車生活の我が家にとってそんな不便はないのだけど、明日から電車で東京。とても持っていけないので借りることにした。友人の子供は、おばあちゃんに拉致?されたままなので、今日はとっても身軽。 我が家に付く頃には、30分を余裕で過ぎてたので、さっそく食べました。しばらくして、息子も娘も何やら眠そう~、ベットに連れて行って、うとうと~やった!っと思ったところに電話!起きました。。とほほ。やり直しと思っていると、今度はピンポン!!換気扇の点検をお願いしてたんだった。。。あぁ。点検の人が帰って、こんどこそ!!と思ったら、またぴんぽん!?なんだ?と思ったら宅配便~今度こそ!!と、やっと寝ました。友人は待ちぼうけてうちの雑誌をぺらぺら。。 今度は、電話!また、起きるか?と思ったら、今度起きたのは私。すっかり寝かしつけてる間に寝てしまってた。友人よ!ごめん! そして、子供を寝かせてコーチングをやらせてもらう予定だったのだけど。なんだか、雑誌が途中のようで申し訳なく声かけれず。。世間話をしてると。。息子が起きてしまった。あぁ~。 すると!またまたピンポン!!今日は、一体何の日??息子が心待ちにしているしまじろうが届いたのでした。郵便やさんから直接受け取れたので、大満足の息子! あとは、友人を送って、スーパーで買い物して。うーん。なんだか忙しい一日だったなぁ。さぁ!明日から!東京だ!
2005年11月25日
コメント(0)
1歳になったばかりの娘。ちょっと風邪気味で鼻水が続いています。赤ちゃんの鼻水は、透明だったりしろっぽかったりするのです。 鼻の中が真っ白だったので、何気に鼻を拭いてあげることにしました。でも、鼻水がだらぁーんとながぁーく伸びるんです~んんん???なんか変!! よく見てみるとえのきでした。 鼻からえのき???良くわからないけど、昨日食べた夕飯のえのきを口ではなく鼻にいれたんだろうな~でも、1日ずっとなかにあったの??まだ、1歳の娘の鼻に入るには大きなえのきです。 鼻にえのきかぁ~一緒に見てた夫と大笑いしたのでした。
2005年11月24日
コメント(0)
近所にぶたのキャラクターが付いたカラオケやが登場!回転当初から、息子は気になって仕方がない様子。 今日は、「ぶたに行こうよ!!」と、何度も言うし、行ってみることにしました。 もともとカラオケやだったので、何度か行ったことはあったのですが、お店が変わってからは初めて~どきどき。 時間がフリータイムオンリー。朝からPM6時までとPM6時から深夜までの選択。部屋代は、みんな同じ。前払い。食べ物を注文すると、持ってくるたびに清算(これは、ちょこっと面倒)なんかおもしろいシステムでした。 さて息子、いろんな戦隊モノの曲を入れて行くと、しっかり歌ってるじゃないですか!歌詞も結構覚えてるところがすごい~。スキマスイッチが、お気に入りなので、それも入れてみると、なかなか上手! めちゃめちゃ親ばかモード全開で、夫と2人「まだ、3歳だったよなぁ~」と、ほめまくってしまった。 また行こう!息子はご機嫌です。娘は、退屈だったかなぁ~
2005年11月23日
コメント(0)
表現の講座が保育園からの呼び出しもなく無事終わり、ほっ。天王寺で本屋さんを見つけ、入ってみた。1人で本をゆっくりみれるって幸せ~、子供たちのお迎えにはちょこっと時間もあるし、いい感じ~と、幸せに浸っていると。 前から来た人が不自然にぶつかっていった。???もしかして、ちかん?まぁ、でもなぁ。と、そのまま本をみていた。その、不自然なおっさんが、再び登場、何か言うのです。聞こえないので「はぁ?」と言うと、向こうに行ってしまった。なんだったんだ!と思いつつ。再び本をみてると、再びやってきた!!「誰か待ってるの?」なんじゃこいつ!! 気持ち悪かったので、そのまま反対むいてでてきたけど、めちゃ気分悪いぞぉ!!おっさん、何が言いたかったんじゃ!! ちょっと後を付けられてたら、こわいなと思って振り返ったけど、そんなことはなかった。良かった。
2005年11月22日
コメント(1)
朝から、娘が機嫌が悪い。熱でもあるかと、頭を触ってみるが、そんなことはない。先週末の3日間、一緒にいなかったので、また置いていかれるのでは?と、不安になってたのかもしれない。ふふふ。でも、置いていくのであった!! 保育園に行くと、いつもはご機嫌の娘が泣いてる。先生に抱っこされても泣いてる。初めて泣かれて、ちょこっと後ろ髪をひかれる思いだった。「おにいちゃん、お願いね」といって、出かけた。 さて、今日はハイヒール。ちょっと前に、いつもスニーカーじゃなぁ。と、買った新しい靴を履いて出かけた。初めてではないにしても、慣れないのでふらふら。よたよた歩いてたら、乗り換えするはずの電車が目の前で行ってしまった。待ってー!! なんとか遅刻せずに到着。駅でSexyLionさんに会った。今日ははじめての場所だったので、出会えてほっとした。 さてさて、3日間CTIのセミナーで日常から離れてた(言い訳)事も会って、練習不足!!しっかり、ばれてました。やってない!上達がスロー。。。その通りです。 前回きれいに歩けたと言われて調子に乗ってたのに、気を抜くとまただらーんです。腹筋!丹田!気合だ!! ハイヒールで歩くって、結構難しい。でも、きれいと言われてまた上機嫌。もっとがんばろうと気合が入る。一人じゃないっていいなぁ。 詩の暗唱。ちょっと明るくて、軽い感じの詞を選んでみた。 声を出すだけじゃなくて、ちょっと表情をつけてみようと言われた。さわやかなイメージ。誰かに伝えてるイメージ。 さて、日常でこの声で話をしてみよう。気がつくとすぐに気が抜けてしまう。おなかに力を入れて、しゃべる。こんな毎日を過ごしたら、ちょっとスリムになれそうかも。 「さわやか・明るく・元気!」と、自分に染み込ませよう。 今日も、SexyLionさんの詩は良かったなぁ~。前回の方が好きだけど、今回のも素敵。自作の詩を人前で読む、勇気と潔さも、素敵!あこがれるなぁ~。
2005年11月22日
コメント(1)
昨夜は、打ち上げにちょこっと参加!子供の泣く姿を想像しつつ、電話してもご機嫌だと言うので1時間ちょっとだけ参加した。 ちょっとハイペースで飲んだからか、とってもいい気分!宴会自体が久しぶりなのと、とっても気のいい仲間達とだからかもしれない。いい気分で、なんかよくしゃべってる私がいた。 もともと、こういうの好きなのよねぇ。 後ろ髪をぐいぐい引っ張られつつ、実家に帰る。子供たちが走って来てくれる。そう、私にとって、こっちも大事なのよねぇ。と思い出した。 お風呂に入ってると思ってたら、まだらしい。ちょっとだるぅーかったが、2人と一緒に入って、着替えさせ。娘は、2重に服を着せて暖かくしてみた。実家だと寒くて泣くので、夜寝れない。息子は明日保育園だし~と、家に帰ることにした。宴会からは、3時間以上立ってたし、お風呂も入って、お酒はすっかり抜けてるはず。 と、車を運転して出発!! お酒は、確かに抜けてたと思う。でも、3日間の疲れと、昨日の寝不足とで、まだ、11時だと言うのに眠い!!でも、なんだろう。子供たちの顔が頭に浮かぶとしゃきーんとする。単純だなぁ。 なんとか無事に家に辿り着き、荷物を降ろして子供たちを降ろしてベットに運んだ。。。と、そのまま私も寝てしまった。 朝、降ろしたままの荷物を、チョコチョコ片付けた。家だと、ぐっすり寝てくれる二人。いままで夜泣きなんて全くなかったから、ほんと実家が大変だったな~来月は、義母さんに助けてもらおうかなと、甘い考えをしてたりする私。へへ。 息子が起きてきて、保育園に行くと言うので準備した。今日は、疲れてるからお休みするもんだと思ってたので、ちょっとあわてた~。 いつもの日常。でも、保育園に送っていって、娘が寝ると。。そのまま私も寝てしまった。おつかれさま~
2005年11月21日
コメント(0)
寝不足ではじまった最終日です。今回の3日間「感じる・味わう・共にいる」が、テーマだったように思う。最終日は、この「感じる・味わう・共にいる」の難しさが身にしみた感じだった。 CTIのセミナーを受講し始めてから、ずっと私のテーマでもあるように思う「感じる」と言うこと。つい、頭で考えてしまう。コーチが考えると、コーチの作る場が考える場になってしまうようで、クライアントが感じられない。感じるよりも考えてしまうことを手放そう!と、思えば思うほど考えている私。 リーダーに、僕も考えてしまう方だからわかるよと言われて、ちょこっと安心した。 日常生活でも、感じることを大事にしていこう! 考えるって、顕在意識だけを使ってて、感じるは、潜在意識も使ってる。そのほうが人生が広がりそうだし、大事な感覚だよなぁ。。 この3日間の学びは、まだ自分の中に落ちていないけど、1ヶ月後までには、もっと染み付いてるように~
2005年11月20日
コメント(0)
さて、2日目は宿題がでます。友人とコーチングをしないといけません。子供たちはお風呂の後、おばあちゃんと従兄弟達と一緒に寝てくれました。でも、妹の旦那が寝る場所だったので、隣の部屋に移動。動かしても起きない!うんうん。これで宿題ができる!!と、おばあちゃんにお願いして下の部屋に行った。 友人の子供も早くに寝てくれて、ばっちり!こんなこともあるのねぇ~ 友人とコーチングは初めて!仲良いので、ちょっと恥ずかしさもあって、どきどきでした。照れ隠しもあってか、説明っぽかったなぁ~私。。。 1時間の予定で、後5分で終わりと言う頃に、突然すごい泣き声が。。上から聞こえます。でも、あと5分。かけなおすのも夜中だしなぁ~。フィードバックもらわないと宿題が終らないしなぁ。。と、ちょこっと知らないふりをしました。すると、泣き声が2倍になってる~。お兄ちゃんもかぁ~。と、電話の声も急ぎ足。 そこに妹が、「泣いてるで~」と、やってきた。わかってるってぇ!おばあちゃんに頼んできたのにぃぃ~。と、声にできないし。。 ちょっと急いで電話を切って走っていった。妹とおばあちゃんで抱っこしてくれてる。でも、泣き止まない。お兄ちゃんは、また寝てくれたが、娘が全然駄目。うーん。どうしようとあやすけど、全く寝ない。困ってたところに、お兄ちゃんが、再び泣き出した。あー!!もぉー!! おばあちゃんが再登場。娘を抱っこして、下に行ってくれた。娘が泣いてるとお兄ちゃんが寝れないのだと思ったらしい。どんなに娘が泣き叫んでも、いつものお兄ちゃんは起きない。どうしたんだろ??おしっこしたいとか嫌だとか訳のわからないことを叫んでいる。うーん困った。なんとか、落ち着いて、寝かせ。。暖房を付けてみた。部屋が暖かくなると、落ち着いて寝た。 娘を見に行くと、娘もおばあちゃんが服で包んで暖かそうに寝てる。布団に連れて行っても、暖房が効いているせいか今度は起きない。「寒かったのか。。」これで安心と2人を抱っこして寝た。そこに、ぴーぴーと、灯油のなくなった音が鳴り響く。でも、どこにあるのかわからないし。。部屋はとりあえず、あったまったので。そのままにしておいた。 しばらくして、再び泣き声部屋が寒くなってたのだ。灯油がないので、付けれない。布団で頭まで2人を包んで、でも、息できるようにと思ったら寝れない。そこに、おばあちゃんが起きてきた。灯油!!と、声をかけて、助けてもらった。再び、部屋が暖かくなって、寝れたけど。それは、ほんの1時間ほどだった。。。。奈良って、一戸建てって。。。寒すぎ。
2005年11月19日
コメント(0)
さて、寝不足ではじまった2日目。実家から、駅までは歩いても15分ほど。昔家にいるときは考えられなかったんだけど、母が朝ごはんを作ってくれて(って、パンを焼くだけだけど)父が駅まで送ってくれます。 奈良からといて、今回の会場はとっても便利な場所なので1時間もかかりません。なのに、特急に乗ってゆうゆうのお出かけ!上本町に到着して、電車から降りようと順番に並んでいると、前から来る人が私をじっと見てる。見てる。「○○ちゃん!!」なんじゃ??と思ったら、大学時代の友人。彼女の腕には子供が抱っこされ~横には彼女の夫・・クラブの先輩!がいたんです。びっくり!! 2年ほど前に、子供が産まれて遊びに行ったっきり会ってない。携帯のアドレスも電話番号も、前の携帯をトイレに落としたときになくしてしまっていた。余裕を持って出かけてたので、携帯の番号やらアドレスを聞いて、別れた。彼女は三重の果て!に住んでいる、こんなところで会うなんて!!どんな奇跡なんだ?超おどろきの一日の始まりでした。 今日は、谷に降りると言う、なんとも重いテーマではじまります。とはいえ、とっても久しぶりの出会いに、興奮したまま~テンションは高かったです。 はじまると一転。雰囲気が重く暗くなっていきます。部屋にいるのもつらいぐらい。。しかも、ある方のキーワードが引っかかって引っかかって涙が止まりません。もう、自分じゃないみたいです。 そして、セッション。。。組み合わせが、その人と同じチームになったんです。偶然?必然?ちょっとこわくなりました。セッションは3人一組。その方にコーチをしてもらうことになりました。はじめは、一生懸命しゃべってた私。キーワードが同じその方の作る場はとてもやさしくて暖かくて、暗い話なのに、ちょっと幸せでした。 でも、時間があって、途中で終ってしまいます。うーん。。終ってしまった!!不完全燃焼~。 帰りに、ちょっとお茶でもと、友達を誘ってケーキセットを食べました。みんな憔悴しきってたので、ケーキも紅茶もおいしかった!ちょっとした時間でやっと自分を取り戻した感じ。家に電話すると、娘の叫ぶようななき声が聞こえます!!いつもは、ご機嫌なので安心しきってたけど~きゃー!と、走って帰りました。といっても、電車に乗って・・・ 駅に着くと、息子と従兄弟達が走ってきます。遅くなってごめんねと言っても彼らは聞いていません。家に帰ると、娘もご機嫌!!あれ???どうやら、電話したとき。もっと食べたい娘が、もっと欲しい!!と泣いていただけだったようです。娘よ!!走ったのにぃ~。。(ちょこっとだけ)
2005年11月19日
コメント(0)
応用コースも3回目。プロセスの始まりです。CTIのセミナーは、基礎からはじまってフルフィル・バランスと4回目。12月のインザボーンで終了です。。ちと淋しい。 さて、子供たちが熱を出さないことを祈ってはじまったコース。初めてOMMの会場に向かいます。余裕を持って出るはずが、ぎりぎりに~ビルまでは辿り着いたけれども、中が良くわからない~ビルの中で迷子になりそうでした。頭の中では、「あの場所がわからないんですけど~」と、電話している私。「いまどこにいるんですか?」「OMMビルです。ビルの中なんですが、辿り着けないんです~」と、台詞が聞こえそうでした。 と、困った顔をしていると、「○○ちゃん!」と、知った顔が声をかけてくれました。きゃー!!もう、抱きつきたかったです!!ラッキー!私って運がいいかも。。。(って、ビルの中やろぉ~) 初めての会場は、天井が低くて、ちょっと暗い部屋。でも、お昼はとってもおいしいし~うれしかった。(お昼は大事よね!) リーダーは、基礎コースと同じ顔。うんうん。なんだかなつかしい~メンバーも微妙に変わって、ちょっと新鮮でした。(なぜかきれいな人がいっぱい増えてた。。。) 自分の中を見つめると言う、ちょっと難しそうなテーマでの3日間。どきどきの開始です。 って。終ってから書いてるやろぉ!!って突っ込まれそう~。 夫は、子供たちを迎えに行って、駅まで迎えに着てくれた。通常は、8時まで預けられるのだけど、一時預かりの娘は5時まで。でも、ちょっとおまけで6時まで預かってもらって、迎えに行ってもらった。(私が行くと7時になるから…。)ご飯を食べて、子供の服やらをあわてて鞄に詰めて、夫を残し3人で実家に向かいました。お風呂に入れてもらって、3人で寝たのですが。。実家は奈良!めちゃ寒い!! 娘は夜中に何度も起きて、もぉ~明日も行くのに!!
2005年11月18日
コメント(0)
今日は、保育園のお母さん達と前世を見てもらえる喫茶店に行くことになりました。 朝は、息子を乗せたまま友人宅へ行くと、そこの子供がうちの車を家の前で1人で待ってます。友達が迎えに来るというのが、すごく楽しみで、まだ時間じゃないと母が言うのも聞かず~待っててくれてたみたいです。しかも、時間よりちょっと遅れて到着だったので、寒かったかなぁ。。そこの家から10分もかからないところにある保育園まで息子と2人で大賑わいでした。子供はすごい! あと、2人のお母さんと子供を誘っていざ出発!多少の不安も抱えつつ行きました。(定休日だったらどうしようとか…。) わいわいと心斎橋まで行き、ベビー連れでぞろぞろ歩いていきましたよ。到着したら、ちょうど10時ごろだったのに混んでる・・・。ケーキもまだできてない時間だったのに、結構人がいっぱい。大人気です。 待ち時間も長く、暖房も効いていて赤ちゃんたちはぐずぐずしてきました。うーん。。と、外に涼みに行ったりしてると、やって来てくれました。 結構、あっさり言われて終了。赤ちゃんたちも、待てないし~他の人もいっぱい。。。満足してもらえたかな?と思いどきどき。。でも、ケーキはおいしかった。(そうだ!私が行こうと誘ったんじゃないし♪行きたいから連れて行ってってお願いされたんだし♪と、自分に言い訳してみる) そのあと、大丸でランチ♪赤ちゃんとお母さんで、結構なスペースを占領し、ぱくぱくぎゃーぎゃー!だんだんと混んでくる店内にちょっとどきどきでした。そのあと、新そごうを見て、お母さん達の大冒険は終了しました。赤ちゃん連れだと動きにくい!!そごうのエレベーターは、とても混んでいてベビーカーがなかなか乗れなかった。年末だから人も多いのかな?いやまて、まだ11月だ!! 友人宅にみんなで行って、保育園のお迎えの時間までしゃべってました。 うちの車でみんなのって迎えに行くと、またまた子供たちはテンションが高い!!すごい騒ぎでした。あまりの大騒ぎに娘が怖くなったのか?泣き出しました。でも、隣に座ってた男3人兄弟の末っ子君は、平気で寝てました。鍛え方が違うのかもなぁ~
2005年11月16日
コメント(0)
1週間たちました。こわいような楽しみなような火曜日がやってきました。半年前からはじめた生協の配達担当者が交代する日だったけど、最後の挨拶はあきらめて出かけました。半年ありがと! さて、毎回詩を暗唱しないといけません。電車の中は、そのことで頭がいっぱい!!普段詩にふれない生活をしているので、詩に感動して決めるというのが、なかなかでした。やっと、決めて電車で何度も繰り返し覚えたのです。 付くと二人は準備体操を始めていました。急いで着替えて、合流です。 カラダをしっかり伸ばしてから、ウォーキングです。音楽に乗って~♪1週間、気がつくとおなかに力を入れるように注意していた。なんとなく、力を入れるということがわかってきたかなと言うところで今日を迎えた。歩き始めると、ほめてもらえた。で、ちょっと舞い上がってしまった♪また、気を取り直して歩きます。 たっぷたっぷだったおなかがどこいったって感じ、ちゃんとヒップアップしてるよ!と言ってもらえました。他の二人も、うんうんと言ってくれます。しっかり歩くと、体重が変わらなくても印象を変えることはできるのかも。。これからもしっかり歩くぞ!とココロに誓ったのでした。 そして、ほめてもらえると歩くのが楽しくて仕方ない~。(単純です) さて、声を出す練習。今日は、とても大きな声が出せてると言われた。私は、声の大きさよりも自分の声がかなり低音なのにちょっとびっくりしていた。普段はこの声で話すといいよ、と言う声を出してもらった。次の1週間は声を気にしてみようと思う。大きな声での感覚は覚えているが、日常に使う感覚はなかなか難しい。これも、ウォーキングと一緒で1週後に何かつかめるかもしれない。いや、つかんでやるぞぉー!かな。 詩の暗唱。ほんと、その人に合ったものを選んでくるものだなと思います。1人は、自作の詩でした。とても、素敵で感動でした。特に、最後の2行~♪心に響きました。ちゃんとは記憶できてないのですが、私の小さな波動が、あなたの心を揺さぶるように~だったかなぁ。(きっと間違ってる、ごめんさい!!)ブログに載せてくれないかなぁ。。 ところで、私以外の2人は、体に力が入って硬くなってしまうらしい。私は、あまり力が入らない、逆の関係です。一生懸命がんばってきたから、力が入ってるのよ。と、先生のお言葉~(あれ?私は?一生懸命生きてこなかったのかな)そんなことが、頭の中をぐるぐる回っていました。 先週、自分の中にあるエネルギーを捨てながら歩いてると指摘された。エネルギーを捨てながら…。真剣になって、一生懸命やって、いろんなところでぶつかって…でも、報われなくて。そうだ!もっと、適当に生きよう。そんな感じになってきてたのかもしれない。もしかしたら、一生懸命にやって失敗したら恥ずかしいから適当になってたのかもしれない。 もうちょっと自分と向き合わないといけない。また、金曜日からコーチングのワークショップがはじまる!どきどきの1週間です。
2005年11月15日
コメント(1)
![]()
二人目を生んでからただでさえ重いからだが、超重量級になってしまっています。先日は、すごく久しぶりにあった会社の先輩に「なんとかしいやぁ~」と、言われてしまいました。うーん。入社当時、とても大きな人のイメージだった彼女も、なんとなくすっきりしています。 エアロビーとかやってみたいけど、だめだし。水泳も断念したし~さて、と思ってたところにこの本が目に付きました。本は、ほとんどの厚みがDVDで簡単な体験談と、簡単な解説などがついているだけで、メインはDVD!読まなくていい~ さっそく、DVDを付けてみました。全編再生にするといろんなものがはじまってしまいます。本にもまず、脂肪燃焼プログラムからとあったので、それを選択して付けてみると。まず、足。そして、手と、1箇所終るたびにリモコン操作~面倒だなぁ。と思ってたら、脂肪燃焼プログラムの連続再生がありました。これは便利!各項目の簡単な説明つきを一通り見たら、この連続再生! 他のところは、右だけモデルさんが実践して、反対側は自分でやってくださいと言って次がはじまってしまいます。でも、この連続再生だけは、左右時間通りDVDのモデルさんもやってくれる。DVDを見ながらモデルさんの動きに合わせてその通りにやっていけば、再生をストップして反対側なんてことをしなくてもいい~。本の説明だけだと、1分間できるだけ早く動いてなんどもマッサージしてしまいそうなんだけど。。DVDのモデルさんはじっくり丁寧にマッサージしていく~つられて、ゆっくり丁寧になってしまう。そして、足からはじまって首の辺りまでマッサージをする頃には、じんわりと汗ばんでたりするのです。ただ、さすってるだけなのに結構温まります。 毎日10分。テレビの前でさすってるだけなんですが。。効果は1週間後かららしい。ちょっとは変わるかな。でも、気持ちがいいから続くかな。。
2005年11月14日
コメント(2)
昨晩、ちょっと夫と喧嘩してしまった。写真に時間がかかって不機嫌だったのだけど、いい加減に機嫌が悪いので、私が逆切れしちゃったのだった。 で、今日は機嫌取りに紅葉を見に行こうってことになった。岸和田にあるらしい。パンを買って車でお昼を食べながら出発した。駐車場についてみると、上の方がちょっと紅葉している。なかなかきれいなところだった。滝があるらしいと登っていくと、1・2・3の滝があるらしい。お寺があって、その辺からベビーカーは無理だったので、門の横に置いて娘を抱っこして行った。 1の滝についた、こじんまりしてるが結構そばまでよれる。観光の人も多かったが、1の滝の前は私たち家族だけ。滝を独り占めにできる感覚は、なかなかよかった。近いので水しぶきがぱんばんかかる!マイナスイオン!!って感じで、とても気持ちがいい!!そのあと、2・3の滝はちょっと離れたところから見るようになってた。つり橋があって、そこをゴールに設定してたので、つり橋の下で息子がちょっと川の水を触ってみた。冷たい!! 細い道で、ごつごつ出し歩きにくかったけど、山はきれいだし川もきれいで、見てても飽きない。人も、それほど多くなく良かった。夫は、「たまには、こういうところに連れてこないと、おかあちゃんはどんどん太っていくしなぁ~」と、憎まれ口をたたきつつ、娘をずっと抱っこしてた。 川沿いに遊歩道があって、歩いていくとバーベキューなんかもできるらしい。更に行くと、温泉があった。ちょっと小腹が空いたので、入ってうどんを食べた。おいしかった!!水がおいしいから?安いのに、ほんとおいしくてうれしい驚きでした。 結構、涼しかったので温泉に入ってみようか?ってことになった。大人は700円子供たちは無料だった。タオルもかしてくれるし~夫が息子。私が娘を連れて入った。お湯がぬるっとして、こちらも思いがけず気持ちよかった!こじんまりした温泉に、結構人が入ってる理由がわかった!って感じでした。 温泉の後、ちょっとジュースを飲んで、もうちょっと遊歩道を歩いてみようと言うことになった。お兄ちゃんがベビーカーに乗りたいと言う。仕方なく二人で乗せるて動き出した。。。。石に引っかかり転倒!!娘が頭からおちてしまった。ごめんごめん。。と、温泉まで戻って、フロントで消毒液を借りた。しばらくすると泣き止んでくれたのですが。。おでこと鼻に結構な擦り傷が・・ごめんよぉぉ~。 ふと、気がつくとお兄ちゃんが半そで一枚で震えている。さっき、暑い!といって、上を脱いだままだった。。寒くないと震えながら言い張る~なんでだろう??とりあえず、着てみる?と言うと着ることになった。走ってるときは暑かったらしい。子供は元気だなぁ~。 そのあと、帰ろうとしたら、息子がお散歩するっていったやん!と言うので、再び遊歩道に戻ってみた。ちょっとした、滑り台とつり橋があったので、息子と二人で行ってみた。つり橋は、下が見えたのでちょっとこわかったみたいで私の手をぎゅっと握りながら渡った。 帰りの車では、二人は熟睡。家についても起きる気配がない。。お昼寝をしないでいっぱい遊んだからね~。 家から30分ぐらいの距離に、とてもいいスポットを見つけて満足な私。見つけてくれた夫に感謝です。
2005年11月12日
コメント(1)
日曜日に誕生日を迎えた娘。最近、周囲に七五三の子供が多くて写真を撮ったのを見る機会が多くちょっとうらやましかった。。はじめての女の子だし~うちもドレス着せたい!と、予約してしまった。今日は撮影日。 何着も並んでいるドレスを前に、どれにしようとわくわくしてる私。娘はおもちゃに夢中~だし、夫と息子は「早く決めてよ!」と言う~やっぱり!女の子はピンク!とピンクのドレスに決めた。お兄ちゃんとも1枚撮ろうとお兄ちゃんも服を選んでもらった。「あの黄色の!」めちゃ早い!!お兄ちゃんが黄色だったので、娘もゴールドのドレスを着せてみることにした。 ピンクのドレスは、めちゃかわいかった!!カチューシャがついていたが、嫌がってできない~。いつも他の人に囲まれるとご機嫌の娘なのに、フラッシュに驚くのか、何枚か撮ると私の方に這ってくる~。めちゃかわいい!!と、喜んでいるのは私だけかも。。 お兄ちゃんとの撮影になった。お兄ちゃんも衣装がめちゃ似合ってる(親ばか!!)ゴールドのドレスに着替えた娘の後ろに立ってもらった。お兄ちゃんは、ふざけていろいろポーズしてしまう。娘は、いまにも泣きそう!!こっちも帽子がついていたけど、嫌がって~うーん。。いつもはご機嫌なのに~ 結局、ピンクのドレスはおもちゃを持ったものが一番笑ってたのでそれにした。お兄ちゃんとは、ちょっとまじめに写ってたのを選んだ。 写真を選んでいる間、私はあれも欲しい~これも捨てがたい~と悩んでいるのに、夫は「これでいいじゃん」もう一枚は??「いらん!」と冷たい。結構撮影に時間がかかったので、不機嫌だった。もぉぉかわいくないの~!! 撮影した全部の写真をCDに入れて1万円って言うのがあった。。私は、結構欲しかったのだけど、「高い!」で終ってしまった。高いんだけどなぁ。。欲しかったなぁ。。
2005年11月11日
コメント(0)
岩盤浴って、よく聞くのですが。なかなか行けません。子供連れでサウナには入れないし~近所のスーパー銭湯でそれらしきものがあるので行って見たいと思いつつ~そのままにしてました。 ある日、その銭湯の前を通ったときに夫が「この銭湯AM2時まで営業してるやん。子供たちが寝てから行ってきたら?」と言うのです。なんで突然こんなことを言い出したのか?なんとか育児ストレスから解消してくれようといろいろ考えてくれてるのかもしれません。(私のストレスは育児じゃなくて~夫の仕事の予定がなかなか決まらないことなんだけどなぁ~) なかなか、出張やらでそのチャンスがやってこなかったですが。今日!!行って来ました。夫が疲れて寝てたので、子供たちをお風呂にいれ、寝かしつける前に「今日、行きたいかも」と、夫に言っておいたのです。それなのに、寝かしつけてる間に寝てしまった私。突然、起こされてびっくり!何?何?「銭湯に行くんじゃなかったのか?」そうだった!! と、12時過ぎてからいそいそと準備。と言っても、お風呂も入ってるし、タオルだけ持参して行きました。 あこがれの岩盤浴!! まず、お風呂に入ってカラダをあっためてから、2階のサウナフロアーへ!専用の服を着て行きます。サウナフロアーは、男性も一緒で、ちょっとびっくり!3種類のサウナの部屋と、雪の部屋。はじめてなので、全て回ってみようとドアを開けていく。結構熱い。そこに自分専用のタオルを引いてごろん!じわじわ熱くなってきます。下は石ころがいっぱい。はじめの部屋はヒーリング音楽がなっていて、アロマも炊かれている。温度も低く、ちょっと寝てしまいそうでした。あとの2部屋は温度も高く、テレビがついていたので、ちょっと集中できない感じ。でも、温度が高い分汗はすごかった! 汗だくになって雪の部屋に行って来ました。天井に、でっかいカキ氷を作る機械がついていて上から氷が削られて降ってきます。ひんやり、さらさら振ってくる雪は、ちょっと神秘的??学生時代のスキー場を思い出しました。 最後に、もう一度始めの部屋に行くと、もう汗が止まりません!!どくどく出てきます。閉店時間が近づいてきたので、売店で水を買って、再びお風呂に!軽く汗を流して、着替えました。 岩盤浴のTVなどでは、汗を流すのはもったいないって言ってたけど。スーパー銭湯の岩盤浴ではそこまでしっかり汗をかけないかも~でも、気持ちよかった! 帰ってくるとみんな寝静まっています。でも、サウナで私は寝れない!お肌はつるつるになってます~♪結構、お手軽でめちゃ気分よかった!!また、行こうと♪子供たちはとってもかわいいけど、母にも1人の時間は必要かも知れません。
2005年11月10日
コメント(2)
息子が、突然「目が光ってるよ」と、娘を見て言いました。光ってる?と、聞いて映画の宇宙人を思い出してしまった私。ちょっとどきっとしました。「ほら~光ってるって」なんだろ?なんだろ?? 「あ!おかあちゃんも光ってる」その辺でやっとわかりました。瞳の中に電気が映りこんでいたのです。 子ども達の想像力を育てなくてはいけないと思いつつ~こんなときに何で言えばいいのかわからない~ 「これはね、電気が目に映ってるのよ」と言うと。電気を背にしている息子が「僕も光ってる?」そこじゃぁ。光らない~こっちに来て。私の横に来てもらいました。 今度は光ってるよ。電気の白とテレビが青く映ってるわ~ さて、なんでテレビは青く映ったのだろう?テレビのシーンは、白っぽかったのになぁ。これは、答えを見つけれずでした。 ときどき、えらそうなことも言うようになった息子。でも、こんな子どもらしい感性は大事にしていきたいなぁ。と思うのでした。
2005年11月09日
コメント(2)
CTIでご一緒した方の紹介で表現講座に行って来ました。 もともと、人前で話をするのが苦手な私。就職の面接も面接官に「声が小さい!」「聞こえない」と、何度も言われたほど。私はちゃんとしゃべってたつもりだし、聞こえないと言われれば大きな声を出したつもりだったのだけど、面接が終るまで何度も言われたのでした。いやぁ~当然不合格だと思ったその会社に今でもいるんですが、あの頃はバブルだったのですね。 そんな面接でなんとか引っかかってやっと就職した私。仕事上でプレゼンすることがあっても、なんとか誰かの後ろに隠れようと必死でした。どうやって、この場を潜り抜けようかそんなことばかり考えてる私。当然、誰も興味持ってくれません。なんとか、会議でちょこちょこ発言できるようになってきたものの、そろそろ会社でも発言の機会も多くなり、人の影に隠れられなくなってきました。 また、会社もちょっと危機的な状況。もし、無理な転勤を言われたら~。夫に、面接でしゃべれなかったら転職は無理だろなぁ。と言われる始末。うーん。なんとかしなくては、と思ってたら、表現の講座の話です。もう!飛びつきました。 さて、声のレッスンと言うことで、すっかり発声練習とかするのだと思ってた私。出かける直前に、プログラムをプリントして電車で読みました。ウォーキングとか姿勢とか書いてあります。姿勢も、長年の課題だったのでだんだんとわくわくしてきます。 久しぶりのうめだ。子ども達を保育園に預けて、出発!天王寺で、外回りに乗れば快速だったのを、間違って内回りに乗ってしまいました。到着までに10分近く遅くなる~電車がついてから小走りに行くのですが、久しぶりのうめだは、全然変わってしまってて…。あと、30分早く出るべきでした。 ランチをしながら、なぜこの講座を受けたのかなどの話をして、さて!はじまります。 いきなり、着替えはもってないの?とか聞かれてびっくり。動きやすい格好だったのですが、予想以上に動きます。何度も何度も歩いたり、倒れたり、大声を出したり!とても激しい~(筋肉痛です) 人前で話をしたい。。それだけだったのですが。ばたばた歩かない!おなかに力が入ってない!だらぁ~っと歩いてる!!と、なんかね。長年いろんな人に指摘されてたけど、あまり気にもしてなかったものが、どんどん出てきます。ばたばた歩くのは、おなかに力が入ってないから。だらぁっと歩くのも集中してないから。初めて会ったのに、昔からの私を知ってるかのように、いろいろ指摘されます。 今日は、自分の問題が発見できました。単に声を鍛えるレッスンではなかったようです。来週からにとても気合が入っています。3ヶ月間のレッスンですが、終了したときの私がとても楽しみです。
2005年11月08日
コメント(1)
1歳の誕生日を前にして、1人で立てるようになった娘。いまでは、1人で立ち上がったり、つかまり立ちから手を離したり。いろいろやってくれます。そして、1人で立つと必ずこっちを見て満面の笑みなのです。 お兄ちゃんが、食事に使ってた木の椅子があります。娘は、いつもあこがれで見ていたのでしょうか?この椅子に自分で乗れるようになりました。1人で、乗っかってなぜか??首を上下に振りこっちを向いて、にこにこ~ご満悦~それが終ると反対側に降ります。でも、背もたれにつかまったまま、椅子の上に後ろ向きに正座なのです。ちゃんと座れません。それが、悔しいのか?何度もやってみますが。首を振って降りてきます。おもろい。。 お兄ちゃんが、見つけて手伝ってあげようとしたのですが・・・どう手伝えばちゃんと座れるのかわからない。 でも、こんな椅子に乗れるようになったなんて~大きくなったなぁ。。と、がんばる娘を手伝いもせずビデオカメラを回す私でした。
2005年11月07日
コメント(0)
![]()
娘がこの本を好きで(おいおい)良く表紙をはがして遊んでいました。 題名の通り、内容は1日分間だけ日記を書いてみようと言うもの。でも、朝・晩2回だから、実際に書いたら5分ぐらいはかかりそうです。書くことが決まっているので、すぐにでも今日からでも始められるものです。 そんな簡単なものを200ページ近く使って、何を書いてあるのかと言うと。日記の効用。日記をつけるとこんなこともあんなことも起こるといいます。 一番興味があったのは、著者がやってる塾で生徒達に日記を付けさせてると言うもの。毎日、目標を書いていくのです。どんどん成績が伸びるらしい。いつか、子どもが大きくなったらぜひやってみたい。文字が書けるまでは、会話でも良さそうです。 この日記を社員に応用したものもありました。なかなかおもしろいです。日記も目的を持ってつけると、これだけ効果があるんだな~。勉強も仕事もモチベーションを維持できれば、伸びるんですね。 読みやすいし、日記意外の話もなかなかおもしろいです。 さて、ノート買いに行こうかなぁ。。それよりも、ベットでできるようにライトを買いに行こうかなぁ。(いやいや、家にあるノートでまず書けよ!)
2005年11月06日
コメント(0)
パンパン!!おめでとう!!今日は、娘の誕生日~♪朝から、息子と夫でケーキを買いに行きました。ついでに、551の豚マン…我が家のお昼ご飯です。4個入りの豚マンをあけて、それぞれの前に1個つづ置いてみました。1歳になったしね。娘にもそのまま!!(ちょっとぐらい、細かくしたれよぉ~) 娘は、途方にくれてくれるだろう~その間に私が食べて、そのあと食べさせてあげよう。なぁーんて考えてたんです。彼女は強かった!がしがし食べています。私が食べ終わる頃には、豚マンは跡形もなく~えーーーー!!全部食べちゃったの!!って感じでした。たくましぃ。 そのあと、部屋を暗くして~丸いケーキにロウソク1本♪♪夫がライターで火をつけて、私はビデオ係り!お兄ちゃん、娘がケーキ触らないように見ててねと言いながらファインダーをのぞいていると~。。。娘の手がケーキに。お兄ちゃんは、ロウソクを消そうと夢中です。あー!夫の声が下かと思ったら、娘がぎゃー!!ファインダー越しで見てると遠近感がイマイチなのですが、ケーキにさわろうとしてると見えた娘。実はロウソクに手が行ってたのでした。あわてて、水で冷やして~リセットです。 やけどと言うほど赤くもならなかったので、きっと火にはほとんど当たらなかった様子。ライターで再度点灯し~ハッピーバスデーの歌を歌って♪今度は、夫が抱っこしてました。お兄ちゃんと夫が歌いながら踊ってたので、娘がけらけら笑ってます。(やけどは??)歌が終って、お兄ちゃんが、ロウソクを消しました。 さて、ケーキ!それぞれのお皿に切り分けて入れたのですが、さっきあんなに食べたのに娘はケーキに夢中。お兄ちゃんは、上に乗ってるチョコとクリームだけきれいに食べてました。娘はちゃんと食べ切り~お兄ちゃんは残してました。1歳児の方がよく食べるのか?お兄ちゃんも1歳の誕生日はケーキを一切れ食べきったもんね。びっくりしたもんだった。なつかしー 顔中生クリームとチョコだらけの娘をなんとかきれいにして、お誕生会の終了です。昨日買った服は、さっそくチョコがついてましたが。。。なかなか似合ってて大満足。さて、これからどんな娘に成長するか楽しみです。
2005年11月06日
コメント(0)
今日で0歳児は終わり!明日から娘は1歳になります。はじめての誕生日なのに、夫はライブと出張でいないらしい~もぉ!! ということで、今日はお誕生日のプレゼントを買いに行きました。どうしてもおにいちゃんのおさがりが多くて、髪の毛が薄いのも手伝って男の子に間違えられる娘~。誕生日は服!買うぞぉ!!と意気込んでいました。いざ、買うとなると悩む~ファッションセンスない二人がいろいろ見てもねぇ。結局、お兄ちゃんが退屈し、夫も早くしろと言い出したので一番気になってたものを購入。これでよかったのか。。どきどき~。 家に帰ってみると、これ着てどこにいくんだろう?そんな感じの服になってしまいました。私が、無頓着なので服をべたべたどろどろにしながら食事をする娘。とても普段こんなお出かけ服着せれない~いや、着せてしまおう!どうせ、下は作らないつもりだし。洗濯すればいいのよ!そうだ、まず明日着せてみよう~ 夜は、ケーキを買って家でロウソクをつける予定が…お兄ちゃんがお店で食べたいと言い出し、入れてもらったコーヒーを飲みたかった私はつい賛成してしまった。最近お気に入りのケーキ屋さん。店内で食べていると、娘がどこかに向かって「ばぁ~ばぁ」と言っています。見てみると、向こうのお客さんに愛想を振りまいている様子。自分のことをかまってくれる人を彼女は見逃さないんですねぇ。お客さんが向こうを向いてケーキを食べだすと「ばぁ」と言って振り向かせてる様子。おいおい~ ロウソクとケーキの写真がないのも淋しいので、明日は息子と夫でケーキを買って、夫がライブに出かけるまでに写真を撮ろうと言うことになりました。プレゼントの服を着て写真取れるし、これで結果おーらいかも。 夜に、ふと16日が予定日の友人を思い出した。10日早くなったら娘と同じ誕生日だねと言ってたのだ。ところが。。。「今日生まれたよ」って、メールが返って来た!一日違い!!残念!!でも、一日違い!絶対に忘れられない誕生日だわ~。昨日から、おめでたい話が続く我が家でした。
2005年11月05日
コメント(0)
今日は、友人が子供をつれて一緒に夕飯を食べました。お互いの旦那達が宴会に出かけちゃったので、一緒に夕飯です。 息子達は、部屋中を走り回っています。喧嘩もするけどとっても仲良し。狭い部屋の中で汗だくです。 そして、帰るときに友人の旦那の宴会が終ったらしい。この宴会。実は同期が結婚するらしい。未来の奥様を連れてみんなで前祝らしい~。とってもやさしいのになかなか結婚が決まらなかった人なのです。私も奥様がみたい!!と、ちょうど違う宴会から帰ってきた夫を車に乗せて見に行きました。 知らない人ばっかりのなかで、未来の奥様が静かに笑っています。彼はとってもうれしそう!!おめでとう!! 幸せな二人は、見てるだけでハッピーになります。 彼は、あんまりかっこよくない。(そんなに悪くもない)でも、とってもやさしいのよね。口数が多くないので、そのやさしい性格をアピールするのも下手。こっちから引き出してあげないといけない感じ。だから、なかなか相手がみつからなかったのよね。でも、未来の奥様は、見る目があるねと、その集まったメンバーで言ってました。 末永くお幸せに!!
2005年11月04日
コメント(0)
今日は、幸せの流れにのる方法の著者矢野惣一さんのセミナーに参加してきました。 夫に子どもを預けて、るんるんと出かけたのです。 イメージの活用法・自己暗示など5時間のセミナーでした。 成功法・アファメーション~世の中にイメージを活用して人生をすばらしいものにする方法はいろいろ提案されていますが、なかなか実現しない人も多いのではないかと思います。 イメージできない。目標が決まらない。なりたい自分がわからない。そんな人も大丈夫!簡単なワークで解決できます。という本なのですが、セミナーはその実践をやってくれました。矢野さんは、とっても優しい声で誘導してくれます。本を読んでいるだけよりも、よりわかりやすかったです。 今の自分を否定して、なりたい自分だけをイメージしてもなかなか受け入れられない。一番印象に残った言葉です。今の自分があって、理想の自分があって、それがつながって初めて実現するのです。今の自分も正しい、未来の自分も正しい。そうだれも間違ってないのです!とってもうれしい言葉です。 コーチングでもイメージを使うことが良くあります。脳は、イメージで記憶しています。好きな食べ物は?と聞かれると「りんご」とか文字では出てこないでしょ?きっとりんごの赤い絵がぼんやりと浮かぶはずです。味かもしれないし、匂いかもしれないけど、文字じゃない。。でも、面と向かってイメージしてくださいと言われると難しい。そんな人に、イメージしてもらうにはどうしたらいいか?そんな答えを探して、この本に出合ったのです。イメージの大切さと、イメージ力を高め方とか書かれています。矢野さんの1作目自分をあきらめないで。絶対上手くいく!の方は、理詰めで考えてしまう方におすすめ。 2冊ともとてもいい本で、2冊ともサインをもらっちゃいました。でも、あんまり売れてないらしい~なんでぇ!もったいない!いろんな成功本とあわせて読むと効果倍増ですよ!!
2005年11月03日
コメント(0)
育児休暇中のママさん4人が我が家に集合!ママたちのお茶会です。 ママたちは、保育園に入って初めて会った方ばかり、育った環境も考え方も違う。共通点は、子どもが同じ保育園の同じクラス。下の子が、次に同じ保育園に入ることをねらってる!!実はライバル~。 月一で、それぞれのお家に訪問した。そして我が家。きゃー!!散らかってる!!掃除掃除と朝から大慌て~なんか形になったのは時間ぎりぎり。ほっとした次の瞬間にピンポン!間に合った!! 今までの友達なら、お昼は出前か外食なのだけど。このグループは、一品持ち寄り。初めての体験にはじめはどきどきしたけど、今日はみんなが持ってきてくれる。ご飯を炊いてお味噌汁を作って待っていた。おいしそうなおかずが続々~うれし!!これもちょっとした楽しみです。どんなの食べれるんだろう~。 当然、みんな赤ちゃん連れ。生まれた頃から見てるので、お互いの成長もほんと楽しみなものです。どんどん大きくなって、そしてみんな上の子たちに似てきているのもおもしろい。 楽しい時間は、すばやく過ぎていきます。もぉー!!こんな時間?ってみんなで保育園にお迎え~。次回で、全員のお家に回り終わります。そして、春には職場に復帰。こんなにのんびりするのもしばらくないかなと、思いつつ~楽しい時間をありがとう!と、子ども達に感謝です。 で、余ったおかずたちは今晩の我が家のおかずになりました。息子は、これがだれだれのお母さんの作ったので~と説明すると大喜び!!すごくパクパク食べました。私の料理はだめなのか?うーん。と、聞いてみると。おかあちゃんのもおいしいよ。かわいいやつだわ。
2005年11月02日
コメント(0)
息子は、元気になり保育園に行くのかと思ったのですが。ちょっと寝坊して、一日ぐらい様子を見ようかなと言う気になりました。(単に送っていくのが面倒だったかも~) 今日は、会社のメンバーと久しぶりにランチします。会社が、車で10分のところなので育児休暇中にちょこちょこおじゃまして、会社の状況を教えてもらいます。11月に結構大きな組織変更があり、元いた職場がなくなってしまいました。上司も、他の子会社に転勤です。私はいったいどうなるの?復職できるの?そんなメールを元課長に送ったところでした。 会社の前に車を停めて、同僚達が来るのを待っていると。。。その課長がやってくるではありませんか!!!いままで何度も着てるけど、こんなところで会ったのは初めて。異動の話をメールしたところだったりしたので、偶然ってこわいなと思いました。復帰するときの話をちょこっとして、元課長は昼を食べに去っていきました。 同僚がやってきて、ランチ!!ほんと、恵まれた職場で同僚=友達って感じなので、ランチもめちゃ楽しいです。子ども達も、お姉さん達に囲まれて、はじめはもじもじしてたけど最後はご機嫌!とっても楽しい時間でした。お昼の休憩だから1時間だけだけど、貴重な時間です。 みんなが去った後、「楽しかったなぁ、また行きたいな」と息子がコメントしてました。 こうやって、ときどき会社とコンタクトできると、育児休暇開けの復帰に対する不安が減っていくように思います。同僚達に感謝!
2005年11月01日
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1