2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全33件 (33件中 1-33件目)
1
最近いらいらしてると私に口癖のように言う夫。そういう、彼はとってもいらいらしてます。息子に当たってたりするので、つい口を出してしまいます。そしたら、喧嘩。。で、彼は「子供の前で喧嘩はやめようよ」と言います。自分がいらいらしてることに気がついてないらしい。ほんと、どうしたりいのだろうか? 新しい仕事で、思うように進まなかったりすることもあったり、時間が足りなく感じることもあるらしい。でも、きっと彼は家族サービスもしたいのだろう。家族に感謝されたいのだろう。でも、いらいら当り散らされた家族達はちょっと、夫からはなれがち。そんなのが、更にいらいらをつのるらしい。もうちょっと仕事が軌道に乗れば減ってくるのかなぁ。。うーん。むつかしい。 彼のあせりもわかってあげたいが、子供たちをかわいがって欲しい気持ちもわかったほしいなぁと思う毎日です。
2005年07月31日
コメント(0)
最終日。朝から、娘がちょっと熱っぽい~。みんなで朝食を食べて、息子と友人はプールに、私と娘は部屋に残ることにしました。娘を寝かしつけてたら一緒に寝てしまって…いかん!とあわてて荷造りしました。と、コンコンとドアをノックする音が。。。開けてみると友人と息子。どうやら、今日はとっても寒かったようで、早々にプールを切り上げたらしい。残念! 二人は温かいシャワーを浴びて着替え、荷造りをしました。11時チェックアウトなので、11時ぎりぎりまでネバってチェックアウトしました。荷物を宅急便に預けて終了! ホテルのロビーでびっくり!!実は、種子島に来るまで知らなかったのですが、海がめが産卵に来るらしい。と言うことまでは、昨日までに聞いてたのだけど。ホテルのロビーに海がめの赤ちゃんがいたんです!!!そう、ホテルの前の海岸は海がめが産卵に来るらしい。なので、夜はプールの明かりも消して産卵に来やすい様にしてるらしい。どうりで夜は暗かったんだ!海岸は真っ暗で星がとてもきれいでした。 今日の夜に放流するらしい赤ちゃんたち。放流はみれないけど、がんばって帰って来てね、と息子と一緒に記念撮影しました。産まれたての赤ちゃんたちはとってもかわいかったです。 鹿児島名物{しろくま」を食べに行く途中。車ががたがたいってます。昨日までこんなんだっけ?と言いながら走ってたのですが、がたがたが気になったので、ガソリンスタンドに行って空気圧をチェックしてもらいました。右前のタイヤに空気を入れてた雰囲気だったのですが、何もいわれず。そのまま走ってお店に着くと、タイヤがプシュー…ちょうど、近所にタイヤ屋さんがあったので、修理をお願いすることになりました。なぜ。。ガソリンスタンドで気がつかなかったんだろう?と思いつつ。。タイヤ屋さんが近所にあったことに感謝しながら、しろくまを食べました。ほんと!!おいしかったぁ。 飛行機に乗って、大阪に!3日間あってなかった父と会えるのでうれしい?と聞くとうんと言ってます。3日間さみしかった?と聞くと「ううん。たのしかった!!」と、息子はとってもうれしそう。ほんとに楽しい旅行でした。友人達にも感謝ですぅ。
2005年07月28日
コメント(0)
朝、起きると息子の頭が熱い。。持ってきた、体温計で測ってみたが壊れてるみたい。34どとか出てくる~。今日は泳ぐぞと思ってたけど計画変更かなと思いながら朝食を食べに行きました。 バイキングに心躍る息子。だんだんと元気になってきました。食事が終ってみると、熱も下がってそう。今度は娘がちょっと元気ない。とりあえず、友人と息子はプールに向かいました。しばらくして、娘を連れてプールサイドへ。それから、4人で海岸まで行って見ました。初めての波。娘はちょっと足先をつけても泣いてます。息子は、逃げては近づきとしています。足首までも波がこないところにいたのですが、突然さっぶーん。息子が倒れていました。波ってすごい。海は、波も高くてこわかったので再びプールに。娘の調子もよくなってきたので、着替えてみんなで入りました。ちゃぷちゃぷ。午後からは、友人宅に行ったり、山の中の公園に行ったりさんざん遊んで帰りました。二日目の夜は、息子も大人料理。つくりの大好きな息子には、こっちのほうがよかったみたい。ご機嫌です。 お風呂は、友人と入ると言い出した息子。娘が泣くので助かった~と思って、お願いしました。娘はちょっと泣きかけたけど今夜は大丈夫。息子も、ちょっと若い友人とでうれしかったかも。ご機嫌です。二人とも、ばたんと寝てくれました。 今夜の星は、ちょっと薄かった。きっと、うっすら雲がはってたに違いない。
2005年07月27日
コメント(0)
夫が夏休みを取れないというので、友達の夏休みに合わせて半ばやけくそで計画した今回の旅行!同じく、夫が旅行に連れて行ってくれないと嘆いている友人と一緒に共通の友人のいる種子島に行くことにしました。 台風の影響で飛んでくれるかなと心配した飛行機も無事に飛んでくれました。小さいと聞いていましたが、予想以上に小さなプロペラ機に私と友人そして、子供たちと4人で乗り込みました。台風の風でもっとゆれるかと予想された割にはあまりゆれず。。でも、ちょっと怖い体験もしました。 種子島空港に着くと、空が広い!種子島の友人が車で迎えに来てくれていました。車で走ると、周囲の田んぼは稲刈りを終わって稲を干しています。あれ?いまって7月よねってびっくりする風景です。さとうきびがなってたり、トトロがでてきそうな森があったりおどろきでいっぱい。そして、目の前に広がるエメラルドグリーンのきれいな海!!すごかったです。関西に生まれ育ったのであんなにきれいな海はみたことがない。そして、南国らしく空が青い。友人によると沖縄の方がきれいよ、きっと。というのですが、沖縄は未体験。人気のスポットだけに人も多そう~。私にはこっちのほうがいいかも!! ホテルも、リゾート気分満々!もう、何もかも満足。荷物を預けて友人の車で観光です。見るもの聞くものとってもきれい。海のイメージが強いが、山もある。夕方まで、いろいろ回って、ホテルに到着。 ただ、3歳の息子が大人とほとんど同じ値段なことにちょっと疑問を抱いてた今回のツアー。チェックインするときに謎が解けました。大人と同じ料理になってるんだそうです。インターネットでの注文だったので、そんな選択肢はなかったし。。ホテルの人の提案で子供料理に変更しました。値段は、3倍近く違うのに、返金はないらしい。ちょっとあまりにも不満だったので、ジュースのサービスぐらいないのですか?と聞くとサービスになった。でも、3人分の飲み物を注文しても全然安い。しかも、お子様料理って、あまりにもおそまつで、息子は食べれるものがなく、私のばっかり取りに来る。同じ値段なら、明日は大人料理にしてもらおうと思ったのでした。3歳児で申し込んでるのに、それはないよなぁ。と思ってしまったよ。JALさん。 夜、友人に娘を見てもらってる間、息子とお風呂に入ったのですが。不安だったのか泣き出して、そのまま1時間近く泣いていました。周囲の人もびっくりだったかも。。やっと、娘が泣き止んで、外を見てみると星がきらきらしています。「お星様きらきら♪」と、歌いたくなるぐらい。かなり空は近く感じました。 本当に素敵な島です。友人に感謝!
2005年07月26日
コメント(0)
久しぶりに日常が戻ってきた感じです。楽しかったセミナーも終って、ほっっと一息。が!!明日から旅行だった! 台風が着てる。台風~どっかいってくれぇ~って感じです。微妙な進路をとってるので、まだまだあきらめきれないし。 そんことより、荷物を作らないといけない。3日前に荷物を作って送ろうと思ってたのに、セミナーなどでそれどころではなかった。で、こんなばたばたしてるときに限って、お風呂が故障!おいおい。お風呂のお湯は入れられるんだけど、追い炊きができない。カワックで洗濯物を干してた我が家では、久しぶりに洗濯物が外に干されています。(環境に悪いって、言われそう…毎日カワックって) JALツアーに電話して、台風のときにどうなるかを聞いてみた。が!!電話が30分もつながらない。あぁ。JTBならこんなことはないだろうなぁと思ってしまった。台風の場合は、チケットなどを全て送り返すと返金してもらえるらしい。対応は、そんなに悪くなかったけど30分も電話が話中ってどういうことなんだろねぇ。ぶつぶつ。。 息子には、明日からの旅行をなかなか告げられない。駄目になるとかわいそうだしなぁ。。駄目になったら飛行機見に行って終わりにしよっかな。って、飛行場から飛行機が飛んでないかも。いや、きっと止まっててもいいはずだ。
2005年07月25日
コメント(0)
いよいよ3日目です。今日で終了。 朝から、義母さんは起きて掃除したり、ちょこちょこ動いてくれてます。私は、また自分の準備だけして出かけました。夫は、最近寝不足だったので、全く起きません。車で送ってくれるととっても近いのになぁ。。と、ちょっと思ったけど、かわいそうなのでそのまま出かけました。電車だと1時間半ぐらいかかるのだけど、車だと20分。。線路が、とっても遠回りしてるのよねぇ。 3日間、ワークショップ形式で行われたので、普通のセミナーと違って参加者同士が良く話するんです。お昼なんかもとっても盛り上がって、治まりません。終了後も、3日間しゃべれなかったひと・もっとしゃべりたかった人などと話をしたり、次回のコースで会う約束をしたり。本当に盛り上がったのでした。こんなに楽しいセミナー(なんていっていいのかわからないぃ)は、初めてです。ちょっと寝不足の毎日だったのに、一時も眠くなりませんでした。学んでいるというよりは、楽しんでる毎日でした。狩猟はちょっとさみしい。 ワークの一つに、私の魅力を引き出せるようなニックネームと言うのがあったのです。なんと、私は「プッシュ大統領」ブッシュじゃなくてプッシュ。もうちょっと自分を押し出しましょうって感じかな?いつも、子供たちを「早くこっちに来なさい!!」と引っ張ってしまってたのですが、ちょっと背中を押す感じに変えてみよう、そんなニックネームです。 不思議ですが、ちょっと名前をつけるだけで気分が変わります。おもしろいものです。コーチングの威力みたいなものを垣間見た感じかな。 楽しかったセミナーも終わり、携帯を見ると着信がありました。ビルの下で待ってくれてるみたいです。3日間子守をしてくれた義母さんは帰ったみたい、子供たちと夫がジュースを飲んで待ってくれてました。息子が、向こうから走ってきます。ぎゅーっと抱きしめてあげました。3日間、家族の協力に感謝です。
2005年07月24日
コメント(0)
今日は、とってもスケジュール満々の日です。早朝に夫が出勤。続いて私が出かけます。義母さんは、子供たちのことはやらなくていいから自分の準備して出かけてねと言ってくれたので、すっかり甘えて自分のことだけして出かけました。一応、置いてある場所だけはしっかり説明しておきました。 12時ぐらいに、妹の家族が息子をマジレンジャーショーに連れて行ってくれることになってます。義母さんから妹家族に、息子を引き渡してもらうので、ちょっとどきどきでした。従兄弟が大好きな息子なのですが、私も夫もいない中で一人で出かけれるか?とも思ったけど、何とかなったようです。 マジレンジャーは1時間ぐらいだと思ってたのですが、結局5時ごろ終って、6時ごろ帰ってきたらしい。義母さんは、ケーキを買って妹達を待ってくれてたらしい。よく気がつくなぁ~と、ちょっとびっくりしてしまった。 6時からは、保育園の夏祭りだったので、仕事から帰ってきた夫と義母さんと子供たちで保育園に向かっていた。 6時に講習が終った私は、電車に乗って保育園に向かいます。駅からちょっと遠い保育園なのですが、てくてく歩きました。鞄の重さがしみるぅ~。 何度か、夫の会社帰りに保育園に着てねって言ったことがあったのですが。かわいそうだったかなと、ちょっと思いながら歩いてました。 保育園に着くと、へとへと~。夜店なんかが終って、8時から子供・先生・保護者の出し物が始まります。これにはなんとか間に合って、息子を抱っこしながら見ました。一日いなかったので、ちょっと甘えモードの息子にちょっとべたべたしながら帰りました。 義母さんに子供たちを預けて、夕飯を買いに行きました。いろいろお惣菜を買い集めて、帰りました。テーブルに並べて夕飯です。 昨日は、熱を出してしまった娘も。義母さんだと元気です。息子もうれしそう。。義母さんが、ご近所に住んでたらいいのになと、ちょっと思ってしまいました。 夜は、私の宿題で誰かにコーチをすることになりました。気分を帰るため、義母さんに寝てる子供たちを預けて出かけました。二人で出かけれるなんて、義母さま様です。1時間ぐらいのお出かけでしたが、久しぶりのデートです。。はじめてのコーチングは失敗の連続でしたが…。
2005年07月23日
コメント(0)
育児休暇中に何かしたいなと思い立ち、コーチングを学んでみることにしました。娘は、はじめての保育園です。1ヶ月以上も前から、かなり楽しみにしてた講習。私はわくわくです~。 でも、昨日から娘がちょっと不機嫌。よく泣くんです。うーん。風邪?でも、機嫌が悪いだけだしぃ。と、思ってたら今朝はちょっと熱っぽい。午後から預けることにしてたので、とりあえず様子を見てみます。とってもとっても元気です。しかも、体温計のほうがちょっと不穏な動きをしてます。もしかして、壊れた?とも、思ってしまいました。 午後になっても、ちょっと熱っぽかったのですがご機嫌だしつれていて見ることにしました。夫は、協力的でもしものときは夫に連絡が行くようにしてくれました。 なんとか保育園に着き、先生にお願いして出発!6時までの講習は、とっても楽しかったです。終ったら、前までみんなで迎えに来てくれてました。どうやら、私が知らない間に夫は保育園に呼び出されてしまった様子です。はじめての保育園のあとなので、娘は私にべったりです。夫は遣り残した仕事をやるために会社に戻っていきました。 家に帰ると、娘はとっても元気!熱なんて全くありません。きっと、初めての保育園で緊張したんでしょう~。かわいいもんだ。 明日は、義母さんが子供たちを見てくれます。夜に、はるばる富山からきてくれました。おみやげを頂いて子供たちは大喜び!興奮して眠れない状態です。ちょっと講習受けてみたいなと言っただけで、こんなに周囲に協力してもらえるなんて、なんて幸せなんだろって思います。。子供たちの協力もです。明日もがんばるぞぉぉ!
2005年07月22日
コメント(0)
今日は、午後から息子の3歳半検診。朝から、おしっこを取ったり、視力検査、聴力検査などをやって、アンケートを書いて持っていかないといけません。検査は、家でするにはちょっと難しいよぉって思ってしました。簡単なんだけど、私が相手だと本当にわからないのか?ふざけてるのか?わからないんです・・・。(ダメ親かなぁ。。) なんとか、資料をそろえてお昼ご飯を二人に食べさせて、私の準備もできたし~ちょっとぎりぎりだけど、しゅっぱーつ!って、思ったら息子が「うんちでるぅ~うーんうーん」と、おまるに座ってがんばってます。止めるに止めれず、「急いでね」と言うのですが、急げない。。ウンチはして欲しいし。。と、なんとか終って出発!保健所に着くと駐車場は満車。あーん。。向かいの病院に停めようとして、駐車場から出ようとする車を押しのけて入ってしまった。あせってたので、指示器が見えなかったんです。いや、ほんと、すみませんって感じの運転をしてしまった。 遅れること15分。なんとか、到着!と思ったんだけど、1時半からの方にまわされてしまった。まぁ、別の日にきてくれと言われなかっただけラッキーです。歯ブラシ持参って書いてたのに、忘れてしまって、息子は不満そうに指でやってます。保育園の友達と偶然一緒だったので並んでやってたのですが、友達はちゃんと歯ブラシ持参。うーん。 検診の後、お母さんの骨量をチェックしてみませんか?(有料)とある。5分程度と言うことなので、娘と息子を待たせてチェックしてみることにした。5分って言ったのに、空いてるのに~説明が長い、なんかいろいろ書かされたし。(役所の書類ってなんで同じことを何度も書かされるんだろぉ??)結局、30分ほどかかってしまって、息子も娘も不機嫌!! このあと、友人宅に行く予定で電話連絡をしようとしたら、携帯を忘れてしまってた。一度家にとりに帰ることにしました。家に帰ると、息子がおしっこーと言うので、娘を車に待たせ、息子を急がせながらおしっこをさせて、再び車に乗り込みました。で、友人宅に到着したら・・・鞄がない!!携帯を取りに行ったときに入れ違いに鞄を忘れた模様~。財布も何もないので、仕方なく再び家に戻りました。いったいこれはなに?私ってこんなばかだっけ?って感じです。いやいやこれは、何かの警告かも。と、家に帰って、冷たいお茶をちょっとゆっくりめに飲んで一息ついて。落ち着いてから、再び出かけました。そう、こんなことには1分もかからないのに、心に余裕のないときはできないんですよねぇ。事故でもしたら、更に時間とられるのにね。反省っス。 友人と夕飯を一緒に食べて、お昼寝のチャンスを逃した、子供たちは不機嫌の絶頂に達してます。なんとか、お風呂に入れて、寝ました。ふぅー。。
2005年07月21日
コメント(0)
我が家は物が多い。だから、いつまでたっても部屋が片付かない。捨てなくては!!と、ガラクタ捨てれば自分が見えるを読んでから切実に思うようになりました。特に、夫婦で”服”って全然こだわってない。箪笥やら、クローゼットにぎゅーぎゅー詰めにあるのに、着てるのはほんのわずか。1週間、よく似たものでローテーションしてしまいます。やせたら着れるかもなぁーって思ってるものも多かったのです。とりあえず、治まってるからいいかとおもってたのですが、この本を読んで「だめだ!」と思いました。 が、なかなかずぐずぐするんですね~。我が家は本も多いのですが、先週廃品回収の日に、私の本を山積みで捨てたところ。この本によると、ちょっとづつでも捨てていくと、だんだんできるようになってくるらしい。これは、本当かも。服も捨てなくちゃと思ってから、かなりの日数が立ってますが、本を捨ててやっぱり服もとなりました。 捨てるのはなかなか勇気がいるので、古着支援団体に送ってみようと言うことになりました。捨てるのは抵抗がある夫も、団体に寄付するのよって言うと意外と協力的です。かなりの量になってしまったので送料も結構まとまった額になってしまいました。夫に文句言われるかなと、おそるおそる聞いてみたら、意外とがんばれ!って感じです。 送るためのダンボールを購入。家にあったものでは入りきらなかったんです。やせたら着ようと思ってた箱を開けて、ダンボールに移します。もう、すっかり私の年齢では着こなせないものばっかりです。本に書いてあったとおりだ!うちの箪笥で眠っているよりも、必要としてくれる人がいるなら、そっちに送ってあげたほうが、服にとって本望だよね~。ごめんね、閉じ込めといてって感じです。 夏物しか受け付けていないところと、冬物オッケーのところと2箇所に送るつもりで、荷造りしてたのですが…。夏物って薄いのでいっぱいにならない。方や、冬物はかなり大きな箱なのに入りきらない。と言うことで路線変更!冬物もオッケーの団体に2箱送ることにしました。 夜中までばたばたっと封印してた服たちを集めて箱つめしました。しみなどみつかったものは、別の袋にいれて次の廃品回収を待ちます。それぞれ思いいれのある服たちだったりするので、ついついしみなどの判定が甘くなってるようにも思います。私の見る目と、もらう側の見る目ってきっと違いますよね。団体さんで、駄目なものは捨ててもらえるよう祈りながら~いい人にもらわれますように。 ちなみに、古着支援をやってる団体です。
2005年07月20日
コメント(0)
今週の金曜日に初めて娘を保育園に一時預かりしてもらいます。私用で午後から夕方まで、初めてにしてはちょっと長時間です。。どきどき。お兄ちゃんと同じ保育園がいいなと思い、申し込んできました。 で、お兄ちゃんに「金曜日は、妹も一緒に保育園に行くからね。はじめてだし、泣くと思うのでお兄ちゃんよろしくね」と言うと、「みんなにかわいいって言ってもらえるかな?」だって~。きっと言ってもらえるよ、と返事したのですが、なんでそんなことを思ったのでしょうね? 0歳児クラスは大きい子供たちは基本的に入れません。それでかな。「おれは、大きいクラスだから妹のところにはいけないなぁ。」と、言ってます。いろいろ考えてなかなかおもしろかったです。
2005年07月19日
コメント(0)
今日は、3連休の最終日。先週、どこにも連れて行ってくれない!!と喧嘩したばかり~。今日は、超めずらしくどこか行きたいところがあるとか言って増す。喧嘩の効果?ご機嫌取らないとなぁ~とか言ってます。 芦屋の方の海辺に北野ホテルの料理長が作った??おいしそうなお店ができたらしい、息子に船をみせてあげがてらランチしに行こうと言う事でした。車を走らせて1時間ほど、到着したところはとてもきれないレストラン!車を停めて行ってみると。。。。残念。予約でいっぱいらしい。ランチに予約がいるのかぁ。。世間知らずな私たち。周囲は、まだ建設予定地ばっかりであまり建物がない。 せっかく来たのだから、と海辺をちょっと歩いてみることにした。まだ、少ないがクルーザー??などが並んでいる。息子は大喜びです。かなり大きなクルーザー?に人が集まってる。お金持ちさんなんだろなぁ。と、遠くから見てました。かっこいい船でした。見てるだけでも、気分は爽快です。 隣のきれいな建物から音楽が聞こえてきたので、見に行きました。カフェとか書いてます。これは!と思って、入り口に行くと、「本日はカフェはお休みです」らしい。。。なんで音楽が聞こえたんだろ? すっかり、海をあきらめて六甲をめざしました。途中でラーメンを食べました。芦屋ラーメンってこんなんなんかなぁ。って感じです。目指すは植物園。あじさいがいっぱい咲いてて、とてもきれい。夫は、高原でエアコンが効いたように涼しいと思ってたらしい。そんなわけないだろ!!大阪にいたときよりもかなり涼しいんですが、エアコンのような涼しさを想像してた夫には暑かったみたいです。それでも、風が吹くとかなり気持ちがいい。ご機嫌でした。ちょっと歩いて、お花を見て、休憩しました。 お昼寝をのがした息子はちょとわがままになってます。駐車場の近くにちょっとした遊具があるみたいなので、行って見ました。ここは、ほんのついでの予定だったので、行ってみてびっくり!!一面の草原!遠くのほうに遊具が並んでいます。息子は大喜びで走り出しました。目的の遊具で遊んでいると、お姉ちゃんが一緒に遊んでくれました。思いっきり走って思いっきり遊んで、ここが一番楽しかったかも。意外と空いてるし、なかなかいいスポットが見つかった感じです。 俺が計画しても、なかなかいいところが見つかるもんだ。と、予約でいっぱいだったことにちょっと凹んでた夫が得意そうです。そうそう、もっと連れて行ってよと、よいしょよいしょしました。 うーん。喧嘩もいいかも。
2005年07月18日
コメント(0)
今朝は、夫と息子が自転車を持って公園に行きました。 2歳の誕生日に祖父母に買ってもらった自転車ですが、キャラクターものだったせいか、とても重い。息子が全体重をかけても前に進みませんでした。(体重のかけ方も悪いのですが・・)誕生日が冬のせいもあり、なかなか自転車に乗せてあげれず、上達はなかなか。ハンドルだけは、やってくれるもののずっと後ろから押してたんです。 それが、公園から電話がかかってきました。TV電話です。息子が、息子が、自転車に乗って画面から離れて行きます!おぉぉー!!感動です。進みました。ふらふらしてますが、進んでいます。ちょっとやめて、「おかあちゃん進んだよぉ」と言ってます。しばらくすると、また乗ってます。今度は、早い早い~夫が追いかけているのが画面からわかるぐらい早いんです。今日、はじめて進んだんじゃないのか?すごいなぁ~ なんだか、ちょっと感動の瞬間でした。目の前で見たかったなぁ。
2005年07月17日
コメント(0)
今日は、夫の誕生日。でも、プレゼントの用意はないなぁ~昔は、夫に内緒で用意してたのですが、子供がいると自由に身動きが取れない。。来年はちゃんと用意するぞ! とはいえ、夫は昼からバンドにお出かけ。子供と私はお留守番。今日は誕生日だし、スタジオまで車で迎えに行こうかと思ってたんです。でも、息子が寝ない!すぐに寝てくれれば、2時間ほど寝たあとに出かければちょうどよかったのに~いつもは寝るのにぃ!今日に限ってだめ。で、このまま出かけようかとあきらめかけたとき、彼は寝ました。起こすのもかわいそうで、断念、自力で帰って来てもらいました。 夫が帰ってきたんです。誕生日プレゼントとケーキを買いに行こう!ということになって、準備してでかけました。なかなか寝なかった息子は、起きません。そのまま抱っこして車に乗せました。途中で起きて、夫がいるのをみると「迎えに行きたかったのに~」と、泣いてまた寝ました。迎えにいけなかったのは、君が寝なかったからだ!!と、言ってやりたかったぁ。 デパートではじめてタイピンを見ました。いろいろあるんですね。穂ワイドゴールドのちょっとよさそげなものを購入。これなら、結婚式なんかにも大丈夫と言われてその気に。ついでにカフスボタンも買って、スーツの装備?は、完璧です!いままでの会社はラフなかっこでよかったので、気にしてなかったのですが、スーツってお金がかかるんですね。 お気に入りのが買えて、ご機嫌の夫と昼寝が終って上機嫌の息子。なんだかぼーっとしてる娘とデパートの上で夕飯を食べて、地下でケーキを買って帰りました。息子は、ケーキよりもチョコ!というので、チョコやさんの前に行きました。今日は誕生日だし、奮発して3個買ってもいいよ。と言ったんです。そしたら、「2個でいいよ」と帰って来ました。なんでだったんだろ??2個買って満足げな彼。 家に帰って、部屋を暗くしてロウソクを立ててハッピィバースデーを歌いました。これがやりたかったんです。(むすこ)チョコを2個食べてうれしそうです。ケーキだと残してしまう息子。これからは、チョコにしよっとおもったのでした。 まぁ、なんとかいい誕生日だったかな。
2005年07月17日
コメント(0)
音楽教室の日です。4人でお出かけして、今日は私と息子で教室に参加です。これが、とっても楽しみにしてるのです。お歌の日だよというとやったー!と言います。家でも本を見てにこにこしてたり、歌を歌ってたりするんです。 が!!教室に行くと違うんです~なんか落ち着きがない。先生を見ない。先生の言うとおりにやらない。さわぐ!!いろいろ。教室に行く意味があるのか?と思うのですが、徐々に曲もおぼえてきてる。うーんやっぱり聞いてるのか?良くわからん!!照れてるのかなぁ。。本当に続けるべきなのか?ちょっと悩むところなんですが、本人は楽しいと言ってるし、まだ3歳児こんなもんなのかもしれません。。親に似たのよねぇ~と、自分の過去を振り返って思います。 午後から夫の用事で、本町に行って来ました。昔、二人のであった会社の本社があったビルのご近所に用事があったのです。帰りにちょこっと寄ってみました。よく、夫を迎えに息子と二人で着たことがあったので、とてもなつかしいです。息子も、覚えてる!!と喜んでいます。会社が、吸収されて本社も東京になってしまいました。ショールームがあったところはレストランに、本社があったフロアーも別の会社が入ってました。ちょっと昔がなつかしく、淋しい感じもしたものです。内定式ここだったよなぁ。とか、夫と二人で郷愁に??浸っていました。もう、来ることないよなぁ。。
2005年07月16日
コメント(0)
今日は、ベビースイミングに行くぞぉ!と気合を入れてたのですが、娘がちょっと鼻水。測ってみると、ちょっと高い。私ものどが痛い~ここで無理して旅行まで響くとつらいので、休みました。(あぁ。ダイエットがぁ~) 夫が、ちょっと遅めの出勤でもいいよというので、娘を置いて息子と保育園に行きました。警備のおっちゃんが、前に立ってるのですが、うちの娘が大好きと言ってくれるのです。今朝は、娘がいないので「あれ?」と聞いてきます。お留守番ですというと、「あの笑顔みれないとさみしいなぁ。。」と、言ってくれます。なんともうれしいことですよね。 家に戻って夫と交代。娘は調子が悪いのか、すぐに寝てしまいました。洗濯もんなどをしてると、お昼。ご飯を作って待ってるけど一向に起きない。1人で淋しく食べてると、やっと起きました。娘とお昼を食べて片付けて~ちょっと遊んでたら、また眠そうです。今度は添い寝をしてたのですが、一緒に寝てしまいました。気がついたら夕方、私もちょっと風邪気味だったのですが、なんだかとってもすっきりした目覚めでした。睡眠は大事なんですよね。 とっても、のんびりした一日でした。
2005年07月15日
コメント(0)
友人が心斎橋に行きたいというので、一緒に行くことにしました。でも、シェイプアップのためのベビースイミングは休めません!友人が見学すると言うので、一緒に行きました。45分のスイミング&10分ほどのお風呂の間、娘と二人で待っててくれました。ご苦労様です。娘さんは、3歳!プールに入りたいと大騒ぎだったみたい。今回はやめたけど、また一緒にこようねと納得してもらいました。1回だけの券があるみたいで、プール&お風呂を一緒に行く予定です。私の着替え中なんかに娘を見てもらえるかなとちょっと期待満々です。 心斎橋まで、車で1時間弱。途中で、彼女の娘が「おしっこ!」と言い出しました。なかなか停まるところがありません。。気分的には、おむつだしそのまま行ってしまいたかった。。しばらく走ると、駐車場付きのコンビニがありました。で、ここでトイレを借りることに。なんとか間に合ったようです。でも、オムツしてるんだぞぉぉぉ。トイレが終ると、今度は「おなか空いた!」攻撃でした。スイミングを待ってもらったので、かなりお昼をすぎてたのです。もうちょっともうちょっととがまんしてもらって、やっと到着。お店まで急いで行きました。念願のエビフライがあったので、注文!さぁ。食べるぞぉ!!と、言うのにエビフライぐらいしか食べない。。いままでさんざんおなか空いたと言ってたのに、それだけ?お子様セットのデザートすら、食べません。で、うちの娘がちょこちょこ頂いてしまいました。0歳児の彼女のほうがよく食べたのでした~ 友人は、ランチが目的だったようで、あとは私の買い物に付き合ってもらいました。そのあと、帰りの車できっと子供たちは寝るだろうと思ったら。。。寝ない!しかも、再びお腹すいた攻撃でした。どうなってるんだ!あのお腹は。 友人は専業主婦でやってるので、一日子供と一緒。家に遊びに行くと、ちょこちょこちょこちょこずっと食べてます。これが原因なのかな?一度にいっぱい食べれないみたい~とってもスリムなので問題はないと思うんだけど、お出かけのときは大変よねぇ。 それにしても、うちの娘~まだ、離乳食なのに、どれだけたべるんだ!って 感じでした。大丈夫かしら。。
2005年07月14日
コメント(0)
育児休暇中です。休み前の仕事なんですが、サインが必要と言うことで、子供をつれて会社に行って来ました。ついでなので、いつもお昼を食べていたメンバーに連絡、12時に会社に着いて、みんなを乗せて外食に行って来ました。わいわい会社の話などを聞いて、一緒に居室へ。 当然、育児休暇中で子供を預けられないので、つれて行きました。居室には似つかわしくない赤ちゃん連れの出勤~。私の机の上に、ダンボールと一緒にサインする書類が置かれてます。同僚に、娘を抱っこしてもらってサインをして、終了!以前なら、同じ職場に夫がいたので、書類を持って帰って来てもらってたんだけど、いまはちょっと不便です。 とはいえ、アットホームな会社なので、いろんな人が集まってきて抱っこしたりしてくれてます。娘は人に話しかけられるのが大好き。超ご機嫌です。泣かないので、更に人が集まってきたりして・・・・上司にもちょっと挨拶。でも、何をしゃべっていいのやら~ 1時間ほど会社で遊んで帰りました。こんなことしてていいのか?私敵には、ちょこちょこ顔出してほうが忘れられなくていいけどね。 夕方、保育園に息子を迎えに行くと、車の席がちょっと変わっているのを発見。なんで?と聞くので、「今日は○○とご飯食べてきたのよ。」「じゃぁ、家に○○がいるの?」「いないよ。」「なんで!!俺も会いたかったのに~」と、息子が泣いてしまいました。おいおい~ときどき家に遊びに来てくれる独身の彼女ですが、こんな小さな子供に恋されてもねぇ~うれしいかな。
2005年07月13日
コメント(0)
保育園には連絡帳と言うものがあって、毎日先生との交換日記みたいなかんじです。息子の様子や家族のことなどなんでも書いて良いのです。 ときどき、息子から何かいてるのと、聞かれたり彼も興味津々。良いお兄ちゃんしたときは、先生に息子の自慢話を書いたりします。先生は、その連絡帳を見て、朝の集まりで息子をほめてくれたこともあるらしい。ちょっと照れてたけど、うれしそうでしたよ。と書かれてました。 なので、連絡帳はとっても重要なもののはず。 昨日の夜は、一日出かけてたので疲れてたのかな?最近は、パンツでも完璧におしっこ・ウンチが出来てたのですが。。お風呂に入る前に、体重が測りたいと言う息子。我が家の体重計は手元で数字を見るので、手元の数字が止まるのをじっと待ってると~ じょぼじょぼ ~と音がするのです。「???」はじめは何かわからなかったのですが、ふと下を見ると息子がおしっこしてるじゃないですか!ちょっとびっくりです。あわてて、なにしてるの!!とおしっこを止めて、お風呂で続きをしてもらいました。お風呂場まで1歩なのに、おしっこ??って感じですが~してしまいました。父にもちょっと怒られて、しゅんとしています。何よりも音がおもしろかったので、ちょっと笑いそうだったのですが。。ここは、ちょおっと怒ってみました。 疲れてたのかなぁ。。眠かったのかなぁ。。 で、今朝。「昨日おしっこしちゃったなぁ~」と行きの車で言うので「先生の連絡帳に書いちゃおっかなぁ。」と言う話をしてたんです。そのまま終ると思ったんですが、保育園について連絡帳を提出するところで「おしっこの話連絡帳に書いてくれた?」「書いてないよ」「なんで?書いてよぉ~」と言うので、その場で付け足しました。 なんで書いて欲しかったのだろ????先生に笑って欲しかったのか???なぞです。
2005年07月13日
コメント(0)
今日は、保育園をお休みしてまず!歯医者に行きました。保育園の歯科検診で虫歯だと言われたので、あわてて予約!平日の午前中なら早めに取れるということなので、保育園を休んで行ってきました。息子は、まだ虫歯になったことがないので歯医者はビデオを見せてくれる楽しいところなんです。「歯医者に行くからね」というと、「やったー!」と返って来ます。ちょっとうらやましいです。 歯医者が終ると、友人達と待ち合わせして「しましまタウンへ」茨城市まで行ってきました。高速に乗って1時間。歯医者の時間の都合で12時ごろ出発になってしまいました。車に乗ると、子供たちはすっかり寝てしまいました。が!!途中から、うちの娘だけがチャイルドシートが嫌なのか泣き出して道中ずーっと泣いてました。すごい声で泣くのでのどが切れてしまうのでは?と心配したほど、でも運転手の私にはどうしようもなく、泣かしておきました。 やっと、マイカルに到着。車から降ろすとぴたっと泣き止みます。もしかしておっぱいなの?とか思ってたのですが、抱っこしたらいいみたいです。子供たちを起こして、まずランチ!しまじろうに興奮してる子供たちをなだめながらランチ終了!いよいよしまじろうです。 中に入ると、ベビーカーは入れないので娘を抱っこして行きます。しまじろうのおもちゃがずらっと並んでいます。しまじろうが毎月やってくるので、どこかで見たおもちゃも多いです。息子は、大喜び!一通り遊んだ頃に、ショーがはじまりました。平日で空いてたので、ど真ん中のどまん前を陣取りました。しまじろうが出てくると、「こんにちは!」とか「はーい」とか大きな声でやってます。踊る踊る踊る~一緒に行った友達の子供たちは途中で集中力がきれ、周囲のおもちゃにいってしまったのに、息子はしまじろうの前にずっといました。娘も、いっしょに踊りたそうで抱っこしてるのが大変なほど暴れています。 ショーの後は、ボールのプールに行きました。息子は親など目に入らない様子で遊んでいます。ボールのプールに入るところがちょっとした滑り台のようになってるのですが、そこに娘を置いてみた。すると、私に向かって登ってくるのです!ゆっくりとハイハイで。これが、めちゃかわいかった!!短い距離だったので、無事に到着。何度もやってしまいました。 しまじろうと一緒に写真が撮れると言うので、行きました。子供が少ないので、もう撮りたい放題~。娘まで抱っこして撮ってもらいました。 その後も、折り紙したり絵を描いたり~。しまじろうが、出てきてくれたので息子はおもちゃのお寿司を持って行ったりしています。他の子供たちは小さいからか、しまじろうにすぐにあきてどっかにいってしまうので、息子は独り占め状態です。娘は、寝てしまってたので反応を見れませんでしたが。。。。 2時間たーっぷり遊んで、帰りました。手軽におもしろかったです。
2005年07月12日
コメント(2)
育児休暇中のお母さん達と、再び遊んできました。で、この集まり。ランチが、持ち寄りなんです。前回は、私が通院の後だったので、市販品を勝っていったのですが、今回はどうしたもんだろ~と、悩んだ挙句!手元にあったオレンジページをみて、昨日買い物に行きました。 かぼちゃの煮物と、鳥のから揚げをしよう!と、思ったのです。これなら、失敗がない。普段付き合ってる人たちは、一緒にランチと言うと外食か配達してもらいます。失敗なさそうと思いつつも、どういう反応があるのかどきどきです。 朝、お兄ちゃんを保育園に送った後、娘がとっても不機嫌!ずっと泣いてます。かぼちゃを切って、ことことやってたのですが。気がついたらちょっとやわらかい~。から揚げの時間はなくなっちゃって、一品の持ち寄りと言うことだったので、これでいっか!と出かけることにしました。 行ってみると、みなさま2・3品持ってきてるし~私のも器にもってもらって、おいしそうに並んでました。「薄味でおいしい」「離乳食にもいけそうよね」「いくらでも食べれるわ~」などと、ちょっとほめてもらって「ほっ」としたのでした。 夜、昼間持って行った残りをあっためて、家族に出してみました。「どうどう?」「おいしい!!」よかった。。さてさて、次回までには、ちょっと料理の腕を磨いておかなければ!がんばれぇ~
2005年07月11日
コメント(0)
今日は、友人からのお誘いで、夫と息子はプールに行くことになっています。友人宅には2ヶ月の赤ちゃんがいるので、私は娘を連れて遊びに行きました。下の子が生まれてから、久しぶりに会います。 二人目が生まれるまで、子供は二人で十分!と、言い切ってた友人。でも、行ってみると「赤ちゃんかわいいよなぁ。一人目よりも、育児にも余裕があるし、欲しくなるよなぁ。3人目」と、言ってます。ちょっとびっくり!でも、赤ちゃんかわいいし、二人目はこれで最後と思ってるから、大きくなるのが惜しい感じがします。一人目は、早く大きくなってよ!!って思いながらの育児だったのに、大違いです。まぁ、現実に3人目を考えると、ちょっと腰がひけてしまいますが~あと、5歳ぐらい若かったらなぁ。と、ちょっと思ってみたりもします。 久しぶりなので、話は尽きない~お弁当を配達してもらって、食べました。そばらくすると夫たちが帰宅、そのまま一緒に帰りました。 プールで疲れたので、すぐに昼寝をするだろうと思ってた息子ですが、なぜか遊んでいます。私は、娘と一緒に寝てしまいました。夕方夫に起こされて、起きてみるとおにいちゃんはまだ遊んでいます。夕飯は外食に行くことになって、準備をして行きました。夕飯が終って、買い物してるころ、お兄ちゃんはどんどん眠くなって行きます。どんどん、わがままに!!ジュースが飲みたいだの、お菓子が食べたいとかです。昼寝しておけばいいのに。と思ったのですが、帰ってお風呂に入ったら、また目が覚めた様子で遊んでいました。が。。。さすがにベットの上に横になったら、すぐにねてしまいまっした。
2005年07月10日
コメント(0)
アクセサリーなんて、ほとんどつけない私。なんですが、ちょっとネックレスが欲しくなりました。そういえば、息子を産んだとき、ご苦労様ということでネックレスを買おう!と言ってた夫。彼はもう3歳だけどなぁ~と思いつつ…。 とりあえず、日常に付けれるものと言うことで。ぱーっと探してみました。が、見慣れないショーケースにどきどき。かわいいのが並んでるけど、どれが似合うとかもわからない、日常に使えるのはどんなのかもわからない~ とりあえず、声をかけてくれた店員さんにいろいろ聞いて、ちょっと付けてみたりしてた。20分ほどして、夫と合流。きっと彼に聞けば似合うものを見つけてくれるはず、意外といろいろとこっちがいいだのあっちがいいだの言うので期待してみた。 つけてみるが、どれもイマイチの反応。今日は、ポロシャツを着てたのでポロシャツにネックレスは似合わないと言い出す。店員さんが、とりあえず、ポロシャツは置いといて考えてみてと言うのに、それができない。これもいいかなこれもいいかなと、言ってると「両方買えばいいじゃん!」とか言う~そこそこお高いのに。 今日は、ポロシャツだけど、昨日は超久しぶりに子供を置いてお出かけしたのでちょっとよそ行きだったから、あの服に似合うのならどっち?と、聞いてみた!!「そんなん覚えてない」「!!!!!」 いつもは、赤ちゃんを抱っこしてこけたらいけないと、スニーカーを履いているのですが、昨夜は、講習会だったのでローファーを履いたりして、新スカートもはいてたしなぁ。息子は、どうしたん?とか、このきれいな靴誰に買ってもらったの?とか、興味津々だったのに、夫は覚えてないらしい。 夜に、外食したついでに、ちょっと服を見たりしてみた。すると、「このお店若すぎるんちゃう?」と、言う!!なに!!!と、ここで、きれてしまった。夜中まで子供そっちのけで喧嘩した。結局、夫は私に興味がないということなんだろなぁ。文句を言ったところで、興味が戻るわけでもないのに、愚痴ぐち言ってしまった。さらにどつぼかも~夫婦の危機かなぁ。 結局、娘が泣いて寝かしているうちに、夫も寝てしまって終り。なんかすっきりしないので、寝れない私はビーズなんか作ってたんだけど、これも失敗。あーあ、と今に至ります。これ以上言ったらだめとか思うんだけど言ってしまう。私が悪いんだけどなぁ~昨日の服覚えてないのかぁ。。結構ショックだったなぁ。
2005年07月09日
コメント(0)
今日は、コーチングの講習会に行って来ました。子供たちを夫に預けて久しぶりのお出かけです。いつもは、スニーカーなのですが昔はいてらローファーなんかを取り出して、ちょっと前に買ったスカートはいて~ちょっとるんるんでお出かけです。 夫の仕事帰りに合流するので、ちょっと早めに保育園にお迎え、会場に向かいました。息子は、「きれいな靴どうしたの?」とか言ってくれるのでるんるん。今日は、おとうちゃんと夕飯食べてね、一緒にお風呂に入ってねとかいろいろ納得してもらいながら1時間。会場につきました、ほどなく夫もやってきました。で、交代! すごいパワフルな話が2時間みっちり聞けました。コーチングは、今月末からチャレンジしようと思ってるのですが、なかなか興味深い話をいい時期に聞けたなという感じです。シンクロにシティかなぁ~もしかして、コーチにむいてたりするのか?とか、ははは。 http://www.office-finenet.com/mccworkshop.htm ちょっと早めに会場についたので、帰りの電車も入れて4時間あまりの1人時間だったのですが、久しぶり。家族には会いたいけど、たまにはこういう時間も必要なのかもと思ったのでした。
2005年07月08日
コメント(0)
今日は、ベビースイミング二日目!朝は、元気もりもりで息子を保育園に連れて行き、娘と二人で行きました。赤ちゃんを抱っこしたまま、水の中を歩く歩く歩く!ちょっとでも、スリム効果をあげるために、一生懸命歩きました。で。。娘の顔に水がばちゃ~っ。ちょっとバランスをくずして、顔がちゃぷん。とか、ありましたが、全く泣きませんでした。顔に水がかかってるのが、わからないんだろうか?? 昨日と違って、今日はレッスンの日。準備運動が終った後は、いろいろな体勢で赤ちゃんを抱っこしてプールを回ることになりました。滑り台があったり、途中で、プールサイドに座らせたりと、なかなかおもしろかったです。顔に水をつけるのもあったのですが、無理しないこと!初めての人はやらないこと!と、言われたので、口の辺りまでチャレンジしてやめました。泣かない。。口もちゃんとむんと結んでいます。おもしろい~ 1才すぎ~2歳ぐらいの子供が多いからか、うちのこは「赤ちゃんがんばってるよ」と、みんなが見てくれる。「かわいい!!」「きゃー、笑った」とか言ってもらえるんです。今日は、ほとんどの人にしゃべりかけてもらったんじゃなかと思うぐらい、かわいいと言われっぱなしでした。 明日は、息子の音楽教室。次にスイミング行けるのは、来週の木曜日。娘は覚えてくれてるかなぁ。。帰って来てご飯を食べたら、ぐっすり眠るんです。きっと良い運動になってるんでしょうね。
2005年07月08日
コメント(0)
行ってきました!ベビースイミング~二人分のスイミングキャップをまず購入。よそで買っても良いのだけど~なかなか準備は完璧ではないのだ。係りの人が、「ベビー用のキャップ水色とピンクがあるんですが、ちょうど水色が売り切れてて~」と、申し訳なさそうに言うんです。もしかして、男の子に間違えられてる?もちろん、ピンクを購入しました。 前回体験にチャレンジしようとした時期がちょうど水着を売り出すちょいまえ。ブランド物の水着しかなく、小さいのに結構お高いものを購入。そのまま日の目を見ずにいた、水着を着ました。最近、どこのお店でも水着がいっぱい並んでて、安いのもあるし、いろいろデザインを選べるのもあって、ちょっと悔しい思いをしてたのですが。。箪笥の中から出して着てみると、なんだ結構かわいい!!やっぱり、高いだけあるわ~ふふ。 で、訳もわからず着替えてプールへ。なんだかとっても大人数。お父さんが連れてきてる人もいて、ベビーは意外と大きい子が多い。0歳児って少なそうです。1歳から2歳がメインかな。5ヶ月の赤ちゃんもいました。お風呂が大好きなわが娘。大丈夫と思ってたんですが、水が冷たいのにびっくりしたのか?ちょっと不安そう。ばちゃばちゃしだすと、泣いてしまいました。それでも、プールに抱っこして一緒に入ると、なんとかがんばっています。泣くのを我慢してる感じがなんともかわいかったです。ぐるぐる回った後は、自由に遊ぶ時間だったのですが、何していいかわからず。両腕に浮き輪をつけるのを付けてみたくて、つけたとたん!!「ぎゃー!!!!」と、大泣きになってしまいました。はずすと泣き止み、これがいやだったのね。大きい子達は、1人でつけて浮いてるのでやってみたかったのですが、チャレンジしすぎです~しばらくちゃぷちゃぷやってると機嫌が直ってきて、最後にはちょっと笑うように。 プールの横がお風呂だったのですが、なんせ体験!あんまりわかってなかったので着替えなどはロッカーのなか。先に取りに行こうと、水着のままロッカーに向かうと、ロッカーはひえひえ~娘が震えてます。あわてて、着替えをもって、お風呂に向かいました。フィットネスなのに、露天風呂まである広いお風呂でしたが、更衣室が満タン。でも、やっと温かいお湯につかれて娘の機嫌も良くなりました。 今月末の海に向けて入会を決意!申し込みをしている間、にこにこご機嫌だった娘。明日もがんばっていくぞぉ!! プール大好きな息子は、今日も保育園のプールがなくて残念がっています。家で、スイミングの話はタブーだなと思うのでした。
2005年07月07日
コメント(0)
息子はお魚が大好き!でも、魚って骨があるじゃないですか?で、いつもむしるのが追いつかない。お皿に置いてあげると、ぱくっと一瞬でなくなってしまう。 で、生協で骨なしさわらを見つけて購入してみた。これも、一瞬でなくなって「お魚もっとほしい」とのこと。最近、夏ばて気味で食欲がなくなってたので、びっくり。ご飯もきれいになくなりました。 楽天でも骨なしお魚売ってますよぉ~お試しあれ~骨なし金目鯛80g切身10個入り 骨なし秋さけ切身業務用・骨なしアジフライ(10尾)
2005年07月06日
コメント(2)
昨晩は、どうしてだったのか?1時間おきに泣いてくれました。ベビーベットを大人のベットの隣に置いて、こっちにこれるようにしてあるのですが。夜中に、泣いてハイハイしながら向かってくるのです。暗いのが怖くなったのかな?突然?? よく考えてみると、先週突発性やったところだし、最近よく耳をさわる~お兄ちゃんが中耳炎になったときも、1時間おきだったなぁ~と、思い出して「これは、絶対に中耳炎だ!!」とまで、思ってしまって~今朝保育園のあと、病院に行って来ました。 夏の耳鼻科って空いてるんですね。いつもは、満員で駐車場もないのに、今朝はがらがら。もしかして、定休日??と、思ってしまったほど。入ったら、患者さんも数人しかいない。いつもの待合室がうそのようです。 空いてるからか、先生もいない??トイレにでもいってたようで、しばらくすると戻ってこられて診察再開です。2番目でした。あとは、会計待ちの人とかだったみたい。こんなこと初めてです。 初めての耳鼻科、頭を押さえつけられてるのでちょっと抵抗してましたが、泣きもせずじっとしてました。耳さわったと聞かれて「あーのぉちょっとぉ」と、にごしてしまった。ちょっと前に耳垢のようなものが見えたので、こちょこちょっとやってしまったのよねぇ。「耳垢が奥に押し込められてるよ、それで気持ち悪くて耳さわってたんだねぇ。」と、言われました。空いてるからか、いつもは怒り口調の先生もやさしい~。 5月にベビースイミングの体験を申し込んだときは、私の結膜炎でだめになったのですが、明日は再チャレンジ!今度は中耳炎でだめなのかと思いました。もしかして、あのプールは行かないほうがいいと何かのお告げ??と、夜中にいろいろ考えたのですが、中耳炎じゃなかったようで、考えすぎでした。はは。
2005年07月06日
コメント(0)
5月ごろに、ベビースイミングの体験を申し込んだのですが、私が結膜炎になりお流れに~。なんとなく出鼻をくじかれた気分で、そのままになってたのですが。今月末には、種子島!海に行くのです。水着も着るし、息子を海に連れて行きたいので、赤ちゃんもお水につけなければいけない。これは、再チャレンジの必要が!! ということで、申し込んできました。昼間はずっと曇ってたのに、いざ申し込みに行くとなると雨が…。なんでだ!!と、思ってしまいました。係りのお姉ちゃんに抱っこしてもらってご機嫌の娘。ちょちょっと申し込みを書いて、お金を払ってきました。今度こそ!!行くぞ!!水曜日が定休日なので、木曜日!ベビースイミング初体験です。 5月よりも、娘も大きくなって今になってみると、この時期のほうがよかったのかなと思ったりもしてます。どきどきです。
2005年07月05日
コメント(0)
今日は、待ちに待ったプール開きの日だったんですが、あいにく?恵の雨。空梅雨で、節水なんてことになったらプールだめになるかも。と、保育士さんが心配してたのですが、この雨!さすがに、水もたまってくれたことでしょう。 と、そんな心配はなくなったものの。。今日は土砂降りの雨~プール開きをホールでやったらしい。お水ではなく新聞紙のプール!みんなで新聞紙をびりびりにしてその中で泳いだんだって。 今日は駄目だったけど、水曜日にはプールに入れますように。雨さん。雨さん。よろしくお願いします。 暑い夏!子供たちにとってプールは必需品ですよね。
2005年07月04日
コメント(0)
なんとなく、昨日遅かったし、連絡なかったしちょっといらいらしてたのかもしれません。朝から息子を連れて遊びに行ってくれたり、ちょっとがんばってたのに。子供たちがお昼寝をした頃から、なんかいらいらが頂点に達してしまいました。 なんでだろぉ~もともと夏の旅行は家族で行きたかったんです。でも、夫が休みを取ってくれそうにない。で、あきらめて3人+友人で行くことにしたんです。子供二人連れての旅行は、ちょっと大変そうですが、どこかに行きたいので決断!行くぞということになったのですが。なんとなく、夫はなんで家族旅行に消極的だったのか?そのことが、とっても不満だったのですね。これが、爆発! でも、夫に言わせると、旅行にいけるのに何で文句言うんだ?ってことらしい。どうしても、私の不満は理解できないらしい。それだったら、旅行をやめれば良いじゃんとか言い出す始末。私も夫の言い分は理解できない~でも、自分の気持ちもうまく説明できない。もぉ~愚痴ぐち言うしかない。 駄目だと思っても、言ってしまうし~で、そうなるとなんでかわからないんだけど。私は愚痴を言ってるだけなのに。「なんで俺がそんなに攻められないといけないんだ?」といわれる?これは、いつも理解できない。なんで攻めてると思うんだろ??夫こそ、お金出して旅行に行かせてあげるのにと、言わんばかり。でも、共働きなんだからね。お金は、1人で稼いでるんじゃないんだぞ!と、思う~なんで、男は自分が偉くないといけないんだろ?? まぁ、この喧嘩に終わりはない。だって、お互いに理解できないんだもん。 で、まぁ、気分転換にと友人家族を誘って夕飯に行くことにした。気分も変わって良いかなと思ったのに~夫は、なぜかその席で喧嘩の話をしだす。なんで!!!理解できない!!終ったんじゃなかったのか?もぉぉ。 帰宅後、なんで喧嘩の話なんかしたの?って聞いたら、他の人の意見も聞きたかったらしい。どうも、自分の見方をみんながしてくれると思ったらしい、あほか!!私がいるのに、そんなわけないだろ! 子供が3人いるみたいだ。 が、私がいらいらしてるのも、原因なのでちょっとアロマでもやってみよかなと思って、探してみました。さっそく、買ってみようと思います。夫も、賛成してるし。ふふふ、これはあなたにも効くんだぞぉ!!アロマ姉さんバイブル本セット
2005年07月03日
コメント(0)
夕方の6時ごろインターネットで予約しようとしました。が!!2日前チェックしたときは、全部○だったのに満室でお取り出来ません!!というメッセージが出てきた。これは、いかん!!と思い、コールセンターで予約する方がきっと確実に取れる!と思って、電話に切り替えました。 なかなか通じない電話がやっと通じて、6時半でした。内容を説明し、検索して折り返し8時ぐらいまでには電話があると言われて切りました。 夫が接待で遅くなると言うので、二人の子供たちを食べさせながら、今電話がかかってきたらどうしようとどきどきでした。が!8時になっても8時半になってもかかってこない。取れないかもと、どきどきしながら待ってたのでお風呂にお湯を入れに行くのも行けない~電話片手に、娘をあやしながら待ってました。 やっとかかってきたのが9時半!きっと混んでたのだろうなぁと、思ったのですが。。希望の日にちで予約できるので、明日予約を確定しましょうとか言う。インターネットで満室って出たけど、予約できるんですねと聞くと「あ、だめです。」らしい。一日ずらせば大丈夫です。と言うので、それでお願いしますと、いって電話を切った。友人に日にちの変更を知らせるため電話をかけようと思ったときに、折り返し旅行会社から電話が「やっぱり、取れませんでした」取れるって言ったよなぁ。と思いつつ「もうちょっと、日にちを変えて探してください。」「もう、その週はだめです」おいおい~。「じゃぁ、直行便じゃなくて船を使うので探してみてください。」「ありました。」「なくなるといけないので、もう予約してください。」「はい。」「…」「あっ、予約のコンピューターが止まりました。本日の予約は終了です。」って、えー!!! 次の日の朝一番で予約してくれるとのこと。予定してた日にちよりも早い日で予約をお願いして電話を切りました。電話中、どんどん状況が悪化するのでパニックしてた私。電話を切って、友人に話をすると、日にちを前にずらすよりも、後ろにずらすほうが良いと判明(飛行機の時間の関係で)さっそく旅行社に電話してみたが、もう終了。留守電に、予約日を変えて欲しいとメッセージを入力して終った。 が!夜中に飛行機の予約状況とか見てみると、まだあいてる。確かに残り少ないけど。ホテルも違うサイトでなら空いてる。もしかして?と思って、違う旅行者のHPで予約をしてみたら、はじめに希望してた日にちで取れるじゃん!しかも、直行便。さっそく、予約してしまいました。朝一番で取ってくれることになってるのを、朝一番でキャンセルすれば、なんとかキャンセル料かからないかなと、期待しながら~ 次の日の朝、9時半から開店と言うことで9時20分ぐらいから電話を片手に待っていた私。すると、突然電話がなりだして…留守電の内容を確認したいですけどと言われました。なので、夜中にインターネットで予約できたので、この話はなかったことにしてくださいと、言ってみた。すると、確認できたので取り消しします。と、言われキャンセル料もかからず~きゃー!ラッキー!でした。
2005年07月02日
コメント(0)
昨日の息子のお迎えをどうするか!娘を連れて行くか~友達に留守番を頼むか。。と、いろいろ案があったのですが、夫が早く帰れそうというので、友達は断って、夫を待つことにしました。 仕事が終ったらメールを送ると言ってたのに、いつまでたってもメールがこない。6時には保育園にと言う話だったのに、もうすぐ6時!!というころに、メールを送ってみた。6時半になるから延長して~とかいう!息子は、いつもよりも1時間早く保育園に連れて行ってるし、早く迎えに行ってあげないとかわいそう!!とか、思って怒ってしまいました。なんか、考えなしだよなぁ~ 男の人は、仕事っていうと全てが許されると思ってしまってるよね。社会的にも、男が育児のために早く帰るなんて考えれないんだろなぁ。女性は、育児に時間が取られる、だから出世もしない。それがあたり前になってるんだけど、違うと思う。男の人も、女性も育児する必要があるはず。男の人だって、子供が病気なら早く帰るべき!そしたら、女性の社会進出なんて言われなくなるのにと思うよなぁ。。まぁ、難しい問題だから~ で、あと10分ほどで家に帰るというので、寝てる娘を起こさないように息子を迎えに出かけた。泣くかなと娘も気になり、息子も泣いてないかなと気になりつつ~ で、こんな日に限って保育園で、いろんな人に捕まる。去年の行事をどうしたっけとか、聞かれて。。答えないわけにもいかず。なんとか、帰る。保育園を出るときに夫に電話すると、まだ家についてない!!信じられないぞ!と思いつつ。急いで帰った。 帰ると、夫が娘を抱っこしてた、どうもベットから落ちて泣いてたらしい。 夫が、帰って来る予定だったので帰れなくなったときにどうすればいいのか、考えれなくなってしまってた。反省です。娘を起こして連れて行くべきだったなぁとちょっと反省しています。 そういえば、世界中にいる極貧の子供たちを救おうというHPがありました。 http://www.hottokenai.jp/ 私は、何ができるんだろうか。。3秒に1人なくなっているそうです。
2005年07月01日
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1

![]()
![]()