全44件 (44件中 1-44件目)
1

ついに梅雨入りしましたね。日本国民で梅雨が大好きな人なんていないでしょうね。ジメジメするし、足元悪いし、カビも生えやすい。あまりいいことない印象の梅雨ですが、私はちょっと待ち遠しかったです。最近四万十町では雨がぜんぜん降りませんでした。そうすると何が困るかって、畑が乾いちゃうんですよね。植えたばっかりのものも多いもんで、水やり大変でした。そして、そんな畑のことより困ったことは田んぼですよ。田んぼ。今年で田んぼが3年目というまだまだ若輩者ですが、仕事の忙しい合間を縫っては田んぼのお世話をしているうちに生育状況がかなり気になるようになってきました。んで、今回ですが植えるまでは結構よかったんです。割とスケジュール的に順調で。でもね田んぼって水で満たされているイメージがあるじゃないですか?それが、この晴天続きのおかげで水がなくなって乾いちゃいまして。もう地割れしまくりのガビガビになってしまいました。一応枯れない程度には山奥の谷から水を引っ張ってきているので今年もおいしいお米がたべられるとは思うのですが、ちょっとあせりましたね。本日は土砂降りなので田んぼは回復するでしょう。田んぼがいい感じになってくれたら、あとは梅雨明けを待つばかり。。。。?というのはまだ気が早いか(笑)
2017.06.07
コメント(0)
![]()
6/1に公開されたLOGANを見てきました!私は実は小さい時にハワイに住んでいた帰国子女なのですが向こうに住んでいた当時からかなりアメコミが好きでした。いまでもハワイに住んでいた時に集めたアメコミのトレーディングカードとかファイルして持ってたりします。日本に帰ってきてからはコミック好きは変わらないものの、手に入りにくいからアメコミからはとおざかり、日本のマンガを愛していましたが、「X-MEN」の第一作が2000年に公開されたからは映画業界でも火がついて、日本にもアメコミブームが来たような気がします。でその「X-MEN」で名が売れ、X-MENシリーズをずっとウルヴァリンという役で支え続けてきたヒュー・ジャックマンがこの度ついに本作にて見納めになると。初めてヒュー・ジャックマンのウルヴァリンを見たときは正直原作のコミックとは全然違って、背がすらっと高くてびみょーにイメージ違うなと思いました。(実際に原作ファンからはそのような声もあったらしい)でも、「X-MEN」で演じていたヒューは野性味溢れ、めちゃめちゃかっこよく、かなり好きな俳優になりました。(自分の中でのおすすめはX-MEN:ZEROMARVEL X-MEN 1〜4 (全4枚)(全巻セットDVD)|中古DVD【中古】)ウルヴァリン:X-MEN ZERO [ ヒュー・ジャックマン ]演技もいいし、ミュージカル出身なので歌って踊れる。そしてステージ慣れしていて、人懐っこくてサービス精神も旺盛。来日したときのインタビュー見てもいい人!!としか思えない大変魅力的な人ですね。さて、アメコミの映画化されたものは基本的に鑑賞してきて前作の「ウルヴァリン:サムライ」が正直ヒューの無駄遣いというか、自分の中では残念極まりない出来でしたが、なんとヒュー・ジャックマンがウルヴァリンを演じる最後の今作と同じ監督ジェームズ・マンゴールド。。。。。かなり嫌な予感がしました(笑)でも、映画を見た感想としては本当に同じ監督??というくらい最高の作品となりました。ラストなんか涙ちょちょぎれます。久しぶりにDVDを買いたいなと思える作品でした。登場人物・ローガン/ウルヴァリン(ヒュー・ジャックマン)本作の主人公超人的な鋭い感覚と身体能力、そしてどんな負傷からも回復可能な治癒能力を秘めるミュータント。また、人体実験により通常なら施術不可能なアダマンチウムという金属を骨と置換する手術にも治癒能力に寄り耐えることができ、この手術により、金属の骨格とあらゆるものを切り裂く爪を手に入れる。本作では長年の戦いと負傷、加齢により徐々に治癒能力が低下し、体内のアダマンチウムにより徐々にカラダを蝕まれている。・ローラ(ダフネ・キーン)顔はかわいいのに、性格は凶暴で並外れた戦闘能力を持つ。手だけでなく、足先からもアダマンチウムの爪が飛び出す。その正体は。。。・プロフェッサーX(パトリック・スチュアート)ヒュー・ジャックマンとともに今作にてX-MENシリーズから退くことになりました。シリーズを通して多くのミュータントを導びき、ウルヴァリンの良き理解者でもあり、メンターであったブロフェッサーですが、今作ではまさかの認知症を患い、ウルヴァリンに症状抑制の薬漬けにされる役どころ。あらすじ時は2029年新たなミュータントが生まれなくなった世界。ローガンは年老いてそのミュータントパワーを制御できなくなってしまったプロフェッサーXとともにメキシコとアメリカの国境にある廃墟でひっそりと暮らしていた。ローガンもまた昔体内に埋め込まれたアダマンチウムの骨格により体は徐々に蝕まれ、治癒能力と体力は衰えてしまっていた。脚は引きずり、常に咳き込み、古傷は完治しない。そんな中、ある日ローガンはヒスパニック系の看護師ガブリエラに声をかけられ、ローラという少女をカナダ国境にほど近いノースダコダまで連れて行ってほしいと頼まれる。当然乗り気ではないローガンではあったが、困窮するプロフェッサーXの治療費と船を買って洋上でのんびり暮らすというささやかな夢のため、しぶしぶ引き受けることとなる。しかし、そんなローラを巡ってトランシジェン研究所から強力な武装集団が刺客として放たれる。ローガンとプロフェッサーXはその武装集団に取り押さえられてしまうが、ローラがその凶暴性と身体能力、そして手足から飛び出すアダマンチウムの爪を駆使して武装集団を退ける。辛くも逃げた一行はガブリエラが残した携帯電話に残されていたメッセージを見る。メッセージはガブリエラが働いていた人体実験施設「トランシジェン」で密かに撮影された映像だった。トランシジェンではミュータントから採取された精子を現地のメキシコ女性に人工授精し、生まれた幼児たちをミュータント戦士として育て上げるために過酷な訓練が施されていた。動画の最後には、X-24という成人の人間兵器が完成したため、制御がしにくい子どもたちは失敗作として処分される状況が映し出されていた。ガブリエラを始めとした施設で働いていたナースたちは子どもたちを逃し、エデンという聖地を目指すように諭していた。その後道中でトラブルに見舞われていたマンソン一家と出会い、彼らの好意により食事とベッドを提供してもらうが、そこにX-24を引き連れたトランシジェンの武装集団が襲いかかった。この戦闘により、プロフェッサーXは殺害されマンソン一家も皆殺しとなってしまう。その後プロフェッサーXを湖畔で埋葬し、エデンへと向かう。エデンに到着すると、施設を脱出していたミュータントの子どもたちが生活をしていた。度重なる戦闘による傷と疲労がローガンを襲っていたが、リクター率いるミュータントの子どもたちが介抱し、施設から持ってきた薬剤を注射することでローガンは回復する。リクターたちは翌日には皆を連れて森と山道を抜け、カナダに向かうという。ローガンも誘われるが、断る。そして、翌日ローガンが目を覚ますとすでに子どもたちは出発しており、ベッドサイドには薬剤が残されていた。ローガンが子どもたちが向かう方向を眺めると、武装集団が同じ方向に向かうのが見える。子どもたちの危機にローガンは残された薬剤をすべて注射し、救出に向かう。子どもたちはミュータントパワーを駆使し、武装集団を退けようとするも、数の力には勝てず、徐々に捕獲されていく。ローガンは子どもたちを捕まえていたライス博士の前までたどり着くが、その前にX-24が立ちはだかる。激しい戦闘の末、ローガンは大木 に串刺しにされ、瀕死の状態となるがローラが間一髪のところで、アダマンチウムの弾丸をX-24の頭部に発射し、X-24は息絶える。しかし、ローガンもまた回復能力を失い、息絶えようとしていた。ローラは泣き叫び、「パパ!!」と呼ぶが、その声虚しくローガンは息を引きとる。子どもたちはローガンを手厚く葬ると、先へ向かう。ローラはローガンの墓標に建てられた十字架を倒し、「X」の形におき直して皆についていった。ー感想ーこの作品は上映時間が約2時間半でした。最近のハリウッド映画は以前と比べて長時間での上映となってますが、本作は本当に最後まで集中してみていられるとてもいい作品でした。いままで人を愛し、家族のような場所もできながらもそれを失ってしまう悲しみからもう自分には人を愛する資格がない。これ以上かかえこまないで死に向かいたいというローガンの心情と、最後まで素直に愛情表現ができなかったが、死の間際にローラを娘と認め、愛しながら死んでいくローガンをとてもじっくりと、描いていたと思います。ちなみに今回の作品では今までのX-MENシリーズの映画とはテイストが違い、ミュータントたちのド派手なスーパーパワーのぶつかり合いではなく、もっと人間味あふれる心情を描いたものです。そんな中でもそこそこアクションシーンがあるのですが、これがなるほどR-15指定だなという感じですが、かなり首チョンパな感じで表現されてます(笑)こういう表現に抵抗ある人はちとビビるかもしれませんが、映画のテイストとしてはかなりマッチした味付けだなと思います。最後の場面では、これでヒュー・ジャックマンのウルヴァリンが見れなくなるのかぁ と思うと涙がホロリと頬を伝いましたが、そこまでヒュー・ジャックマンに思い入れがなくても楽しめること間違いなしな映画なので、ぜひおすすめします!!あと、今回始めてみたローラ役を演じた子役のダフネ・キーンですが、目つきといい、立ち居振る舞いといいこれからブレイクしそうだなという感じでこれも注目したいですね。
2017.06.06
コメント(0)
ブログを書くのは大変久しぶり。前回更新したのは2015年のようなので、なんとなんと2年ぶり他にもちょこっとブログを立ち上げてはドメインの更新がたいへんめんどくさくなり閉鎖したりしたけど。前回の記事で書いたように今ど田舎で生活しております。理想のライフスタイル会社勤めだけど、元々いた東京のさる大企業とは全く違い、満員電車での通勤地獄であったり、キラキラした町中の変な誘惑もなく穏やかな日々を過ごしています。会社での立場はいつの間にかどえらい責任を持つところにいるもんである程度ストレスはありますが(笑)会社の歯車の一つというよりは自分の裁量で頭をフルに使って成長しながら仕事ができているなと思ってます。これからどんどん田舎の生活を書いていきたいと思います!!
2017.06.01
コメント(0)
今だけ僕の師匠から以前1万円ほどで販売されていたチューブトレーニングの極意のPDF教材を無料でプレンゼントしていいと許可をもらいましたので、プレゼントが終了する前にぜひここからゲットしてください!http://www.kinkuma.link/kintore/ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこんにちは、Tomです。今日は、「理想のライフスタイル」です。今朝は日課のトレーニングをさぼってあることをしていたのですが。。。。。。それはタイトルの理想のライフスタイルと関係してくるのであとで書くとして。。あなたには理想のライフスタイルがありますか?ぼくには中学生の頃から持っている理想のライフスタイルがあります。それは何かというとアーリーリタイアメント(笑)簡単にいうと、若い時にガッとお金を稼いで早めに隠居生活を送るというものです。これを中学生の頃から考えてたわけですがなんともじじくさい中学生ですね。でも、テレビで大橋巨泉さんがこんなライフスタイルを送っていてとても羨ましく思ったものです。しかし、この理想のライフスタイルになるには!!と考えてみたものの、芸能人になってお金を稼ぐにはちょっと自分に面白みも度胸もない。。。宝くじがあたれば!!!と思ったりもしたけど、3億円て意外とすぐになくなるらしい。。。銀行に預けていても利子は年に0.0何パーセント結構生きていくにはかつかつじゃないか。しかも、そもそも当たらんし(笑)ということで理想のライフスタイルは一度諦めて普通にサラリーマンをしました。しかし、そのサラリーマン時代に仕事に情熱を持てないし、なによりこの先約40年も決まったレールの上を歩いて行くだけ。。。チャレンジしたいな〜と漠然と思っていました。そして、ほんの数年前のことですがほんとうにいろいろな縁が重なって今の仕事につくチャンスが舞い込んできました。そこから今いるど田舎に引っ越してくるわけで。でこの田舎生活ですが、時間に追われてせかせかとすることもなく満員電車に揺られて死にそうな顔している人々に囲まれて移動することもない。ご近所さんからおすそ分けがたんまりくるので、食費がそんなにかからないし、おいしい。周りは大自然が広がり、知り合う人々はとても心豊かでやさしい。そして今朝なんて朝の日課のトレーニングを放り出したかいもありうなぎが3匹とすっぽん1匹釣れたんです(笑)もちろん天然モノです!今日の晩御飯は豪華だぜぃ。そんなこんなもあり、あれ?これ結構いい生き方ができるんじゃね??と思い、理想のライフスタイルがアーリーリタイアメントから快適な田舎暮らしにシフトしました(笑)まあ、働かないでいるとボケが早く来るらしいので(笑)このような適度に働いてのんびり暮らしていくほうがいいのかなと思った次第です。でもねこのような田舎生活ですが、一つだけ欠点がありますそれはインカム(収入)がないということこっち来た時にしていた仕事は前の職であるサラリーマンの年収の半分でした。都会で生活しているだけでかかるコストを考えたらこっちで年収が半分であることはまあ妥当というか生活はしていけるけど、たまーに都会に出て買い物したいとか旅行にいきたーいと思った時にはやはり苦労しますね。これ、どうにか解決できないかな〜と思ったのですが、いろいろ調べたり勉強しているうちにインターネットビジネスが一番効率的でライフスタイルの邪魔にならないのではないだろうか?と思い至りました。好きなときにパソコンを開いて仕事ができるのでネット環境があればどこででもできるし、しっかりと続けていれば収入を上げることができる。で、あいた時間に趣味であったり、田舎暮らしを満喫する。そうおもって調べているとこの世界で10年以上生きてきている百戦錬磨のY先生とであい、幸運なことに師事することが出来ました。この先生(メンター)と出会ったことが大きくて裏の裏のテクニックまで教えてくれたり、とにかく成功への近道を教えてくれるのですが。。。。これはまた別の機会に書くとして。いまこの先生に出会ったことで自分のいま思い描いているお金を稼ぎながらも田舎で気ままに暮らし、好きなときに好きなところへ旅行へ行ったり、好きなモノを買えたりするという理想のライフスタイルが実現しそうなところです。まあ、ライフスタイルは人それぞれ好みもあるでしょうし、僕のライフスタイルに対して「けっ、そんなことできるわけないやん」とか「あたしはとにかく仕事に対してストイックに生きたい」とか「おれはとにかく風俗王になる」なんて人がいて当然だとは思ってます。でももしぼくのライフスタイルに共感していただけるならもしかしたら参考になることもあるかもしれませんのでお気軽にご連絡くださいませ〜⇒ tom@kumalani.comまた、ぼくが参考にしたいので(笑)あなたの理想のライフスタイルがあるならぜひ教えて下さい⇒ tom@kumalani.comTom最後までお読みいただき、ありがとうございました。何か私に聞いてみたいことや、ご意見ご感想がありましたらお気軽にご連絡ください。⇒ tom@kumalani.com
2015.06.09
コメント(0)
「これを買わないとひとは人生を捨てている」「誰でも収入をあげることのできる」史上最高のものです。これで駄目なら、他のなにをやっても駄目。ほとんどのひとが待望の初収入を得ることができるものです。アクセスを送れば、いまは「2パーセントから6パーセント」という異常な高確率でうれています。私は、この「今」に一世一代の大勝負をかけています。実話。友人が甥の中学生に小遣いをせびられました。しかし、友人は甥に「動画のつくり方」を2時間教えました。10本の動画作成。⇒複数の成約があり、友人は30万円を得ました。しかし、ケチなので。「小遣い、2千円やるわ」(笑)http://kumalani.com/
2015.02.13
コメント(0)

どうも、大変お久しぶりです!Tomです!!最近別のブログを始めた次第でして。。。。食というよりはBBQメインのブログですが、食もトレーニングと密接な関わりがあるというちょっと変なこじつけ(笑)ですが。http://shimantobbq.main.jp/home/ぜひぜひみてみてくださいね〜自分でロゴとかも作ってみましたこちらのトレーニングブログもまた更新できるようにしますので!もちろんトレーニングはつづけてますよ〜では、アディオス!!
2014.08.19
コメント(0)

こんばんは!!サラリーマンダイエッターのTomです。今日の題名は目に焼き付けろ!!ということですが、なんのこっちゃ??というかんじですよね。これ、じつはダイエットというかイイカラダづくりには結構大事なんですが、自分の理想的な写真を常に見えるようにしておくということを言いたかったのです。聞いたことありませんか?ダイエットするときにボクサーの写真を部屋に貼るという話とか。要するに常に自分の理想が見えるようにすることで「よし!この体に近づくぞ!!」と自分の気持ちを盛り上げることにもなりますし、「こうなりたいんだから、ちゃんと食事とかトレーニングに気をつけないとな」と自分をしっかり保つことにもなるんですよね。ということで、以下のサイトからちょっと拝借してますが、これらの写真じゃなくても探せばきっと自分の理想の体が見つかると思うので、ぜひぜひ探してみてくださいね!!こちらを参考にしてます!!!落第ダイエッターも別人になる新感覚ダイエットサポートサプリ。【送料無料】『マイカロリ』酵...価格:7,980円(税込、送料込)
2013.12.18
コメント(1)

こんにちは!サラリーマンダイエッターのTomです!そろそろ忘年会ラッシュがやってきますね〜。体型維持をしたい人にとって飲み会って天敵ですよね。ぼくもそう思いますから。。。。。でも、付き合いもあるし、この時期の飲み会はなかなか断りにくいですよね。じゃあ、だまって贅肉をつけていけばいいのか??というとそれもいやですよね!!ということで、ここは頭を少し切り替えてせめて体重増加を少しだけにとどめるという考え方にしてみましょう。そして、忘年会ラッシュが終わってから取り戻せばいいんです。そうすれば飲み会も鬱々と太るわ〜〜〜〜なんて考えながら参加するより思い切って楽しめちゃいますよね!では、今回はぼくが気をつけている簡単なテクニックをご紹介しますね!飲み会の前、最中、後という3段階で気をつけた方がいいことを書いていきます。では、まず飲み会の前!飲み会というか、お酒を飲むときはなるべく空腹でアルコールを摂取するのは望ましくないです。空腹時のアルコールは摂取率が高いので、よけいに体内に取り込んでしまいます。なので、できればなにか口に入れましょう。なるべく固形物がいいと思います。そして、お菓子とかよりはタンパク質と多少の脂質を含んでいる方がいいですね。ぼくは裂けるチーズが手軽に手に入るので、結構愛用していますが、その他にもナッツ類なんかもいいと思います。栄養成分なんか考えて事前に食べれるといいですね。ちなみに一時期牛乳で胃にまくを張るなんて話も聞いたことありますが、やはり液体なのですぐに流れてしまうようですね。さて、では飲み会の最中はどうしたらいいのか??ですが。これは人によってお酒を飲む量や飲まされてしまう量が違うと思うので、お酒に関しては言及しません。好きなお酒の種類もありますしね。ここ制限すると多分飲み会が楽しくなくなっちゃいますよね。飲み会の最中に気をつけたいのは食べるものです。普段のダイエットにも言えることですが、こと飲み会のときはさらに注意して炭水化物の摂取に気をつけてみましょう。焼き飯とか焼きそばがばんばん出てくるかと思いますが、これは炭水化物+脂肪分なので、なるべく避けたいです。いや、おいしいですからね。避けがたいですが。まあ、食べるとしてもごく少量にしておくといいと思います。では、何を食べるの?ということですが、基本的にタンパク質をとるといいです。最初に出てくるサラダなんかも食べておきたいですが、枝豆とかかなりいいです。あとは肉とか刺身などの魚類。これらでなるべくお腹をふくらませたいですね〜。ちなみにアルコールをとると満腹中枢が麻痺するので通常以上に食べることができちゃいます。なので、食べる量をよく考える必要があるのですが、これが意外と難しい。もし可能なら食べる量を考えるわい。くらいの気持ちで飲み会に臨みましょう。さて、では最後に飲み会後の過ごし方です。これはずばり「水を飲め!!」です。アルコールをとると酔っぱらうのはもちろんですが、実は筋肉を分解するという話があります(簡単に言うとですよ)。筋肉が減るとやせにくい体になります。基礎代謝が落ちるためです。これはトレーニングしている人にとってはかなり悲しい出来事なので、防ぎたいですよね。そこで、飲酒後は水をかなり飲んだ方がいいです。ぼくは最低1リットルは飲みます。最低なので、もっと飲むときが多いですが、手元に水がないときもあるのでそのときは買ったり家に帰ってから飲みますがとにかく少しでも多く飲んだ方がいいです。水分補給して腎臓や肝臓の消化酵素分泌を助けてあげましょう。さらなる裏技もあるのですが。。。。。。ここではちょっと言いにくいことなので、気になる方は個別にでもご連絡ください(笑)では、体調にも気をつけて楽しい年末を過ごしましょうね!!ファスティングダイエット 置き換え 置換食 食物繊維 サイリウム α-リポ酸 カルニチン コレウ...価格:2,190円(税込、送料別)ダイエット サプリ コレウスフォルスコリ フォースコリー フォルスコリ フォルスリム お徳用 燃...価格:2,158円(税込、送料別)
2013.12.07
コメント(0)

こんばんは!Tomです〜昨日の記事の続きです!昨日の記事はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓http://plaza.rakuten.co.jp/dietforsalary/diary/201312030000/昨日の記事では、筋肉のために気をつけたい9つの栄養摂取方法として、皮を取り除いた七面鳥がいいですよ〜〜というものでした。とはいえ、日本ではそうそう簡単に手に入る食材ではないので、鳥のささみか、皮を取り除いた胸肉がいいですね。脂肪分少なくて高タンパクです!あと以外とセセリもなかなか優れものです。うちの近くのスーパーには結構セセリが売ってるんですが、一般的な食材なのでしょうか?ぜひ探して試していただきたいですね。さてさて、ここからは昨日の記事の続きです。その2ミートローフやソーセージもOK!!ただし、脂肪分が多いので、たまに食べる程度にしましょう。がまんしすぎるのはよくないですからね。ボディービルの食事テクニックの一つとしてチーティングというものがあります。簡単に言うと、人間は同じもの(極端な例だとやせるために超低カロリーの食事とってても)一定の期間で効果が出なくなるということがあります。そこで、ちょっとだけ高カロリーのものをとってから再度低カロリー食にするとまたするするとダイエットできるというものです。つまり、もしも普段食事に気をつけていないならこのような食事はたま〜に摂る程度にしましょうねということです。その3脂肪分をとらないならプロテインを摂取するのが最も簡単。食間に適量を摂取するのはお菓子を間食で食べるより断然いいですね。体重1Kg×2〜3g程度を一日の摂取量の目安にして1回あたりの摂取量を決めましょう。その4炭水化物をコントロールしよう!食事の中でどの位のカロリーを炭水化物でとるか!これをまず考えるのは大事ですね。普段の食事をちょっと振り返ってみるだけでもだいぶ違うし、自分の体を見つめ直すいい機会になるので、ちょっとだけでも考えてみてくださいね。あと、その炭水化物も白米やパンでとっているとしたらこれも気をつけた方がいいです。上記のような精製した炭水化物はけっこう太りやすいので玄米とか全粒粉を使ったものを選ぶようにしましょう!その5デザートはほどほどに!せっかく食事で気をつけててもデザートをどかっと食べたら台無しですよね。食べる量だけお皿に載せるとか、その量を小さくするなど工夫して少しでも食べる量に気をつけてみるといいですね。その6食べる回数アップ!食べる量ダウン!1日3回の食事よりは同じカロリー量で1日5回の食事をとるほうが筋肉が増え、体脂肪が減少するというのはよく聞く話だし、私もなるべくそのような食事が出来るように気をつけています。サラリーマンをしていると、なかなか難しい!!ということもあるかと思いますが、やってみると意外とできるもの。まずチャレンジしてみることをお勧めします。その7はまた今度にしますね!ちなみに上でも書いてますが、日本で手に入りやすい高タンパク低カロリーの肉の代表は鶏肉です。このようなものを利用して賢く栄養摂取しましょうね〜〜〜紀州うめどりムネ肉1kg梅酢で育った和歌山県産銘柄鶏。ぷりぷりの鳥肉を塩麹を使ったレシピで食...価格:661円(税込、送料別)
2013.12.04
コメント(0)

油断しているとブログって本当に書きませんね。。。。反省します。これからはちょいちょいあげられるかなとおもうので、気軽に思いついたことや英語圏の最新ダイエット情報なんかも併せてご紹介していこうかなと思います。さてさて、今日の記事は筋肉をつけるための9つの栄養摂取方法休日に暴飲暴食を繰り返して気がついたらサンタクロースみたいに!!!ということを防ぐために気をつけるべき9つの方法をご紹介します。その1筋トレしている方は基本的に体重1キロあたり3グラム程度のプロテインを摂取するというのはある意味常識となっております。すこしその手の本を読めば大体そのように書いてありますよね。これは、脂肪を取らないことが重要なので、プロテインという選択肢になるのですが、ボク自身がそうであるようにあんまりプロテインに頼りたくないとか好きじゃないという人もいるかとおもいます。そこで、七面鳥の登場な訳です。このへんがアメリカの記事という感じがしますが、皮をのぞいた七面鳥の胸肉は鶏肉や赤身肉なんかよりよっぽどいいということですね。まあ、日本にいる限りはそうそう七面鳥なんて手に入らないので鶏肉がいいと思います。おいしい調理法なんかはもしご要望あれば別の記事でボクが食べてる方法をお教えしますね。その2。。。。。などの続きはまた明日から書いていきますので、お楽しみに!!参考:http://www.muscleandfitness.com/news-and-features/galleries/training/6-ways-shed-calories-and-add-muscle-during-holidays---------------------------------------------------------------最近のお気に入り
2013.12.03
コメント(0)

みなさま、こんにちは!!サラリーマンダイエッターのTomです!今日はえらい雨降ってますね〜。もう外出する気も失せたところですが、、、冷蔵庫が空っぽなので何か買いにいかないと。ダイエットにおいて食事は大変重要なファクターなのでおろそかには出来ないですよね!さて、今日の記事ですが、タイトルからしたら何のこっちゃ??という感じですよね?でも、ダイエットというキーワードを通してみたときに、割れているという言葉ってある部位にとって重要なものではありませんか?そう、腹筋です!!夏に向けて腹筋割るとかかなりダイエットのモチベーションになりますよね。女性でも割ることを目標にダイエットする方もいますし、割るまでいかなくてもきれいなウェストラインを目指すものではないでしょうか?じゃあ、タイトルにある割れているというのはどういうことか???そう、言葉の通り、腹筋は既に割れているのです!!知ってました?では、簡単に説明しますね。皆さんが腹筋としてイメージしているのは解剖学で言うと腹直筋という筋肉になります。この腹直筋はぼこぼことしていて、しまっている人はいわゆる腹筋が割れている状態に見えます。シックスパックといって、6つに割れている状態を指す言葉もあります。しかし、この腹直筋は実は一枚の筋肉なんです。そう、6つに割れていると思っていても実はどのでこぼこしているところも繋がっているのです。じゃあ、なんで6つとかに割れているように見えるのか?というとその一枚の腹直筋の上に腱が通っていて、その腱が通っているところが押さえつけられてへこんで見えるんです。内蔵を筋肉だけでなく、腱でも押さえるように進化した結果なんでしょうかね。とにかく、腹直筋は腱で押さえつけられることによってでこぼこが出来ているということが分かったかと思います。そう、だれでも腹直筋の上には腱が通っているんです。ということは、その辺を走り回っている子供もメタボ健診に引っかかったおっちゃんもみんな腹筋が割れているのです!みんな胸を張って腹筋が割れていると言ってもいいんです(笑)ただ、その上に脂肪が乗っかって割れているようには見えないということなんですね。では、どうやったら腹筋が割れているように見えるか!!という点についてはまた今度の記事に書いていきますね!以上、サラリーマンダイエッタのTomでした〜〜
2013.04.06
コメント(0)
![]()
みなさま、こんばんは!!サラリーマンダイエッターのTomです。ちょっとあたたかくなってきましたね〜。そろそろ薄着にならないといけないですよね。冬の寒い間に溜め込んだ脂肪が体をふくよかに見せますね。そろそろ薄着の本番の夏に向けてダイエットに食事や運動を切り替える人も多いんじゃないですか?あなたはどうですか?もうダイエットモードに入ってますか?まだの方はそろそろ入りましょうね〜。Tomは少しずつ切り替えてますが、そこまで脂肪がたまっていないのでゆったりペースで落とそうと思ってます。この先のブログ記事で取り扱ってほしい内容があったらコメントとかでお知らせくださいね。さてさて、今日ははずんでダイエットというタイトルにしていますが、これはどういうことかというと。。。。。。じつはわたくし、ちょっと広めの部屋に引っ越せたので家でも出来る運動器具を少しずつそろえようと思ってるんですが、前から狙っていたこれを買ってみたんです!トランポリンで有酸素運動!飛んで、跳ねて、バランス感覚も脂肪燃焼も♪76%OFF!【今なら送料...価格:2,800円(税込、送料込)そう、トランポリン!これは有酸素運動効果をうたっていますが、真の効果は別のところにあるんです!もちろんやせるのにも効果があるんですが、その効果とは?!4つほどメリットがあるので参考にしてください!1.なんだかんだ言って有酸素運動の効果!5分程度でジョギング約1キロ分!なかなかの運動効果ですね。2.リンパを流す!通常生活していると実はリンパ液は滞りがちなんです。でも、トランポリンで弾むとリンパ液の循環がかなり良くなりますので、病気に強くなったり、疲れがとれやすくなったりします!3.ストレス解消効果!あなたは普段目線はどこを向いていますか?けっこう下を向きがちじゃないですか?じつは下ばかり向いていると気分が落ち込んでくる傾向があるんです。でも、ぽんぽんトランポリンで弾むと気分が変わり、ストレスもふっとびます!4.続けやすいダイエットすることにおいて一番重要なことは継続することです。これだけでやせる!とはわたしはいいませんが、少なくとも今日は運動する時間がない!などかなり忙しい日があっても何もしないよりは5分や10分弾むだけでもダイエットの結果は大きく違ってきます。わたしももっと使ってみて、体感した効果や使い方で思いついたものがあったらまた記事にしようと思いますので、お楽しみに!以上、サラリーマンダイエッターのTomでした〜
2013.03.26
コメント(4)

みなさま、こんばんは!!サラリーマンダイエッターのTomです!だいぶ更新期間が空いてしまいましたね。。。本当に病んでました。。。が、もう復活したのでまたちょいちょいこのブログを更新していこうと思いますので、よろしくお願いします。とはいえ、今日の話題は鑑賞してきた映画、クラウドアトラスについてです。家の近くの映画館は20日がなんと1000円なので行ってきました!別の映画を見ているときに予告で流れて気になっていたので、みれてよかったです!そして、内容は想像以上によかったです!以下、公開されているあらすじですが何のこっちゃワカランですね(笑)あらすじ: 1849年、太平洋諸島。若き弁護士に治療を施すドクター・ヘンリー・グース(トム・ハンクス)だったが、その目は邪悪な光をたたえていた。1973年のサンフランシスコ。原子力発電所の従業員アイザック・スミス(トム・ハンクス)は、取材に来た記者のルイサ(ハル・ベリー)と恋に落ちる。そして、地球崩壊後106度目の冬。ザックリー(トム・ハンクス)の村に進化した人間コミュニティーのメロニム(ハル・ベリー)がやって来て……。あんまり詳しく書くとネタバレになっちゃうんで書きませんがこの映画は時代や場所が錯綜しながら最後に一本に収束していく物語なので頭を使いながら観る感じです。わたしはそういうの好きなんで久しぶりに楽しみながら観れました。3時間以上の大作ですが時間を忘れて没頭できました。ただ、分かりにくいかというとそうでもなく、場面ごとの切り替えがとても考えられているので最後まですんなり観れます。途中グロいシーンが一寸だけありますが、一瞬だけ目をつぶれば(笑)あとは楽しめます!ちなみにこの映画では主演クラスの人は6役位を演じ分けているのですが、これ、最初見ただけでは全部気がつかないですね。最後のエンドロールでこの人はこの役やってたんですよ〜とわかりやすく紹介しているのですが、そこで初めて気がつくのが多かったです。あれ、あの人だったんだ!っておもってかなり驚きます!最後まで席を立たないでくださいね!以上、今日はダイエットと少し関係ない内容をTomがお送りしました〜〜。あ、映画を見るときはなるべく話をしたり、音を出さないようにしましょうね。今日隣の席に座った中年の夫婦ですが、エンドロールになっているとはいえ、べらべら喋りだしたのでかなりいらっときましたね。みんな映画の余韻とか楽しむと思うんですよね〜。話すなら外で話せばいいのに!と思いました。あなたはどう思いますか?
2013.03.20
コメント(1)
みなさま、こんにちは!サラリーマンダイエッターのTomです!出張だなんだでPCに触れなかったらまた更新の幅が開いてしまった。。。難しいものですね。日々更新していくのって。さてさて、今日の話題は脚のトレーニングについてです。足ではなく、脚ですよ。まず、なんでタイトルにダイエット向きとかいたかですが実は脚の筋肉って全身の70%を占めるんですよ。すごいでしょ。筋肉は脚にありってことですね。太ったりしている方はしんどいとか、これ以上脚が太くなってほしくないからと脚のトレーニングをしない傾向にありますよね。まあ、そのような方はそもそもトレーニングをしない傾向なのかもしれませんか。。。で、ダイエットをするという点において脂肪燃焼は必須なんですが、その脂肪は筋肉が消費して燃やしてくれる以外に道はありません。それならいっぱい燃やしてくれる場所を使っちゃえばガンガン燃えますよね?そういういみで脚のトレーニングは非常に大事なんです。ぜひぜひ脚の筋肉をでっかくして、脂肪が常に燃えるすばらしい体を作りましょう!さて、ではどうやって脚のトレーニングしようかなって話ですが、基本はスクワットです。いまから書いていくのは太ももからお尻までまんべんなく鍛えられるトレーニングです。まずは基本の姿勢を作ってからやってみましょうね。1.足は肩幅にして立ち、足は自分から見たら逆八の字2.太ももに力を入れて、かちかちになっているか確認!3.後ろにいすがあると思って座るようにお尻を引いていく=>このときはあごをあげすぎない。横から見たときに膝が つま先より前に出ないよう鏡でちぇっく!4.お尻を引ききり、太ももが床と平行より下になったら ストップ!5.そこから最初のたった状態に戻るまでひざをのばしていくポイントは太ももに力が常に入っていることを意識することとと息を常にしていることが重要です!とくに力んだりすると息を止めちゃう人が多いですので、気をつけましょうね!で、これが10〜15回で3、4セットも出来てくるようであればあなたも運動に少しなれてきた状態です!次のステップはわたしが長田さんに教わった方法も教えちゃいますので、チャレンジしてくださいな。長田式は10回できるかな。。。。というくらい厳しいですが、続けていればなれてどんどん脂肪も燃えますので、がんばりましょうね!以上、サラリーマンダイエッターのTomでした。
2013.02.27
コメント(12)

みなさま、こんばんは!サラリーマンダイエッターのTomです。なんかすこしずつ見て頂ける方やコメント頂ける方が増えてきて嬉しい限りです。さてさて、今日は見た目に関するお話。あなたは目標にしたいような体型の人はいますか?いる!というならじつはダイエットにおいては非常に有利なのでぜひ普段から意識して目についたり、考えたりできるようにしておくととてもいいですよ!!!で、そんな目標にしたいひとですが、ダンサーってかなりかっこいいと思いません?ひきしまっていて、動きもとてもしなやか!!あんな体になれたらいいなって思っちゃいますよね。女性ですが、最近「おっ」と思ったものをご紹介しておきますね。https://www.youtube.com/watch?v=kKVorba5GLsええ、ビヨンセさんです。出るとこ出てて、しまってるところはしまっている。理想的ですよね。果たして一般の人でもあんな体になれるんでしょうか???気になるところですよね。まあ、結論から言えばなれます!そりゃもちろん努力は必要ですがね。正しい方法を使えば理想の体に近づくことは出来るんです。その正しい方法は!というと、前からわたしが言ってますが、やはり基本は体を動かすことなんですね。それも体のアウトラインを整えるのはずばり筋トレ(無酸素運動)です。ちなみに筋トレが必要ですよって言ってますが、実際ダンサーは筋トレをしているかというとしていないかもしれません。ただ、彼らは走る(有酸素運動)ことよりは断然高い強度の運動をしているためほぼ筋トレ(無酸素運動)を行っているようなものです。もしあなたが普段運動しないという方で、ダンスとかをやるほど時間がとれないよ〜という方でしたら、ぜひぜひジョギングなどの有酸素運動を始めるよりもぜひ筋トレなどの無酸素運動をしましょう!その方が体の代謝アップに直結してやせやすくなります!そしてやせてくると同時にかっこ良くなっていきますよ!ぜひぜひ体を変えていきましょう!もっとディープな話もあるかも???
2013.02.18
コメント(0)
みなさまこんにちは!!サラリーマンダイエッターのTomです。この間少しあたたかくなったと思えばやはりまだ夜は冷え込みますね。体調をちゃんと気遣ってますか?疲れがたまったりしていると、体調を崩しやすいので常日頃から気を使うようにしましょうね!!さて、本日の話題はふくらはぎについて実は以前ふくらはぎについて書いてみたのですが。ふくらはぎを!!どんなことを書いたかというと、簡単にいうとふくらはぎは下半身の老廃物を押し上げてくれるポンプなので動かしたりマッサージすると良いですよ〜〜ということでした。詳しくは上のリンクから記事を読んでみてください。で今日はというと、以前何回か書かせて頂いた鳥取のパーソナルトレーナーの長田先生に教えて頂いたふくらはぎのトレーニングに関するものです。ちなみにこれが、長田ケアセンターの長田先生です。http://carenagata.blog.fc2.com/ふくらはぎは以前の記事でも書いたようにふくらはぎのトレ(カーフレイズ)はつま先立ち=>戻るを繰り返すだけでかなり鍛えられるのですが、それに追加してとあるコツがあったのでした。それはひざかっくんです!!どういうことかというと、つま先立ちの状態になったあと、一瞬ですが膝を前に出すということなんですね。感じとしてはその膝を前に出す感じがひざかっくんにちかいんです。ふくらはぎの筋肉(腓腹筋)はふともも(大腿骨)までまたがっているので、収縮させきるには上記のひざかっくんが必要なんですって。でも、たしかにこれをやっていると自重でも十分ふくらはぎがちぎれそうになりますね。終わった後足がぷるぷるしちゃいます。トレーニングは筋肉を鍛え、女性は引き締め、男性はパーツをかっこいいアウトラインに変えてくれるので絶対にやってほしいです!!シュッとしたふくらはぎになって春以降のみんなの目線をクギ付けにしちゃいましょう!!ぜひ、みなさんもおためしください!!もっと詳しく知りたい!!とかご質問あればメールくださいね〜〜〜以上、サラリーマンダイエッターのTomでした
2013.02.15
コメント(3)
みなさま、こんばんは!!サラリーマンダイエッターのTomです。関東は大雪だ!!なんて騒がれていたのに実際は雨で拍子抜けでしたね。JRは間引き運転になってしまって会社ではみんなJR側が対応できていないことに憤慨していました(笑)さてさて、最近はトレーニングのことばかりかいていたし、まだまだ書くことはあるんですが今日は気になる記事を見つけたので閑話休題。ちなみにトレーニングについての記事は信じられないくらいの刺激でっかい胸を!!男にはぶっとい腕を!!男にはぶっとい腕を!! その2さて、気になる記事は何かというと「ゼロカロリー飲料で逆に太りやすくなる可能性!?」というものです。ダイエットをしている人で、どうしても甘いものが欲しい!!というかたはゼロカロリーの飲料やデザートを利用する人も多いかと思います。あなたはどうでしょうか?思い当たりますか?わたしも甘いもの好きなのでこの考えも悪くないかなくらいに思ってましたが、ゼロカロリーを続けていると体はとある罠にかかる恐れがあるということです。どういうことかというと、ゼロカロリーとうたわれている製品は人工甘味料であるステビア、サッカリン、ソルビトールなどが使われているんですね。これは砂糖の2〜400倍の甘さがあるのに、カロリーは砂糖の1/100というものです。これがゼロカロリーの秘密ですね。正確に言えば、ほぼゼロカロリーってとこですね。で、これが太りやすい原因になるというのはどういうことかというとカギは「インスリン」にあります。人工甘味料を接種してもインスリンが分泌されるんですね〜インスリンは簡単に言うと、糖類を摂ることにより分泌され、体に入ってきたカロリーを体に溜め込むという作用がある物質です。じゃあ、ゼロカロリーのもの接種してインスリンが分泌されても体に溜め込むカロリー摂取してなければいいじゃん??と思ってしまうところですが、体は「あれ??インスリン出したけど、カロリーがない。もっとカロリーを!!」とおもってしまい、食欲が増進されるそうです。おそろしいですね〜〜〜そして、じつはこの罠には次の段階があり、そんなことを続けていると体はインスリン出しても実際取り込むカロリーがないため、「あっ、もうだまされないぞ」とインスリンを出すことをさぼってしまうのです。この体がインスリンを出すことをさぼっているのは糖尿病とほぼ同じ状況になるのですが、実際に体に糖が入ってきたとしてもインスリンでないので、糖分が使われず、脂肪分として溜め込まれてしまうそうです。筋トレしている人にとってインスリンの反応が落ちるというのは恐るべき事態ですが。。これはまた別の機会に書くとして、やはり自然なものをとることって大事だな〜〜とおもいませんか?手遅れになる前に体の環境を整えましょうね!!以上、サラリーマンダイエッターのTomでした〜〜
2013.02.06
コメント(2)

みなさま、こんばんはサラリーマンダイエッターのTomです。関東では5日夜から6日にかけて大雪という予報ですね。。。電車とかに影響でないといいねすね〜。電車とまっちゃったら会社休んでトレーニングすると思います!!さてさて、今日はぶっとい腕を!!その2ということで、前回のブログの続き、腕の種目です。前回は三頭筋といういわゆる二の腕の部分のトレーニングをご紹介しましたが、今日は二頭筋、力こぶです!!といっても、前回の三頭筋と同じで動かす関節が一つ(単関節運動といいます)なので結構簡単だと思います。では、Step by Stepでみていきましょう。座った方が安定するので、シーテッドダンベルカールを解説です。1.座る2.肘ちょっとカラダから離れるくらいのところがストレッチポジションです3.前腕を天井に押し付けるイメージであげていく(巻き込んでいくイメージではないということです)。4.フィニッシュでは手は体のちょっと外側ですとまあ、こんなもんですが基本的に自分でずっと二頭筋に力を込めておくことが一番のポイントかなと思います。ガンガンやってでっかい腕を作り上げましょう!!いじょう、サラリーマンダイエッターのTomがおおくりしました〜〜
2013.02.04
コメント(3)

みなさま、こんばんは!!サラリーマンダイエッターのTomです!!今日も前回のブログに引き続き、鳥取で学んできたことを備忘録的な感じで書いていきたいと思います!!ちなみに鳥取というのは、このURLにある、長田先生のところです。http://carenagata.blog.fc2.com/で、このトレーニングはどういうものかというと、すげー軽い重量でやるのに、信じられない刺激が筋肉を襲うという筋トレする人にはたまらない内容デス!!かといって、軽い重量でやることを推奨しているというわけでなく、フォームが正しすぎて筋肉への刺激が異常に強いため結果的に軽い重量しか扱えなくなるということはご注意くださいね。決してけがしないように軽い重量でひょいひょいやりましょうということではないですよ〜〜。さて、前回のブログでは胸のトレーニングについて書きました。男なら分厚い胸板!!女ならハリのあるバストを作る!!という感じでしょうか。参考にしてみてくださいね。では、今日はどの部位(パーツ)かというと腕です。腕と言ってしまうと範囲が広いので、もうちょっと詳しく言うと、三頭筋です。この部位は太い腕を作るのに意外と重要なんです。太い腕というと、力こぶである二頭筋がフィーチャーされやすいと思いますが、腕の厚みを作る上ではこの三頭筋ははずせません。もちろん女性も鍛えておきたい箇所ですよ!!ここが緩むといわゆる「ふりそで」状態になってしまいますからね〜。では、具体的にどうやって鍛えるのかという話ですが、今回は「キックバック」をご紹介します。1.スタートポジションにつく前に、三頭筋は伸展(筋肉がのびた状態)が重要とおぼえておく2.ダンベルを持った状態でカラダを90度以上前に倒す3.スタートポジションは手が肩に触れるくらいの位置4.そのまま肘が動かないように腕をのばしていく5.のばしきるこの手順の繰り返しです。先生もおっしゃってましたが、三頭はわりと単純な動きだから簡単にできるとのこと。わたしもうまいことできて、翌日の筋肉痛に苛まれていたので、みなさんも出来るかと思います!!といったところで、またまた長くなってしまいましたので、また次回〜〜〜以上、サラリーマンダイエッターのTomがおおくりしました〜〜
2013.02.01
コメント(4)

みなさま、こんばんは!!サラリーマンダイエッターのTomです!!さて、本日は予告していた通り、鳥取にいらっしゃるパーソナルトレーナー長田先生に習ったものを備忘録もかねて書いていこうかと思います。ちなみに、このトレーニングはどういうものかというと、すげー軽い重量でやるのに、信じられない刺激が筋肉を襲うという筋トレする人にはたまらない内容デス!!かといって、軽い重量でやることを推奨しているというわけでなく、フォームが正しすぎて筋肉への刺激が異常に強いため結果的に軽い重量しか扱えなくなるということはご注意くださいね。では、本日のトレーニング復習編!!まずは胸です!!最初にやったのはダンベルベンチプレスジムでもよく見る光景だと思いますが、あのベンチに寝転がってダンベルを胸の横で上げ下げするや〜つです。じゃあ、どうやんの??ってことなんですが。。。。。まずは準備運動です!!どの種目でもそうなんですが、ウェイトを持たなくてもターゲットの部位を動かせていることは非常に重要です。ということで、まずは胸をちゃんと動かせているかどうかを確認/練習してみましょう。1.ベンチに座る =>鏡に向かってる方がわかりやすいですね2.両手を前に突き出す =>高さは肩の高さって感じですかね3.胸を張る =>胸骨がぐいっと前に飛び出すように4.大胸筋に力を入れる =>誰かに触ってもらったり、自分の片方の手で触るとわかりやすいかもですね カッチカチになるように力を込めますちなみに、大胸筋はこれです5.大胸筋がカッチカチになったのを確認したら、肘を後ろに引いていく =>肘を肩の高さ、つまり真横に開いていくイメージですが、肩が上がらないように注意しないといけません 肩甲骨の高さが変わらないことが重要!!6.肘を引ききったら、今度は最初のポジションのように前に腕を突き出していく =>引いたときと同じ軌道で動かしたいですね 手が元の位置に戻ったときにはまた大胸筋がカッチカチになっているよう力を入れながら腕を戻していきます。これで、1レップです。さて、このプレイエクササイズですが、感覚をつかめるまでやる方がいいと思います。ここを適当にして大胸筋がカッチカチになる感触を得ないままおもりを持ってもやはり何の意味もありません。ぜひぜひ繰り返してやってみてくださいね!!さて、まだまだ書きたいことは山ほどあるんですが〜〜〜〜〜長くなってしまったので、続きは次の記事で!!サラリーマンダイエッターのTomがおおくりしました〜〜
2013.01.30
コメント(4)
みなさま、こんばんは!!サラリーマンダイエッターのTomです。更新があいてしまいましたね。。。。どうも体調が悪くて、あまりネットに繋がることもなく、なんとトレーニングまで頻度が落ち込んでしまってました。しかししかし、そんな落ち込みも何のその。この1月某日にわたしはとあるトレーナーにトレーニングを教えて頂くため、東京<=>鳥取の移動を行っておりました。マネー、時間の制約がありかなり悩みましたが、結果的に行って教えて頂いてめっちゃよかったです!!間違いなく自分のトレーニングが確実に進化するという感触を得ました!!トレーニング指導を受けている瞬間から筋肉への効き目を感じ始め、もう腕があがらん!!脚にききすぎて立ち上がれん!!という感覚を何度も味わいました。肩のトレーニングなんて1キロとかだし、脚に至ってはなんと自重。。。。もともと高重量を扱うタイプではないにしてもこの重量は何とも非力。。。。かと思いきや、これはまあ普通らしいです。それだけ筋肉への刺激を念頭に置いたトレーニングなんですね。ちなみに教えて頂いたのは長田先生なのですが、いやぁ、しかし噂以上のききめでしたね。http://carenagata.blog.fc2.com/先生からは指導の内容なども書いていいというありがたい許可を頂いているので、自分の復習&備忘録がてらおいおい書いていこうと思いますので、乞うご期待!!以上、サラリーマンダイエッターのTomでした!!
2013.01.29
コメント(0)
みなさま、こんばんは!!サラリーマンダイエッターのTomです。最近疲れがとれにくいな~、なんて思ったりすることあなたにはありませんか?最近わたしも疲れが取れにくい状態でして・・・・。なんでかなと考えた時に、トレーニングをしていないというのもあるんですがもうひとつ思い当たったことがあって、改善してみたところ、だいぶ楽になったのであなたにもお伝えしようと思います。ちなみに栄養ドリンクに頼るとかではありません(笑)自分で家や会社などどこでもできることですので気軽に試してみてください。それは、ふくらはぎをうごかすことです!!なんで、ふくらはぎ??とあなたは思いましたか?ちゃんと理由はあるんですよ。では、まずはふくらはぎがどういう働きをしているか見てみましょう。ふくらはぎは、ひざから足首にかけて確認できる筋肉ですが、じつは下半身にある血液や老廃物、疲労物質などがとどまらないように押し上げるポンプのような役割をはたしています。これはけっこう大事な役割で、もし正常に働いていないと下半身に老廃物がたまっていくということになります。放っておくとむくむし疲れやすいということですね。そして、ふくらはぎとは勝手に血液、老廃物を押し上げてくれるというわけではなくてふくらはぎの筋肉自体の収縮作用でぎゅっと送りだしてくれるんです。つまり、動かさないとポンプが動いてくれないということですね。ふだんあまり運動しないというひとは、まずは一日一回でもいいので、動かしてみましょう!!動かし方は簡単で、壁に手をついてバランスを崩さないようにして、つま先立ち→もどるという繰り返しです。ぜひぜひ試してみてください。そして、使った後はケア!!ということで、参考までにマッサージの方法もご紹介しておきますね。このサイトが見やすいので、参考にしてみてください。http://doraku.asahi.com/karada/care/120621.html記事では押すとかいてありますが、ふくらはぎの筋肉をつまむというのでもOkです。大事なのは下から上。足首側から膝に向かってマッサージを行うことです。運動とマッサージで疲れ知らずの体になって、忙しい年末を乗り切りましょう!!いじょう、サラリーマンダイエッターのTomがおおくりしました。キーワード:ふくらはぎ、むくみ、マッサージ、運動、老廃物、ケア
2012.11.29
コメント(2)
みなさま、こんばんは!!サラリーマンダイエッターのTomです!!昨日も書きましたが、最近調子が悪いためトレーニングをできないのですがマイブームがサウナになりました。行っているジムにサウナとジャグジーがあるので、筋トレしないで汗を流しています。ただ、汗を流すと言っても代謝を上げることが目的で、サウナでやせよう!!なんて思っていないです。どういうこと??というかたは、ぜひ以前の記事を読んて見てください。体の中の何を減らすのか??を考えればわかります!!さてさて、今日は昨日の記事の最後に書いた有酸素運動をしなくても一日中カロリーを消費してくれる魔法のような方法とは?!とかいたので、その続きです。どういうことかというと、他の記事を読んでくれているあなたならもうお分かりだとは思いますが、筋トレをすることです。では、筋トレがダイエットにどういいのか??説明していきますね。1.成長ホルモンの分泌成長ホルモンてなに??というかたに簡単に説明すると、分泌されることにより代謝アップ、疲労回復、筋肉・骨など各種細胞の成長や体脂肪動員の促進などなどいいことずくめの物質です。アンチエイジングなんかにも注目される物質です。実は睡眠時にも分泌されるんですが、詳しくはまた別の機会としますが、筋トレをすると、トレーニング終了後にぶわっとでます。そうすると、筋肉がつきやすくなりますし脂肪が燃えやすい状態になってくれます。2.基礎代謝アップ基礎代謝とは、じっとしていても一日で消費されるカロリーと考えると分かりやすいと思います。基礎代謝の増減は基本的に筋肉の量に由来します。つまり、同じ70キロの人がいるとして、そのひとの筋肉の量(骨格筋率)が20%なのか30%なのかで基礎代謝が変わってくるということです。これが、一日中カロリーを消費しやすい体にしてくれると言ったミソなんです。走るの大好き!!とか有酸素運動が苦にならない方ならいいですが、一般的に(すくなくともTomは)運動の時間て短いほうがいいですよね?いそがしいとか、他にやりたいことがあるなんてあなたは特にそうだと思います。なので、毎日30分とか1時間走るというよりは週に3回とかのあいた時間にガツっと筋トレしたほうがライスタイルを作りやすいと思うんです。筋トレ、してみたくなりましたか(笑)ぜひぜひいいカラダでいい人生を送るためにも筋トレを始めてみましょう!!以上、サラリーマンダイエッターのTomがおおくりしました。キーワード:ダイエット、アンチエイジング、筋トレ、基礎代謝、成長ホルモン
2012.11.22
コメント(0)

みなさま、こんばんは!!サラリーマンダイエッターのTomです。仕事が思いのほか忙しくなってしまい、更新が滞ってしまいました。しかも、仕事のオーバーワークがたたってか、しばらくトレーニングをお休みしないといけない状態になってしまい。仕事のストレスを運動で発散していたTomとしては、非常にやばい(笑)状況ですが、自分にできること(ストレッチとか軽い運動)をしながらしのいでおります。さて、前回の記事でも書いたようにTomが有酸素運動をあまりしない理由を書いてみようと思います。前回書いたように、有酸素運動はダイエットの王道と語られていますが、弊害もあるとあなたにはお伝えしました。おぼえていますか?そう、ケガですね。しかし、実はもう2つTomが有酸素運動を避けている原因がありまして。それは、筋肉が減る!!とその場限り!!まずは筋肉が減る点についてですが、厳密には有酸素運動が減らすというわけではないんです。どういうことかというと、有酸素運動の効果をもっとも発揮できる体の状態が筋肉を減らしやすい状態ということなのです。せっかく育て上げた筋肉が減っていくと悲しいので、あんまりやりません。さて、どういうことかというとですね。先ほど書いたように有酸素運動の効果が一番出るのは空腹時なのです。あなたも聞いたことあるかもしれませんね。朝ごはんを食べる前にジョギングするなんていうのは理にかなっていたりします。つまり、体の栄養状態がからっぽだと、体を動かすためのエネルギーをどこかから調達してくる=>脂肪などを分解して調達=>やせる=>ラッキーというわけです。ただ、脂肪などと書いたのには理由がありまして、ここで筋肉も分解の対象になるんです。太古の昔から人間の体は飢餓状態に敏感で、それは今もなぜか変わりません。そこで、放っておいてもカロリーを消費してしまう筋肉は実は分解対象としてはうってつけなんです。じゃあ、分解されないように飢餓状態でないときに有酸素運動やればいいじゃん?てなるかと思うんですが、その場合は食べたもののエネルギーを分解してから体の成分を分解するので、こんどは効率が悪くなってしまうんです。まさにジレンマというやつですね。あちらを立てればこちらが立たず。そして、その場限り!!という点についてですが、有酸素運動の効果というのは30分のジョギングならその分だけのカロリー消費でおわってしまうんです。その日一日ずっと体が燃えて、脂肪が減っていくということが起こらないし、何か食事をするとぱったりと燃焼がとまるのです。ちなみにジョギング30分で消費するカロリーはおよそ200~250kcal。おにぎり1こ分と言われています。要は30分走っても、おにぎり一個分のなにかでその努力がチャラということですね。かといって、消費カロリーを増やすため、走る時間を増やす!!というのにも限界がありますよね。そこで、そんな有酸素運動をしなくても一日中、寝ている間にもカロリーを消費してくれる魔法のような方法があるのですが・・・・・過去のTomの記事を読んでいる方ならもうわかっているとは思いますが(笑)また次の記事でお知らせします!!いじょう、サラリーマンダイエッターのTomでした~キーワード:有酸素運動、ジョギング、カロリー、消費、ダイエット、
2012.11.21
コメント(0)
みなさま、こんばんは!!サラリーマンダイエッターのTomです。今日はジョギング、ランニングについてです。ダイエットの王道的に語られるジョギングなどは、やせよう!!とおもったことがあるあなたなら、いちどは経験があるかもしれませんね。もしかしたら、今なお継続中ということもあるかとおもいます。ジョギングに限ったことではないのですが、継続するというのはダイエットにおいて、最も必要な要素ですから、すばらしいことです。しかし、何事もそこにひそむリスクを考えてみてほしいと思います。そのリスクとは・・・・・・・・・ずばり、ケガです。走ったりしていて、ケガなんてするの??なんてあなたは思うかもしれませんがけっこう耳にする話だと思います。代表的なものはヒザ、腰が痛くなるだとおもいます。原因は主に2つあります。一つは、フォーム。そして、もう一つは自分の体重です。まず、フォームについてですが、フォームは無理のない体の使い方とよみかえてもいいかもしれません。正しい体の使い方ができていないと、体のどこかに負担がかかります。その負担がかかった場所はとても故障しやすいので注意が必要です。さて、二つ目の体重ですが、どういうことかわかりますか?体重が重ければ関節にかかる衝撃がそれだけ増えます。イコール、ケガをしやすいということですね。また、ウォーキングやジョギングなどの運動は一定の衝撃を長時間・高回数体に与えることになります。つまりそれだけからだを痛めるチャンスが増えるということですね。まあ、運動は体を動かす行為であるかぎり、ケガのリスクはつきものですがそのリスクを考えるのとなんも考えないのでは結果に差が出てくるのであなたも運動する際はケガというリスクも考えてみてくださいね。ちなみにわたしはウォーキング・ジョギングなどの有酸素運動はほとんどしません。走るのとかが嫌いというのもありますが、それ以外にもちゃんと理由があります。その理由とは!?次回の記事で書こうと思います。お楽しみに!!以上、サラリーマンダイエッターのTomでした。キーワード:ダイエット、ランニング、ジョギング、ケガ、有酸素運動
2012.11.14
コメント(0)
みなさま、こんばんは!!サラリーマンダイエッターのTomです。イイカラダづくり、してますか?今日はお酒とダイエットについて、です。わたしもサラリーマンなので、お付き合いということで飲みに行ったりします。ちなみに家で晩酌とかそういう習慣はありません。なんでかというと、正直イイカラダを作るうえではお酒を飲むことってマイナスな点のほうが多いんですよね。では、お酒を飲む上での善し悪しを見てみましょうか。個人差はあるでしょうから参考として見てみてください。Good・たのしい、りらっくする お酒を飲む場や、家で飲むことが好きという方はこれでしょうね。・コミュニケーションが円滑になりやすいこれはたのしいに含まれるとは思いますが、お酒の席では普段言えないことでもしゃべりやすくなったりしますよね?そのせいでいらんことまで言って逆に仲が悪くなることもあるかと思いますが(笑)・輪が広がるきっかけになる内輪でいつものメンバー、なんて時には当てはまらないですが誰かの友人を紹介する、などの場合はお酒の席をセッティングするのが手っ取り早いでしょうから、顔がひろがりますね。とまあ、正直じぶんで思い浮かぶのはこれくらいです(笑)。さて、ではBadはというと・体調をくずしやすい 二日酔いになるということはもちろんですが、基本的にお酒は睡眠を浅くすると いわれてますね。 眠りに落ちやすいけど、ちゃんと寝れてないという感じでしょう。ダイエットには急用も大事ですので、ちょっと困りますね。・高カロリーを摂取しやすい。お酒の種類にもよりますが、まずお酒自体にカロリーがあります。加えて、アルコールにより、満腹感がマヒするのでいつもより多く食べてしまいます。そして、お酒に合うたべものは揚げ物などカロリーが高いものが多く、カロリー摂取過多になりやすいでしょう。・筋肉を分解するこれ、特に筋トレをしている人には悲劇ではないでしょうか(笑)せっかく鍛えて大きくした筋肉ですが、なんとお酒で分解されてしまうんです。これは、イコール基礎代謝が減るということになるので、ダイエットにはマイナスですよね。とまあ、書き出してみるとダイエットという観点ではお酒ってメリットが少ない、というかないですよね。では、今日から酒をやめてください!!ということをあなたにいいたいのではないのですが、Badな点を踏まえて、毎晩飲んでいるならちょっと量を減らすとか日数を減らすなど少しずつ改善してみてほしいです。とはいえ、お酒を全く飲まないというのもまた寿命に影響するという研究もあるのでほどほどにというのがいいと思います。ストレス解消も考慮して、1週間~10日に一回飲むというのがいいのかもしれないですね。以上、サラリーマンダイエッターのTomがおおくりしました~~キーワード:ダイエット、お酒、、基礎代謝、アルコール、カロリー、分解
2012.11.13
コメント(0)
みなさま、こんばんは!!サラリーマンダイエッターのTomです。前回の水に関する記事は読んでいただけましたか?むくみに関することも書いてあるのでぜひチェックしてくださいね!!水のことむくみについてさて、今日はプロポーションについてかきます。プロポーションとは??ここではわかりやすく見た目という感じでとらえていただければと思います。さて、あなたがもし今の見た目に満足していない場合はプロポーションを変えることが必須になると思います。そして多くの場合はやせるアプローチを体に対して行いたいと考えるでしょう。そこで、以前の記事でもふれていますが、「やせる」というアプローチをするときに体のなかでへらしたいものがどれなのか考えることが重要になります。大きく分けると脂肪、筋肉、水分といったところでしょうか。こう書き出すと、減らしたいのは脂肪に決まってるじゃん!!ということになると思いますが意外と筋肉が減ってしまうアプローチをとりがちな方が多いと思います。筋肉が減ってしまうアプローチ。それは、主に食事制限で痩せようとすることです。もちろん、プロポーションを整える・やせるためには食事を考えることは必須です。ですが、前に書いたようにやせる→リバウンドという恐怖のループに陥りやすいのです。では、この恐怖のループから抜け出すにはどうしたらよいのか?その答えは筋トレにあるんです。ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動ではなく、無酸素運動・筋トレです。なぜ筋トレなのか?それはきれいなプロポーションを作るためです。体の見た目、アウトラインに影響するのは筋肉、骨格、脂肪なのですがこの3つに大きく作用するのは筋トレなのです。筋トレにはこんな効果が期待できるのです。・筋肉がつき、各ボディーパートのリフトアップ・骨格が男性ならより男らしい逆三角形に、女性ならより女性らしい体のラインに・脂肪がへらしやすく、つきにくい体にあなたもプロポーションを変えるために筋トレをはじめてみませんか???いじょう、サラリーマンダイエッターのTomがお送りしました~
2012.11.09
コメント(0)
みなさま、こんばんは!!サラリーマンダイエッターのTomです。今日はむくみについて書きます。といっても、先日書いた水のこととかなり深く関係があります。どういうことか??あなたはなぜむくむとおもいますか?一番大きな原因は代謝が悪いことなんですが、代謝をあげるために筋肉をつけるよりももっと簡単にできることがあります。それはですね。水を飲むことなんです!!!あなたは、水を飲むからむくむと思ってませんか??ちがうんです。水が足りてないからむくむのです。水分が足りていないと、老廃物が流れていかないので体内に老廃物がたまっていきます。新陳代謝がスムーズに行われないのでむくんでいくんです。がんがん水を飲んで、がんがん老廃物を出していきましょう!!ただし、前のブログに書いた通り、いくつかの注意点はまもってくださいね。いじょう、サラリーマンダイエッターのTomがおおくりしました〜
2012.11.07
コメント(0)

みなさま、こんにちは!!サラリーマンダイエッター Tomです。今日は食事についてです。いまどきあんまりいないとは思いますが、ちらほらいるのが食べなければやせるでしょ??という考えを持っている方。これは、半分正解/半分不正解という感じですかね。半分正解というのは、やせる=体重が減るという意味でとらえているなら正解ですね、という意味です。どんな形であれ、体重計が示す数値が少なくなればいい!!というのであれば正解ですね。(たとえば減量中のボクサーなど)しかし、食事のみで行う、やせる、ダイエットというのは非常に危険ですし後ほど後悔するほどのよくないカラダになってしまいます。どういうことかというと、以前のブログにも書きましたが、食事のみでダイエットを行うと、何が減るかというと、筋肉なんですよね。体脂肪じゃないんです。つまり、食事のみでダイエットを行ってほっそりしてダイエット成功だ!!なんておもっていても、実際は筋肉が減り、体脂肪が残っている状態。代謝が低い状態(カロリーを消費しにくい状態)なんです。そしてダイエットは成功している気になっているから安心して通常の食事に戻ると、あら大変。脂肪細胞へカロリーをせっせと溜め込んでしまいます。しかも、食事制限することによって、体は飢餓状態だ!!と判断してしまっているので、カロリーに飢えています。そんな状態の体にカロリーを与えてしまうと、次の飢餓状態に耐えないと!!!とおもって、脂肪細胞にカロリーを通常以上にせっせと蓄積してしまうんです。おそろしいですね(笑)はい、これが世に言う「リバウンド」ですね。おさらいすると食事制限→体が飢餓状態→筋肉減る、体脂肪はそのまま→体重ダウン、ダイエット成功(!?)→安心して食べる→体は次の飢餓に備えて脂肪細胞がぷくぷく→あわてて食事制限(最初に戻るループのできあがり)こうならないように気をつけましょうね。最初に半分不正解と書いたけど、半分以上不正解でしたね(笑)では、次回はこのおそろしいにはまらないための方法を書いていきたいと思います。では、サラリーマンダイエッターことTomでした〜〜〜
2012.11.02
コメント(0)
こんばんは!!Tomです。今日は体にとってめちゃくちゃ大切な水分の話をします。あなたは、ダイエットするときには、水分をたっぷりとったほうがいいなんて聞いたことないですか?これは、ほんとうなんです。たあっぷりとったほうがいいんです。では、なんでなんでしょう??どれだけだいじなんでしょう??しっていますか?それはですね。。。。。。。。。。。。。老廃物の排出&代謝アップ!!体の中をめぐっている血液。この血液は栄養や、代謝された老廃物をはこんでくれるのですが、じつは水がないとうまくからだをまわってくれません。いわゆる、どろどろした血液は水分不足が一因なのです。そこで水をたっぷりとると血液は体をめぐってくれます。体をめぐるとどうなるかというと、まず血中に溶け込んだ老廃物が、うまく流されていきます。体外に排出されやすくなるので、体がきれいになっていきます。お肌のツヤなんかもかなり変わってきますよ!!そして老廃物がなくなった通路(血管)をとおして栄養が流れて行くようになります。その栄養は今まで運ばれていなかった細胞まで届くようになるので、細胞の活動が活発にり、全体的な代謝がアップするのです。どうです、水を飲みたくなるでしょう(笑)ただし、いくつか注意点があるので、以下の点に気をつけてください。1.摂取量じゃあ、1日にどれくらい飲めばいいの??ってことになるんですが口から飲む量としては体重70キロくらいの人であれば2Lは必要です。体重によって量は多少増減しますが、成人であれば2Lとっていても問題ないでしょう。ちなみにTomは約4L飲んでおります。会社では2Lのペットボトル2本デスクにおくという風変わりな状態です。運動する日はもう1Lプラスなので、最大5Lですね。同じ量をとれとは言いませんが、今とっている量が少なければ少しずつでいいので、増やしてみましょう!!2.温度水というと特に夏場なんかは冷たいものをぐいっと飲んでしまいがちですが、例え夏であっても冷蔵庫から出したてのような冷たいものはオススメできません。体を冷やしてもいいことはないですからね。特に胃腸は温度に敏感なので、なるべないようにしてあげてください。というわけで、夏でもできれば、飲む水は常温がいいですね。冬なんかはポットのお湯で水をあたためて飲むとGoodです。3.質水の質??という感じかと思いますが、個人的には水道水はオススメできません。味もよくないし、なにより不純物がいっぱいです!!ミネラルウォーターか浄水器の水を飲むようにしましょう。まあ、あまり気をはらずに上の注意点をすこし参考にしながら試してみてくださいね。効果があったらぜひコメントにでも教えてください。あなたがやっている水にまつわる健康法なんかもあればぜひぜひ教えてくださいね。では、Tomでした~
2012.10.31
コメント(0)
みなさま、こんばんは。Tomです。今日はトレーニングがオフの日なので、会社から帰って料理をし、ゆったりと過ごしました。筋肉の発達には栄養や、質の良いトレーニングも欠かせませんが同時に休養もだいじなのです。みなさまもオーバートレーニングに注意していいカラダを目指しましょうね!!さて、本日は質のよいトレーニングを紹介します。このFacebookページがすごい!お尻は男女問わず形が崩れることは気になるかと思いますが、このトレーニングができればそんな悩みとも無縁になるでしょうね。ちょっと負荷が強いものもありますので、事前にからだを十分にあたためてからけがに注意してやってみましょう。では、Tomがお送りしました〜
2012.10.29
コメント(0)
みなさまこんばんわ。Tomです。今日は会社から外に出たら思わず、さむぅ!!と言ってしまいました。でも、気温が下がってくるとトレーニングしやすくなるから結構好きだったりします。ジム終わりにお風呂入っても、帰りはほこほこしているから気持ちいいですしね。夏はじぶんの代謝がいいせいか、帰る頃には汗だくになったりしますので。。。。。さて、今日は胸と三頭筋のトレーニングでした。胸は何となく分かると思いますが、三頭筋てわかりますか?女性が気にする二の腕の部分ですよ。ここもしっかり鍛えることによって男性は腕が太く男らしく見え、女性は二の腕が引き締まってこれまた見た人に違った印象を与えることができます。胸は2種目行い、ダンベルプレスでストレッチよりも収縮に重点を置き、その後にフライで大胸筋を引きちぎるようにストレッチさせて完了です。三頭筋は胸の種目をやると、拮抗筋のためある程度刺激が行くのでその追い込みという感じです。ダンベルでトライセプスエクステンションを行いましたが、これも筋肉がちぎれるかと思いましたね。やはり筋トレは緊張と弛緩をうまく組み合わせることが鍵ですね。これはおいおい書いていきますのでお楽しみに!!いじょう、Tomでした〜〜〜
2012.10.25
コメント(0)
みなさま、こんばんはTomでございます。めっきり寒くなって来ましたね。うがいなどして風邪に備えましょうね。さて、今日は自分の考えをまとめるという意味でダイエットのとらえかたについてぱらぱらと書いてみます。○そもそもダイエットとは???みなさんダイエットというと何を思い浮かべますか?そもそもの原義としては「食事療法」という感じで、食を中心にしてやせていくというものなんです。でも、日本でダイエットというと食事制限などもありますが運動まで含めた体重を減らすアプローチという感じですよね。○正しいダイエットとは???日本のダイエットの捉え方として、食事療法だけでなく運動まで含めたものということを前提としてみると、じゃあ、世の中にいろんな種類のダイエットがあるけど「本当に正しい/効果があるダイエット」って何でしょう。。。ということになるかと思います。でも、ここで立ち止まって一度考えたいのはダイエットの結果なんですよね。ただ体重が減ればいいのか?これはYesでもあり、Noでもあると言えるでしょう。どういうことかというと減っているモノが何なのかが重要なんですよね。例えば体重が70キロだとして、これが67キロになったとしますよね。このマイナス3キロが水分なのか脂肪なのか筋肉なのか。同じ3キロでも驚くほど見た目がちがってくるのです。わたしは体重よりも見た目が大事というスタンスだし、いいカラダというのはまさに見た目が重要。どれを削り、どれを残すか。これをよく考え、方法を理解して実践する。いいカラダ作りの基本であり真のダイエットと言えます。では、次回から具体的な考え方や方法を書いていきたいと思います。Tomでした〜
2012.10.22
コメント(0)
![]()
先日初めてのオークション出品をしてみました。余っていた自分が持っているマルチビタミン剤です!!マルチビタミン ミネラル オプチマム OPTI-MEN 180Tablets180粒入っており、一日3粒なので半年分です!!栄養摂取としては申し分ないほどの栄養が入っているので、ぜひお試しください〜
2012.09.30
コメント(0)
![]()
みなさま、こんばんは!!急に寒くなってしまいましたね。先週までの暑さが嘘のよう。通勤のとき駅までの徒歩で汗だくだくになってましたが、ここ2日ほどの夜の冷え込みで完全に風邪を引いてしましました。。。。のどは痛いし咳は出るし、はなは止まらない。。。つらいです。こんなときはゆっくり休みたいのですが、会社もあるのでそうも行かないですよね。こんなとき私はビタミンCを大量に摂ります。とはいえ、このようなサプリメントは買うとなるとなかなか高価ですが、安くて大量に買う方法があるのはご存知ですか??それはですね。原料を買っちゃうんです。ビタミンCであれば、アスコルビン酸という名前で売ってるんです。1キロで2000円しないくらい。業務用の最安値水準・激安ビタミンC(アスコルビン酸100%・粉末・原末)レビューへの記入宜しく...価格:1,900円(税込、送料込)これならがぶ飲みできますよね。私はだいぶ楽になってきました。調子が悪いな、風邪引いたかなというときは試してみてください。
2012.09.27
コメント(0)
![]()
ケトルベルについて自分なりにまとめてみます。ケトルベルとは天山クラシックケトルベル 24kg価格:8,900円(税込、送料込)こんなやつで、私も基本的に安いし種類も豊富だからここで買ってるんですが要はダンベルの一種。ただ、写真は24キロでかなり重いので最初はもっと軽いもので十分。ただ、基本的にダンベルやバーベルと違うのは筋肉に効かせるという方法で扱うのではなく全身の反動や連動を使ってケトルベルを振る・持ち上げるなどの動作を行うこと。【効果】では、普通の筋トレと何が違ってくるのかというとざっと以下の効果がある。瞬発力持久力パワー脂肪燃焼スピード関節可動域の拡大神経の活性化筋肉増量ただ、上記の通り筋肉増量といってもボディービル的に局所の筋肉を使用しないのでどちらかというと全体的にでっかくなっていくという感じがする。わたしの目標である動けるかっこいい体のうち動けるからだを作るのに非常に役に立っている。スタミナ、瞬発力、持久力を養うならかなりよくできたトレツールだと思う。ちなみにわたしはかっこいい体を作るためにボディービル的な筋トレもきちんと行っている。【脂肪燃焼効果】さて、ケトルベルの効果に脂肪燃焼効果があるとも書いてあるがどういうことかというと一般的には脂肪燃焼というといわゆる心拍数をあまり上げない有酸素運動(ジョギングなど)を行い、脂肪燃焼を狙うということが多い。では、ケトルベルにおける脂肪燃焼効果はどういう理屈かというと一回の運動時間はそれほど長くないものの一気に心拍数を上昇させる強度で運動を行い、一度インターバルをはさむ。そしてインターバルを置いてその後にまた心拍数を上昇させる。ちなみにインターバルをあまり長く取らないほうがイイ(目安は1分程度)。いわゆるインターバルトレーニングといわれるものの理論と同じだが、上記の繰り返しで短時間かつ効率的に脂肪燃焼を行っていく。適切な重量のケトルベルを選択すれば変に食事を抜いたりするダイエットなどよりよほど効果があるし、見た目も桁違いにいい。・・・・・・と書いたところで自分の中でそこまでまとまっていないような気がしてきたのでまだまだ書くべきことがあるが、追記という形で追々追加できたらと思う。
2010.12.05
コメント(1)
久しぶりに忙しくなった。しかもここ2日は風邪でダウン。今日はサボったけどトレーニングは基本的に火曜と土曜に行い、2分割で続けていたが筆不精でつい更新が。。。。重量は毎回更新を狙いながら追い込みをかけてまだまだ調子いい。体脂肪は普通モードで計測すると23%くらいになってしまいびびったが、アスリートモードでの計測で変わらずの17%。家のやつもアスリートモードで計測できるやつにしようかな・・・・
2010.11.16
コメント(0)
本日は金曜ですが、久しぶりに飲み会がなかったのでケトルベルを使ってトレーニング。といっても久しぶりだったのでスウィング15~30レップをインターバル45秒で7セット。24キロのケトルベルなのでこれでもかなりしんどい。心肺機能に来る前に筋疲労がくる感じがするので、スタミナアップを狙うなら16キロのケトルベルと併用しないとだめかもしれない。。。。年末に向けて一回スタミナをピークに持って行きたいので次回からは24キロで5セット、16キロで5セットを基本でやろう。
2010.10.29
コメント(0)
本日はジムでのトレラットプル アップx1セット 本番x2セットベントオーバー アップx1セット 本番x2セットデッドリフト アップx1セット 本番x1セットダンベルカール アップx1セット 本番x2セットクランチ 3セット仕事終わりなどにトレーニングをするためセット数を減らして時間短縮を狙うというコンセプトでジムに行っているが、やはり本番は2セットくらいは必要と感じる。もっとトレーニングスキルが発達して、効かせられるようになるとトレーニングのボリュームと時間を減らせるのだろうけどまだまだその域に達していない。もっと効率よくトレーニングできるといいな~・・・・・なんて考えてると、仕事より頭使ってる気が・・・・
2010.10.26
コメント(0)
10/23と24はジムでのトレ。まずは10/23はラットプル アップx1セット 本番x2セットベントオーバー アップx1セット 本番x2セットデッドリフト アップx1セット 本番x2セットダンベルカール アップx1セット 本番x2セットクランチ現在は打撃系の格闘技をしているのですが、その影響で背部全体に疲労&痛みがあるため、基本的に重量は軽め。続いて10/24の内容は・・・・ダンベルベンチ アップx1セット 本番x1セットサイドレイズ アップx1セット 本番x1セットフロントレイズ アップx1セット 本番x1セットレッグプレス アップx1セット 本番x1セットクランチ 本番x2セット(13レップ)この2分割で週2回から3回でトレーニングをとりあえずまわしてみて刺激が足りなくなったらメニューを変更する予定。まだかなり刺激は入っているので、おそらくあと一月ぐらいはこれでいけるはず。そろそろスタミナトレのためにケトルベルを入れていかないと・・・・やはりサラリーマンがトレーニングするためには時間を効率よく使えるようにトレーニングメニューを組まないとうまく回せませんね。。
2010.10.24
コメント(0)
本日はジムでのトレ。ダンベルベンチ アップx1セット 本番x2セットサイドレイズ アップx1セット 本番x2セットフロントレイズ アップx1セット 本番x1セットレッグプレス アップx1セット 本番x1セットクランチ 本番x2セット(13レップ)レッグプレスではなくてスクワットをしたかったが、ジムのスタッフとしゃべりながらラックをずっと使用している人がいるためレッグプレスに変更。柔軟に対応するのもいいけど、やはり決めていた種目をやりたい。。。また、全体的にまだ追い込めると感じた。余裕残してるようではだめですね。だらだら3セット行うのと1セットだけでも限界まで行うのと・・・・・・・発達するのはどちらかは・・・・・言わずもがなですね。
2010.10.19
コメント(0)
![]()
今後は今までで身につけた知識を整理して記載しつつブログを更新していく予定です。現在の状態は体重81キロに対して体脂肪率が平均で17%→特に絞ることもバルクアップもせずにすごしていたため上記の数字冬に向かって環境的にダイエット(というより体脂肪減少)が難しくなっていくので、今後は筋量とスタミナを増やすトレーニングを行う予定筋量増加⇒基本的にジムでの筋トレスタミナ⇒ケトルベルを使用ちなみにケトルベルとは⇒天山クラシックケトルベル 24kg上のケトルベルは24kgと重いし、使用方法は一般的ではないのでやったことがない方は・・・・・という話はまた追々していけたらと思います。では、次回からは具体的なトレーニング内容に触れていきます。
2010.10.13
コメント(0)

2010.10.11
コメント(0)
本日より開始します。イイ体を作るべく、日々研究していることを綴っていきます。
2010.10.11
コメント(0)
全44件 (44件中 1-44件目)
1


