とりあえず、合掌(人)

桜上水も部品が払拭している写真機を結構所有しているため他人事ではありませんね^^; 気に入ってるものは”同じものを2台確保する”事にしていますが、AXや、新しく桜上水の保湿庫に加わるG1も2台確保するには難しい機種ですし…^^;
ちなみに桜上水は139を2台所有しています。一つは巻き上げ部品が払拭したため修理不可能で露出計がダメ、でもマニュアルだとちゃんとシャッター斬れますよんw
もう一台は完動なんだけど派手なシャッター鳴きをします。
ニコイチにする日はそう遠く無いようです(ぇ (2005.11.22 07:27:06)

PR

Profile

エンゾ〜

エンゾ〜

Freepage List

【一眼レフな人々】


PENTAX LX


PENTAX MZ-3


PENTAX MZ-S


PENTAX MG


PENTAX MX


Canon EOS 5


Canon EOS Kiss3


Canon EOS IXE


Canon EOS Kiss7


Canon EOS 7


Canon EOS-1V


Nikon EM


Leica R7


Leica R-E


OLYMPUS OM-4


OLYMPUS OM-3


CONTAX 139


CONTAX Aria


CONTAX N1


MINOLTA VECTIS


MINOLTA α-807si


SIGMA SA-7N


【コンパクトカメラな人々】


Nikon 28Ti


Nikon 35Ti


Konica HEXAR


CONTAX T2


CONTAX TVS2


CONTAX Tix


Fuji KLASSE


Leica Minilux


Leica CM


MINOLTA TC-1


KYOCERA SAMURAI


【レンジファインダーな人々】


BESSA T


BESSA R2


BESSA R2A


BESSA R4A


LEITZ minolta CL


Leica M6J


Leica MP LHSA


Leica M4(BP)


Leica M7(a la carte)


Leica MP(a la carte)


CONTAX G2


CONTAX G1


安原一式


秋月


【その他のカメラとデジタル機材】


Nikon coolpix5700


Rolleiflex 2.8FX


CONTAX SL300R T*


オリジナルカメラバッグ


RICOH GX100


RICOH GR Digital


RICOH GXR


PENTAX *ist DS&DS2


PENTAX K10D


PENTAX K20D


PENTAX K-7


SIGMA DP1


【写真のなんだかんだ】


カメラバッグについて


くたばれベテラン


First Step


スナッパーであるという事


カメラの選び方(1)


カメラの選び方(2)


お勧めコンパクトカメラ


買うなら新品か中古か?


権威に弱い僕(^_^;


快適ライカ生活


魅惑の香港ライカ巡り


感度分の16


ヤフオクを嘗め尽くす


電源一覧


リストラ大作戦


クラウド三昧


Tiny & Cheep Gallery


ギャラリーA


ギャラリーB


猫のいる風景


ギャラリーC


秋月作例


ギャラリーD


ギャラリーE


ギャラリーF


ギャラリーG


ギャラリーH


頂き物ギャラリー


ギャラリーI


インド滞在記1


インド滞在記2


ギャラリーJ


ギャラリーK


Six by Six


猫そのもの


韓国三昧1


韓国三昧2


山笠があるけん博多!


ギャラリーL


池 島


プーケット1


プーケット2


シェムリアップ1


シェムリアップ2


シェムリアップ3


シェムリアップ4


ある廃校の風景


ギャラリーM


大連


上海1


上海2


ギャラリーO


ランタンフェスティバル


WATER GARDEN


ギャラリーP


桜2005


福岡西方沖地震


ギャラリーQ


広州・鳳凰山1


広州・鳳凰山2


香港


ギャラリーR


OKINAWA!(1)


OKINAWA!(2)


ギャラリーS


honeymoon 1


honeymoon 2


honeymoon 3


honeymoon 4


honeymoon 5


金沢旅情


東京散歩


十日恵比寿


SINGAPORE SLING


うみのいえ


杭州探訪 1


杭州探訪 2


2008 イタリア 1


2008 イタリア 2


A12 GR28mmF2.5


横浜散歩・2010冬


所有機材一覧表


ホームラボ環境


寝言


機材のトラブル&修理


2004年のお勉強代


2005年のお勉強代


2006年のお勉強代


2007年のお勉強代


2008年のお勉強代


2009年のお勉強代


【レンズグルメ!】


EF75-300mmIS


カラースコパー35mmF2.5


EF22-55mmF4-5.6


シグマ28-70mmF2.8EX


シグマ17-35mmEX DG


タムロン28-75mmF2.8


ノクトン35mmF1.2ASPH


シグマ24-60mmF2.8EX


ペンタックスFA43mmF1.9


今更APS推進委員会


APSを使い倒す!


TessarT*45mmF2.8は付くのか。


APSポジを使うなら、スキャナは必須!?


自転車のある生活


ルイガノ DW-2


ビアンキ リクイガス


ジャイアントMR-4F


ズボンのすそ汚れません


フラッシュスタンド!


MTB用万能スタンド


LOOK 595 ULTRA


GIOS MIGNON


GIANT IDIOM 0


お気に入りアイテム一覧


Free Space

設定されていません。
2005.11.22
XML
カテゴリ: 写真・カメラ

久しぶりに ニコンEM を防湿庫から出して空シャッターを切ってみたところ、今まであえて考えないようにしてきた『最悪の事態』に陥っていることに気付きました。
露出計がお亡くなりになっていました…(T-T)

EMは、絞り優先AEオンリーという、大変割り切った構造になっています。メカニカルシャッターはオマケ程度に1/90が割り当てられているだけ。そのため、露出計の死は、すなわちカメラとしての死を意味するのです…。



もともと2台所有していて、一度は2台とも放出したものの、もう一度美品を買い戻してしまったほど気に入っていたEM。ピントの山の見やすさは、ヤシカFX-3スーパー2000やコンタックス139など、大きさが似通っている小型軽量な一眼レフの中でもピカイチでした。それに何より、ジウジアーロのデザインが素晴らしかった。

EMの露出計には前期型と後期型があって、外観からは分らないのですが、後期型の方が飛躍的に耐久性が高くなっています。いつ頃から後期型に変わったのか、シリアルナンバーで分かればいいのですが、資料がありません(-"-;)。

実はエンゾー、こっそり黒のAi-s45mmF2.8を買い増ししていて、手元に届いたらEMに付けてスナップを撮りまくろうと目論んでいました。その矢先に、肝心のEMが逝ってしまうとは…(T∧T)¶
つーか、ニコンの一眼ボディ、他に持ってないんですけど。

おおそうか、そうだそうに違いない!これはきっと神様が、「全速ハイブリッドシャッターのFM3に逝っとけ」とおっしゃってい(以下自粛)

P.S.
ちなみに、前述したコンタックス139も、クオーツ制御の電子シャッター内蔵AE機なので、電池を抜くとシャッターは切れず、また露出計が壊れても使い物になりません。EMと同じ運命を辿ります。
この事態を想定して、以前ヤシカのFX-3スーパー2000を買いました。こいつはフルメカニカルシャッターなので、万一露出計が死んでも、単体露出計さえあればカメラとしては機能し続けることができます。ふふ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.11.22 01:27:36
コメント(7) | コメントを書く
[写真・カメラ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


同じじゃぁ~~~  
葵(aoi) さん
ご無沙汰です!エンゾーさん。
エンゾーさんに騙され、いや影響を受け購入したEMが壊れたこと、お話したと思うのですが、ンで残された黒のAi-s45mmF2.8(これもいっしょじゃ!)をどうしようかと。。。結局、nFM-2購入、これを放出、現在、FM、F2所有に至ってます。ありがとうございます、エンゾーさん。ニッコールはやっぱりいいレンズです(涙)。 (2005.11.22 00:56:29)

それは悲しい  
ビヨーン太 さん
EMはちっこくてかわいいっすよねー。残念ですね。AE機はそういう危険性があるというのを忘れてました。いかんな。
AE機を新規調達したばかりの私にとっては、ちょっとハラハラする話ですよん。
(2005.11.22 07:06:50)

他人事ではありません^^;  
桜上水雀  さん

Re:ついにこの日が・・・(11/22)  
慈恩 さん
EMご愁傷さまです(-人-)
僕は最近カメラ解体屋になってまして、OM-1&OM-2のパンダ仕様を作りたくて、立て続けに4台も買ってはバラし買ってはバラし、結果得たものは「AE機をいじるのは無理!」でした。(T^T)
でも機械式のOM-1はとっても勉強になり、露出計の調整やらなにやら、一応まともに動くOM-1が2台できあがりました。(^^)
え、パンダ仕様はできたのかって?

・・・聞かんといて( ̄- ̄;)
ま、とぉ~~~っても中途半端なやつはできましたが・・

あ、そうそう、僕のHP全然更新してないのに見てくれてありがとうございました。
(2005.11.22 17:07:30)

電池の問題ではなくて?  
銀治ぃ  さん
電気系やられると一発退場のカメラは安心感が薄くなっちゃいます。ニコンはサードパーティーリペアが多そうですからいっそ修理してみるとか。
それより銀治も狙っていたFX-3スーパー2000を既にお持ちとは。。。0.91ファインダーはいいっすか?
(2005.11.22 22:24:11)

Re:ついにこの日が・・・(11/22)  
kane さん
これって電池を抜いて緊急機械シャッターのみに割り切れば、例の感度分のf16専用機にちょうどいいんじゃないでしょうか? (2005.11.23 00:11:43)

おはようございます。  
りかの配偶者 さん
わたくしのニコンFG-20はAEが不安定です。
時たま1/15位のはずなのに明らかに速く切れてる時が。おそらく1/90で切れてる。
またフィルムカウンターが「1」になるまでは1/90で切れるのを知らずに故障と錯覚したことも。
(2005.11.23 06:27:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

王島将春@ チャイナ屋さん、生主になる エンゾ~さんが悔い改めたら、ドワンゴの…
王島将春@ 聖書預言 はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
名無し@ Re:椎間板ヘルニア?(02/25) 坂戸先生のお話はとても論理的で分かりや…
いぬりく@ めっちゃわかります 自分もカメラ初めたときに絶対に最初からR…
エンゾー@ Re[1]:「転送コム」というもの(07/06) まさかこの古い記事に書き込みいただける…
うわ~!@ Re:「転送コム」というもの(07/06) 懐かしい! この会社で働いてました(笑) N…

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: