PR
Freepage List
Free Space
マジで眠れない日々が続いているエンゾーです。煮詰まりそうなので、気分転換にブログでも書くかって感じッス・・・って、思いっきり現実逃避やんか!
えー、今日はカーナビの話です。
最近相方が乗り始めた(その予定の?)車にはナビが付いていなかったのですが、長崎から福岡にやってきて以来2年間、助手席専門でほとんど道を覚えていなかったため、「ナビ無しでは100%迷子になる!」と危機感を募らせ、急遽ナビを調達することになりました。
相方の車はシンプルな内装が美点の一つで、2DINサイズのナビは大改造を施さないと積載できない仕様になっています。1DINならもう少し簡単に装着できるものの、チルトアップしたらエアコンの吹き出し口を塞いでしまうレイアウトしか取れないため、これも美しくありません。結局、純正のインパネにはいっさい手を着けないことにしました。
さて、インパネに埋め込まないのであれば、次の候補はダッシュボードの上に載せる据え置き型のポータブルナビということになりますが、最近ではこのジャンルのナビの性能が著しく向上し、侮れない存在になりつつあります。中でも最もポピュラーなのがSANYOの「ミニゴリラ」シリーズでしょう。とにかく評判が良かったので、エンゾーもミニゴリラのどれかを買うつもりでカー用品店に行きました。
ところが、いざ現物とご対面してみると・・・ う、う~ん(-"-;)
。なんだかどれもデザインが垢抜けない・・・。他の機種とも比較してみて、ナビとしての基本性能の高さやレスポンスの良さは疑いようがないものの、どうにも見た目が好きになれずに、その日はそのまま手ぶらで帰りました。
ぶっちゃけ、2DINサイズの高性能なナビなら、エンゾーのメインであるアリオンに搭載されていますので、完璧な道案内が必要ならそちらを使えば良いだけのこと。そう割り切れば、セカンドカー用には、ワンセグもDVDも一切ない、どシンプルなナビで十分です。
そういう視点でもう一度ポータブルナビを洗い直したところ、にわかに候補として浮上してきたのが、SONYの「NV-U2」でした。
このナビの最大のセールスポイントは、道案内の性能でも付帯機能の多さでもなく、「取り付け・取り外しが異常に簡単」という部分にあります。強力かつ特殊な吸盤を備えており、大抵のダッシュボードにポン付けが可能です。ベタベタと蛸足のようなスタンドを貼り付けなくていいので、必要な時だけ取り付けて、ナビがいらない時は綺麗さっぱり元通りに出来ます。
GPSアンテナは本体に内蔵されているタイプなのですっきりしていますし、気圧/加速度センサー+ジャイロセンサーの併せ技で、GPS情報が受信出来ないシチュエーションでもある程度フォローしてくれるので、実用上不便を感じません。というか、むしろ「こんな小型でよくぞここまで」と驚くほど賢いナビです。
また何より、エンターテインメント系の機能をバッサリ排除しているので、機能の割りに価格も抑えられていて、満足感が高いです。デザインのそつのなさは、さすがSONY。文句ありません。非常にお買い得なモデルでした。
意外だったのは、大手カー用品店で取扱がなかったこと。散々探し回った挙句、購入できた場所はヨドバシカメラでした。どういう流通経路になっているのか、ちょっと謎です。ともあれ、シンプルなポータブルナビをお探しでしたら、オススメです(^-^)/。
片付けが下手な君へ 2010.11.14
MUJIよ、お前もかっ 2010.10.21
Calendar
Comments