PR
サイド自由欄
フリーページ
キーワードサーチ
カテゴリ
New!
USM1さん
New!
アキオロミゾーさん
New!
萌芽月さんコメント新着
カレンダー
こどもの日 、広島FF フラワーフェスティバル など。
緑 したたる新緑の候、GWも後半に入り、快晴の昨日は一家総勢12名で
帰省し、お墓参り。
帰省客でごった返すなか、いろいろな人といろいろな交流ができ、海のない
岐阜県からGWの緑の風に乗って瀬戸内海の島めぐりにやって来たという
若い二人連れや、地元の島人(しまびと)たちからも良い話をいろいろと聞く
機会を持つことができ、とても参考になりました。
今日は珍しく朝から雨で、雨の中の鯉のぼりは久し振り。
農家には慈雨でもありますが、やっと先ほど、午後2時前ごろに恵みの雨も
上がりました。
第38回 ひろしまフラワーフェスティバル も最終日となり賑わっているようです。
この3日間の来場者は合計約172万人で過去2番目の人出となりました。
(過去最高は昨年で、約180万2千人)
今 日はこどもの日。
日本の14才以下の子どもの人口は現在1633万人で、33年連続で減少し、
その総人口に占める割合(12.8%)は、主要国で最低水準となっています。
米国19.5%、フランス18.5%、英国17.6%、カナダ16.2%、
イタリア14.0%、ドイツ13.2%、日本12.8%で、調査を始めた
1950(S25)年から1300万人以上の減少。
政府や地方自治体は少子化対策を掲げるが、
人口4000万人以上の30カ国の中でも最低水準であり、
一向に歯止めがかかっていない実態が浮き彫りになっています。
■ パンクしない自転車
( 中国新聞 ・天風録・2014・5・5)
絶 対にパンクしない。
そんなうたい文句の自転車がホームセンターで目に留まった。
タイヤの中に樹脂が詰まっていて、くぎが刺さっても空気が抜けることはない。
東日本大震災の被災地では重宝がられたようだ。
パ ンクしないかと気が気でないのは、この国の懐事情である。
借金は1千兆円を突破しているのに、歳入の半分近くを国債で賄わざるを得ない
状態が続く。
まさに自転車操業といえよう。
こ のままでは50年後に国の借金が今の8倍に増える。
にわかに信じがたい試算を先日示したのは、 財務省 の審議会だった。
消費増税を国民に納得させようとの思惑なのだろうか。
それなら逆に、大盤振る舞いのアベノミクスは一体どうなるのか。
き ょうは「こどもの日」。
家族と一緒に、自転車に乗る練習を重ねる子どもがいるかもしれない。
将来、荷台に載せなければならない「重荷」を減らしていく責任が大人にはある
だろう。
ホ ームセンターの店員に聞くと、パンクしない代わりに弱みがある。
タイヤが硬く、ハンドルやサドルに揺れが伝わりやすいそうだ。
財政に取り返しがつかない穴をあけるか、多少の乗り心地は我慢するか。
親なら誰も、選ぶ道は決まっている? (了)
確 かに、少子高齢化対策は喫緊の最重要課題であり、IT立国を標榜する
21世紀の諸外国と同様に、我が国もIT立国推進は最優先の重要な国策の柱
の一つであり、それらをうまく組み合わせた対応などが検討されるべきときに
来ていると考えられますよね。
「今日のPickupレシピ&レシパーさん」(9/8)に選ばれました♪(初)
■エージローの写真共有サイト フォト蔵 へようこそー♪
■ 人気の連ドラ「柔道一直線」の近藤正臣が初詣の日に in 京都(その1)
============================================
Copyright (c) 2006-2014 eejirow. All rights reserved.Since 2006/04/09.