全50件 (50件中 1-50件目)
1

タブレットで新しいアプリを探していたら・・・・ん・・・これは・・・・・いろいろと大丈夫なんかなw?
2016年03月31日
コメント(4)

こちらのデザートを仕入れてきました。さすが、絹ごしだけあって、なめらかな舌触りです♪さて、サンクスからコカ・コーラ1本無料の当選のメールが入りました
2016年03月30日
コメント(6)

バードフィーダーのエサがご覧のようにあと1回分となりました。というわけで、スズメたちにとっては、苦労しなくてもエサにありつける最後かなw?そんなことは知らずに・・・・仲良く食べましょうね!先ほどからハトがお互いに毛づくろいしてイチャイチャしてますw
2016年03月30日
コメント(2)

先日、鳴門に行きましたが、鳴門の渦潮発見!!うどん県に戻って、ひらやんの同級生のうどん屋に行きました。そこにはこんなポスターが・・・。
2016年03月29日
コメント(2)
ジャイアンツが暗いニュースを吹き飛ばすかのような勢いが・・・。果たしてコレは本物なのか!?今日の先発はポレダでしたが、7回を3安打無失点と試合を作った。打線もHRが3発出ていますが、やはりクリーンナップが機能していることが大きい!!今日の勝利で4連勝長いシーズンですからこのあと何が起きるかわかりませんが、クルーズとギャレットが安定した成績を出し続けてくれれば・・・。
2016年03月29日
コメント(8)

<後編からの続き>夕方になってきて、空を見上げて、「ちょっと寄ってみるか~~。」と、高松空港へ向かいました♪と、国土交通省のヘリが着陸する寸前の場面にちょうど出会いましたwここから機体の質感を出すために、ホワイトバランスを変更して撮影しました。♪(*●´▽)ノ行ってらっしゃぃ \(^▽^*)いらっしゃ~いっ(*^▽^)/途中、遊びながら日が暮れていくのを待つ。ホワイトバランスを切り替えて・・・以上、高松空港からお送りいたしました
2016年03月28日
コメント(2)

<前編からの続き>公園へ移動。その道中でレッドブルーに出会いました昼遅い時間帯でしたが、あの子が出てくる時間帯なので行ってみました。すると、すでにあの子が飛び込みを繰り返している最中でした~~。小エビをゲット♪獲物がちっちゃいから、何度も何度も飛び込みを繰り返してくれました。と、ちょっと移動をしたかと思ったら・・・まさかの着地ミスそれをシジュウカラが見ていたかどうかは貞子・・・いや、定かではないw<【日曜野鳥撮影・番外編】鉄鳥物語>へつづく
2016年03月28日
コメント(10)

部屋の掃除を久しぶりにしようかと思ってたのですが、やはり野鳥撮りに出かけてしまいましたwヒドリガモが並んでいた。ひらやんの背後では、カメも並んでいたwってか、この格好が笑えるしきりに近くでウグイスが鳴いていましたが、しばらくしてのどを潤しに降りてきましたよ~~。枝かぶりにしか撮れなかったアオジイソシギホオジロの雌アメリカヒドリひらやんの目の前をスーッと横切っていく。そしてクイナも変わった姿勢でいたりしていましたが、警戒心が強くって茂みの中に隠れてしまうはずなのに、これまた目の前を通り過ぎていく。クイナに逃げられずに撮るコツがわかりましたwもちろん何の道具も使いませんから~♪つづいて、シロハラも目の前をトコトコ・・・。河口にユリカモメがいましたが、「おや??」顔が黒くなりかけ・・・こちらはあと一歩最終的に黒頭巾ちゃんになります決して、泥をかぶったわけではございません<【日曜野鳥撮影・後編】ミス・・・>へつづく。
2016年03月27日
コメント(2)

サギソウ栽培3年目を迎えました。去年は貧弱な茎になってしまいました。原因はよくわかりません。が、一つの可能性として・・・鉢の中からサギソウの球を取り出すときに気づいたのが、土の中に何かわからない根っこが張り巡らされていたこと。もしかしたらこれに栄養が取られたのかもしれません。果たして今年はどんなサギソウに育つのでしょうか?ということで、鉢の植え替えです。すべての球を取り出してみると・・・・「去年よりまた増えたw」一応、大きさで分けました。<ヘビー級・ミドル級・ベビー級>ヘビー級とミドル級これがベビー級ですwヘビー級とベビー級とどれだけの差があるかというと・・・本来なら捨てたいところですが、どんなふうなサギソウになるのか知りたくって、それぞれの級の鉢を作りましたw最後にこちらをかけて完成です♪開花予定はお盆のころです。
2016年03月26日
コメント(6)
今日の先発は高木・・・・「え?高木?」「賭博の?」いえいえ、同じ苗字ですが、高木勇のほうです。7回2失点ですが、無死からランナーを出すことが多かったなあ。特に2回は危なかった・・・・。そんな高木を打線が守ってくれました。昨日に続いてまたしても長野にHRが出たり、小林の猛打賞がでるなどして、先発の石川を攻略して10-5で勝利!!
2016年03月26日
コメント(4)

記念の1勝目ということで、スポーツ報知を買ってきました♪ついでに、デザートも♪
2016年03月26日
コメント(3)

世界最速のクリアらしいですが、パックンフラワーに触れてるように見えるんだけど、ファミコンだから仕方ないのか!?ってか、歌詞があったんだ
2016年03月26日
コメント(2)

朝食前にコンビニで買ってきたものをいただきました。ドリンクのほうはドロッとして、懐かしさを感じる味です。ヨーグルトのほうは、すももの果肉入りですが、「皮付き??」と思うようなシャリシャリとした食感があります。ここでお知らせですが、先日のだるま朝日の写真がNHK高松放送局にて紹介していただけることになりました。一応、29日(火)夕方の18時45分ごろ放送予定です。うどん県の皆さん、お楽しみに♪
2016年03月25日
コメント(2)
いよいよ今日から開幕ですね~。巨人はヤクルトを迎えての一戦。先発は菅野と小川。それにしても、やっぱりヨシノブが監督と言うのはまだ違和感があるわ~~。まだ現役でいけてたのに・・・そんな思いの中での開幕戦でしたが、小川をどう攻略できるのか!?0-0で迎えた4回に長野がソロHR!!抑えられていただけに先に先制できてよかったです。手堅い投手リレーで3-1で勝利!!いろいろ大変なジャイアンツですが、試合に集中してシーズンを戦っていって欲しいものです。
2016年03月25日
コメント(6)

たまご感があって濃厚ですねえ♪そしてもう一つ。。。レギュラーのものと違って、一個一個包装されてました。チョコもキノコ全体にかかってる~♪
2016年03月24日
コメント(6)

某ブン某レブンの新商品。期待していたほど濃厚ではなかったですが、美味しくいただきました。
2016年03月23日
コメント(4)

最近、キジバトのつがいの姿を見かけるように・・・。ってか、庭のバードフィーダーの下でウロウロしてますw久しぶりに部屋の窓からイソヒヨドリ身だしなみは重要です。でも、観察していると、鳴くか身だしなみかどちらかに集中してほしいものですw ↓ ↓そういえば、コウノトリに関して新しい情報が入手できました。その先の行方が気になるところです。
2016年03月23日
コメント(2)

明日からは天気がよろしくない・・・。今日は快晴。「今日もダメなら・・・・」という思いで3日目のチャレンジの朝を迎えました。現地に行くと・・・・「ヨシ!!」ほどよい風が吹き、邪魔な帯状の雲もなく、水平線には浮島現象が出現している!そして、ワクワクしながら日の出の時間を迎えました♪だるまさん登場~~~♪O(≧∇≦)O イエイ!!そして分離しました。これで苦労が報われた~v(。-_-。)vブイッ♪ついでに・・・・同時並行でタイムラプスによる撮影も行いましたよ~帰りに、気になった看板をパチリこれで春のだるま朝日撮影は終了します。
2016年03月22日
コメント(6)

河口で・・・・シロカモメセグロカモメコサギ婚姻色のピンクが嘴に表れてるアオサギカワウミサゴ他の河口では・・・ヒバリヒドリガモコガモイソシギようやく姿をとらえたウグイスそういえば、あのつがいを今季、河口で初認しました~!飛び回ってましたが撮れなかったw代わりに・・・
2016年03月21日
コメント(6)

前日の夜にメッシュ予報で天気を確認。3~6時は見事にうどん県を曇りが包みこむ・・・。6~9時は晴れ。6時過ぎの日の出の時間はどちらに転ぶ?大体、予想はつく・・・と思いながらも、朝起きたときに空の星空を見て、行くことに決めました!現場に到着してみると・・・・やっぱりやんか~~~~しかも、前回より厚い雲や・・・・。帰ろうと思いましたがここに来るのに小一時間かかっている。とりあえず、撮るかあ・・・。日の出を迎え・・・・カメラを雲の上側に向けた。明日のほうが天気よさそうやな。
2016年03月21日
コメント(4)

<前編からの続き>一旦家に帰って、午後からまた出動♪チューリップ畑の中で一輪だけ咲いていました。そこに現れたのがジョウビタキの雌ヤマガラ手に乗ってくれましたが、すぐに飛び去ってしまいましたwそれにしても何でも食べるんだねえ・・・。コゲラアオジそして、初見のヒガラ!!シジュウカラっぽいですが、どこが違うかわかりますか~?コブシが咲いていましたが、ヒヨドリがやってきた。嘴の辺りが黄色くなってますw河口に移動し、何が残ってるのか観察しました。と、「おや?」まだカワアイサが沖にいました。いなくなったと思っていたのに・・・。コチドリシロチドリがミミズ系をゲットしてました~。以上、日曜野鳥撮影でした
2016年03月21日
コメント(2)

野鳥撮影日和でしたが、風がなければもっとよかったかな~。現場に到着して、いきなり初見~~~♪アリスイです☆独特の模様というか、質感というかw羊の毛皮をかぶったような感じかなw?鳴き声がモズと似ています。さて、そのモズ。こんなところでカワセミちゃんに出会った♪ちょうど、羽づくろい中~。セッカオオジュリン連続飛翔シーン。ヒバリが舞い降りたのを見て、近づきました。すぐそばには久しぶりのホオアカ紅ほっぺです夏羽のもいました。<【日曜野鳥撮影・後編】おや?>へつづく。
2016年03月20日
コメント(4)

今週も近くで♪シロハラコガモアオジキジバトヒドリガモクイナエビをゲットしたようですが・・・逃げられてしまいました。再度、拾い上げました。まだいるアメリカヒドリはヒドリガモと一緒に渡って行くのかな?昼すぎに行ったためか、なかなか現れなかったカワセミちゃんですが、ようやく登場!登場してからはあっち行ったりこっち行ったり。久しぶりに長いこと、カワセミちゃんを撮っていました。哀愁があるw?ということで、
2016年03月19日
コメント(6)

昨日のお昼に高松市内のうどん屋へ。店の中に入ると、ひらやんのテンションがあがったあちこちにグッズが陳列~ゆっくり眺めたかったですがねえwで、食べたのは、「割り子うどん」ぶっかけうどんですが、卵・肉・てんぷらの3種です。ちょっと肉のほうは味付けが甘すぎかなあ~。
2016年03月19日
コメント(4)

すき焼きやな。ということで・・・・すき焼きの甘い感じが再現できていたスープでしたよ~。そういえば、ラーメンはスープ。うどんはダシ。そうめんはツユ。やなあ。
2016年03月18日
コメント(4)

おはようございます♪今朝はいい天気になるということで、ダルマ朝日を撮りに早起きして行ってきました♪<日の出時間は6時12分>しかし、その前にすでに、今日はダルマ朝日が撮れないであろうということを現場に到着してから思っていた。案の定、薄曇が水平線に・・・・せっかくなので、このまま撮影を続けました。「次回のために・・・」と、練習がてら、設定を微調整しながら撮り続けました。ついでに・・まだ、撮影できる期間は10日ほどあるので、予報を見ながらリベンジに!でも、日の出の時間が日を追うごとに早くなるからなあ・・・帰り際に、トビのマウンティングのシーンに出会いました。
2016年03月17日
コメント(10)

長年、車の中に置いていたクリーナー。久しぶりに使おうかと取り出した。しかし、中身は半分ぐらいあるのに、缶を振って押しても一向に出てくる気配なし!!仕方なく、処分するために缶に穴を開けた。ブッシューーーーーーーーーーー!!ガスが残ってるんやんかーーーーだったら、出て来いや~~~!こちらは庭木に隠れてる鳥。こっちも出て来いや~~~~。ということがありました。
2016年03月16日
コメント(2)

家の窓からじーっと動かないでいたシメをパチリとある川へ。ユリカモメが群れていました。あと2週間もすればOOOOなる・・・・かな♪ちょっと移動すると・・・ハッカチョウの姿を発見!と、群れで現れたのが・・・・オオジュリン♪こちらは雌のほうです。ちなみに似てますが、ホオジロの雌。それにしても、まだ今シーズンはアレが現れない・・・。
2016年03月15日
コメント(4)

・・・とのお声をいただきましたので、こちらを!あっさりとした味です。
2016年03月14日
コメント(6)

<うどん県にお住まいの皆さんへ>東かがわ市の白鳥地区にレディ薬局が国道11号線沿いにあります。その向かい側にスバルの跡地の空きスペースに怪しい店が出現した!!ひらやんはビビリなので、恐る恐る近寄ってみた。オーナーに取材を申し込むと・・・渋々、OKしてくれた。って、どこがやねんw! ↓試食ということで出されたけど・・・ペチャンコやんかwが、安心してください♪ちゃんと、あとで普通のもいただきましたw値段は高いかもしれませんが、よく見かけるたこ焼きとは違って、大玉です。さらに、生地がもちっとしていて、ソースは比較的薄めですが、ひらやんにはちょうどいい薄さ。1パックだけ買うことにしました。決して、宣伝することによっての賄賂はもらってません(¬¬;)←ホンマかw?
2016年03月14日
コメント(4)

ひらやんのバースデーです♪(人’∀’)<“Happy birthday to me♪” そんなひらやんのもとに、午前中、プレゼントが届けられた!!それが仙台名物・・・ずんだ羊羹!気になる贈り主は・・・・【ひらやん】ええ、自分で買いましたw普通の羊羹のように甘すぎず、ずんだ餅とはまた違った美味しさです。
2016年03月14日
コメント(6)

<中編からの続き>家の近くまで来ると、例の亀たちが工事以来、ひさしぶりにちょっとだけ並びました♪と、突然、ひらやんから10メートルぐらいしか離れてない距離で、何かが飛び込んだ音がした!慌てて見ると、ミサゴやんか~~~!近いし、フレームアウトするし、必死にピント合わせもしましたw家に帰ると、隣家でモズがいた。半日仕事をしたあと、夕方にあの子に会いに行ってみました♪「いつものところにいないなあ・・・」と思ってると、ひらやんの背後であの子が鳴いている。つがいでおるやんか~~あっち行ったりこっち行ったりと・・・恋の季節かな?「空中接吻♪」撮影していると、あることに気がついた。「違う方向からも声が聞こえる!」と、「あ~~!あそこにもおる!!」これで同時に3羽を確認することが出来ました!名前は、「あの子」「その子」「この子」でええかなw?
2016年03月13日
コメント(4)

<前編からの続き>・・・とはいっても、同じ鳥でも、鉄鳥を♪というのも、ひらやんがビックリしたのは、わずか3時間ほどの間に、この場所で多くの外国機が飛び交っていたことです。ご紹介する鉄鳥はANA・JAL以外に飛んでいた機体を猛禽撮影の合間に撮っただけで、実際は、もっと飛び交っており、中には「今のはニアミスだろ!」というような、3機が近距離で飛行する光景も・・・。最後はオマケwこのあと地元に戻るわけですが、そこで、びっくりぽんな光景を目の当たりにすることに!!<【土曜野鳥撮影・後編】あの子・その子・この子>へつづく。
2016年03月13日
コメント(2)

今日は朝は天気がよく、風もあるということで、猛禽に会いに行きました~。本日の現場は・・・・海が見渡せるところ。鳥友さんはこれでわかったかと思います♪人懐っこいヤマガラ理由は餌付けされてるからですw平気でひらやんの足元にもやってきます。あ、つかみ損ねたwセグロカモメカラストビ目線の高さや見下ろしながらの撮影が可能です。逆光の中のハイタカノスリ<【土曜野鳥撮影・中編】飛翔祭り・その2>へつづく
2016年03月12日
コメント(4)

チョコボール。
2016年03月11日
コメント(2)

今回は違った種類のものを入手♪見た目はアレですが、食べてみました。「ん~?何か、ハーブのような風味があるぞ??」原材料を確認すると・・・なるほどね~。
2016年03月10日
コメント(4)

近所の漁港のところにご覧のコンテナが長年、置いてあるのですが・・・・その中から、男の叫び声が聞こえてきた・・・・ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ これは事件なのか (((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
2016年03月09日
コメント(4)

急遽、予定外のものをポチすることに・・・。それが届きました!って、期間限定の梱包箱やんか~~。買ったのはコレ!某国の輸入品ですから、外箱が雑w・・・・中身は・・・ジンバル雲台。持ってたんですが、実は、先日のコウノトリの撮影のときに三脚から落ちたんですよねえ・・・。そのときに調整つまみが衝撃で折れた・・ギャ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!! 高い買い物だったので、今回のはどうしても安価なものにしました・・・。とはいえ、商品の評価レビューの通りに、なめらかな動きがないし、前のより、雲台が小ぶり。値段相応かあ・・・。
2016年03月09日
コメント(4)

家で野鳥観察。モズヒヨドリホオジロ雌ジョウビタキ雄そして、心配な野鳥が現れた。ジョウビタキ雌です。お気づきでしょうか?実は先日、ジョウビタキ雌の姿を見かけたときに気になったのが、後頭部の左側。変な膨らみがわかるかと思います。先日、見かけたときが強風のときだったので、「もしかしたら風のせいかな?」と思ってました。でも、それから日にちが経って、ハッキリしました。風のせいではない。問題は、これがただの毛並みの乱れならいいですが、何か、炎症による出来物が発生している可能性が否定できません。果たして・・・・
2016年03月08日
コメント(8)
![]()
使ってる掃除機が全然吸い込まなくなったので、新たに買うことになりました。本日、到着します。さすがに、某イソンのは予算オーバーで買えないわw 三菱 紙パック式クリーナー
2016年03月07日
コメント(2)

中身が少ないので2種買いましたw
2016年03月07日
コメント(6)

先日、下見に行った河津桜でしたが、それから数日たった週末に行ってきました。天気が良いということもあって、次々に花見に訪れていましたただ、思ったような咲き具合でなかったので撮るのに苦労しました以上、簡単にお伝えしました。
2016年03月07日
コメント(4)

<中編からの続き>今回は珍しく3部作でお送りしています♪さて、家に帰って半日、仕事をしてから、今度は河口へと向かいました。暖かいので亀が日向ぼっこ。アメリカヒドリコガモイソシギカニを捕まえようとしているクイナでも、ひらやんに気づき、足早で逃げるw「今日はあの子が姿を見せないなあ~。」って、残念に思っていると、寝ぐらから飛び出してきました~~♪何度か、うんPをして・・・飛び込む。小魚ゲットです♪あちこちと周囲を見渡しています。何度か飛び込んでいましたが、エビを咥えて近くの木に来てくれました~。こうやって獲物を弱らせて・・・食べていきます。まだ口元に触角が残ってますよwそんなこんなで、長時間、カワセミちゃんが撮り放題でした♪最後にアオジ最近、家からウミネコの鳴き声が聞こえるようになったので、ちょっと海岸に寄ってみると・・・・「なるほど・・・」でも、これはまだ半分しか写ってませんw今回も満足度の高い撮影となりました
2016年03月06日
コメント(6)

<前編からの続き>実はコウノトリとは別に、もう一つテーマにしていたので、捜索のため、ウロウロしてみました。遠いところに、タシギと、すぐにあの子の鳴き声がしてきました!!<ミャーミャー>それが・・・・タゲリ♪個人的に美人な鳥だと思ってますひらやんに気づいて、逃げるw海のほうに移動しました。セグロカモメカワウがカサゴのような魚をゲット!が、落としたw再度、ゲット♪先日、急接近してきて、ひらやんが思わずのけぞったイソヒヨドリに会いに行くと・・・・いました!セグロセキレイと、その視線の向こうで、ある群れの姿が目に入った!!ハジロカイツブリや~~。この前の池では逆光やったけど、今回はOK。すると、この群れとちょっと離れ気味に行動しているのがいた!「ん??何だあれは??」同じ、ハジロカイツブリですが、顔が病気になってしまってるようです・・・・(;´Д`) うぅっ。。 顔の右側はまだマシ。<【土曜野鳥撮影・後編】撮り放題のあの子>へつづく。
2016年03月05日
コメント(6)

日の出前から動いてました。先週入手した、ある野鳥情報を受けて行ってきました。ジョウビタキ雌現場に着くと、それはすぐそこにいた!!幸せを運ぶ~~^^コウノトリさんです♪巣作りの真っ最中です。と、朝っぱらから、マウンティングかw雛が生まれると良いね♪雌はイナバウワー状態w降りてきて・・・・巣材を拾い始めました。雌のほうがひらやんの車のすぐ後ろにwそれにしても一週間前に情報をいただいたときは作り始めでしたが。一気に作り上げてきたんですねえ・・・。でも、現地での情報によると、来週から地元の人との話し合いで、立ち入りが制限されるそうです。制限前に会いにいけてよかった。って、また始まったwラブラブやなあ~雛を見てみたい♪そんな中、ケリがそこらじゅうで鳴いていました。カラスをしきりに追っ払っておりました。<【土曜野鳥撮影・中編】美人のあの子が・・・>へつづく。
2016年03月05日
コメント(2)

以前、買って、美味しかったプリンをリピしました。が、このあと、ひらやんは他の買い物袋も提げていたため、家の床に袋ごと落とした。しかし・・・・衝撃の展開が待っていた!!!「容器が割れてるーーーー・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!!」楽しみにしていたのに・・・・内容量が1/3減ってしまいました・・・・ハァ━(-д-;)━ァ...
2016年03月04日
コメント(2)
![]()
どなたかひらやんにプレゼントしてください♪【あす楽】プレミアムストロベリーカステラ0.5号 ホワイトデー WD120【お返し かわいい】
2016年03月03日
コメント(5)

このデザートを某ミリーマートで買ってきました。常温で机の上においてたから失敗した・・・。やっぱり冷やしておかないと・・・
2016年03月03日
コメント(6)

本日のデザートイメージのようにハートマークがあるのかとワクワクして開けてみたら、なんでもなかったw
2016年03月02日
コメント(4)

寒い本日でしたが、野鳥は関係なしです。部屋から撮れたのは・・・ツグミホオジロホオジロが飛び去って3秒後にスズメwと、「おや?ここでシメにお会いするとはw」ということで、本日のシメはデザートでw「いったいどっちなんだい?」と思って食べてみましたが、中間としか言いようがない
2016年03月01日
コメント(2)
全50件 (50件中 1-50件目)
1
![]()
![]()
