全42件 (42件中 1-42件目)
1

ひらやんとこの庭の花を少し紹介。ネジネジが好き♪サギソウはもうちょっとで咲きそうなのが数輪。花ではないですが、ついでに。花といえば、今夜、地元で花火大会があったので練習に、動画撮影をちょっとだけ。
2016年07月31日
コメント(2)

今朝の出来事・・・。ひらやんとこで育ってない群れが電線にいましたが、動画後半から事態が急変します・・・・。ひらやんとこのガレージが・・・。さらに、焼夷弾だけはご勘弁をヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ!
2016年07月31日
コメント(2)

今日は早朝と夕方と2回に分けて撮影してきました。まずはとある神社で鳴き声が聞こえたので見上げてみると・・・アオサギのつがいが。大きなアクビを激写♪いつものところへ行くと、カワウがやってきて、土用の丑の日だからか、ウナギをゲット!!抵抗するウナギですが、飲み込んだ!カワセミちゃん登場!あちこち移動します。今日は飛翔シーンが撮れてよかった~魚をゲット!横のほうで相方が見つめていますが・・・丸飲みです♪・・・・・・・・・夕方では、キジハトの海水飲みササゴイカワセミちゃん以上、本日の撮影でした。
2016年07月30日
コメント(4)

(つづき)夕方に向かったのはやはりアソコ♪最近、コサギやチュウサギが木にいるのを見かけるようになった。コサギチュウサギスズメがお食事中決まった時間に決まった場所に現れるハクセキレイササゴイが現れました!獲物を探すが・・・・ゲットするところは見れなかった・・・。なんとか現れたカワセミちゃん。ダイビングを繰り返し、エビをゲット!
2016年07月30日
コメント(2)

(また、つづき)仕事中の午後3時半ごろ、1羽のツバメが入ってきた!明らかに親鳥ではないことはわかった。巣から少し離れたところにとまる。牛歩かよw!!このあと、親鳥が巣に何度もやってきても気づかれず、50分もその場でじーっとしていた。その後、視線をそらしているときにいなくなっていた。が、思わぬことが起きていた。コラコラ!何、紛れてんねん!!!当然、このあと親鳥に見つかり、工場内で追いかけ回されていた!エサを運ぶ親鳥。結構、巣の中が狭く・・・・って、いつの間に眉が~~~~!!小池グリーンが流行らしい♪このあと夕方にいつものフィールドに向かったひらやんであった。<ようやく次回で劇終w>
2016年07月30日
コメント(2)

<つづき>早朝の撮影を終えて家に帰ってきたひらやんは異変に気がついた。ツバメが警戒音を出して鳴いている。「何事?」仕事場に入って全てを理解した。そう、恐れていた通り、またジュニアが落ちていたのである!飛び上がったのだろうか、箱の上にいた。再度、ハイパーレスキュー隊が出動することになった!!今シーズンは忙しいなあ・・・。今回も怪我はない模様。巣の中へ~~。もうちょっとしたら、羽をバタバタさせて、踏ん張れるようになるんだろうけどね。それまでは常に巣の中の点呼をとりたいと思います。ちなみに、同時に仕事場内にいた蝶も素手で身柄を確保しました。しかし、今日はまだこれで終わらなかった・・・。<まだ話はつづく>
2016年07月29日
コメント(2)

今朝は早朝にいつものところでいつもの子を~~。と、向かったのですが、やはり出が悪くなったのは確かなようです。鳴き声もなく、出てくる気配がない。そんな中、アオサギお休み中のキアシシギふと、ササゴイがいるのに気がつきましたが、カメラを向けると同時にどこかへ行ってしまった・・・と、なんか気配を感じたので視線を向けると・・・ツバメがいるなあって思ってたら、コシアカツバメもいました。(シルエットにしか撮れない・・・)キジバト獲物をゲットのミサゴが頭上を通過していきました。あ、先ほどのカメがまだいたwそして現場に到着してから40分・・・・ようやくカワセミちゃんが登場!!しかし、3分もしないうちにどこかへ行き、そのまま帰ってきませんでした・・・・。ん~~、今週は待ち時間が長いなあ・・・・。さて家に帰ると・・・・ ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/イヤァ~ <つづく>
2016年07月29日
コメント(2)

カワセミちゃんの様子を見に行くべく、仕事を終えて夕方にフィールドへと足を運んだ。今日も待ち時間0とはいかないようだ。近所のおじいさんがやってきて、「昨日の夕方も今朝も姿を見てないでー。」とのことしばらく話をしていると、カワセミちゃんがすぐ近くから飛び出して飛んでいった!!「なんや!すぐそこにおったんやんかーーーーーー!!」いつもと違うところにいたから気づかなかった・・・。しかも草があるから余計に・・・。飛んでいってしまって帰ってこない・・・・。今日はサギ類が多かった。チュウサギアオサギアオサギ&コサギカワセミちゃんが帰ってくるまで座って待つことにした。ブルッとしてるハクセキレイ獲物をキャッチしたようです。その後も座って待っていると・・・・雌が近くに登場!!さらに、もっと近くに雄が登場!!しばらくして飛びましたが、シャッター速度が遅くブレブレ・・このあとよそ見をしている間に同じところへ、いつの間にか雌がやってきていましたが、シャッターを切る前に逃げられた・・・・あらためて思ったことは、座って待っていれば、意外と近距離撮影ができるということ。
2016年07月28日
コメント(4)

・・・・の前に、今日は、夕方にNHKで紹介されたひらやん撮影のツバメの写真について、放送後にメールで連絡を寄せていただいた方に、ここであらためて御礼申し上げますさて本題に戻ります。オカンと大型ショッピングセンターで買い物をしました。とは言っても、アッシー&荷物持ちですが店内をキョロキョロしてみると、いろんなネタになりそうなものがあります。最高級の四角いスイカうどん県で生産されています。こんな形でどじょうが売られていた。一部、死にかけが混じってますが・・・貧乏人にはいいかなwってか、なんちゅう商品名やねん
2016年07月28日
コメント(2)

ツバメの子育てのことでひらやんが危惧していたこと。「巣が小さいから落下が心配」そろそろ大きくなってきたし、ジュニアたちが狭苦しく感じることだろう・・・。そう思っていた矢先・・・・あ~~~!!やっぱり落下してたーーー!!!どうやら怪我はないようだ。2年ぶりにハイパーレスキュー隊が出動して、巣の中へ戻しました。これから巣立ちまで監視強化です。
2016年07月27日
コメント(6)

今日の夕方に行ってきたカワセミちゃんのフィールド。でも、なんかいつもと雰囲気が違うのを感じた。待ち時間5分で雌が先に現れた。しばらく待ってようやく現れた雄。近くに来てくれた。しかし、すぐにどこかへ行ってしまい、姿が見えなくなってしまった。日・月曜と覗きに行ってないですが、その間に何かがあったのか?いつも会うおじいさんに聞くと、今朝の出も悪かったとか・・・。今日は他にイソシギが。そして、また違うイソシギが飛んで来たか~~~って思ったら・・・・キアシシギでした。飛んできてから長いこと、この場所を離れません。ムクドリの群れが目の前に飛んできた。45分ほどの探鳥を終え、家に帰りました。ひらやんとこのジュニアは現在、ご覧の通り。今日は仕事場内で、他のツバメがやってきて、ひらやんの頭上を10周ぐらいグルグルと飛び回っていたw
2016年07月26日
コメント(6)

先日の早朝の海。アオバトの撮影に使ってみた迷彩テント。でも、更衣テントなのでそのままでは使えない。一応、天井は開いてるけれど、撮影のための穴が必要なので、カッターを使って切ってから、ご覧のようにセットしました。でも、やはり夏は暑い・・・。なので、これが必要です。ちなみに裏はこんな感じwみなさんのお好きなメニューはございますか?どうやら表側にいるのはフナムシのようですwでも結局、このテントが役に立つことはなく、ブログで既報のとおり、それまで持っていた迷彩ネットを使ってのアオバト撮影となりました
2016年07月26日
コメント(4)

<つづき>水遊びしたあとの羽づくろい中のキセキレイひらやんの超至近距離の目の前をず~~~っとウロウロしていたハクセキレイ餌付けできるんとちゃうか?と思いましたよw最後はソウシチョウ<情報>子育てに失敗し、喧嘩別れ(?)したコウノトリですが、どうやら雄が新たな雌をゲットして、巣の上で仲良くしてるようです。
2016年07月25日
コメント(2)

朝、撮影に向かうとき、信号待ちしていたときに出会った鳥。シルエットですが、何かはわかるかとw途中で寄った公園でパチリ途中で寄ったコンビニでまた出会った。7時に現場に到着し、早々に、カワセミちゃんが目の前を横切っていったさらに目の前を横切っていったイタチカメラが間に合いませんでした・・・。今日は久しぶりに撮ることができたソウシチョウ。キビタキの雌シジュウカラの若鳥獲物をゲットしたキセキレイそしてようやく再登場して撮れたカワセミちゃんこちらは終始、ひらやんの超至近距離でウロウロしていたハクセキレイの若鳥2メートルもなかったです。帰り道に地元で、今日3度目のハッカチョウに出会いました。動画もいろいろ撮りましたが、それはまた後日に。
2016年07月24日
コメント(4)

今日はタイトルの通りです。早朝に出発してまず向かったのは海岸。待ってる間、蚊がいて大変でした・・・・。セミがいたのでパチリ。他に、ムクドリの若鳥がいました。そして、あら、意外にここで予定になかったブルーバードが!!イソヒヨドリの雌背中が青っぽい。そして、「ア~~オ、ア~~~オ」と鳴き声が聞こえてきました。しばらくすると・・・・出た~~~!アオバトや~~~!!!って、シルエットやんか~~~ひらやんは落胆した。そしてどこかへ行ってしまって帰ってこない・・・・・。それから待てど、やってこない。そんなとき、近所のおじいさんからアオバトに関する有益な情報を教えていただきました。そして、10時が過ぎ、ひらやんは帰ろうと、車のほうまで歩いていって乗り込んだ。すると、「ん?さっきのところに群れが飛んでる・・・。」慌てて車を降りて確認!「あれはアオバトや!」ひらやんは元にいた場所に迷彩ネットをかぶった状態で、アオバトのいるところへ近づいていったwで、ミネラルを補給するために海水を飲みにやってきます。あ!ひらやんのほうに向かってきた~~!またイソヒヨドリの雌が現れた。アオバトを撮り終え、最後のブルーバードのところへ。はい、いつものカワセミちゃんです♪12時になってましたが、待ち時間0でした。しかし気になったのは、まだなんともいえないですが、鳴き声の数からして、カワセミちゃんは3羽いるような気がする・・・。というのも、幼い感じのが・・・。さてここで問題です。ここにカワセミちゃんがいます。どこかわかるかなw?答えは・・・それではわかりやすくズーム撮影。昼ごはんに帰ろうとしたら、カマキリを咥えたスズメが~~・・・・・・・・・夕方になり、またカワセミちゃんのところへ~。いつものように、そこに。これ以上、お互いに近寄ってじーっとすることはないです。近距離のドアップで撮れるかなあ?と時々とまる木にセットしていると、やってきた~~~!!と思ったら、一本下の枝にとまった・・・・それではまたまた問題です。2羽はどこに~~~??答えは・・・今日は近くにいる姿が何度も見れました。結局今日は、3種のブルーバードが撮れましたそれでは最後に動画を~。
2016年07月23日
コメント(10)

とりあえず、ポチポチの最後の品が到着。SDXCカードです。話は飛んで、サギソウの生育状況。3つに分けてます。「特攻野郎Aチーム」「B級品」「C級品」こんなのをコンビニで。冷やして食べればよかった・・・。夜食にとうふそうめん風を買ってきましたが、割り箸ではなく、こういうタイプのがついていた。限定品を買ってきました♪さて明日は【ブルーバード】をテーマに撮影に向かいたいと思ってます。決して、車じゃないですよw
2016年07月22日
コメント(2)

今朝もカワセミちゃん撮影に6時前から出動♪連日、通ってますが、ここまで来ると、もはや、カワセミちゃんの自由研究みたいになってきてます今朝は待ち時間15分。どうやら、早朝はちょっと待ち時間が必要ですが、夕方は待ち時間0で観察できるようです。基本的に1羽の観察ですが、時々、2羽の観察もできます。カワセミちゃんが現れてひらやんが帰るまでの焼く45分間、うんP=3回お食事=1回お食事シーンは向こうを向いた状態・・・・。小魚を食べてる模様でした。念入りに羽づくろいも。あちこち場所を変えますが、決して、ひらやんの視界から一度も消えることはないです。毛並みが春と比べて乱れていますが、見る人によってはカワセミちゃんの子供ではないか?という見方をする方がいるかと思いますが、子育てによる、巣穴の行き来によって、体が巣穴で擦れて羽が傷みます。実際、ひらやんとこのツバメも仕事場を行き来をしていますが、クーラーをするために戸をツバメがなんとか通れる程度に開けてますので、羽が多少擦れます。ですので、羽が傷んだ姿を目にします。以上、本日の自由研究でした
2016年07月22日
コメント(4)

ポチポチは16連続していましたwその中の15は到着しました。そのうち12は衣類関係です。残り3つのご紹介。中身はコチラ!決して、クッションじゃあ、ございませんこれまで、場合によって迷彩ネットを使って野鳥撮影をしたりしてましたが、かぶらないといけないので、ネットが鬱陶しかったり、自由に身動きができず不便でした。だから、ネットはかぶらないでネットのサイドを固定して幕を張るような形で使用することに。で、それでも使いたい場面がたまにあるので・・・・ということで、カモフラージュテントを買いました。テントとは言っても、更衣テントで、バーダーのみなさんが使われるのとよく似ています。この利点は、通気窓が二箇所あり、天井も開放できるので、真夏でも熱がこもりにくくなっています。でも鳥撮り専用のテントじゃないので、細工はしたいと思います。現物の画像のほうはコチラで確認を。 ↓ ↓カモフラージュテント2点目は、六法ですwひらやんは元々、法律が好きで、法学部に行って学びたかったのですが、経済的な事情でやめて地元の大学で英米文学を学びました。235もの法令が掲載されてるので、いろいろ便利です。3点目は自転車。カゴをどうしてもつけたかったので、こういうタイプの自転車になりましたが、ホントはMTBが欲しかったですw色はブルーに。安心のシマノ6段変速ライトはオートタイプで♪まだ到着していない1点は64MBのSDXCカード(サンディスク製)です。今日、到着予定。
2016年07月22日
コメント(0)

毛が生えてきました。久しぶりに掲示しました。
2016年07月21日
コメント(4)

早朝に近所の河口でカワセミちゃんを撮影しましたが、夕方にまた行ってきましたwお食事シーンがどうしても撮りたくって・・・・。またしても、待ち時間0でカワセミちゃんに会うことができました~。今回は結構、近寄ってくれましたよ~カワセミちゃんの動画ですが、短時間の間にいろんな生き物が登場し、最後には意外なオチもw隅々までよくご覧ください。エビをゲットのカワセミちゃん♪小魚がいっぱいいるのにエビばかり狙ってました。そして、思わぬ鳥がいることに気がついた!「ゴイサギやんか~~~!!」ここで見ることになろうとは・・・。以上、カワセミちゃんのフィールドから2回に分けてご紹介しました。
2016年07月20日
コメント(6)

日曜日の夕方に近所の河口でカワセミちゃんのつがいを再び確認しましたが、毎日、そこで散歩をされている仲良くなったおじいさんと話をすると、どうやら先月からほぼ毎日のように見れるとのことでした。さて、実は昨日の夕方に仕事を終えて河口に行ってきました~。すると、日曜日同様に、【待ち時間0分♪】すでにそこにいました何度も何度も飛び込むのですが、それは食事ではなく、羽づくろいのためでした。しばらくしてコサギが現れ、所を追われて移動しましたまたすぐに戻ってきてくれましたがね~。動きがなくなったので、すぐ近くにいた人馴れしているヒヨドリを撮って帰りました。帰る時になって、つがいの姿を確認。・・・・・・・・・そして、本日、お食事シーンを撮るべく、早朝6時から一時間のみのカワセミ撮影に向かいました。が、今朝は待ち時間0ではなかった・・・・とりあえず、チュウサギのお食事シーンを。小魚ばかり頻繁にゲットしてましたよ。そこに現れたイソシギハクセキレイフナムシそんなこんなで待つこと30分後、今朝もカワセミちゃんの雄が登場!でも、お食事はなく、ジーっとしていたり、ウロウロしてました。時には近距離撮影も。1時間経ったので、帰ろうとしたら・・・相方が現れ、飛び回り、ちょっと離れたツーショット写真が撮れました。ん?ひらやんに気づいたようで、こっちの様子を伺ってるwちなみに、手前が雌で奥が雄です。近所だと空いてる時間に通えるのが利点ですね今後も観察していきたいと思います。
2016年07月20日
コメント(4)

<前編からの続き>よさこいなのに盆踊りw通り過ぎる踊り子を見つめる子たち連を先導するトラックの上で歌うお姉さま気合入ってます♪おや?どこかで・・・初めて見た気がしないこのお姉さまひらやんの目の前で~~~踊りに引きずり込もうとしてますwそれにしても、どこで見たのかなあ??ひらやんは家に帰って過去の祭りの写真のデータを見直してみると、「あった!!!」4年前に違うところでお見かけした方でした~。さて、よさこいの話題に戻ります。アジア系のグループの一人が踊って、仲間の子が撮ってましたwまた踊ってるww悟空もいました以上、銭形よさこいの雰囲気を感じてもらえればと思います。
2016年07月19日
コメント(4)

初めて銭形よさこいを見てきました~。88連が登場し、12時50分から21時30分まで次々に踊るという長丁場。駐車場に車を停めるところを探しにウロウロしてしまったために開始時間に間に合わなかった。シャッター速度のこともあるし、夕方まで滞在していました。それでは・・・・目の前に飛んできましたwスタッフが音楽に軽快なステップを踏みながら、連の誘導をしていました♪円陣を組み、気合を注入!演舞が終わった後の表情その後ろにいたおじさんの苦しそうな表情まだこれからやで~~、倒れたらアカンで~~~、気ぃつけや~~~<【後編】銭形よさこい>へ続く
2016年07月19日
コメント(8)

昨日の祭りの写真は800枚、シャッターを切りました。なので、今日も仕事ですし、まだ写真の整理中です。その前に、こちらを~。うどん用の小麦粉を使ったという解釈でいいのかな?ひらやんはアッサリ党なので、入れませんねえwさて、今回の祭りは「銭形まつり」です。こういう巨大な砂絵があるし、古銭などを販売してる店もあります。なかなか駐車場が見つからず、数百メートル離れたところに車を停めてダッシュしました(開始ギリギリの時間に着いたので)。それにしても、さすがうどん県やなあ~。こんなのがあったとはww(あ、もちろん実在しませんよw)銀行の雑な(?)ゆるキャラも登場した銭形まつり!前編・後編の二部作で次回更新のブログで様子をお伝えします
2016年07月18日
コメント(2)

早朝の探鳥は降ったり止んだりのあいにくの天気だったので、中止にしました。午後に祭りに行こうと思っていたので、ついでにあの子に会いに行ってみることにしました。その道中、池に最近、巨大なソーラーを設置するという驚きの光景ができたのですが、そこにアオサギがいた。当然、こんなところで獲物が狙えるわけではないwおっと、この体勢は??意表ついての、アクビでしたwカワセミちゃんのフィールドに行くと、先客の方がいましたが、どうやら、目の前を通過するぐらいだそう・・・とりあえず、1時間半ほどじーっとしていましたが、撮れたのは・・・キビタキの雌メジロ途中、イタチの親子が現れましたが、カメラ間に合わず・・・ふと目の前にいるのに気がついた、カタツムリの子供体を傾けたなあ・・・って思ったら、左側からうんPがニョロニョロ~~とw近くにいたのは親かな?カワセミちゃんに会えず、午後のまつり会場へと車を走らせました・・・・・・・・・まつりを見たあと(まつりの模様は写真の整理が出来次第)、家に帰りました。その途中の地元の川ではウミネコがいた。でもかわいそうなことに、その近所の特定の家がご覧の通り・・・・屋根はうんPで白くなってる・・・もっとわかりやすくするためにズーム。以前までいた近所のカワセミちゃんのつがいの姿が春から見えなくなったことはお伝えしてましたが、、ちょっと夕方になってたので、最後に立ち寄ってみた。すると・・・おお!!カワセミちゃんの雄が帰ってきとる!!!メスはどこかなあ?・・・・と探そうとした次の瞬間!なんや、そこにおるんやんか!!って、首なしや~~~~~安心してください、顔がありましたwひらやんが見つけてから20分以上この状態から動きがないので、動画を撮って帰りました。
2016年07月17日
コメント(4)

早朝から降っていた雨が上がりました。庭のサギソウがあと1ヶ月ほどで咲く予定です♪昨年の様子の一部
2016年07月17日
コメント(4)

今日もお仕事なので、早朝に1時間だけの探鳥。到着するなり、カケスの群れに逃げられ・・・・アオゲラにも逃げられ・・・・ツツドリにも逃げられ・・・・キジバトさえにも逃げられたw「これではイカン!」と、ひらやんの秘密兵器を取り出した。1分ほどしてサンコウチョウが現れた!が、暗~~~い暗~~~いところばかりウロウロしてまともに撮れないISOを上げてようやく撮れたのは、雌の後姿のみ秘密兵器の照準をキビタキに変更して待つこと30秒。キビタキの雄が現れた♪こちらも暗いところばかりでしたが、ずーっとひらやんの周りをウロウロしてくれましたしばらくすると雌も登場。(オオルリの雌だったらスイマセンw)結局、今朝はキビタキに遊んでいただきましたw家に戻ると、上空を鳥の群れが旋回していた。何枚か撮ってトリミングしてみると、ハッキリと写せませんでしたが、鳴き声などからコシアカツバメのようでした。
2016年07月16日
コメント(2)

昨夜、部屋の網戸にて。今朝もいろいろと裏庭に虫が。。。あ、お尻やwナスの葉っぱにたくさんついてます。大きくなったらこんなふうになっていくようです。もしかして、アナタのお知り合いの皆さんですか?まあ、このあと数時間以内にナス畑がきれいサッパリになる予定ですがねw
2016年07月15日
コメント(4)

近所のツバメたちがひらやんの裏庭のところで、毎朝飛び回ってます。今日は13羽がお越しになりました。さて、ひらやんとこのセレブ荘では・・昨日、全て孵化しました。コチラは今朝のジュニアたちです。最初はエサやりですが、最後はジュニアのうんPを運び出してます
2016年07月14日
コメント(4)

以前、ひらやんの落ち度によって雲台の固定ボルト部が破損という事態を招いてしまい、代品として、中国製を買っていましたが、なめらかな動きをしないということで、分解してみました。ボルトを緩めてみると・・・「ありゃあ~、ボルトに切り粉や硬化したとみられるグリスが・・・。」溝の汚れを尖った工具でこそげ取り、ブラッシング(エアーで吹き飛ばしたほうが早かったですがw)。気になる先端部分を・・・ヤスリで削って平らに。グリスを塗る。これで、雲台の前後のスイングはなめらかな動きとなりました。さて、もう1箇所の左右の回転部。ボルトを外そうとしたら、意外と長かったwしかし、このボルトの先端部は人的な作業でグラインダーで擦ったものと思われます。しかもヘタクソな擦り方です。肝心の可動部がウレタンをのけてしまわないと分解できそうにないため、そのままに。また後日、実地で動作を確認してみたいと思います。
2016年07月13日
コメント(14)

ということで、庭で見れた虫を早速、マクロで撮影。セミの抜け殻こちらは抜け出せずに死んだセミと蟻ここからは一気に・・・と、てんとう虫が茄子のところにいた。毛ガニみたいに毛があるけど、名前はわからない。あとで調べてみたら、「ニジュウヤホシテントウ」ナスの病害虫やないかーーーーー!!以上、庭の虫たちでした。
2016年07月12日
コメント(4)

ホームセンターに行くと、飼い主を待つ犬の姿が~。わかりにくいですが、耳もピンクです♪さて、今日もポチっとしたものが届きました。もう一冊注文してみた本。昨日のよりマシかなあって思いましたが、いい感じだったので安心wそして、ひらやんがさらに注文していたのがコチラ!!これは買って正解でした!癒されますよ~~でも問題は・・・背表紙の装丁がちょっとねえ。これは折れやすいです。折れやすいということは、ページが取れやすいということになります。普通はこのように、しなるのです。
2016年07月11日
コメント(2)

さらにポチったものが届きました。七夕の日に発売されたDWLのDVDとアルバムです。そして読み物ですが、鳥の様々な生態を学ぶことができるトリビアな内容です。その一例。さらにもう一冊こちらは写真集です。ひらやんも、今まで出会った中で一番可愛いと思ってるのはエナガです♪出会ってないけど、出会ったら一番可愛いと思うのは表紙にあるシマエナガです。遠すぎて会いにいけないけど・・・・でも、この写真集は個人的意見としては、「おお!」って、思うような写真はほとんどなかった。期待はずれかなあ。そんなひらやんがまたポチったものは・・・・<後日につづく>
2016年07月10日
コメント(2)

前回に続いて、今回もポッキー。コンビニで見切り品となっていたので買いました。冷蔵庫で冷やして美味しくいただきました♪さて、ひそかに連続ポチをしていますが、その中の一つが届きました。実はリュウマチを患っているオカンのために~。安心の日本製です。まだ使ってませんw
2016年07月09日
コメント(2)

先日、テレビで紹介してたものをチャレンジ。それは「冷凍卵」生卵を用意し、表面の汚れをふき取り、保冷パックにいれて冷凍庫へ。半日ほど放置しておきます。さて、こんなお菓子を冷蔵庫に入れていたので取り出しました。口の開け方によって鳴り方が変わるようですが、普通に食べましたw・・・・・・・・・冷凍卵のほうですが、2日経過しましたwいやあ、半日の予定だったんですが、いつの間にか・・・w殻をむくとこんな感じ1時間ほど自然解凍すると・・・・あちゃあ、失敗や~~!!本来なら、解凍すると普通の生卵の黄身より弾力があって膨らむような感じになるのですが、、2日も冷凍してたためか、解凍しても生卵に戻らず、半熟卵みたいに固まってしまったがな・・・でも、失敗って言っても、ひらやんは生卵に戻したかっただけであって、これでも問題はないです。
2016年07月08日
コメント(4)

今日も高温注意報が発令されています。ということは・・・・やはりツバメも昨日と同じようなことに・・・<雄>雄よりも雌のほうが心配・・・<雌>数秒間こんな体勢のときも・・・毛づくろいの途中で何度もヘロヘロになる場面を動画撮影。
2016年07月06日
コメント(4)

ツバメの卵は4個で確定しました。現在、雌が抱卵中の日々です。3組目はひらやんの誘導もむなしく、巣作りをあきらめた模様です。今日は再び、高温注意報が発令しました。暑いのは人間だけではありません。鳥だって暑い。いつも遊びに行ってる雄ですが、今日は仕事場内やガレージにいることが多かった。人に驚いて外に出ると、やはり高温が体にこたえるようで、雄も雌もご覧の通りにダウン寸前・・・・<雄><雌>
2016年07月05日
コメント(1)

小さい蜘蛛がひらやんのPCにいました。観察していると、たまたま近くを通ったダニを捕獲(ホントはひらやんが捕獲しようと思いましたがw)。さらに観察していると大きい虫を捕獲。捕獲とは言っても死んでる虫でしたがwマクロで撮ってみました。ついでにマクロのまま、動画撮影に初チャレンジ♪
2016年07月05日
コメント(2)

夜食に~。と、部屋のカーペットに現れたのが・・・・ナメクジ♪う~む、アップにしちゃあイカンなあw
2016年07月04日
コメント(2)

うどん県では高温注意報が発令しましたが、そんな中、無謀にも向かった先は栗林公園。入園する前に、このうどん県パスポートを使って割引してもらおうと思いましたが、「これは新しく変わったので使えません。」なんとなーーーー!新たにパスポートを手に入れましたが、前より大きくなってる。さて今回の目的はハスの撮影だったのですが・・・・ほとんどつぼみ・・・・一部は咲き終ってるという極端な差。綺麗に咲いてるのがひとつもない・・・日を改めないといけませんねえ・・・。高温注意報が発令中なので、ゆっくり散策はできません。パパッと公園を回りました。池には結構、スッポンがいたw逆に普通の亀のほうが少なかった。ハトは人馴れし、鯉もエサをねだりに次々に近寄ってくる。トンボの姿もチョロチョロと。暑い中の撮影をしていた新婚さん。公園を後にし、家に帰ると、ツバメが洗濯物にうんPをしていた・・・
2016年07月03日
コメント(6)

なかなか野鳥撮影の時間が取れないひらやんです。今日も仕事なのですが、朝一で30分だけ近くを探鳥してきました。・・・の前に、部屋の窓からイチャイチャしてるキジバトのつがいを。さて改めて・・・・以前撮り逃がしたヤマドリのいたところに行きましたが、出会うことができず。サンコウチョウは暗いところにいたので撮りませんでした。オオルリに出会うも、色が・・・・回り込んで色が出るところで撮ろうとしたら逃げられたその原因はオオルリを追い出したヒヨドリシジュウカラあとはカケスがいましたが撮れず。連日の雨で、普段と違う水量でした。違うところで、あるシルエットが目に入った!「ん?なんかクイナ系やなあ」車を止めるも草むらにそそくさと逃げ込んだ。「ん?脚は赤いけど、体は黒と白の縞々ぽかった気が・・・。」「ヤンバルクイナ?」「まさか、こんなところにいるはずはない!」結局、ヒクイナということで。でも撮り逃がしました・・・
2016年07月02日
コメント(4)

ひさしぶりにガチャを一回転だけw中身は・・・・笑うせぇるすまん出てきたブツは・・・・いろんな悩みが解決できます♪(ただし、代わりに何かを失うw)
2016年07月01日
コメント(2)
全42件 (42件中 1-42件目)
1

![]()