全44件 (44件中 1-44件目)
1

ようやく大掃除が先ほど終わり、ゆっくりする時間が出来ましたよwそんな大掃除の中で・・・・シロハラアオジ今年もひらやんブログに多くの方に来ていただき、感謝しております!来年発行予定の野鳥写真集の写真の選定も終了しました(初見は随時、追加)。新年の挨拶は喪中のため控えさせていただきますので、ご了承ください。それではよいお年をお迎えくださいませ。byひらやん
2016年12月31日
コメント(4)

河口でウミアイサのパタパタ場所を移動して、またしてもウミアイサ必死に魚を追い掛け回してる姿がありました。一応、ムクドリとツグミカワセミちゃん部屋の窓から撮ろうにも、シャッター間に合わずのジョウビタキ♂
2016年12月30日
コメント(4)

決して、一日で食べたわけじゃないですよ~~。仕入れたもの・・・・・ちょっと味が薄かったかな。最後はチョコ。スティックタイプでした。
2016年12月30日
コメント(0)

今年最後のブツが届きました今回、ショッピングではなくって、オークションを使ってのポチでした。なぜか?高額だからです。開封すると・・・・ジャーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!決して、現金が入ってるわけでもなく、怪しい武器が入ってるわけでもなく、白い粉薬が入ってるわけでもないですwオークションで落札したものは・・・・コレ!!【SONY 業務用ハイビジョンビデオカメラ HVR-V1J】新品だととても手が出せない値段ですが、2009年製ですが、使用感が見受けらない美品で、今回、10分の1以下の値で落札できましたしかも、予備バッテリーもついていたし、ワイドコンバージョンレンズや外付けマイクまでついてるというお得なセットでした~~こんな感じになります。
2016年12月29日
コメント(12)

今年はカワセミちゃんを結構撮影してきました。いろんな姿を見ることができてホントによかったです。時には着地失敗wレーザー砲発射も求愛給餌モモちゃんの登場親子競演も楽しかったです。来年もいい瞬間にめぐり会いたいものです。
2016年12月29日
コメント(10)
![]()
これでどこででも寝れますねw てっきり、ショッカーの着ぐるみかとw
2016年12月28日
コメント(0)

<つづき>LEDアート以外に・・・寒い中、駅近くでイベント何気なく、通りがかりにパチリ徳島と言えばコレですねw行きも帰りも特急だったのですが、帰りの車両は1両だけアンパンマンでも、指定席のため乗れなかったw来年はもうちょっと早めに来て、アートを全部撮りたいものです。撮影時間は最低4時間は欲しい。
2016年12月28日
コメント(4)

クリスマスの夜、ひらやんの姿は徳島の地にあった。徳島駅周辺で行われているLEDアートを撮影するためです。時期が時期だけに、駐車場が満車になることを想定して、JRで行きました。晩御飯を食べてから家を出たので、現場に到着したときはすでに7時半がきていた。帰りのJRの時間は10時過ぎ。たくさん作品があったのですが、時間の関係上、ちょっとしか撮ることができなかった・・・・そういうわけでして、今回もパパッとご紹介。今回、これが注目を浴びていた。音楽に合わせて流動的な色彩の変化が、目を惹いていました。それでは言葉でアレなので、動画でご確認ください。<つづく>
2016年12月27日
コメント(4)

夜になると寝床に帰ってくるハクセキレイ日によって数は様々ですが、毎晩見れる光景です。
2016年12月26日
コメント(6)
![]()
小学生のとき、 ラーメンが熱かったので、 フォークではなかったけれど、 箸に麺を巻いて食べていたなあ~。 小さいころを思い出す・・・・。
2016年12月26日
コメント(2)

大掃除の時期ですのでゆっくり探鳥する時間がありませんので、パパ~~~~~ッと近くで撮影。ヒドリガモの群れの中、ポツンと1羽だけしかいなかったキンクロハジロ♀近すぎたイソヒヨドリ♀近距離のジョウビタキ♀最後はウミネコやセグロカモメたち。
2016年12月26日
コメント(4)

昨日はイルミの撮影を兼ねて出かけてました。コンデジで撮影をしたので綺麗さは欠けていますので、ご了承くださいねそれではパパッとご紹介。訪れたのは徳島県の「あすたむらんど徳島」パフォーマーのイベントもしてました。動画もどうぞ。さて今夜こそは一眼を持って、別のイルミを撮りに行きましょうかねえ~。
2016年12月25日
コメント(4)

2016年12月25日
コメント(2)

仕事の前の野鳥撮影。トビのムーンサルト今日はちょっとだけ足を伸ばしたところで撮影。こちらでは近距離撮影ができます。もちろん、以下の写真もノートリです。ダイゼンジョウビタキ雌コサギヒドリガモユリカモメそして・・・ひらやんのほうに向かってくる・・・ウミアイサまでもがこの距離です。さて、ミサゴが飛び込んだと思ったら、獲物をゲット!!!・・・・って、2匹も獲ってるやんかー!クリスマスプレゼントかな?って思ったら、自分で食べてるなあwいつものフィールドへ移動。チュウサギを見つめる(?)カワセミちゃんウグイス戯れ中のキジバトこのあと飛んでいって、向こうで飛び込んだと思ったら、帰ってきました~~。大きなお魚咥えてる~~~~~♪
2016年12月24日
コメント(4)

イヴということで、色彩からクリスマスっぽいものを。こんなに具があるようでも、混ぜると沈むのがカップ麺の定めw
2016年12月24日
コメント(4)

そばに公園があるようで、それだけ人馴れしてるのでしょうけど、カルガモがここまで馴れるとは・・・・
2016年12月22日
コメント(4)
先日、オカンが携帯を落としたことに気づいた。でも、普段使わないので、いつから無くなっていたのかがわからない。一応、12月1日にはひらやんの携帯にかけてきたので、その時点ではあった。オトンが亡くなってからの様々な手続きで訪れた関係各所には確認の電話入れたが、落し物はなかった。落とした携帯に電話してみても、電源がおちた状態。警察署に電話して確認してもらったけど、12月1日からさかのぼってみても、届け出はなかった。AUのカスタマーセンターに電話し、第三者に使用されないように回線を止めてもらった。そのときに言われたことが、安心サポートサービスに加入しているので、警察署に落し物を届け出して受理番号をもらい、それを元にサポートセンターに電話すれば、同じ携帯を送るとのこと。もちろんお金はかかるけれど、ポイントが溜まっていたので、相殺はできるので実質無料。ということで、ようやく、本日、遅くなりすぎましたが、オカンとともに署のほうに出向くことに。
2016年12月22日
コメント(4)

新たなものが届きました。卓上カレンダーとお勉強道具でも大体、こういうのは一度読んだら見返すことはしないんですよねえwだから、HOW TO 本はたくさんありますw
2016年12月21日
コメント(8)

<前編からのつづき>地元に帰ってきました。用事を済ませ、夕方から再度野鳥探索。まだコスモスがたくさん咲いてる地域がありましたよ~。とある池にマガモの交雑種がいるのを発見!移動し、ウミアイサ久しぶりにゴイサギが舞い降りてきました~。しばらく滞在の後、またどこかへ~。チュウサギも舞い降りてきました。鳴き声ばかりで難しかったウグイスの姿をようやくとらえました。アオサギが上からひらやんを観察していましたwシロチドリん?寒い中、がんばってますねwカワセミちゃんがまったりとくつろいでいました。
2016年12月20日
コメント(6)

<つづき>今朝も野鳥撮影。ホシハジロ近距離からモズそして、早速、初見のトモエガモ発見!!!3羽確認できました。カルガモやコガモやトモエガモが飛んでました。これまた近距離のカルガモさらに至近距離のジョウビタキ雌鉄鳥もいろいろ飛んでましたが、ジェットスターやチャイナなどはわかりましたが、あとは初見ばかり・・・・。現場を離れる直前にハイタカ発見!!家に帰る途中に立ち寄った海岸で、これまた至近距離のイソヒヨドリ雌ペレットらしきものを吐き出してました~。<後編へ続く>
2016年12月18日
コメント(6)

今日は5時に起床。二つテーマがありました。その一つ。とある海岸にやってまいりました。海を皆さん眺めておられます。カメラマンが集まってました。そのカメラマンたちを撮る人を撮りましたw今日はついでに立ち寄っただけですので、再度、訪れるつもりです。何があるのか?もうお分かりでしょうねえ。はい、スタートしました。縦長に伸びてきましたね~。そう、ダルマ朝日です!!分離しました。このまま帰らずに続いて・・・場所を変えてアレは何の鉄鳥だろう??どうやらダルマ朝日だけでなく、ひらやんもどこかのテレビ局のカメラマンに撮影されましたwひらやんがニュースに出るのか!?さて続いてのテーマに行きましょうか。<つづく>
2016年12月18日
コメント(14)

<つづき>寒い朝を迎えました。キジの色が綺麗です♪モズカワセミちゃん家に帰り、庭にて撮影。集まってきました。今日も食欲旺盛です。ただ、小バトルがあちこちでめまぐるしく発生しますw中には、蹴りが入ることもw蹴られたほうは、たまらず退散。で、何かに気づいて一斉に消えるw
2016年12月17日
コメント(4)

撮った時間はズレてますが、大きさの比較を確認するために撮ってみました。<パトリオット砲の場合><キャノン砲の場合>さて、今朝も短時間の野鳥撮影。<つづく>
2016年12月17日
コメント(6)
![]()
うん、ボイスチェンジャー機能があるのはポイント高いねw ボイスチェンジマスク スター・ウォーズ 帝国のデス・トルーパー
2016年12月16日
コメント(4)

SWのサイドストーリー
2016年12月16日
コメント(2)

辛いのは苦手です・・・。でも、ハバネロではなかったw辛さもほとんどなく美味しく一気にいただきました♪
2016年12月15日
コメント(6)

まあ、もちろん仕事なので日の出の時間のことを考えると、短時間の撮影になってしまいます。朝日を望むカワセミちゃん行くと見せかけて行かなかったwでも、油断するとゲットしにいく。背中が綺麗と思ってると・・・飛び出すので常に油断禁物。あちこちで飛んでくれました。キョロキョロしてまたテイクオフ。以上、短時間撮影でした
2016年12月14日
コメント(7)

<前編からのつづき>カワセミちゃんフィールドをあとにし、次のところへ。メジロシジュウカラカヤクグリメタボじゃないのかw?ホントは青い個体が撮りたかったクロジ50羽以上の群れのアトリ
2016年12月13日
コメント(4)

<前振りからの本編>フィールドに行く前に他のところへ。ハクセキレイウミネコミサゴユリカモメユリカモメが何かをゲットしていました。場所を移動し、セグロカモメここはアオサギがたくさんいるのですが、汚い個体がいるのが見られるところです。また移動し、コガモフィールドに戻り、ウミアイサカワセミちゃんヒョコヒョコと歩き、下を覗くも・・飛び込まずwやっぱりお腹いっぱいになってたんだなあ・・・・<後編へ続く>
2016年12月13日
コメント(2)

日曜日は早朝から市内で粗大ゴミの日となっており、オトンの車にいろいろと大型ゴミを詰め込んで家を出発しました。ちょっと早めに出たので、ついでにカワセミちゃんフィールドを覗きに行きました。すると・・・・近くでカワセミちゃんが飛び込み放題!!まさにFEVER状態!!!しかし、肝心のカメラがない!!!なかなかお目にかかれない光景にひらやんは地団駄を踏みながら眺めることになった・・・落胆したひらやんはその後、粗大ゴミを捨てに行った。そして、大型スーパーで買い物に立ち寄ったとき、ある女性の顔が目に入った。それはさかのぼること、今年の初旬のことであった。昨年末に買った宝くじで1000円が当選し、換金に行ったときに出会った、満面の笑顔で、ひらやんのどストライクの女性であったその女性の誘いにまんまとひらやんは引っかかって次の宝くじを買ってしまった。そう、そのときの女性であるひらやんは宝くじ売り場へと吸い込まれ、年末ジャンボプチを買うことになりましたさて、そんな女神と再会したひらやんは昼前にもう一度カワセミちゃんフィールドにカメラを携えて行くのであった。<前編へつづく>
2016年12月12日
コメント(4)

<つづき>探鳥の途中で見かけたもの。本年最後の紅葉写真。
2016年12月11日
コメント(4)

<前編からのつづき>午後から再出撃しました。トビの飛び(トビ)出しwホシハジロマガモと、クロアヒルがいることに気がついた!さらに・・・「なぜここに!!!」初見のシナガチョウ!!場所を移動し、キンクロハジロヨシガモやオカヨシガモたちヨシガモの雌オオバンさらに移動し、カンムリカイツブリどんどん移動しますwヤマガラ久しぶりに、ミヤマホオジロの雄と雌<おまけ編へつづく>
2016年12月10日
コメント(4)

今日はまずは早朝にあの子のフィールドへアメリカヒドリカワセミちゃんエサはいるかな?ゲットできた模様です。ブルブルがスローシャッターでスイマセン風があって、ちょっとお茶の水博士みたいになっちゃったw実は、カワセミちゃんが足を踏み外してズッコける場面があったのですが、シャッター間に合わずw他にはキセキレイモズツグミ場所を移動し、ダイゼンミミズ系をゲット。尾が伸びてきたオナガガモこのあと仕事をして、昼から再度出撃しました!!!<後編へ続く>
2016年12月10日
コメント(8)

ちょっと試しに・・・・ハジケル爽快感は・・・・なかったなあ。あまりにもよくあることなので、もうパッケージと云々・・・は、やめておこう。
2016年12月10日
コメント(2)
![]()
小学校のときに買ってもらったこのゲームウォッチ。大事において置けばよかったなあw 【中古】迅速発送+送料無料!!1点のみ早い者勝ち <貴重な美品>任天堂 Nintendo OC-22 オクトパス(OCTOPUS) GAME&WATCH ゲーム&ウォッチ(ゲームウォッチ) ワイドスクリーン 本体のみ【@YA管理1-8-04945020】
2016年12月09日
コメント(0)

人馴れしてきたスズメたちひらやんが近くにいてもこの通りw追加しても、すぐにえさがなくなります。
2016年12月09日
コメント(8)

あれは今年の春先のことであった。とあるところで野鳥探索していたときに出会ったおじさんが教えてくれたOOOOの出没A級情報!不定期に探索を続けていたのですが、出会えません。これからの時期が出会いやすいそうですが、今朝も出会えなかったホントにいるのか?もし出会えたら、うどん県のバーダーが集結することになるでしょうもう少しがんばって探索を継続してみます。さて、家に帰ってきたひらやんはバードフィーダーにいるスズメをパチリあくび中♪午前中に、昨日ポチッたものが早速届いた。時々利用するコチラのショップ。20倍で対物レンズが50mmの双眼鏡。
2016年12月08日
コメント(2)

今、庭で咲いている花。今回はコチラをチョイス!でも、写真のようにドロッとしたチョコではなかった・・・・
2016年12月08日
コメント(4)

日本野鳥の会より、来年の会員証が届きました。さて一緒に届いたグッズのカタログその中でひらやんイチオシがこちらw!お値段は高いですが、シールセットです。
2016年12月07日
コメント(8)

ようやくキャノンから届きました!!フォトコンの優秀賞を集めた写真集です。これは非売品ですが、ひらやんのも掲載されています。ひらやんの写真を一番誰よりも理解してくれていたオトン。ひらやんの野鳥写真の中でも特にカワセミちゃんの写真を気に入っていたオトン。入院中に外出許可をもらってカワセミちゃんに会いに行ったときもありました。賞をとったことは報告していたけれど、そんなオトンにこれを見せたかった・・・
2016年12月06日
コメント(10)

コンビニでチョイス☆オマケ目的でw買ったのはコレ♪でも、またパッケージ写真に偽りアリ!!ま、おいしいんですけどねw
2016年12月05日
コメント(4)

現在、池の工事はこんな感じです。さて、到着して待ち時間0でカワセミちゃんがいました。さっそく、新兵器を使ってみると・・・(以下はノートリです)やっぱり画質は期待できないですねwピントもビシッといかない。1300mmでの撮影ですが、ひらやんのカメラの場合、実質は計算上、1820mm砲となります♪ノートリなので、ここで撮られる鳥友さんならどれぐらい寄ってるかはわかるかと思います。動画をココで2本、ご紹介。河口のほうに行くと、ユリカモメセグロセキレイレンズをここからキャノン砲に切り替えて撮影再開。ひさしぶりに出会った、カモメ2羽の土左衛門w改め、ウミアイサカワセミちゃんフィールドに戻ると、ちょうど飛び込んでる最中で、エビをゲットしていました。エビを咥えたまま、上をしばらく見上げていたw場所を移動し、ダイゼンが6羽飛んでいたさらに移動して猛禽を探していると・・・タヒバリを発見。3羽いました。またまた移動し、カイツブリの幼鳥この泣きそうな顔が好きですw親鳥の元にダッシュして、エサをもらっていましたよ~。親子っていいですね~~
2016年12月04日
コメント(9)

だれもが通る道を経験したひらやんですが、2日間合わせて100名ほど(ダブルカウントはせずに)の参列者があり、代表して、ちょっと砕けた感じの挨拶をさせていただきました。楽天ブログや楽天プロフのほうにホントに多くの皆様からのお悔やみに対して、深謝申し上げます!さて、その間にネタが溜まってました。まずは、【ひらやんの野望】の話の続き。テーマとして、一応、 「画質にはこだわらない」ということで、実はアメリカから白いブツを輸入しましたそれは・・・650-1300mm砲!!MFで、直進ズームとなっております。伸ばすとこんな感じ。レンズカバーが安っぽく、つけたまま持ち歩いたら、おそらく「気づいたら無くなっていた」ということになるでしょうwキャノン砲を並べてみましょう。おお!!!!(◎ー◎;)ビックリ キャノンのマウントアダプターがついており、取り付けてみると・・・おおおおおおおお!!!♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ伸ばすと・・・オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!! もしかして、エクステンダーがつけれちゃう??エェエェエェエェエェエェエェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェエェエェエェエライコッチャ あ、でも、ダメでしたwそんな「パトリオット砲」(仮称)を携えて、本日、撮影に向かいました。<つづく>
2016年12月04日
コメント(0)
ひらやんブログにお越しいただいている多くの方にはナイショにしておりましたが、実はオトンが癌の再発による療養で長期の入院生活をしておりました。本日、容態が悪化し、亡くなりましたので、2~3日、ブログをお休みさせていただきます。楽天ブログ&楽天プロフへのコメントの返信は後日、まとめてさせていたきますのでご了承ください。BY ひらやん
2016年12月02日
コメント(16)
全44件 (44件中 1-44件目)
1

![]()
