全43件 (43件中 1-43件目)
1

長年使い続けていた部屋の電器を交換することに。今回、3箇所をLEDのシーリングに。メーカーは全てパナで統一。交換前交換後ただ、ひらやんの部屋は二つ電器があるため、4.5畳用のを二つつけました。でも当然リモコンも二つあるわけでwどういうことがおきるかというと、リモコンを使うときの立ち位置や向きによってつき方が変わってしまう。ではわかりやすく動画で・・・。一応、その対策としてチャンネル設定が出来ますが、二つ使うのは面倒ですwさて、今回、電気屋のキャンペーンで3台買うと一台分が半額になるというものでした。結局4台買ったので適用になり、工事費込みで49600円でした。さて、実は電器を変えたのは大きな理由がありまして、ひらやん家が今後、リフォームすることになりました。あちこちやりたいことはたくさんありすぎるのですが、引越しがイヤなので、住みながらのリフォームとなります。そうなるとチョコチョコと部分的なリフォームを月日をかけてやっていくことになります。まずはその序章としての電器交換だったわけです。もうすでに次の段階の話が業者との間で進められています。というわけでして今後、不定期連載企画「劇的ビフォーアフター INひらやん家」をスタートさせます♪途中、業者を使わないでひらやん自身のDMM・・・いや違うなあ・・DCT・・・これも違うな、DRB・・・あ、DIYねwそれも掲載していく予定です。果たしてどう変貌するのか!?まあ、それよりもお金のほうが心配・・・話は変わりまして、ひらやんの野望のその後ですが、ようやく某国から羽田空港のほうに到着した模様で、現在、通関中です。到着は週末?週明け?
2016年11月30日
コメント(6)

期間限定第2弾でも・・・・写真と全然色が違~~~う
2016年11月29日
コメント(1)

どうやらひらやんは無料で半年もヤフープレミアムを利用できるそうです。でも、誰でも・・・・ではないそうですが、この特典に選ばれるための条件は教えられないそうです・・・。気になるなあ・・・。さて期間限定商品を第1弾としてコチラをご用意。口に入れた瞬間は、一瞬、チョコなんですが、そのあとから濃いチーズと塩味で口の中が一杯になる。もはやチョコの味が感じられなくなってしまうのである。
2016年11月28日
コメント(2)

昨日の夜から雨が降り、今日も日中はほぼ、雨模様。そんな中なので、ブラ~~っと、河口へ。すると、見覚えのあるような、でも、この組み合わせは見たことがない感じのカモのペアがいました。ちょっと気になって、雄と雌を詳細にメモし、家に帰って確認してみると・・・・「なんと!!OOOOOOやないか~~!確かに四国で確認されてたりするようだけど・・・・」頭の短い冠羽があることも図鑑で再確認ひらやんは急いでカメラを持ち出し、現場に戻った。「どうか、まだいますように!!」が、その姿はすでになかった・・・愕然としながら、雨の中でありましたが、とりあえず、野鳥撮影開始。先日のウミアイサですが、1羽だけだったのが、あちこちにいて5羽同時確認できました!!でも、今日の天候なので、画質が悪く、5羽全てがウミアイサだという確証はありません。なので、ウミアイサとカワアイサが合計で5羽いたということにしておきますしつこいようですが、決して、土左衛門ではございませんw場所を移動し、カイツブリの雛がいるところに行きましたが、雨脚が強くなって、証拠写真にもならない・・・・場所をサッサと移動。ハシビロガモホシハジロここはバンの聖地みたいになってます。再度、河口に戻って、観察を続けていると・・・アメリカヒドリにまた出会いました。
2016年11月27日
コメント(6)

いつもと違って、朝のデザート~。
2016年11月27日
コメント(2)
![]()
ミニゲームセンターw? 【MY ARCADE】RETRO ARCADE MACHINE X【内蔵ゲームは300種類!!】
2016年11月26日
コメント(0)

部屋の窓からさきほど、近距離での撮影ができました。スーパーキャノン砲を使っての撮影で、もちろんノートリです。うん、天気がよかったら使えるなあ~。イソヒヨドリは5分以上留まっていましたが、最後に置き土産を残して去っていきました。
2016年11月26日
コメント(6)

夜明け前のお月さんを撮りました。とは言っても、仕事が忙しいのでこのあと野鳥撮影に出かけるでもなく、そのまま家の中にw
2016年11月26日
コメント(4)

干潮のときを狙っての短時間撮影wヒドリガモのペアオナガガモのペアオカヨシガモのペアポツンといたウミネコに近距離から見つめられましたw珍しく、サギが一斉に集い、一枚の写真に収まりましたアオサギ・コサギ・チュウサギ・ダイサギ+カラス最後は・・・・トビあまりにも近すぎました
2016年11月25日
コメント(2)

部屋の窓から・・・・ムクドリツグミホオジロ雌が、雄が来たら逃げたw場所を移動。カモがたくさんいたので撮ろうと思ってたら、この辺りでは見かけない女性の登場によって一斉に飛んでしまいました・・・・決して死んで浮いてるわけではないですw獲物を探している最中のウミアイサ雌でした。ちなみにカワアイサとの識別は虹彩が赤いかどうかで見分けれます。
2016年11月24日
コメント(2)

それは一本の電話から始まった。昨日の夕方にある方から電話をいただきました。「海辺のあたりに、首の長い、白い鵜みたいなんがおるんや~」白い鵜??もちろん、サギではなく、潜水をしているらしい。ひらやんは数日前に見かけた2羽のカンムリカイツブリのことではないかと、ふと思った。でも、「カイツブリではない」と。まさかこんなところにミコアイサがいるはずもなく、もしかしたらアルビノかな?半分疑いながらも一応、今朝、ポイントに行ってみた。でも、波があったためかいなかった。ひらやんは仕事しながら考えていたが、ちょっと気になったので、昨日見たという時間と同じ時間帯に仕事を抜け出して再度向かった。カモはいろいろいるんだけど・・・・ん??おやおや??画像をチェックしているときに、ある生き物に気がついた!ウミアイサの雌やんか~~~果たして、このことだったのかどうかは定かではない。(証拠写真程度の画質でスイマセンw)
2016年11月23日
コメント(2)

ご近所さんの皇帝ダリアが今年も開花。それにしても、2階まであるから見上げないといけないよねえ
2016年11月22日
コメント(4)

<つづき>・・・ということで、訪れたのは名勝・栗林公園。決して、「クリリン」と読んではいけませんw悟空「クリリンのことか~~!クリリンのことかーーーーー!!」さて、さっさと話を戻します。今年は「デジカメで紅葉を撮影してみよう」ということで、いつもの一眼は家に置いてきました。果してどんな写りをするのか?今回、ライトアップをしてるいうことで行ったわけですが、フラッシュ撮影は行いません。そのほうが綺麗に写るからです。それはパパーッとご紹介。立ち入り禁止のところで記念撮影するアジア系外国人・・・。イベントなんかもしていました。以上、今年のライトアップをお伝えしました
2016年11月21日
コメント(6)

ジョウビタキカワセミちゃんシロチドリが30羽ほど寝ていましたよ今日は忙しかったので手短に探鳥。そして夕方からあるところへ足を運びました。<つづく>
2016年11月20日
コメント(4)

弱々しく飛んでいたので簡単に身柄を確保できました。で、キミは誰?今日のデザートはコチラ。底のソースと混ぜていただきます♪
2016年11月19日
コメント(4)

以前、エレクトーンで完璧にスターウォーズを弾きこなす少女をご紹介しましたが、最新作が登場しました!!
2016年11月19日
コメント(2)

問い合わせがあったので、トリミングなしの比較画像を掲載いたします。こちらがキャノン砲での写真。そしてスーパーキャノン砲がこちら。結構、寄って来ていますよね♪さて、家に帰ると部屋の窓からジョウビタキ雄近距離のスズメを撮っていたら、目の前にイソヒヨドリ雌が舞い降りてきたよ~~10数秒ほどいてくれました。
2016年11月18日
コメント(4)

おはようございます♪昨日の新兵器を手に天気がいいのでカワセミちゃんに会いに行ってきました。しばらく待って朝日を・・・ご覧のようにフィールドは干潮になるとヘドロが現れてきます・・・さて、カワセミちゃんですが、近距離での撮影ができました。三脚を据えての撮影で、ISO1250でシャッター速度1/2薄暗いから仕方ないですがね。それでもこんな感じ。シャッターブレするのでタイマー撮影にしましたが、やはり、瞬間が撮れないので、リモコンを用意したほうがよかった。タイマー撮影にしてもシャッターボタンを押したときにカメラが動く。タイマーは2秒なので、微妙に動いているカメラが元の位置に戻って止まるまでにシャッターがおりてしまうと、シャッター速度の関係でブレる。動画も撮ってみました。いろんなしぐさをしますが、最後にはレーザーがあります河口に行くとヒドリガモがたくさんいた。ん?いつの間にかアメリカヒドリの後姿が写ってたなw
2016年11月18日
コメント(6)

さて、みなさん、お待ちかねの先日の続きです触手が動いたひらやんですが、そのブツが本日、到着しました。中身は・・・・そう、ひらやんのキャノン砲は1.4倍のエクステンダーが装着されているわけですが、決して買うまいとしていた、禁断の2倍のを手に入れたわけです!当然、画質が落ちるのは知っての上。AFが効かず、MFオンリーなのは知っての上。F値が9-11になるのは知っての上。シャッター速度が遅くなるのは知っての上。なぜに手に入れたか?今のままでは、周りの鳥友さんたちが持ってらっしゃるバズーカ砲に画質で対抗することは出来ないのはわかってますが、買う大金がないので、どうにかして、焦点距離だけでも近づきたかったからですwまあ、もちろん野鳥を大きく撮りたいというのもそうです。横に並べるとこれだけの差が・・・。装着して・・・伸ばすと・・・・MF撮影になるということですが、以前、ある鳥友さんとお話をさせていただいたときに、その方はAFをあえて使わず、MFでピントを合わせ続けながら撮影しているということでした。そうすることで、野鳥の撮影技術も上達するそうです。AFも信用できないときがあるのは実感しています。背景が煩雑であったり、野鳥の周りに枝葉がたくさんあるとAFが迷いやすくなります。そういうときにはひらやんはMFで撮影しています。なので、AFが使えないのは不便なようで、実は自分でピントを微調整できると言う利点があります。AF精度が甘いときがありますからねえwさて、早速画角を比較してみましょう。まずは通常の400mmキャノン砲にすると・・・そして、新たなスーパーキャノン砲の実力が・・・・ちなみに焦点距離はひらやんの機種の場合、1280mm砲となりますさて問題は画質です。わかりやすくトリミングします。スーパーキャノン砲にすると望遠側はF11になりますが、モヤ~~とした画質。これを改善する方法はF値を上げていくことです。F14にすると、まだちょっと・・・そしてF16でスッキリしました。ISO1250で、ここまで絞ってシャッター速度は1/125です。ただ、夕方前の時間帯に撮影したので明るい昼間ならさらに上がります。もちろん手持ち撮影していました。ひらやんにとっては1/30ぐらいでも手持ちで撮影していたので、3ケタであれば問題ないですwただ、カワセミちゃんフィールドは薄暗いので、三脚が必要になってくるでしょう(ISOは極力、あまり上げたくないので)。薄暗いところや曇り空での飛翔シーンはさすがにブレブレになりますが、天気のいいときには対応できると思います。カワセミちゃんみたいにじーっとしてくれてたら、天候関係なしで撮れますがねwというわけで、思っていた以上に使えることが実験でわかりました。新たな仲間が増えたわけですが、まだひらやんの中にはさらなる思いが渦巻いています。ここ最近、様々な機種やレンズが候補にあがっては消えていく毎日です。テーマは【画質にはこだわらない】来月の自分へのクリスマスプレゼントがあるのか?ないのか?まだ結論には至ってませんので、期待には時期尚早ですw
2016年11月17日
コメント(4)

それは昨日の朝のことであった。ひらやんの部屋の窓に・・・あの姿はもしかして・・・・・おお!!やっぱり!!!しかし話はこれで終わらなかった。昼休みになっても、長居しているなあ・・・・。そしてさらに夜・・・・まだおったんかー!!ひらやんは息を吹きかけたがピクリともしない。ある思いを抱いて翌朝を待った。すると・・・間違いない。ひらやんは一応、「あり得ない」と思いつつも、定規で触る。やっぱりな。「お前はもうすでに死んでいる」
2016年11月17日
コメント(4)

部屋からジョウビタキ雄そして、半年振りにシベリアからやってきました!!!ツグミくん!
2016年11月16日
コメント(4)

遊びたいけど遊べない・・・・
2016年11月16日
コメント(0)

今夜も雲で覆われてるうどん県。明日は早朝から天気なので、「もしかしたら、夜遅い時間になれば・・・。」そんな期待の中でさきほど、外へ出てみました。晴れてるところがないが、そんな中、雲が薄いエリアが月の出ている方角に向かっているのをひらやんは見逃さなかった!「チャンスかもしれない・・・・・。」そのときを待った。そしてそのエリアがついに・・・・・決して、月食ではございませんw黒い雲が邪魔しちゃって・・・しかし、ようやくわずかな時間ではありますが、黒い雲がないときにパチリでも、やっぱりいつも見てる満月との違いがわからない
2016年11月15日
コメント(4)

昨夜がスーパームーンだったんですねえ・・・。でもうどん県は・・・・いろいろ考えることがあって・・・ひらやんの触手が動いた。
2016年11月15日
コメント(6)

ジョイフルで夕食を。温泉卵が乗ったひじきご飯と野菜たっぷりの野菜うどんのセットボリュームもあり、お値段もお徳でした♪
2016年11月15日
コメント(4)

<前編からのつづき>エサが豊富な池に移動してきました。冬鳥がようやくあれこれ見れるようになってきましたよ~。ハシビロガモホシハジロの雄と雌オカヨシガモカイツブリオオバンの数の多さには驚きましたよ場所を移動し、ウミネコとユリカモメヒドリガモこれから尾が長くなっていくオナガガモの雄と雌まだまだ撮影地は転々と移動してました。初見のクロジ最後はカワセミちゃんフィールドに戻ってきました。ご覧のようにヘドロが溜まってるのがわかるようになってきました・・・・そんな中のカワセミちゃん首がかゆいようですw結局本日は、撮影地は7箇所の巡礼でした~
2016年11月13日
コメント(4)

今朝は、ひらやん以外に探鳥しているバーダーは、おそらく一人しかいない場所に行きました。穴場と言うべきところです。現地に到着して、車を降りて、ちょっと歩いたときに、またしてもここでヤマドリを撮り逃がすと言う大失態!!しかも、ここで3回目やんかーーーーー!!今後は牛歩戦術で探鳥しますwそしてカケスも撮り逃がし・・・・アオバトやコジュケイは鳴き声だけ確認。「このままノーシャッターか!?」と思っていたときに仕方なくパチリしたのが・・・・カルガモwと、6羽オシドリがいるのを発見しました!そうか、今シーズンはここで見れるんやなあ~。場所を移動し、ユリカモメさらに、ヒドリガモに混じって、久しぶりのアメリカヒドリ~~。やっぱり今シーズンも帰ってきたか~。また場所を移動し、ヨシガモの群れに出会いました。さらに場所を移動中に・・・・「コレは何だろう?」誰か情報をお願いします。このあと、また場所をすると・・・・<後編へ続く>
2016年11月13日
コメント(4)

<前編からのつづき>その前に、早朝ということで風景もついでにパチリさて、鳥は他にもいろいろいました。以上w!
2016年11月13日
コメント(2)

午前中に少しだけ野鳥撮影に出かけました。今日の目的は【ミサゴの捕食シーン】そのチャンスが頻繁に訪れる場所に向かいました。多くのカモが到着していました。早速、ミサゴがすぐ近くでホバリング。が、なかなか飛び込まない・・・・。ホバリングばかりしていた。獲る気があるんだろうけど、タイミングがつかめないんだろうねえwと、ひらやんがよそ見しているときに獲りやがった!!このあと何度も何度もミサゴがやってきますが、ホバリングばかり・・・・。ここは近距離でミサゴが撮れるからいいねえ~♪襲われるかと思うぐらい近距離で撮れるよwさて、他にも水辺の鳥が大集合していました。コサギ・チュウサギ・ダイサギ・アオサギと・・・・カワウが多いなあ・・・。おや?コウノトリの姿もありました。そこへカワウが集団で追加されましたwホンマにここは楽園やなあ~。セグロセキレイキセキレイハクセキレイモズハシボソガラスホシハジロカンムリカイツブリ実はここでは他にもいろいろと・・・・<後編へ続く>
2016年11月12日
コメント(6)

ひらやんの部屋に現在飾られている花。今まではSX60HSでスーパーマクロ撮影をしていましたが、すでに手放しているので、EXILIMに直接取り付けられないものの、どうにか撮影できないか?とやってみました。今回はこれぐらいまででw・・・ってか、虫が写ってるやんか~虫と言えば・・・かわいく写ってますか?さて、8月に楽しませてくれたサギソウですが、現在はこのような姿となっています。親から、「抜かんの?」と言われますが、実は来年のために球根を育てているところです。このまま放置しておくと、サギソウの栄養が球根へと移動し、大きくなります。以上、俵のねずみさんへお知らせします。
2016年11月11日
コメント(4)

本日のワンショット。某所でコマドリが現れ、話題になってました。ちなみに、運良く至近距離で撮れた過去の写真です
2016年11月10日
コメント(4)

話は日曜日にさかのぼります。ソフトボールの大会があったので、短時間の観戦に。行った時にはちょうど、北京オリンピック女子ソフトボール代表の乾さんが来られての教室が開かれていました。その隣で男子が試合をしておりました。なかなかボールがバットに当たる瞬間と言うのは撮るのは難しい・・・。シャッター速度もそうですが、バットスイングの速さを考えると、シャッターがおりる瞬間とドンピシャにならないといけないので、運だよりですwフリーバッティングならチャンスはいくらでもありますが、試合となるとねえ・・・。ちなみに香港代表が来ていましたが、強いとは思わなかったwなんとか撮れた瞬間。空振りもw観戦の時間は限られていたので早々に退却しました。
2016年11月09日
コメント(10)

2016年11月08日
コメント(4)

ひさしぶりにお好み焼き屋に行きました。とは言っても、ひらやんはお好み焼きは注文しないんです。そばめしエビの鉄板焼きマヨネーズをつけて、いた~~だきます♪家に帰って、知り合いの店で買ったケーキをデザートに♪さらに!夜食にプリン♪ミルキーだけに甘かったw
2016年11月07日
コメント(2)

ブツは到着していたんですが、他のネタを先に紹介してしまいましたwちょっと時系列がいろいろと変わりますがご了承くださいw昨日の夕方4時から市民美術展の作品を撤収するのですが、ひらやんは20分ぐらいに会場を訪れた。が、このように、すでにひらやんの作品を残して写真のコーナーの作品は残ってなかったさて、先週末にキャノンから届きました。先日、SX60HSを売って資金づくりをしたうえでのポチっとですw中身はコチラ!野鳥動画を撮影するためです。コンデジでは暗いところなんかは見た目以下の暗さで撮影をするため、これまでひらやんとこのツバメの動画はアップできずにいました。それを含めての今回のお買い物。ただ、野鳥用なので高倍率にこだわらなければいけません。しかし、高倍率のカメラは画素数が小さい・・・。野鳥用でなかったら4Kのを買ってたんですけどねwそのため、今回、画質が犠牲になってしまってますが、とりあえずがんばって使うことになりました。安いうえに、ご覧のおまけがついていました。三脚とは言っても、足を伸ばせるけど、小さいw今朝、野鳥撮影に出ていましたが、特に成果はなく、逆に、ひらやんの家から歩いてすぐのところで、久しぶりにカワセミちゃんの雌と再会しました。
2016年11月07日
コメント(2)

今朝も行ってきました。カワセミちゃんフィールドに変化がありました。ご覧のように水が引きました!その理由が・・・・全国のみなさんの思いが通じての重機投入です!!これによって寸断されていた部分が大きく開放され、干潮になると今まで以上に水位が低くなるようにとはいえ、ヘドロが流れ込む状況は変わらず、沈殿していくだけです。このように黒くなってます。今のところ、魚はいる。そして、ポンプを一旦引き上げ、掃除をすると、一気に吸い上げていくように・・・。周辺の木が伐採され、カワセミちゃんが止まる木が減ってしまいましたとりあえずは、水が引いたおかげで、近距離撮影が出きた。こちらも近かったジョビ子カラスがさつまいもを咥えてたw
2016年11月06日
コメント(4)

昨日の夕方に搬入しましたが、今日・明日と美術展が行われています。カワイさんから「潜入取材せよ!!」との指令をいただきました。あ、ちなみにコチラがカワイさんのブログです。 ↓ ↓ ↓ (メガネを買うなら、絶対に)【カワイ】さて本題に。と、持っていったデジカメの電池の残量がない!!!というわけで、写真は適当にパパッと撮ることにw見ていくと、同級生の子供や知り合いの子供やいとこの子供の作品を目にしました。その中で印象的なキャラに遭遇w市民美術展というだけあって、様々なジャンルが展示されていますが、甲乙つけがたいです。あ、この方は例の・・・・w写真のコーナーですが、ひらやんも出品しております。(しつこいようですが、メガネを買うならココ!)カワイさんの作品もたまたま、ひらやんの横にw(これで、メガネがだいぶ安く買えるなあ~、うん、きっと間違いない!)絵手紙のコーナーには、オカンの作品も。ちなみに、ひらやんが中学生のときからお世話になってる、散髪屋の美人のお姉さんの作品もあります。以上、駆け足でご紹介しました。そんな本日、高額ポチのその2が到着しました。<つづく>
2016年11月05日
コメント(6)

冬に備えてポチっとな。中身は、布団乾燥機~。古いのを使ってたのですが、全然暖かさが足りなくなったので買い換えました。さらなる高額商品が後日到着予定です。その資金作りのためにSX60HSを売りに出しました~。さて、オカンがこんなのを買ってきた。パクチーファンではないんですが、これは好みが分かれるでしょうねえ~。うなぎパイならぬ、和三盆パイをいただきました。甘さはあっさりとした甘さかな。<おまけ>昨日からひらやんの敷地内をウロウロし始めたジョウビタキの雄。さきほど、部屋の窓から10メートルのところにいたのに、ひらやんがカメラの用意にモタモタしていて撮り逃がした・・・
2016年11月05日
コメント(2)

今朝も眠た~~~~い目的は猛禽類です。日の出前に・・・・段々と夜が明けてきました。コサギが寝床から一斉に飛び出しました~~。ミサゴは早朝から獲物をゲットと、探していたカワセミちゃんの雌が飛んできて、ひらやんの近くに止まりましたこの辺がなわばりだったんだね~。なんか、ぶら下がってる?日の出時間は過ぎてますが、雲が邪魔で・・・。目の前にコスモスが一輪だけあったので・・・ジョウビタキの雄ウミネコさて、カワセミちゃんフィールドの話をちょっとしなければいけません。現在、カワセミちゃんのメインフィールドとサブフィールドのうち、サブフィールドのほうがご覧の状態になってきましたそして、この水を隣のメインフィールドのほうに流しているわけですが、水の色が黒くなってきて、異臭が・・・おそらくヘドロだと思われます。想定していた以上の最悪の水質になってきました。8時前になると業者がやってきて、またポンプで水を流し込んでいきます・・・ああ・・・どんどん汚れる・・・せめて、海と寸断されたところを重機で掘って欲しい・・・。
2016年11月04日
コメント(8)

ここ最近思うこと・・「フィールドに向かえば、意外な出会いがある」今朝も風が吹いており、行くのをどうしようかと思いましたが、胸騒ぎがして出動!!胸騒ぎがする日って、確率的に何かが起きるんですよねwコガモの雌がまだ就寝中。昨日と全く同じ場所やな今日はカワセミちゃんが近かった~~~やはりまた海への通路が寸断された・・。川に移動してみると、昨日見かけたカナダカモメはひらやんの思い通り、早々にどこかへ抜けてしまったようです。たそがれているダイゼンと、速いスピードで飛ぶ鳥がいた!あれは・・・・「おおお!!初見のハイタカや~~~~!!!」ドライブしなくてもここでも見れるんだね♪カラスにケンカを売ってました!カラスも負けずに反撃~。このあと、茂みのほうに入りました。そして引き続いて・・・・「おお!!!チョウゲンボウや~~~~!!」何度か、川の上空でホバリングを繰り返していました。顔が写せなかったのが残念・・・対岸まで飛んでいき、さらにその向こうの電線に止まったのです~~~ぱ~~~~~トリミングん~、これ以上トリミングすると見るに耐えれない画質になってしまう明日、対岸で待ち構えてみようかな?カワセミちゃんのフィールドに戻り、イソシギさきほどに続いて、近距離で撮影ができました。ただ、最近、カワセミちゃんの食事シーンが見れません
2016年11月03日
コメント(8)

眠いですwヒドリガモがいました。ひそかに期待していた昨シーズンのアメリカヒドリは紛れていませんでいた・・・。さてカワセミちゃんフィールドですが、ちょっと変化がありました。海と寸断されていましたが、どうやら誰かが人為的な方法で道を作ったようです(目撃者有り)。でも、浅い掘り方なので、気持ち程度しか水が抜けませんが、それでも寸断されているよりはマシです。実はひらやんも掘ろうかと考えていたところだったんです。野鳥撮影に戻ります。カワウアクビしているセグロカモメと、ひらやんはある鳥に気がついた!「あ、あれは??」一瞬、セグロカモメかと思いましたが、よく見ると違う!!ちなみにこちらは離れていたところにいたセグロカモメの冬羽です。そして問題の鳥が・・・・違いがわかりますか?羽も違えば、いわゆる尾羽が黒くなく、全体が淡い褐色です。向こうにいるのがセグロカモメですが、ウミネコよりも大きく、セグロカモメのほうが奥にいるのに、それよりも小さく足も短い。これらの特徴を備えているのは、実はこの鳥、初見の冬鳥・カナダカモメの冬羽です!!1羽だけ紛れ込んでいたのです。おそらく渡りの休憩で立ち寄っただけだと思います。明日、もう一度行ってみますが・・・。他にはいつものダイゼンとハマシギおや?心配していた孤独なコガモの雌に同じところで再会しました。どこかへ行ったのかと思ってたよ~。まだ仲間はここへは来てないようですが・・・
2016年11月02日
コメント(2)

年賀状が発売になり、早速買いに行きました。というのも、写真を使いたいのですが、買いに行くころにはいつも売切れてしまってるので、今年は早めにwついでに切手を買おうとしたらこんなのがあったので、ひらやんはうお座なので自分用にwそして、先日のキャノンのフォトコンの景品の一つが届きました。お買い物クーポンはメールで届いていましたが、マグネットです。でも、どう使ったらいいのやらw写真集のほうはまだ先のようです。そして本日の早朝野鳥撮影で・・・<つづく>
2016年11月02日
コメント(2)

<つづき>散策しながら・・・こちらに立ち寄りました。気になりますが、素通りwしかし、ここの前で足が止まった。なんて読むw?おやつに買おうかと思いましたが、700円もするので、写真だけwこんなのもありましたよ~~展示物があったので覗いてみる。これはひょっとしてあの首相かな?ひらやんは以前、「カキ三」を「カキミ」と思っていましたw興味深いものが・・・さて、帰りますか~。
2016年11月01日
コメント(2)
全43件 (43件中 1-43件目)
1


