全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
さて、前回の続きですが、ナチュラル&ハーモニックプランツの「ファーマーズ」にてここの社長の初めての著書「日と水と土」が販売されていました。そしてその隣にはあの奇跡の林檎の木村さんの著書、その名もなんと「自然栽培ひとすじに」が!!もちろん両方買いました。で、帰りの長い長い電車の中でも読み、帰宅してからも夢中で読み、その日の内に2冊読破しちゃいました!林檎農家の木村さんのことはNHKの「仕事の流儀」でも見ていたので、だいたい経緯は分かってたつもりでしたが、活字でもっと詳しく書かれているのをじっくり読むと、これはもう農業の本というより人生の書だなと。農業の本読んでも、、と思われるかもしれませんが心の面でも学ぶことが多い本でおすすめです。林檎は農薬を使わないと、通常収穫量が10%以下になってしまう果物です。要するにこれまでの常識では、無農薬栽培なんてまったくの不可能ということです。林檎は病気になりやすく、虫がつきやすい作物だからです。木村さんは1978年から林檎の無農薬栽培を始めました。農薬をやめようと思ったのは度重なる農薬散布で、奥様が体を壊してしまったこと。もちろん木村さんの体調子も悪く、ついに農薬をやめることを決意。年10回の農薬散布を1回に減らすところまではスムーズでした。そしていよいよ無農薬にとりかかりましたが、そこからが地獄。全面無農薬にしたとたん、暑くなってくるとハマキ虫、シャクトリムシ、毛虫などの害虫が大発生。木村さんの林檎の木は食い尽くされ、8月には1枚の葉もない悲惨な状態になります。そこからなんと8年も、木村さんの畑にはついぞ林檎の実が実ることはなくなりました。実どころか花も咲きません。木村さんはまったく無収入の借金生活になりましたが、それでもあきらめずに日々研究を続けていました。木村さんは1本の木にスーパーのレジ袋一杯になるほどいる虫たちを、手作業で捕っていましたが、よく観察すると、農薬を撒かなくなったことで自然の中の食物連鎖が復活してきているのを感じます。年に1種類づつ前年に大発生した害虫がいなくなるのです。周囲からは「もうやめろ」「気がおかしくなったか」「女房子供のことを考えろ」などと言われても、木村さんは希望を捨てませんでした。無農薬栽培を始めて5年目、ついに林檎の木がかなり弱って枯れかかっているのに気づきます。農薬の代わりに食酢の散布をすることに効果があることなども発見し、前進してはいましたが相変わらずハマキ虫、シャクトリムシなどにやられ放題だったからです。木村さんはその日から林檎の木1本1本に話しかけるようになります。「花も実もつけなくてかまわないから、どうか枯れないでくれ!お願いだから頑張ってくれ!!」近隣の農家からは「とうとう木村が狂った」と言われるようになり、さすがに恥ずかしくて隣との境界に面した木にだけは声をかけませんでした。すると不思議な事に、600本ある林檎の木のうち、声をかけなかった82本だけが枯れてしまったそうです。そのことから木村さんは林檎の木を励ますことを、毎日欠かさなくなりました。6年目。いよいよ生活は困窮を極め、相変わらず畑は害虫だらけ。気がつくと、首をくくるためのロープを編んでいたそうです。美しい月の光の中、岩木山を死に場所を求めて登って行く木村さんでした。そして歩いていると、いきなり月の光に照らされた林檎の木が浮かび上がってきます。そこは人の手が入っていない放置された畑。肩の高さまで草が生い茂り、誰も踏んでいないので土はクッションのようにフカフカ。農薬散布されてるはずもないのに、虫1匹いません。夢中になって観察しているうちに、気づくとどこかにロープを落としてしまっていました。「これが答えだ!!」次の朝同じ場所に行って見ると、それは林檎ではなくてどんぐりの木でした。しかし木村さんは落胆することなく、このどんぐりの木をお手本に、さまざまな工夫をするようになりました。そこには生命が溢れ、何一つ無意味なもの、邪魔なものはなく生態系の1つとしてどんぐりの木が生かされていました。林檎の周りに大豆を植え、雑草も生やす。土はフカフカに温かくなり、相変わらずハマキ虫、シャクトリムシはいましたが、林檎はみるみる元気を取り戻してゆきます。「ひょっとすると人間が本来口にしてはならないもの、残留農薬や肥料投与による過剰な硝酸態窒素などを食い尽くしてくれているのが害虫なのではないのか」と木村さんは考えます。農薬を散布しなくても、肥料をやめて林檎畑のバランスが回復すると共に、害虫は減っていったのです。そして9年目の春のことでした。近隣の農家の人がやってきました。「おい!木村!お前のところの林檎、花が咲いてるぞ!!」それは9年ぶりの林檎の白い美しい花でした。それから20年、木村さんの林檎は「奇跡の林檎」と呼ばれるようになり、発売と同時に5分で売りきれます。この林檎にはなんと芯がありません。そしてかじって時間が経過したら、普通茶色く変色しますが、この林檎は変色しないそうです。そしてそのまま放置していても、腐らずにドライアップルになるそうな。林檎ジュースを放置してると、いつのまにかお酒になり、そのあと酢になるんだとか。木村さんの林檎は伝説と化しているので、もはや私達ハーモニック宅配会員でもなかなか手に入れることは出来ないのですが、現在木村さんが指導されて志を継ぐ林檎農家も続々登場中。これは手に入ります。もっともっとこういう農家に登場してもらうためにも、私達消費者が支えないといかんのです。ところで、まだ木村さんがこんなに有名になる前に木村さんの林檎ジュースは飲んだことあるのですが、林檎そのものは食べた事がありません。しかしこの本で、木村さんの奇跡の林檎100%の「にごり林檎酢」という物がある事を知りました。水を1滴も使わずりんごの水分だけで作られ、ろ過していないまろやかな林檎酢だそうです。さっそく注文いたしましたわ!木村さんの林檎にあやかって、腐らず発酵する女になるために!(笑)ちなみに、ハマキ虫だけはしつこくて2000年まで畑にいたそうです(笑)この虫は林檎農家なら見るのもいやな天敵中の天敵なのですが、、、、、なんと木村さんは、この虫は実にさまざまな事を教えてくれて、畑をきれいにしてくれたのでこの虫を忘れないで感謝を表すために、自分の名刺と出荷用のダンボールにハマキ虫のイラストをプリントしてるんですって!それがこれです!!20年以上も苦労させられた憎いはずのハマキ虫を、自分の作物のイメージイラストに?しかもこんなにかわいいなんて!私、このハマキ虫のイラスト見た時、田園都市線の中でなぜだか涙が止まらなくなりました。そうか、この自然界に害虫も悪玉菌も本当はないんだな。すべて理由があってそこにいるんだ。それをただ悪とみなして農薬や薬で排除しようとするから、土も人も不健康になっていくんだな、、、さぁ、私達も心と体の畑のバランスを良くして、花も実もある人生を!!人気ブログランキングに参加中!1日1クリック、応援よろしくお願いします。これを励みに頑張れます!ここをプチッと押していって下さいな!いつも応援クリックありがとうございます!!すみませんが、コメント欄はこちらに移転しました。楽天ブログユーザーの方は↓こちらでもOKです。
2007年04月28日
コメント(12)

週に1度のお休みの日に、OPENしたばかりの「ナチュラル&ハーモニックプランツ」に行ってまいりました。以前は横浜の青葉区の荏田にあったのですが今回そこを閉じて、田園都市線あざみ野乗換えの横浜市営地下鉄「センター北」駅徒歩1分の「ノースポートモール」というでかいモールの地下2階に入りました。自然栽培のお野菜と天然発酵菌で作られた発酵食品を使ったレストラン&カフェ「コア」、食品販売店の「ファーマーズ」、オーガニックコスメと自然生活雑貨キラテラをはじめ、ヘンプ素材のブランドや無毒性の家具などずらりと勢ぞろい!しかしオープン直後だから大人気らしくて、レストランに到着した1時半にはすでの肉と魚のランチは終了。残っていた野菜のランチを頂きました。ナチュラルハーモニーの野菜たちは、私も宅配をとっているのですが、、、、農薬を使わないのは当たり前で、科学、有機共に肥料をいっさい入れない自然栽培のお野菜!そして、最初に出てきた味噌ときゅうりのうまさ!この味噌こそ日本ではもう皆無に等しい、蔵に住んでいる天然麹菌で発酵させた、しかも自然栽培の大豆で作られた味噌!嗚呼うまい!ハーモニーの社長によると、きゅうりの露地物は通常毎日のように農薬で消毒されるそうなんですよね。60日あるとすれば60回も消毒されるそうです。そう考えれば、この無農薬無肥料のきゅうりの希少さが沁みます!そしてランチのあとは、ファーマーズにて、さっき食べた味噌、蔵の郷の黒大豆入りをゲット!これは大豆に黒大豆も混ざっているため、とっても味わい深くて感動でした!酵素、乳酸菌、サポニン、レシチンの他、アントシアニンなどの抗酸化物質もあるわけなのでこりゃ最強だなーと。その他切らしていた自然栽培のササニシキなども玄米で買い(最近精米機を買ったからなんです♪)、3000円以上買ったらOPEN記念ということで無漂白のコットンバッグがついてきました!あと、キラテラではもうあと残り少ないハウシュカのローズデイクリームとリップクリーム発見!しかしショックなのがハウシュカってばかなり値上がりしたらしいのです。クリームは400円上がって4200円でした。うきゃー!そして、前から使いたかったオーガニックコットンの布ナプキンもついに購入。化学物質の経皮吸収度合いを考えると、やっぱ生理用品が一番怖いですもんね。でも2日目まではちょいと自信がないため、最初は真ん中日あたりからの使用を考えています。で、キラテラさんでも5千円以上お買い上げの方にはオーガニックコットンのケース付きお箸がプレゼントでした!やったー!さて、このレストラン&カフェ コアの店長浅井さんは、私の劇団時代からの大親友のだんな様です。現在人手が全然足りないらしくまったく休みなしだそうで、取り急ぎ社員、キッチンスタッフ、ホールスタッフを大募集しています。社員は、店長補佐(接客、管理事務補佐、発注補佐)、パティシエ(経験者優遇)、調理(調理経験3年以上)各1名キッチンスタッフ(経験者優遇)、ホールスタッフ(未経験可)は週3日以上のシフト制。高校生不可で、近隣にお住まいで長期勤務可能な方、土日祝日勤務可能な方野菜や自然に関心の深い方、ぜひ連絡してあげて下さい!TEL 045-914-7507 (店長 浅井)さて、さてハーモニーでの話はこれで終わりません。久しぶりに感動して涙が出た話があります。長くなりますのでこれは次回書きますね!ナチュラル&ハーモニックプランツで、幸せな休日を!!人気ブログランキングに参加中!1日1クリック、応援よろしくお願いします。これを励みに頑張れます!ここをプチッと押していって下さいな!いつも応援クリックありがとうございます!!コメント欄はこちらに移転しました。楽天ブログユーザーの方はこちらでもOKです。↓
2007年04月25日
コメント(19)
さーて、いよいよ紫外線の気になる季節になってきましたね。私は先月からすでに、完全遮光日傘サンバリア100を出動させています。なんといってもUV-Aは、真皮まで到達して活性酸素を発生させてDNAを傷つけ、深いシワになる最大の要因。1年で最も紫外線総量が多いのは5月7月8月。しかし、4月もかなり多くなってきています。そして朝10時から昼2時は紫外線量が最も多い時間帯。この時間を避けて適度に日光浴をするのは、良い骨を作るためにも欠かせませんが、この時間帯にあまりにも顔に日を浴びるのはビューティーエイジングのためには避けたほうがいいですよね。そろそろ気をひきしめていきましょう!さてさて、今日は久々に細胞老化のお話でもしましょうか。アメリカの生物学者ヘイフリックが発表した有名なテロメア理論によると、細胞の寿命は120歳~125歳と言われます。細胞分裂をする時、核の中にある染色体はコピーされますが、染色体の末端にある「テロメア」という部分は、分裂のたびに短くなっているといいます。これがどんどん短くなっていくことが細胞老化!究極のことを言えば、テロメアが出来る限り短くならないようにするのが、老化を防ぐにはかかせないこと!イギリスのセントトーマス病院の研究チームが女性1122人を対象に実施した調査によると、タバコ20本を10年間毎日吸うと、約5歳分のテロメアが短くなることが分かりました。また、肥満女性の白血球のテロメアは、平均体重の女性より9歳分短いそうです。2004年、カリフォルニア大学サンフランシスコ校のチームがある実験をしました。このチームは同じ年齢で、物理的に強いストレス環境にある女性39人と、そうではない19人について白血球細胞の核の中にあるテロメアの長さを調べたそうです。その結果ストレス環境にある女性のテロメアは短く、ストレスが強ければ強いほど短いことが分かりました。しかし興味深いのは、これだけじゃありません。これらストレス環境にいる女性の中で「特に強いストレスを感じている」と答えた女性14人のテロメアは、同じストレス環境にいる「特にストレスを感じない」と答えた14人に比べて、なんと9年から17年分もテロメアが短かったそうです!わーお、、、、同じような環境にいてもこの差、、、、、、、つくづく人間の気持ちの持ちようって、細胞老化にこんなにも差をつけるのですね!もう1つ、面白い追跡調査を読みました。1950年にアメリカのフリードマンとローゼンマンという二人の心臓病学者が行った調査です。同じ年齢層3000人の人格を、タイプAと、タイプBに分けました。タイプA●非常に競争的で野心的●早口で、人の話をよくさえぎる●敵意を持ったり、怒ることがとても多いタイプBはタイプAのような面があまりない人です。この2つのタイプを8年半追跡調査したところ、タイプAの人はタイプBの人より2倍以上も動脈硬化や心臓疾患にかかりやすいことが分かったようです。(「自分でできるアンチエイジング」より実験データ参照)怒りや敵意は交感神経を緊張させ、ノルアドレナリンという物質を分泌させます。これが出ると血管を収縮させて、血のめぐりが悪くなります。その上、血液を固まりやすくし、血管壁も厚くなる傾向になるんです。もちろんお肌も荒れ、代謝も悪くなりますよね。この2つの実験を見ると、物理的に強いストレスがあったとしても、それを心でどう処理するかで細胞へのダメージがかなり変わるということと、怒りや激しい競争心、他人への敵意は心臓にまで負担をかけるほど血流を悪くするということが分かります。心と体がどれほど繋がっているか、、、ほんとにすごいですよね。いろいろあるのが人生ですが、それも醍醐味!さぁテロメアのためにも、今日も微笑んでいきましょうか!更新しました↓エイジレス魔女の蘇生術WEBちくま人気ブログランキングに参加中!1日1クリック、応援よろしくお願いします。これを励みに頑張れます!ここをプチッと押していって下さいな!コメントはこちらにぜひお願いします。楽天ブログユーザーの方はこちらでもOKです。↓
2007年04月21日
コメント(13)

私は最近髪の毛がかなり伸びて、どうもオーブリーのシャンプーだけではきしむようになってました。きしむのは、切れ毛の元!やばい!!そこで久々に同じくオーブリーのGPBを買ってみたんですけど、これやっぱりすばらしいですね。きしみが一発で消え、つやつやです。ノン合界ノンポリマーのナチュラルリンスでありながら、@コスメのベストコスメ大賞とっただけあるっ!!他の石鹸シャンプー使ってる方も、リンスだけでもGPBにするといいんじゃないでしょうか?普通のポリマーリンスと比べても、あんまり遜色ない仕上がりかと思われます。GPBを毛先中心に地肌を避けて髪に揉みこみ、そのまま湯船で15分くらいくつろいでからすすげば、なおしっとりツヤツヤっす!話は変わりますが、我が家でものすごくヘビーローテする食材のことを、これまでなぜか書いてないことに気づきました。それはアボカドです!!アボカドがうちに常備していない日はちょっとないくらい、コリーダ家ではアボカドをよく食べます。うちの夫がめちゃめちゃ好きなのが大きいのですが、醤油をつけて食べれば刺身のようだし、サラダにしてもおいしいですよねー。しかし、成分からいってもまさにアンチエイジングフルーツなんですよね!最も栄養価が高いフルーツとしてギネスブックにも載りましたが、森のバターというキャッチフレーズはあまりにも有名。含まれる脂肪分20%のうち、コレステロールになるステアリン酸などの飽和脂肪酸は20%で、あとの80%はオレイン酸などのコレステロールを下げる不飽和脂肪酸で、フルーツなのに糖質は5%程度しかありません。カロリーは1個で約280kcalもあるので食べすぎはいけませんが、ほとんどが不飽和脂肪酸なので適度に食べるぶんには太る心配はないと言われています。というか、これを食べると満腹感があるので逆にダイエットになるかな。脂肪分解酵素であるリパーゼをはじめ、アミラーゼ、セルラーゼ、プロテアーゼなど酵素の宝庫でもあります。ビタミンA、E、C、B、葉酸、パンテトン酸、カロチノイド、レシチン!特にビタミンEは植物の中ではかなり多く含まれています。老化防止の抗酸化物質ビタミンACEが全部含まれているのと、紫外線による光老化を防ぐカロチノイドも魅力!あと、グルタチオンという成分には肝臓の活性酸素を除去する働きが!活性酸素はほとんど肝臓で発生するので、これは抗老化に強力な味方!アルコールやニコチンなど有害物質の解毒も促進してくれます。あと、アボガドには意外と繊維が多く納豆1パック分!利尿作用のあるカリウムも果物の中でTOPクラスなのでむくみ解消にもいいのです。その上、あのコエンザイムQ10も含まれています!無農薬のアボカドはなかなかスーパーにはないですが、↓これ、すごいですよ。無農薬、無化学肥料のうえに、木の上で長期間熟成させたクリーミーなアボカド!あと、スーパーでの良いアボカドの選び方はこのページにくわしく載っていました。かなりマニアックでためになりますよ!アボカド好き★アボカドとまぐろのカルパッチョサラダ★まぐろとアボカドを角切りにして、ミニトマトと新玉ねぎを少量スライス。まぐろだけ事前にしょうゆに漬け込んで出して、全部混ぜ混ぜして以下のドレッシングであえます。ドレッシング(2人分)バルサミコ酢 少量レモン汁 大さじ2エクストラバージンオリーブオイル 大さじ2ヒマラヤ岩塩、こしょう少々(お好みで)魅惑のアンチエイジングフルーツアボカドをおいしく食べるぞっ!!人気ブログランキングに参加中!1日1クリック、応援よろしくお願いします。これを励みに頑張れます!ここをプチッと押していって下さいな!申し訳ありませんが、コメント欄はこちらに移行しました。楽天ブログユーザーの方は↓こちらでも大丈夫です。
2007年04月17日
コメント(11)

こんにちはー。コリーダです。最近大きい書店に行くと、先日発売した私の本「アンチエイジングの鬼」が、美容本コーナーのやたらと良い位置に置かれていることに驚きます。写真左が友達が送ってくれた渋谷パルコの書店。右が先日行った新宿紀伊国屋書店にて。私は無名の新人なのに、どうしてこんな目立つところに置かれてるんだろうか?不思議に思っていた矢先、出版社の方からメールが。本日、増刷が決定しました!!ええっ?まだ発売して12日しか経ってないのに?まじっすか?どうやら売れているから良い位置に置いてあるらしく、、、あまりにもびっくりです。確かにナチュラルアンチエイジングならこの1冊でOK!という集大成ではありますが、美容本にあるまじき内容も含まれるこの鬼本が?!あのド派手なショッキングピンクがよかったのか?タイトルのインパクト?うーーむ、このブログの読者の方があちらこちらで宣伝してくれてるのもあるのでしょうね。みなさま、本当にありがとうございます!!頑張って書いた甲斐があります!(涙)先週の金曜日、私の恩師の鶴見クリニックの鶴見隆史先生のところに本を持ってご挨拶に行きました。先生は私の本の出版をすごくすごく喜んで下さり、相変わらずすごいテンションが高くて、エネルギーに満ちていました。これも酵素のパワーでしょうか?「あなたには菩薩の使命があるからね!これからもどんどんあなたに伝えたい事があるっ!!」はへ?菩薩の使命とな?(笑)まじっすか?なぜ?どうして?とにかく先生の熱いトークはまだまだ止まらず、その後先生の奥様を交え喫茶店へ、そして飲み屋へと場所を移し、3時間ほどめっさ濃いスピリチャルなお話&ショ糖の害について(笑)語り明かす事ができとっても感激いたしました。最近立て続けに先生の本が2冊出ました。両方とも濃い濃い酵素本です。しかもこれまでのようにあまり難しくなく、さらっと分かりやすく書かれています。特に上の黄色いほうは、「すりおろす」「酢につける」の酵素テクニックも満載のレシピなども書かれていて最高でした。半断食のやり方も詳しくレクチャーされています。そして、これまで先生がクリニックの診察に来る方にだけ教えていた秘伝中の秘伝の、あの「スーパー黒酢」の作り方も、ついに掲載!!このスーパー黒酢は私も先生の診察を受けて以来ずっと作って使っています。というか、ドレッシングにもこのスーパー黒酢を使うし、酢の物にも使います。ただの黒酢だけより味もおいしく薬効も何十倍!ずっとこの事をみなさんに教えたくて教えたくてウズウズしてましたが、さすがにこんなコアなことを私の一存で勝手に書くわけにもいかず、、、、嗚呼、やっとお知らせ出来て嬉しい!スーパー黒酢の作り方は上の黄色い本に載っています。1家に1冊おすすめです!すりおろす、酢につける、発酵させる、、、、若返り酵素道を極めるぜっ!!人気ブログランキングに参加中!1日1クリック、応援よろしくお願いします。これを励みに頑張れます!ここをプチッと押していって下さいな!コメント欄はこちらに移行しました。楽天ブログユーザーの方は↓こちらでもOKです。
2007年04月14日
コメント(16)

私は現在100名ほどの患者さんを担当させて頂いています。肩こり、腰痛、椎間板ヘルニア、猫背、生理痛、生理不順、PMS、頭痛、顎関節症、冷え性、体がだるい、足や手に痺れがある、膝が痛い、パニック障害、アレルギー体質、むくみやすい、痩せにくい、足が太い、肌荒れ、便秘、下痢、胃の調子が悪い、顔の歪み、眼精疲労、自律神経失調症などの症状を持つ方がいらしています。もうすっかり症状がないのだけれど、メンテナンスに月に1度来てらっしゃる方もいます。人間は、ただ生きているだけで直立の姿勢による負担が、どうしても首と腰にかかります。背骨の中には脊髄神経が入っていて、これは脳からの神経伝達を各臓器に伝える大切な役割があり「運動神経」「知覚神経」「自律神経」の3つを司ります。背骨にズレが生じると背骨から出ている脊髄神経の束を圧迫し、この神経伝達に機能低下が出るため体の不調を招くことがあります。程度の差はありますが、歪みのまったくない人などほとんど存在しないので、特に症状がない方も時々はカイロプラクティックの矯正を受けると自然治癒力がUPして、「未病」を防ぐ事が出来るのです。うちに来ている患者さんの例を少し書きます。(許可を取りました)Yさん28歳。10年来の便秘と生理痛に悩んで来院。内科的な異常は認められないとの事。触診したところ状態がひどいので、提携している病院で腰椎と骨盤のレントゲンを撮影してきて頂きました。腸骨(骨盤)左の内方前方変位と仙骨(骨盤)右の後方変位によってねじれを起こしている事が判明。加えて、腰椎3番と5番の右軸転と全体的な側湾もありました。現在、矯正が10回ほど終了したところですが、まず便秘がまったくなくなり、次に生理痛が1日目の少しの不快以外ほぼ消失しました。Tさん38歳。頭痛、肩こりで来院。3日に1回は頭痛薬を飲まないと耐えられないそう。内科的な異常は認められないとのこと。交通事故(ムチ打ち)の経歴もあり。正常な頚椎は半径17cmの半円を描いて前湾があるのですが、この方はなんと頚椎が逆カーブ!すなわち後湾!加えて頚椎1番2番7番が右に軸転。現在、治療開始から3ヶ月経過。最初の1,2回でひどい頭痛はほぼ消失。たまに頭痛はあるものの回数は激減しました。頭痛薬は飲まなくなり、現在は肩こりもあまり感じなくなったそうです。カイロプラクティックの施術は、いわゆる「整体」とは違って、このように極めて西洋医学的な治療法で、発祥はアメリカです。ただ薬を使わず「手」のみで矯正し、自然治癒力に働きかけるところが極めて東洋医学的であるので中国発祥と誤解されるんですよね。ただ決定的に違うのは、東洋医学のように「経絡」や「ツボ」という解剖学的には目に見えない場所を治療しているわけではなくて(それもすばらしい治療法ですが)、「骨」や「神経」という解剖学的にも、目に見える場所をターゲットにしている所です。例えば、甲状腺機能が低下している場合のアプローチは、甲状腺への神経が存在する場所にある頚椎6番から胸椎3番までの箇所で歪みを探しますし、胃に不調がある場合は、胃のところに行っている神経が内在している胸椎5番、6番の箇所の歪みを探したり、または副交感神経系の歪みがないかどうか、上部頚椎にアプローチする場合もあります。アレルギーがある場合は、天然のステロイドを作っている副腎への神経が存在する、胸椎9番に歪みがないか確認します。歪みを確認した場合は、胸椎9番を矯正しながら食生活指導なども行い、体質改善をはかっていきます。私はアレルギーの方に限らず、治療に来られた方には全員に食生活について質問し、問題のある部分を指導させて頂いています。美しい骨格と美しい食生活があって、初めて施術は完成します。これが私の治療哲学、そして美容哲学です!そう、カイロプラクティックで大切なのは、何よりも「分析」!その人の症状の「元」となっている箇所を見つけ出す事が、何よりも重要で、次にその箇所をいかに的確に矯正するかが治療の鍵を握っています。私の治療院は現在混みあっているため、新規の受付が出来ずご迷惑をおかけしています。そこで今日は良いカイロプラクター選びのポイントを書いてみたいと思います。☆2年以上のカイロプラクティックの学校を卒業していること☆D.C.(ドクターオブカイロプラクティック)の資格(アメリカのカイロ大学を卒業すると得る事が出来、アメリカでは医師と同等の資格です)がある、またはD.C.の資格を持つ師匠に2年以上習っていること(上二つは電話で問い合わせれば答えてくれるはずです)☆初診の時に、きちんと骨の状態や治療方針の説明があること。また、その後も必要に応じて状況について説明が行われること☆実際にレントゲンを治療に取り入れているかいないかはさておき(取り入れたくても提携してくれる病院がないと無理なため)、レントゲンの線引きや分析方法を習っている先生であること☆1回何万もする法外な値段でないこと。☆法外な値段のマットなどをしつこく販売しようとするところは×☆患者で来院しているだけなのに、やたらと自分のカイロ学校やセミナーに勧誘しようとするところは×☆バキバキバキっと1度に何箇所も音がなるような矯正を行っているところは×☆治療したあと、まるで温泉に入ったあとのような心地よさがあること(自然治癒力が働いている場合は、ほんのり眠気を感じる場合が多いです)肌も、筋肉も骨の上にのっています!なんといっても美骨こそ、究極の美容です!!人気ブログランキングに参加中!1日1クリック、応援よろしくお願いします。これを励みに頑張れます!ここをプチッと押していって下さいな!
2007年04月10日
コメント(20)

なんだか、桜が咲いてからが寒いですね。WEBちくまの連載、現在は酵素の事を熱く語ってますので、よかったら見て下さいね。私は、変わらず毎日患者さんを治療しています。私はじっくり時間をかけて治療するタイプなので、どんなに頑張っても1日MAX5人(通常4人)までしか診れないので、新規の患者さんをなかなか受け付ける事が出来ず、本当に申し訳なく思っています。今これを書いている瞬間は、治療と治療の合間。パソコンに向かってる私の顔に、息子がいたずらしてローズクリームをペッタペッタと塗っています(笑)(息子は今、新保育室で慣らし保育中のため、数日間帰りが早いのです)これは今度(と言っても6月かな)出す予定のレシチン乳化のクリームのサンプル。もう残り少なくほとんどないのですが、息子が触っても食べられる原料しか入っていないのが安心!!しかしこれの前にノン合界ノンポリマーの、すばらしい奇跡のクレンジングジェルが先に出そうです。プロデュースしてる化粧品のことは、「エイジレス魔女の蘇生術」というブログに書いていますので、状況はこちらをブックマークして時々見て下さいね。ところで、昨日驚くべきことがありました。なんとこのブログが、楽天が推奨する「おすすめブログ」のところに掲載されました!!エキスパートのところに載ったようです。これはびっくり仰天でしたよ。楽天からメールが来た時は目を疑いました。だって楽天のエキスパートブログは、17個しかないですから。しかもあの矢追純一さんとか、荒木師匠とか、ある意味すごい面々の中にいるんですもん!(笑)いろいろあるけど、これはますますめげずに頑張らなきゃいかんなー。話は変わりますがここ数週間、寝る2時間前に必ず飲んでいる物があります。それは、「マカ」ドリンクです!!なーんだ、今さらマカか、、なんて言わないで下さいな。私も、昔マカを飲んでいて、続かなかったクチです。しかし、成長ホルモンの分泌を促進させるというアミノ酸「アルギニン」摂取を研究するうちに、マカほどアルギニンを含んでる野菜はちょっとないなという結論に達したんです。アルギニンは必須アミノ酸ではなく、体内で合成されるアミノ酸です。でも最近の研究では、加齢やストレス、運動不足などのせいで、体内でのアルギニンの生産量や働きが低下するそうで、これが老化の原因の一つとも言われています。その他アルギニンのすごい働きを見てみましょう。★一酸化窒素作用アルギニンは体内で一酸化窒素の産生を増やす働きがあります。一酸化窒素は血液の流れを良くし、活性酸素を除去し、胃粘膜などを保護し、骨を強くします。 ★抗糖化作用本にも書いた、老化の原因「糖化作用」。これは糖分が体内のたんぱく質と結びついて老化が促進されるという作用。糖化はシミやシワが出来る大きな原因と言われています。だから我々鬼は白砂糖など、GI値の高いものは避けるのです。しかしなんとアルギニンは、この糖化作用を強力にブロックするそうです。★成長ホルモン分泌促進作用アルギニンと言えば、やっぱり成長ホルモンでしょう。子供の時に必要なホルモンですが、大人になっても必要で、これが不足すると体脂肪は増加し、筋力は低下するのでたるみがおきやすく、皮下組織の水分量も保てないのでシワにもなりやすいとされます。骨密度も下がり、うつ状態も起こりやすいそう。アルギニンは、足りなくなった成長ホルモンの分泌を促進してくれます。アルギニンは鶏の胸肉とかイカとか豆類にも多いんですが、マカにもかなり多いんです。マカは南米ペルーのアブラナ科の植物。ふっくらと丸みをおびた根菜で、直径4~8cmくらいです。NASAでは、マカを宇宙飛行士の食糧に使ってるそうです。重要な任務のため、体調を常に保持し、頭脳が明晰で反射神経を最上に維持することが必要なので、マカがすごく有効だというのがその理由です。マカにはアルギニンだけじゃなく、必須アミノ酸8種類を含む17種類がたくさん含まれています。根菜にしてはかなりたんぱく質が多いんですよねー。その他ビタミンB1、B2、B6、B12、C、亜鉛、カルシウム、リン、鉄、アルカロイド、アントシアニン、サポニン、ステロイド、デキストリン、、あまりにも完璧です。成長ホルモンの原料としてだけでなく、男女共に不妊に効果的なのはあまりにも有名。アルギニンも卵子の成長を良くし、精子の数を増やします。おまけに亜鉛も多いので、性ホルモンを分泌。リジンというアミノ酸は女性が妊娠する体内環境を整えます。アルカロイドはインポテンツに効果があり、デキストリンは陰茎動脈の血流を活発にし、天然のステロイドは精子の産生を促進しますので天然のバイアグラとも呼ばれています。患者さんで不妊治療してる方が、ご主人に飲ませたら精子が元気になって、数も激増したそうです。天然のステロイド、アルカロイド、サポニンやフラボノイドが脳下垂体に作用するので、各種ホルモンの分泌がよくなり、ホルモンバランスも整うそうです。生理不順や、生理痛、更年期にもいいみたいですね。女性ホルモンの分泌はコラーゲン、エラスチンの生成を促しますから、肌にハリももたらすようです。今は別に妊娠は望んでいない私ですが、滋養強壮のためと、若返り効果の高いアルギニン摂取のため、これはやっぱり鬼的に飲んどくかと決意。で、この3,4ヶ月、これかなー、これかなーと調べ、もちろん無農薬で無添加物は当たり前。いろいろ試したんですが、ついに、ついにこれだ!と自信を持っておすすめ出来るマカに出会いました!!これっす!ヤマノのマカ!!マカっていっぱいあるけど、ヤマノのマカは完全なるオーガニック認定で、かなり厳選された品質の高いマカ。詳しくはこちらをご覧下さい。これを紹介してくれた患者さんもマカフリークで、他のマカとは全然違うと言っていました。このマカにしてから生理不順が治ったんだそうです。なんとモンドセレクション銀賞受賞だそうです!!↑楽天にはこの粒タイプしか見当たりませんでしたが、私は上記写真の粉末タイプにしました。粉末はヤマノのHPで買えます。固めるのには、安全ななたね硬化油しか使ってないので粒も便利と思ったのですが、なんとなく食品に近いのが好みだし、吸収も良いそうなのでパウダータイプにし、添付の小さじ3杯をお湯で溶いてドリンクで飲むことにしました。慣れると結構おいしく感じてきました。甘みとか入れずに、むしろこのままいったほうがいいことを発見。カフェインも含んでないので寝る2時間前くらいに飲んで、成長ホルモン分泌に備えます。マカは果たして本当に若返りの秘薬なのか?!うーーーーん!楽しみっ♪人気ブログランキングに参加中!1日1クリック、応援よろしくお願いします。これを励みに頑張れます!ここをプチッと押していって下さいな!すみませんが、コメント欄はこちらに移行しました(楽天ブログユーザーの方は↓こちらでもOKです)
2007年04月06日
コメント(9)

みなさま、たくさんのお祝いメッセージありがとうございました。本をご購入下さった方や、感想を書いて下さった方も本当に感謝です。発売まではほんとにドキドキでしたが、評判も上々で少しほっといたしました。楽天ブックランキングでもしばらく1位だったようですし、アマゾンでも最高順位50位まで上がってたようです。でも、私は無名の新人ですので本屋さんで売れるのかなーってちょっと心配。友人で、個性派女優の佐野みかげ嬢が渋谷TSUTAYAでの平積み画像を送ってきました。一応、よい場所を陣取ってるじゃないかっ!!(喜!)せっかく書いたのだから、多くの方に読んでもらえたらと、あとはお祈りするだけです。昨日は患者さんが風邪のため1人キャンセルが出たので、お昼は少しゆっくりして近所の見事な桜の木の下で、家族でお弁当を食べました。一番上はその時の写真。息子はまだ2歳なんですが、14キロもあるので、抱っこしてるうちにずり落ちて、腹が見えております(笑)ちなみに牛乳は一度も飲まさず、お砂糖系のお菓子も食べず、肉もまだほぼ食べていません。でも常にほっぺツルツルで、熱もあまり出さず、虫歯は1本もなく元気一杯です。まぁそのうちきっと友達が出来たりしたら、お砂糖系のお菓子も口に入るんだろうけど、せめて家庭では極力与えないでいこうと思っています。3歳までは特に味覚の基本も出来上がるしね。普段食べてるおやつは栗、さつまいも、干しいも、フルーツ、ドライフルーツなど。あと、天然酵母の砂糖の含まれていないパンなども大好きで、おやつとして時々食べています。こういうパンならおやつとしては時々はいいかなーと、今ホームベーカリーを買うかどうかずっと悩み中。油も砂糖も使わず、天然酵母で全粒粉でドライフルーツの甘みだけの超おいしい出来立てパンを、私の本の料理製作をして下さった吉瀬さんが、よく持ってきて下さるんですね。時には「味の母」だけで甘みをつけました、とかいうパンもあるんですよ(驚!)それを食べてから、あまりのうまさに感動し私も息子のために作りたいなーと思ったりしています。そうだ、最近ある患者さんがチョコレート中毒からの脱却を目指し、食べていると言っていたのがバナナにココアパウダーをまぶしたもの。こないだ試しに食べてみたら、これが結構いける!!確かにかなりチョコ食べてる気分なんです。もちろん砂糖の入ってないココアパウダーです。うちは創健社の有機栽培カカオ豆のパウダーだったんですが、これだとちょっと苦味があるのでお砂糖中毒系の方にはきついかも。オーガニックではないですが、普通に売ってるバンホーテンのココアパウダーをまぶしてみると、かなりチョコっぽくなりました。ただ、私は創健社のでもビターチョコっぽくて好きなのでこっちにしています。私だけかもしれませんが、これを食べるようになってから便通がすばらしすぎます。食べると日に2回とかの世界になってくるわけです。ココアパウダーの食物繊維とバナナのオリゴ糖の相乗効果か?!でも粉物は酸化も早いですし、これもあまり食べ過ぎないで下さいね。あと、これも最近患者さんに頂いた京やきぐり。こーれ、すごくうまかった!普通の栗と全然おいしさが違うと思ったら、焼き方もまったく違い、ポン菓子みたいに表は焼いてるけど中はふんわりになるような圧力焼きなんだそうな。無農薬とは書いてないですが、問い合わせたら無農薬だそうです。すごく大きくて無添加無着色なのに甘くてほっくほくで、皮が半分にパカッて割れてるのでそのまま楽に取り出せます。焼き栗とというより、もう普通にお菓子みたいでした。うちの息子は超がっついて食べていました(笑)宅配もしてくれるようなので、今度頼んでみようと思います。栗はオメガ3が20%含有という、細胞膜と女性ホルモンの良質な原料にもなりますし、我々鬼のおやつには最高ですよね。嗚呼、久しぶりなのでまだまだいろいろ書きたい事がありますが、もうこんなに書いてしまった。この前許せる砂糖の事書いた記事、あれ実は調べるのに3日くらいかかりました。で、実はもっと書いたんですが、楽天のブログが1回1万文字までしか書けないって初めて知りましたよ(笑)最近熱くなりすぎて、ついつい長くなる傾向が、、、読むの大変ですよね、すみません。鬼的おやつで、まだまだおいしく若返るぞっ!!(追記)アクセス数が増えたためか、中傷の書き込みも増えてしまいましたので、今後コメント欄は楽天ブログユーザーのみの受付とする事にしました。そのため、それ以外の方のコメント専用ブログを立ち上げました。ちょっとクリックの手間が増えてお手数おかけしますが、今後はそちらにブログのタイトルだけを書きますので、コメントはそちらに下さると嬉しいです。本当にすみません。よろしくお願いします。アン鬼 コメント欄(追記)すみません、息子の体重昨日の健康診断で14キロでした。16キロというのは前測った、銭湯の体重計がおかしかったのかもしれません(汗)人気ブログランキングに参加中!1日1クリック、応援よろしくお願いします。これを励みに頑張れます!ここをプチッと押していって下さいな!
2007年04月02日
コメント(41)
全8件 (8件中 1-8件目)
1