全4件 (4件中 1-4件目)
1

みなさま、こんにちは。いよいよ本のほうも佳境に入ってきまして、先週末料理系の撮影をうちでやり、一昨日は出てくださるモデルさんのオーディションでした。↑分かりにくいですが、こちらが撮影風景。今回のカメラマンさんは女性の方で、スタイリストさんはレシピ本の時と同じ女性の方。モデル撮影も別の女性カメラマンで、編集者も女性なので主要なところはかなり女性スタッフで作られる本となります。出版社でモデルさんのオーディションやったのですが、いやー人生初ですよ。20人の方とお会いしたのですが、みなさんスタイルはいいしきれいだし、体が柔らかい方ということで集まって頂いたので、ヨガのインストラクターの方やミュージカル女優だった方や、新体操の選手だった方など、すごい経歴の方が多くてお話し出来て本当に楽しかったです。しかし、選ぶのはこの中から一人。たった一人なんですよー!!いやー迷う迷う、、、、、私は22歳から26歳までモデルをやっていたいので、選ぶ側でなくて、オーディションに行く事には慣れています。そして落ちる事にもなれています。というか落ちる方が多くて、受かると宝くじに当たったみたいに驚くのです。オーディションなしで書類だけで決まる仕事もあるので、それなりに仕事はあるのですが、ちょっと大きな仕事となるとオーディションがあり、各モデル事務所からすごい人数のモデルが来るので、圧倒されるばかりでした。だんだん落ちる事が当たり前になってきて、自分への自信なんてむろんボロボロです。ただ、なかなか出来ない経験もたくさん出来たので今では楽しい思い出ですね。一度だけ関西限定のビールのCMのオーディションに受かったことがあるのですが、あの時は本当に驚きました。受かった理由はオーディションでやった小芝居が面白かったからという理由(笑)落語家の人との競演で楽しみにしてたんですが、オンエア見るとあんまり映っていなくてがっくしたものです。余談はともかく、今度は自分がこの中から選ばなければなりません。丸1日悩んだ末、一人の方に決定!選ぶというのは、かなり難しいことなんだなーと実感しました。あの頃の自分は自信を失うばかりでしたが、落ちた方が特に良くないわけではなく、仕事によってやることやイメージがもう決まっているので、要はそれに合うか合わないかなんだなということが、自分が選ばせて頂いてよく分かりました。撮影はいよいよ今週金曜日です。私自身の表紙の撮影もあるので、金曜に向けて生活を万全にしなければ!ここしばらく残りの原稿を書いてばかりで寝不足なので、まずは夜早く寝ることから頑張ろうと思います。実は、今日は私の誕生日なんです。ついに41歳となりました!!40歳になったと言っても、まだどこか30代気分が抜けなかった1年でしたが、41歳になるといよいよ本格的な40代ってな感じですね。これから、30代の時には感じなかったような変化も感じることがあるんでしょうが、これからもブログを続けながら楽しく乗り切っていきたいと思います。久しぶりに41歳になった、今日の私の写真を載せちゃいます。まぁ記念ってことで、多少の老化はご容赦下さいませ(笑)今日は息子を早く保育園に迎えに行って、みんなでバースデイケーキを食べました。30代の頃はいちいちバースデイケーキなんて、もう恥ずかしくてやりませんでしたが子供が生まれてからは、子供があの誕生日の歌とかロウソク消すのとかの儀式がとにかく好きなので、結構やります。今日はつきあっていた時1度作ってもらって以来、結婚して初めて、夫がケーキを作ってくれました。真ん中にアガベチョコクリームで「祝41」とあります(笑)むろん、砂糖も卵も牛乳も使わず、やまいもを使ったスポンジケーキで、甘みはアガベのみ。クリームは豆腐クリームです。豆腐クリームの作り方材料木綿豆腐半丁~2/3丁(キッチンペーパーなどで水けをよく切って下さい)、なたね油大さじ2、アガベシロップ(バニラアガベだとなおおいしい)大さじ1これをフードプロセッサーでクリーム状に混ぜるだけ。超簡単に出来ます。で、息子から思わぬプレゼントがあって驚いたんです。保育園で「今日はかーちゃんの誕生日だ」と言いふらしたらしく、先生と一緒にカードを作ってきたんです。このラブラブの折り紙の貼り付けに、涙が出てしまいました。私は息子が言葉をしゃべり出す前くらいから「ラブラブ」というボディランゲージを息子にしていました。指をハート型にして、心臓のあたりに当てて前に突き出して「ラブラブだよーー!!」と言う愛情表現です。息子の中にはハート型=ラブラブ=愛=大好き みたいなことが強く刻まれているようで、街中やCMなどでハート型をみかけると「かーちゃん、ほらラブラブだよ、ラブラブ!」と叫ぶのです。しかし、折り紙でラブラブを折れるとは知らず、また今まで折ってきたこともなかったので、これには感激しました。それからは、「どうやって折るの?」と息子に聞きながら、失敗したコピー用紙を使ってラブラブ折り紙大会が始まりました。なかなか、圧巻でしょ?幸せな気分になるので、小さなお子様のいる方はぜひ一緒に折ってみて下さい。ラブラブハートの折り方ここしばらくブログの記事が近況報告ばかりですみません。書きたいことが結構たまっているので、来週には本関係をすべて完成させ、いろんな面白いテーマについて書いていく予定でいますので、楽しみにしていて下さいね。そうだ、もう一つ告知があるんだった!7月4日5日に、パシフィコ横浜で第1回「グリーンエキスポ」が開催されます。エコとオーガニックが大集合!ということで衣食住コスメなどありとあらゆる分野が一堂に会します。なんとこのブログでもおなじみの、あの「奇跡のリンゴ」の木村秋則さんや「食品の裏側」の安部司さんの講演まであるんです!私のコスメブランドも出展しています。新商品アガベクッキーの先行販売も行う予定なので、良かったらぜひ遊びに来て下さいね。こちらのサイトで事前登録すると入場無料になります。ついに41歳!今後もナチュラルに楽しく、アンチエイジングライフ頑張ります!!人気ブログランキングに参加中!↓1日1クリック、応援よろしくお願いします。これを励みに頑張れます!blogランキングに1票投票するいつも応援クリック本当にありがとうございます!!
2009年06月24日
コメント(0)

みなさん、こんにちは。更新が遅れまくり、すみませんでした。お姑さんの還暦祝いで、夫の実家の広島に少し帰っておりました。お姑さんが還暦と言うと「ずいぶん若いんですね」と言われますが、お姑さんが20代はじめに生んだ長男がうちの夫で、うちの母が30歳すぎて生んだ末っ子が私なので、うちの母とお姑さんの年齢差は10歳以上となっています。うちのお姑さんは、調理師さんですごく料理が上手で、私のレシピ本の時も手伝いに来て下さいました。すごく人のために尽くす人で、老人ホームの調理師としてこの60歳まで勤められ、料理だけでなく、お楽しみ会の時には眉毛に黒のビニールテープ貼ってすんごい捨て身の仮装してモノマネやったりするお茶目なところもある人で、ホームのお年寄りに毎年大受けだったようです。優しくてお茶目で、私はお姑さんが大好き。実の母のように甘えてしまっています。彼女が私のお姑さんだったことは、私の人生で神様から頂いた素敵なギフトだったと思っています。さて、旅のお供には大丈夫お菓子!息子用のカバンには、ノンシュガーフルーツバーと、今度私のブランドで新発売する100%オーガニックのアガベクッキーの試作品が入っています。↑このカバンはコスメキッチンでくれるんですが、ほんと役に立つこの大きさ!このジャストフルーツバーは、最近ナチュラルローソンで扱われるようになったもので、ソニプラの何店舗かにもあるんですって。ネットでの取り扱いは残念ながらまだないそうです。出すと黒々しててちょっと怖いですが、食感はグミかな。アップルブルーベリー、アップルラズベリー、ペアークランベリー、ペアストロベリーの4種類。オーガニックではないですが、原材料は本当に100%フルーツのみ!ドライフルーツとフルーツピューレだけで作っているようで、特殊製法で保存料なくてもすごくもつので、NASAでも採用されているんですって。味も甘酸っぱくておいしいですよ。ポリフェノールもたっぷりです。もう一つの旅のお供は「えごま油カプセル」いわずと知れたオメガ3が50%以上のえごま油。お肌にも最高のサプリメントであるオメガ3系油ですが、最近は乳がん予防や再発予防にも有効だというデータがアメリカを中心に出てきています。乳がんになりやすい乳組織にはオメガ6の比率が高く、乳がんになりにくい乳組織にはオメガ3が多いそうです。脳のためにも欠かせないですし、毎日不足なく摂りたいと思います。このえごま油カプセルは、あの鹿北製油さんの無農薬のえごまを昔ながらの玉搾りで搾った油を植物カプセルにつめて遮光袋に詰めてあるもの。この状態だと、酸化をあまり気にせず外出先でも摂取できます。ただしこの季節だと持っていくのは必要分だけがいいですね。こちらもネットでの取り扱いがないので、鹿北に電話かメールかFAXして、注文すれば送ってもらえます。1粒200mg100粒入り 1500円です。有限会社 鹿北製油鹿児島県姶良郡湧水町米永(旧栗野町)3122-1TEL 0995-74-1755 FAX 0995-74-1756 メール kahokuseiyu@po3.synapse.ne.jp 還暦祝いの祝宴をして、次の日には山口県の友人夫婦がやりはじめたオーガニックレストラン「La Ceiba」(ラ・セイバ)へ行きました。ある日芝居三昧のまったく別の世界にいた私の親友を、ナチュラルハーモニーのレストランに連れて行ったことで、すっかり彼女の人生が変わってしまいました。ナチュラルライフにすっかりはまってしまって、その後はハーモニーに勤めるようになり、そこでおなじくハーモニーに勤める朗太さんと出会い、結婚。黒い服を着て茶髪だった彼女は、今やヘンプやオーガニックコットンの服に身を包み、ナチュラル子育ての真っ最中。36歳すぎて、ポンポンと続けて2人も産んだんですからすごいでしょ?お店は山口県萩の田町商店街の中にあります。昔ながらの商店街の中に、ひときわ目立つナチュラルでお洒落なお店。なんとほとんど自分たちで作ったんですって!野菜は、ほぼ100%地元の萩で取れた無農薬無肥料の野菜で、魚は萩で水揚げされた天然魚、鶏肉は秋川牧園の平飼い鶏(抗生物質などは不使用)。味噌も地元萩の国産無農薬味噌。料理に砂糖や化学調味料や添加物は使いません。右下のデザート(こちらも砂糖不使用、フルーツの甘みのみ)と左上のきゅうりを除いてその他のものはランチ1300円セットについているんです。こんなグレードのものを、東京で食べたらランチでも1800円くらいはするでしょうね。いやー、萩の人は幸せだ。ちょうど明日の土曜日はキャンドルナイトの日です。ロウソクの明かりだけでお店を開くそうです。次は7月24日、その次は8月15日です。「La Ceiba」山口県萩市東田町92TEL 0838-21-4331火曜定休 日月水11:00~18:00 木金土11:00~16:00 Bartime18:00~24:30お店のブログさて、次に私達は佐賀県で完全無農薬無化学肥料で農産物を育てている古賀農園に向けて車を走らせました。いやーー遠かったです。むろん夜になりましたので一泊後、朝に農園に行きました。なんでここまで来たかというと、今度出すアガベスイーツはここの小麦粉を使わせてもらっているからなんです。行ったらちょうど体験農園をやっている日で、私達もまた農作業のお手伝いをさせてもらいました。急だったんで、とりあえず完全遮光サンバイザーの上に意味不明にお借りした麦わら帽子を被り(笑)、顔は今回はオードヴィーブサンスクリーンとMIMCのSPF20パウダーサンスクリーンでいきました。むろん長袖長ズボンは基本です。うちの息子も草刈鎌を持って、草取りしています。すんごい楽しそうです。ただ、、、かーちゃーんミミズゥ~!!大きいよー!!と持ってこられるのだけは、きつかったです(笑)古賀さんご夫妻は若い頃に海外協力隊としてマレーシアに行っていて、現地で出会い、農家だった古賀さんの元に嫁いだ奥様が自給自足の生活に憧れたのもあり、元々無農薬でやりたかったお二人は、20年前から本格的に無農薬無化学肥料でお米、小麦、とうもろこし、玉ねぎ、水菜、ピーマン、オクラ、いちごなど、あらゆる野菜を無農薬で育ててこられました。ここのさといもは東京で有名なベジタブルスイーツの店でも使われています。古賀農園の農産物はこのサイトでも購入できます。お昼に食べたとうもろこしの信じられないおいしさ!完全無農薬のいちごで奥様が作られたシャーベットもおいしかった!そして黄金色の小麦畑の美しさにもうっとり。しかし、うっとりしてるのもつかの間。その日のうちに車で広島まで帰るという強行軍だったのでした。そして次の日に今度は名古屋に取材に行き、そのまま東京に戻り、昨日は普通に治療室をやって、今日は本の撮影という信じがたいスケジュール!!ヘロヘロでしたが、ボディオイルで首をマッサージしたり、外食の時は鶴見先生オススメの毒消し野生ミネラルを料理に垂らして、なんとかのりきりました。ハードな旅だったけど、素敵な人達に会えて嬉しかった!!パワーアップして、本のラストスパート頑張ります!!人気ブログランキングに参加中!↓1日1クリック、応援よろしくお願いします。これを励みに頑張れます!blogランキングに1票投票するいつも応援クリック本当にありがとうございます!!
2009年06月19日
コメント(0)
![]()
みなさん、こんにちは。またもや更新が遅くなってすみません。この2週間はかわいい息子と遊ぶのも我慢し、ラストスパートで書き続けた本ですが、やっと終わりそうで、あと最後の8ページを残すばかりとなりました。自分で言うのもなんですが、かなり面白いです!ブログでも毎回コテコテに書いていますが、まだまだ書き足りないようで、書きたいことが山のようにあります。書き始めると止まらなくて、またまた書きすぎてしまいちょっと削ったりという作業もしつつ、昨日で山を越えたなという感じです。来週からは撮影が始まりますが、まぁ原稿は9.8割は終わったので、これで息子とまた遊べると思うと嬉しい♪最近はよく一緒にままごとをします。癒しの時間です。さて前回のブログで書いたように、ナチュラピュリファイの日焼け止めに15ナノメートルの酸化チタンが入っていることに気づき、またまたオードヴィーブサンスクリーンに戻った私でした。鬼としてあるまじき油断をしたのは、ノンナノファンデの話をしている時に薦められた日焼け止めだったというだけでなく、SPFがわずか15だったということもあるんですよね。30とか25とかなら警戒もするんですが、信頼しているブランドでしたし、SPF15くらいなら、もちろん多少白浮きしてもノンナノで作るだろうと信じきってしまっていたんです。15なら、100ナノメートル以上でもそこまで白浮きせずに作る事が出来ると思います。現にオードヴィーブはノンナノでSPF25ですし、ヴェレダのもう生産停止になった日焼け止めもノンナノでSPF15でした。今回の件で懲りた私は、本にいろいろなメイク用品を紹介するにあたって、もう一度主な各企業に、このナノ粒子に対する対応を詳しく聞いてみました。ロゴナ→サンプロテクト系商品のみナノ粒子使用ラヴェーラ→サンプロテクト系商品のみナノ粒子使用ハウシュカ→すべての商品でナノ粒子不使用。ハウシュカってば、やっぱりすごいな~(6.12追記 今朝輸入元のグッドホープ総研さんからお詫びの電話があり、もう一度調べたらハウシュカも日焼け止めはナノ粒子を使っていたことが分かりましたとのことです。しかし欧州の日焼け止めの基準が変わり、現在のものは廃盤となり、この基準で作るのは難しく、今後の発売のメドはたっていないそうです。ラヴェーラも廃盤。)(20:11追記 再びグッドホープ総研さんから今度はFAXを頂き、廃盤にはなるが本当にこれまでのものがナノ粒子なのかは現在もう一度本国に確認中という内容でした。本国からの原文を私も見たのですが確かにどちらともとれる内容です。マイクロ粒子の可能性もありますね。私もスティックサンスクリーンのほうは使用していますので気になります。続報はまた書きますね)まぁ上記3ブランドは日焼け止めには合界使ってるんですけどね。(ハウシュカのサンスクリーンスティック以外)あと試しに個人輸入できるドイツのナチュラルコスメメーカーにも聞いてみたんですが、こんな回答でした。お問い合わせをいただきました件につきまして、回答がまいりましたので、ご連絡をさせていただきました。返信にお時間をいただきまして、大変申しわけございませんでした。ナノ粒子は肌に浸透してしまう危惧がありますので、弊社のサンケア製品には使用しておりません。ほーーーー!しかし、名だたるナチュラルコスメメーカーですら日焼け止め系には使っているところが結構ありますね。やはりナノじゃないと白浮きするので、多くの女性に使い心地が支持されないんでしょうね。で、ここで心配になってきました。オードヴィーブはそこまで白浮きしないのに、本当に100ナノメートル以下のナノ粒子じゃないのか?以前も聞いたけど、今日もう一度確認したところ、なんと酸化チタンは120ナノメートルで、酸化亜鉛にいたっては800ナノメートルだそうです。これで人体検査でもSPF25.5(表示は25)をたたき出したと言う事ですからすごい!開発者の人いわく、「カバって茶色い汗をかくんです。毛が生えてないからあの色で紫外線から肌を守っている。この日焼け止めも鉱物だけでSPF効果を出しているわけではないんですよ。砂漠の植物には紫外線を防ぐ作用のあるものが多いですから、それらの力も借りているんです。」しびれました。本当にこの日焼け止めって奇跡です。ところで鉱物系の粒子に詳しい方とたまに話すことがあるのですが、酸化チタンというのは、例えナノ粒子でなくても酸化チタン自体が体内で代謝されにくいので、人体にはあまりよくない成分だそうです。ナノ粒子なら、なおのことよくないとのこと。アメリカの研究では酸化チタンはナノのほうがナノでない粒子より10倍も毒性が強かったことを発表しています。ナノになると動物実験では細胞に入り込んだり、脳に入ったり、血液を通して入ったりしています。酸化チタンは化粧品だけでなくプラスチックの顔料でもありますから、ここにナノ粒子が使われていて、コーティングが粗悪な中国産だったりすると、なんと手で触れるだけで皮膚から吸収してしまうこともあるそうです。そこで、酸化チタンに代わる有効な成分を、いろんな企業が必死で開発しているそうですが、いまだに出てきてないそうで。まだ酸化亜鉛は体内で代謝されやすいので、そこまでの害はないのではないかとのことですが、それでもナノの場合は小さすぎるので、どこでどうなるかはまだよく分かっていないようですけどね。ディーゼル排ガス中のナノ粒子や酸化チタン、母マウス介して出生後の仔の脳に蓄積・影響まず上記のリンクをご覧下さい。そう、ナノ粒子ってディーゼル車の排気ガスにも含まれているんですよね。ディーゼル車がダントツに多いんですけど、実はガソリン車の排ガスからも多少はナノ粒子が出ています。ディーゼル車に比べると100分の1の量ですが、ガソリン車のナノ粒子も58nm以下がほとんどだったそうで、吸い込みたくないですね。大気中ナノ粒子と心疾患なんでディーゼル車の排ガスがここまでナノ化したかというと、皮肉な事にススなどの粉塵を低減する技術のために燃料の微細化が必要で、多く発生する事になってしまったんだそうです。いくらノンナノファンデつけてても、確かにこれじゃ狭い日本、道も歩けないな。東京都では2003年からディーゼル微粒子除去装置をつけないと都内を走行しちゃいけなくなったんで、かなり減ったそうですけどね。さて、女性に身近なところでは化粧品ですが、化粧品によく使われるのは酸化チタンと酸化亜鉛がほとんどで、よく使われる粒子の大きさは20~50ナノメートル未満が半数をしめているそうです。もう一度言いますよ?インフルエンザウイルスが80ナノメートル。細胞と細胞の間が40~60ナノメートルですよ?20~50ナノメートル?ひーって感じですよね。ああ、でも私は知らずに15ナノの日焼け止めで田植えしていたのか(涙)今度の本には、徹底的にナノ粒子不使用のコスメを紹介しましたんで、ぜひ見て下さいね。さて、頼みのヴェレダのノン合界日焼け止めも生産停止になり、ボディ用としてはオードヴィーブは30mlでは少なすぎてすぐなくなっちゃうし、とまたリフレッシュアオテアロアでエコストアのを買おうかと思ったら、これも売っていない!そこで、アオテアロアに新しく入ってきたらしいクイントエッセンシャル サンスクリーンを購入してみました。全成分 精製水/酸化亜鉛(1~2ミクロン)/天然グリセリン(ココナツ&パームオイル由来)/ビタミンE配合小麦胚芽オイル/クエン酸/海藻&そばエクストラクト/キサンタンガム(コーン由来)/ミネラル(ナトリウム&ポタシウム……天然由来。安定剤として使用)/Preservative Q(QENZオリジナル100%植物由来保存料)/真性ラベンダーオイル/ビタミンEなんとSPF30!サイトにはっきりとナノ粒子不使用と書いてありますので今度は大丈夫!界面活性剤らしき表記もなく、もちろん合成ポリマーの表記もなく、グリセリンとキサンタンガムで天然ジェルのような感じで作っているようですね。使ってみた感じは、やや香りが強い。しかもさすがノンナノ、し、白い!しかしずっと伸ばしていると、わりと白くなくなってきます。しかしSPFというのは1cm2あたり2mg塗った時の数値ですから、こんなに薄く伸ばしたんじゃ、多分30ないわな。でも、1mgになったとしてもSPF15はあるわけだと、自分に言い聞かせてみた、、、しかしこれ、酸化チタンが入ってなくて酸化亜鉛のみなんですよ。酸化亜鉛は主にUV-Aを防ぐ力が強く、UV-Bに関してはやっぱり酸化チタンがないと難しいと思うんですよね。でもサイトには「米・Environmental Working Groupによる研究結果では米国内で販売している日焼け止め783商品のうち54%が、太陽光線にあたると成分が分解してしまい、ラベルに記載してある日焼け止め効果(SPF値)が得られるのかどうか疑問のある成分を使用しているとの結果を発表しました。これらの結果から「最も効果的にUVA/UVB両波を防ぎ、かつトラブルも少ない優秀な成分は亜鉛、ついでチタニウム」と結論づけています。」と。ええ~ほんとかー?しかし日本より8倍も紫外線が強いというニュージーランドの日焼け止めとして試験にパスしてSPF30を取っているわけなのですからね、、、正直、炎天下では心もとない気がしますが、ボディは出来るだけ服で被って、手とか足とか見えるとこだけこれをつけて、やばそうな時はMIMCのSPF20のほうのパウダーサンスクリーンをはたき、今年の夏はなんとかこれで乗り切ります!(その後調べたところ、酸化亜鉛単独であっても相当量を多く入れればUV-Bに関しても効果があるそうです。)とにかく、私も早く良い日焼け止めを開発しよう。もう少し多い量で、ノンナノのノン合界の日焼け止めを!そう強く思った鬼でした。もはや、風前のともし火のノンナノサンスクリーン!私は買うから、とにかく生産をやめないで頑張ってくれ!!人気ブログランキングに参加中!↓1日1クリック、応援よろしくお願いします。これを励みに頑張れます!blogランキングに1票投票するいつも応援クリック本当にありがとうございます!!
2009年06月11日
コメント(0)

みなさん、こんにちは。更新が遅れてすみません。まず、お詫びがあります。以前ブログで紹介したナチュラピュリファイの日焼け止めにナノ粒子が入っていることが分かりました。ノンナノのファンデーションのことでナチュラピュリファイに電話した時に、「ノンナノのファンデーションはSPFがないですが、今度レシチン乳化の日焼け止めが出るのでそれを下地に使って頂ければ大丈夫です」と言われたので、まさかわざわざノンナノのファンデを選んでいる人に、ナノの日焼け止めを薦めるとは思ってもみなかったので、完全に誤解していました。結果的には私の確認不足でした。最近使っていたので非常にショックです。もしナノを気にする方でブログを見て買った方がいましたら、本当にお詫び申し上げます。本の原稿が佳境に入ってきまして、現在9割書き上げました。来週には撮影も始まります。さて、そんな中でも先週「第9回日本抗加齢医学会総会」に行ってきました!!今回のタイトルは「抗加齢医学の新しい潮流ー加齢と共に生きる」ということで、お台場のホテル日航東京で開催されました。新型インフルエンザの影響などはあまり感じさせず、今年もすごい人でしたね。また同時間に何個も講演があるので、どれに行こうか迷う迷う、、、初日は、前の日夜遅くまで原稿を書いていたら寝坊して、ランチョンセミナーからしか行けなかったのも失敗しました。ランチョンセミナーっていうのは、お弁当食べながらもセミナーを聞くというやつなんですね。しかしメモも取らなければならないので、食べたり書いたり忙しいのです。今年は、講演の選び方が皮膚関係にかたよってしまったのもあり、前回ほどの収穫はありませんでしたが、すべて実験データつきの専門家の先生の発表で、最新の抗加齢医学が分かり、とても勉強になりました。また、講演で勉強したことを、少しづつこのブログでも書いていきたいと思っています。ところで最近私の親友が妊娠しました。私と同い年ですから今年41歳で、初妊娠です。これまで妊娠しづらい体質と言われていて、もう出来ないのだろうと思っていた風でしたが、去年の年末私に相談がありました。「どうしてもすぐ妊娠したい!どうしたらいいかな?」と。そこで、一通り食生活の改善と、ブラックジンガー黒大豆とヤマノのマカを薦めました。そして半年、、、、先週「妊娠したよ!ちっこいのがいたよ!今5週目だって!ありがとう!」というメールが来ました。いやーー、思いのほか早かったので本当に驚きましたし、すっごく嬉しかったです!!うちの患者さんも、最近また一人不妊だった方が妊娠しました。特に理由もないのに妊娠しづらいという場合は、食生活の改善や骨格の矯正や血流改善がかなり有効だなーとつくづく感じているこの頃です。しかし、やっぱりヤマノのマカはすごいですね。妊娠を望んでいる方には、本当にオススメします。旦那様のほうにも飲ませると、更に良いようです。知らない方のために説明しますと、アンデスで採れるアンデス芋を乾燥させて粉末にしたものと、粉末をなたね硬化油でプレスして粒にしたものと2種類あります。有機JAS認定品です。栄養構成は炭水化物59%、プロテイン 10.2%、繊維8.5%、脂肪2.2%となっていて、成長ホルモンの原料であるアルギニンをはじめとする豊富なアミノ酸や、鉄分とカルシウムが含まれています。リノール酸、パルミチン酸、オレイン酸といった脂肪酸、そしてミネラル、アルカロイドやサポニンなど、マカしか入っていないのに、とにかく栄養価豊富なところがすごいです。さて、もうひとつのの話題は自然栽培の野菜について。これまで無肥料無農薬の自然栽培の宅配ってナチュラルハーモニートラストしか知らなかったんですが、もうひとついいところを見つけたんで報告します。「そら」というところです。そら愛知県で2000年から自然栽培の宅配をされているそうです。ここは、定期購入も出来ますが、単発でもいつでも買えます。ただしトラストと同じで、野菜を選ぶことは出来ず、セットの購入になります。私はハーモニーの宅配会員なんですが、隔週なのでお客さんが来たりしてちょっと足りない時なんかに単発で買えるのが便利だなと思っています。↑こちらはMセットで、野菜7種類です。1960円。送料は1050円ですけど、野菜自体はかなり安いんですよね。計算してみましたが、無農薬でない同じ野菜を都内のスーパーで買っても、ほぼ変わりません。今回はジャガイモ、玉ねぎ、人参、大根、カブ、きゅうり、コスレタスでした。もちろん完全無農薬で、しかも無肥料です。農薬や化学肥料も使いませんが、有機農法で使用できる農薬も使いません。落ち葉や草木などの自然肥料は少し利用しますが、動物堆肥などのいわゆる有機肥料は使っていません。土壌本来が持つ生育力を十分発揮させているために、肥料を入れないのにこのような立派な作物が育つことに、本当に感動します。「そら」の自然栽培の特徴余計なものを持ち込まないことで、環境負荷をかけない、自然に順応した農業です。もともと、自然環境に存在する力を最大限に発揮させる農法です。× 農薬(除草剤や殺虫剤を含む)は一切使用しません。× 有機JAS認定の農薬、木酢液なども、使用しません。× 有機肥料、もちろん化学肥料も、使用しません。× 家畜糞尿などの動物性堆肥は、使用しません。× 米ヌカ、油粕、バーク堆肥、石灰、炭なども、使用しません。○ 草、枯れ葉などの自然堆肥のみ、使用できます。味もすごくおいしかったです。えぐみが少なくて、素直な自然の味がします。↑この玉ねぎ、サラダにして生でそのまま食べましたが最高!↑この白菜か?ってほど立派なコスレタスもおいしかったです。「そら」にも売っている自然栽培で天日乾燥の切干人参を、切干大根と共にこないだ患者さんから頂いたのですが、こちらもオススメです↓ハーモニーの野菜もすばらしいですが、こんなにも安心できる食材に出会えるというのは、本当に嬉しいです。ところで野菜に通常何回くらい農薬が使われているか知っていますか?これは一例で農場にもよりますが、、、、、じゃがいも、大根、ほうれん草、トウモロコシ10回、人参14回、キャベツ、はくさい14回。ここからが恐ろしいのですが、、、きゅうり42回、ピーマン32回、トマト46回、ナス36回、いちご60回。トマトを切らして普通のスーパーでこないだ買って、貝殻焼成カルシウムのマグナキャプスで洗ったら、ボウルの水がまっ黄色でした。46回も農薬かけられているんじゃ、納得ですね。自然栽培は、農薬だけでなく肥料もほとんど使わないので、過剰な硝酸態窒素も含まず、発がん性物質ニトロソアミンも体内で発生しません。非常に腐敗しづらく、野山の草木のように腐らず枯れる野菜となり、畑のバランスがいいので害虫も過剰には発生しません。よく、「有機野菜の宅配とってたけど虫がすごくていやになっちゃった」なんて話を患者さんに聞くのですが、私もオーガニック生活15年ですが、野菜に虫がついていたことなんて、確かに昔は何回かあった気がしますが、ほとんど見たことがありません。多分ハーモニーの生産者の農場の土が、どんどん良くなったからなんでしょうね。木村さんのりんご畑にも最初恐ろしい数の害虫が大発生したそうですが、肥料をやめて土が自然に戻ってくると、年々いなくなっていったそうです。今回の抗加齢医学会で、唾液の酸化還元電位を測る実験をやっている病院とメーカーの発表が貼ってあったのですが、健康な人の唾液は酸化還元電位がマイナスだそうで、病気をしているとプラスに傾くという統計が10年の実験で出ているそうなんですね。それで、さつまいもやレモンなど抗酸化物質のある野菜を食べて30分後には酸化還元電位がいちじるしくマイナスになるそうなんですが、それが農薬使っているものだと、全然だめだと言うんですね。私は、そこまで差があるというのはちょっと考えていなかったんですが、びっくりしました。長くなりすぎるので、この唾液の酸化還元の件については、また今度じっくり書こうと思います。自然栽培の野菜ってほんとにすばらしい!!おいしくて安全な野菜を食べて、体の中から錆びないでいきましょう!!人気ブログランキングに参加中!↓1日1クリック、応援よろしくお願いします。これを励みに頑張れます!blogランキングに1票投票するいつも応援クリック本当にありがとうございます!!
2009年06月04日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


