全5件 (5件中 1-5件目)
1
みなさま、こんにちは。遅くなりましたが、アンチエイジングの鬼4周年記念プレゼントの当選者を発表させて頂きます。Aチアシードオイル、アボカドオイル、紅芋酢大分県 imacocoa様Bローアガベシロップライト、デザートシロップカカオ、グレインプラスクッキー3種大阪府 ひまわり様C還元力青汁、フィトナジーミネラル北海道 のり様Dプルーンボディクリーム、ハニートリートメントリップグロス愛知県 のあ19XX様Eマリンコラーゲン、ベジシリカ千葉県 れおりん様F抗酸果、アサイーベリーパウダーカプセル福岡県 チャン様「アンチエイジングの鬼プレミアム」サイン本●東京都 shio様●山形県 小百合様●福岡県 こーこ様●東京都 にっしー様●埼玉県 さおり様プレゼントの発送は、取り寄せている商品もありますので、多分水曜日以降になってしまうかもしれませんが、今週中には発送させて頂きますので、当選者の方は楽しみに待っていて下さいね。今回、1000人近くのご応募とメッセージや感想を頂きまして、毎日みなさまのメッセージを読ませていただき、胸が熱くなる思いでした。4年もブログをやらせて頂いていると、読んでくださっているみなさまにも、いろいろな出来事があり、人生があり、そこにこのブログが少しでも関わらせていただけたことが、本当に奇跡のようで、、、、体調が悪かった方が、健康を取り戻したというメッセージや、化粧品の真実を知って、コスメを変えてからお肌が蘇った方、念願の赤ちゃんを授かったという方、食べる野菜を変えてから体調が良くなったという方、自分に合うサプリメントに出会えて、体質がガラリと変わったという方、ライフスタイルがすっかり変ったという方、このブログに影響をうけて起業された方、農業を始められた方、、、、本当にいろんなみなさんが日本、そして海外でも読んでくれていて、いろんなことを感じて下さっているんだなーと思いました。私はナチュラルアンチエイジング研究も、ブログを書くことも大好きなので、ワクワクドキドキしてとても楽しいです。ただ、4年間のうちには、続けることがしんどいと感じた時期も正直ありました。でも、その時期を乗り越えると、ある時からまたブログを書くことが、楽しくてたまらなくなりました。まるで何かから脱皮したように、見える世界も、感じ方も変わっていきました。そんな私を見えない力で支えて下さったのは、応援して下さる読者のみなさんだったんだなと、今回メッセージを読んでいて、あらためて強く感じました。更新が遅くても、毎日多くの方がブログを読みにきて下さっています。そろそろかな?っという時期になると、いつもよりすごくアクセスが増えます。更新を楽しみにして下さってるんだ!そう思うと、今日も頑張って濃いブログ書くぞ~!って気合いが入ります。気合いが入りすぎて、最近のブログはちょっと長くなりすぎで、1回の上限文字数1万文字を超えてしまうことがよくあり、書いてから減らすのが実は一苦労なんです(笑)本当に長くて、くどくてすみません(汗)治療室に来て下さっている方や、鶴見先生の講演会の時や、コスメの展示会などに来て下さった方々以外とは、大多数の方には実際にはまだお会いしたことはないですが、私のライフワークであるナチュラルアンチエイジング研究が、見て下さっているみなさまの少しでもお役に立てることを願って、これからも鬼を極め続けます!どうぞよろしくお願いいたします。 背筋を伸ばして、まっすぐ年齢不詳!ナチュラルアンチエイジング道に、今日も精進いたします!!人気ブログランキングに参加中!↓1日1クリック、応援よろしくお願いします。blogランキングに1票投票する「アンチエイジングの鬼プレミアム」好評発売中!アマゾンなどネット書店、全国の書店でも販売中です。
2009年11月30日
コメント(0)
![]()
みなさま、こんにちは。更新がめっちゃ遅れてすみません!アン鬼4周年記念プレゼントに、たくさんのご応募ありがとうございました!当選者の発表は近日中に行い、来週早々に発送させて頂きますね。さて、いくつかの雑誌に私の記事が載っていますのでお知らせいたします。まずは、「からだにいいこと」。こちらは「10歳若く見える人の老けない習慣」特集で、私の提唱する野菜スティック断食がカラー1ページで紹介されています。次は「Body+ (ボディプラス) 」。こちらは毎月の連載とは別に、「きれいな人のご用達調味料」の特集でどどーんとカラー1ページ出ています。それから「ecocolo (エココロ) 」にも冷え特集でカラー1ページ出ています。あと、一番大きいのが「クロワッサン」の「10年前よりきれいになれる」特集にカラー4ページ。こちらはブログ書いた次の日で、寝不足のすごい腫れぼったい目をして登場していますが(笑)私のとっておきのアンチエイジングサラダレシピとドレッシングレシピを合計8種類紹介していますので、ぜひぜひ読んでみて下さいね。さて今週の月曜日に、田んぼの開墾に行ってきました。来年5月に田植えするんですが、不耕起でやるので耕すのは今回だけ。もう数年休耕田だった田んぼなので、田んぼに戻すために少し耕すだけです。ただ、私達は耕運機を持っていないので、みんなでスコップとかクワで耕すんで、これが気が遠くなるほど大変です。3家族で3等分してやるのですが、その3家族の各友人知人が手伝いにきてくれたので、結構な人数が集まってくれました。私も気合を入れて、耕します。↑う~ん、なかなか腰が入ってますねぇ(笑)今回はフェイスオンワンピ仮面、ピンクの登場です!曇りだったし冬だし、あまり紫外線は強くないのですが、フェイスオンワンピは防寒やお肌の乾燥を防ぐことにも役に立ちますから、冬でもつけることにしています。ピンクはまた、せつないほど、お地蔵さんのよだれかけのような、なんとも言えない雰囲気です(笑)今回4周年記念アンケートで、農作業でなく、普段使いにこれを使っているという人が、少なくとも3人はいらしたので、上には上がいると感心しました。息子は虫かごを持って、いろんな虫をカゴに入れていきます。帰りには逃がすんですけど。今のところ彼はアレルギーとは無縁な感じ。風邪はひそかにひいてる時もあるけど、鼻水たらす程度。熱とかも全然出さないし、虫歯もこれまで1本もなく、かなり丈夫なタイプです。ところで、以前免疫アレルギー科学総合研究センター長の谷口克先生が、子供をアレルギーにさせないための方法としてあげていたことが、実に興味深かったので以下に記します。●乳酸菌を多く摂らせる●抗生物質を極力使わない●犬猫を家で飼う●早期に託児所に預け、細菌感染の機会を増やす●適度に不衛生な環境を維持する●狭い家で子沢山で育てる●土と触れ合う機会を多く作る●手や顔を洗う回数を少なくするすごいでしょ?除菌殺菌と必死な、現代社会と逆行することばっかり。乳酸菌を多く摂るということをあげてらっしゃるということは、やっぱり腸内細菌のバランスがアレルギーにはかなり関わるということ。そういう意味では高脂肪高たんぱくとか白砂糖など、悪玉菌の大好物を多く摂っているのも問題となりますよね。しかし適度に不衛生っつーのがすごいですね(笑)確かに貧しかった昔の日本では、アレルギー体質の子供はほとんどいませんでした。免疫を司る白血球には顆粒球とリンパ球があり、顆粒球は主に大きい細菌を丸ごとバクバク食べて、リンパ球は小さい細菌を分析して処理して抗体も作ります。成人ではリンパ球の比率は約35%、顆粒球の比率が約60%。免疫学者の安保徹先生によると、リンパ球は自律神経の副交感神経の支配を受けているのでリラックスしたり低気圧になると増え、顆粒球は交感神経の支配を受けているので緊張したり活動したり高気圧の時に増えます。いつも満腹、冷暖房完備で、リラックスばかりして緊張感がないのがアレルギー体質でリンパ球が普通より多いタイプ。逆にストレスが多くて、いつも緊張状態で、活動的で、バリバリしてるタイプは、ガン体質炎症体質の顆粒球人間という風に分けてらっしゃいますよね。どっちがいいとかいう話ではなく、どちらのタイプでもなく、自律神経のバランスがいいのが一番健康体であると思います。そういや、最近ひっくりかえりそうになった、安保先生の記事がありました。タイトルがすごいですよ。覚悟はいいですか?若者よ、新型インフルエンザに大いにかかれ21世紀型医療は「自分で治す」~手を洗うな、マスクはするな、キスをしようあまりにも過激!マスクはするな、キスをしようって、、、(笑)確かにインフルエンザは、そもそもあまりにも変異が早いウイルスで、ぴったり完全に一致するワクチンを作るのは至難の技。しかもウイルス全部を入れると、あまりにも副作用が多かったために、現在ではウイルスのごく一部を使ったワクチンしか作られていません。その上、インフルエンザワクチンで得られる抗体は血中にしか出来ません。最初にウイルスがガンガン増殖する喉と鼻には抗体は作られないのです。ワクチンは薬事法上の劇薬ですから、当然副作用もあります。インフルエンザに自然感染すると、ワクチンとは違い、一部でなく丸ごとウイルスが入るのでかなり強い抗体が作られ、しかもそれは血中だけでなく喉や鼻にも作られるということ。もちろんウイルスは簡単に変異するんで、それでもまたインフルエンザに罹るんですけど、今の新型インフルエンザの日本での7月以降の感染者の80%が20歳以下だということを見ても、いろんなウイルスに感染する機会が多かった年長者は、若者よりはインフルエンザに対する免疫がついているということは間違いありません。しかし今回の新型インフルエンザは、持病のない人のウイルス性肺炎や脳症が急速に進んでなくなる方が出ているところが普通のインフルと違って怖いところ。だから安保先生みたいに大いにかかれ!とまでは私は言いきれません。サイトカインストームという現象が起きて、ウイルスを殺す白血球が暴走して、ウイルスだけでなく細胞ごとガンガン殺してしまうことが原因のようで、若い人ほどこの現象が起きやすいんです。しかし、このサイトカインストームは要するに、本来私達の味方である白血球の大暴走。原因ははっきりしないけど、自律神経のバランスが、かなり関連するような気がします。リンパ球優位体質の人は、甘い物を食べ過ぎない、熱めのお風呂に入る、時々断食する、運動をする、メリハリの利いた生活を心がけること。顆粒球優位体質の人は、よく眠る、リラックスする、ぬるめのお風呂に入る、よく笑う、ストレス解消方法を持つなどが有効なんではないでしょうか。カイロプラクティックでも、交感神経系が優位場合と、副交感神経系が優位の場合とで、治療する場所や治療の順番が変わります。実は自律神経のバランスを整えるのが、私達カイロプラクターの大切な仕事でもあるんです。インフル予防として、我が家ではプロポリス喉スプレーやハーモニーオイルなどの精油も大活躍。ワクチンや薬に頼りきらず、こういうナチュラルな抗ウイルス性のアイテムを利用したり、腸内の免疫を整え、自然治癒力を上げていきたいと思っています。口呼吸をやめて鼻呼吸にするように気をつけることも大きな効果があるようです。鼻には鼻毛や鼻甲介など、ウイルスをキャッチする機能がありますが、口ではウイルスがそのまま喉に直撃ですから。しかも口呼吸だと、喉の温度も下がりよけいにウイルスに好環境を作ってしまうし、肺炎も起こしやすくなるそうです。ちなみに湿度も大問題。湿度が60%のところではウイルスはほとんど生存出来ないと言います。一人用の加湿器もあるから、オフィスでは机に置いとくといいと思います。マスクは感染予防だけでなく、喉の温度を保ち、口内の湿度を保つという意味でも実は有効なんです。それからエキナセアやエルダーフラワーというハーブティーには抗ウイルス作用があります。エキナセアはウイルスが体内に侵入しようとするのを防ぐ作用や、白血球を活性化することが科学的にもあきらかになりました。エルダーフラワーは、ヨーロッパで古くから子供の風邪薬として使われてきたそうですが、近年、抗ウイルス作用があきらかになり、注目を集めています。特に喉の粘膜からウイルスが侵入するのを防ぎ、咳も鎮めてくれます。自律神経のバランスを整えそしてウイルスに負けない体を作りましょう!!人気ブログランキングに参加中!↓1日1クリック、応援よろしくお願いします。blogランキングに1票投票する
2009年11月26日
コメント(0)

みなさん、こんにちは。前回アン鬼4周年記念プレゼントの応募とアンケートをお願いしたところ、ものすごくたくさんの応募とメッセージを頂きました。このブログは現在コメント欄がありませんので、こうして見て下さっている方のメッセージや感想を読める機会はなかなかありません。みなさん、本当にありがとうございます。締め切りまでまだ1週間ありますので、まだの方はぜひ応募してみて下さいね。さて、来週の土曜日28日は、私の酵素栄養学の師匠、医師の鶴見隆史先生の講演会です。今回は、あの唾液の酸化還元電位の測定器を開発された方も来るらしく、会場に唾液測定コーナー(無料)もあるようです。それに、無肥料、無農薬、固定種の種で栽培されているナチュラルシードさん野菜を使ったジュースコーナーもあるとか。なにより私が楽しみにしているのは、その後の立食パーティ。普通のメニューもあるみたいですが、ナチュラルシードさんところの野菜を使ったローフードメニューがこんなに出るそうなんです。☆スーパーグリーンスムージー(モリンガ・ビデンスピローサ・薬石りんご・有機みかんなど)☆サラダ(3パターンくらいのバリエーション)☆山本の青汁入りRAWタルト☆野生植物ミネラル入り抗酸化RAWチョコレートこの「スーパーグリーンスムージー」に入るらしい「ビデンスピローサ」というハーブは、宮古島に自生する、なんと抗酸化作用世界一の野菜だそうです。宮古ムツウサとか、たちあわゆきせんだんぐさとも言うそうです。私、こないだ少しいただいたんですが、三つ葉みたいな味で、生でサラダに入れてもそんなに違和感なく食べられますし、もちろん味噌汁にも◎。自然の抗生物質とも言え、体の炎症を取るので、さまざまな効能があるそうです。あと、「モリンガ」というわさび科のハーブは、栄養バランスが世界一なんだそうです。カルシウムが牛乳の4倍で、野菜なのにたんぱく質も多く、貧困で食べ物がなく栄養不足のせいで母乳が出ない女性も、このモリンガがあれば、どんどん母乳が出るんだそうで。人口増加によるこれからの食料不足を解決し、世界を救う野菜だと言われているそうです。同じく沖縄でとれます。また、「クァン草」や「雲南百薬」というハーブは神経をリラックスさせて、気持ちを落ち着かせ、自然と眠くなる作用があるそうで。しかし、私がなにより気になっているのは「長命草」というハーブ。これはナチュラルシードの石井社長によれば、アンチエイジング作用世界一なんですって!なんだなんだなんだー!?そんなこと言ったら鬼の鼻息が荒くなるよー!?これらのハーブはこれまでサプリメントはあっても、生で本土に流通なんか全然してない野菜ばっかり。全部野生ですって。これをナチュラルシードさんは、生で宅配してるんですよ。もちろん生で食べられるそうです。長命草とかクァン草は来年からスタートらしいですが、それ以外は今もうあります。普通に野菜セット(どの野菜セットでも可)を注文し、備考欄に「ビデンスピローサ」を入れてとか「モリンガ」を入れてとか、「雲南百薬」を入れてとか書けば入れてくれるそうです。嗚呼、夢のようですよねー♪ナチュラルシード 野菜セットこのスーパーグリーンスムージーが楽しみ!講演会もパーティーもまだ空きがあるそうなんで、ぜひいらして下さい!講演会の詳細を書いたブログ記事さてさて、すごいハーブたちの話に続きまして、またまたすごい抗酸化物質のお話。この前ちょっと書いたんですが、この半年くらい私がこれはすごいかもしれないと思っているサプリメントを紹介します。私は基本的にサプリメントはあんまり好きじゃない派です。このブログに出てくるサプリっぽいものも、基本的には食品丸ごととれるような形のものがほとんど。そうでない場合も、添加物がない、原料がシンプル、そしてよくよくの理由がある場合で、自分が飲んで良いと思ったものだけです。誰に勧められようと、その鬼の基準はゆるぎません。このブログを昔から読んで下さっている方は、私が一時期活性酸素を除去するために、水素の多いとされるミネラルウォーターをひたすら探求していた時期があったのをご存知かと思います。その後、自分でも酸化還元電位計を買い、あれこれ取り寄せて測ってわかったのは、水をくみ上げる場所でいくら水素が多くて酸化還元電位がマイナスでも、ペットボトルに詰めて運ばれ、家庭にたどりついた時には酸化して、ほとんど全部プラスになっているということ。水素水を自宅で作る浄水器なども多く出ていますが、電気分解して水素を増やしたところで、元々水素の安定性が悪いので、すぐ抜けていくし、体の中でそんなに存続出来ません。そもそも電気分解された水というのがわたし的に好きになれないというのもあり、その後もう水に関してはミネラルウォーターで中性に近くて、中硬水か、軟水の天然水であればなんでもいいやくらいになっていました。しかし、老化を強烈に促進するという活性酸素「ヒドロキシラジカル」と結びついて、無害な水に変えてくれる水素イオンというのは、アンチエイジングの鬼としては、どうしても心の片隅に存在する消えない夢でした。ところが、意外な形でそれを発明した人がいました。理学博士の及川胤昭先生です。及川先生は沖縄のサンゴ微粉末を、高温高圧の水素と窒素の気体内(無酸素)で焼成させることによってプラズマ化した水素をサンゴのカルシウムの中に閉じ込める事に成功したのです。この製造法は特許を取得しています。それがこの「おはよう水素」というカプセルです。この微粉末は体の中に入ると、体液と反応してマイナス水素イオンを発生。しかもその持続時間はなんと8時間~12時間!体内で活性酸素のヒドロキシラジカルを特異的に消去してくれるそうです。その他マイナス水素イオンは私達のエネルギー源であるATPをミトコンドリアが作る時に不可欠なものなので、60兆個の細胞に存在するミトコンドリアがとても元気になり、細胞がイキイキし、代謝も上がるそう。その上、水素は分子量1でとても小さいので、全身の隅々にまでいきわたってヒドロキシラジカルを消去してくれるわけです。化学を勉強した方なら、水素イオンはプラスしかないと思っていると思います。しかし最新の化学では、水素イオンにはマイナスがあるということがすでに認められているそうです。(岩波書店の「理化学辞典」、教科書の「ハーパー生化学書」などをご参照下さい)H-なんてものも、これまで存在が認められていませんでしたが、及川先生のセラミックボウルの実験で存在する事が証明されました。このサンゴカルシウムは正確に言うと「水素化カルシウム」。CaH2です。及川先生は、「水素化カルシウム」という物質を世界ではじめて作り、それが人体に入ると体液と反応して体内でマイナス水素イオンが発生するというところまできちんとエビデンスを取り、それを日本の特許庁が認めたそうですから、これは確かなことなのです。と、まぁこういうメカニズムを聞いて、しかも全成分が「サンゴカルシウム、HPMC(植物性カプセル)のみというのも気に入り、直感的に「これは、すごいものに出会ったかも、ついにアンチエイジングの本丸かも!」と胸をワクワクさせたものの、この水素関係には眉唾ものが多く、いささか疑い深くもなっていたので、試しに酸化還元電位を測ってみようと思いました。今はこの器械があるので、還元力なんちゃらとか言われたって、ニセモノか本物かすぐ分かっちゃうので便利です。もちろん、マイナスであればどんなものでも体にいいというわけではありませんが、この場合全成分がサンゴカルシウムなんですから、ただのカルシウムであるなら普通そんなにマイナスになるはずがありません。我が家の水道水をコップ1杯。まずは水道水だけで測ってみましょう。プラス427。うげーやはり高いですね~そこにおはよう水素を1カプセル、水に溶けやすいようにカプセルを取って中のサンゴカルシウムの粉末だけを投入。すると、驚くことにどんどんどんどん電位が下がるんです。最初はゆるやかに、1分くらい経過するともう急激にダダダダダダダダっとマイナスになっていきます。最終的にマイナス290になりました。私もマニアだから、これまでいろんなものを計測してきましたが、こんなことになるものはヒマラヤ岩塩や野生植物ミネラル以外見たことがありません。しかもヒマラヤ岩塩や野生植物ミネラルは硫黄が多いので、まだ分かりますが、これはサンゴカルシウムですよ?本来こんなに酸化還元電位が低いわけがない。低いとすれば、理由はひとつだけ。それは大量の水素イオンが発生してるということ!しかし気になるのは持続力です。不安定な水素ですから、早々に抜けてしまえば、酸化して水の電位はまたプラスになるはず。そこで、そのままにして12時間後にもう一度測ってみました。なんとまだこんなにマイナス!持続力があるというのは、本当かもしれませんね。このサプリは、高いので毎日飲んでいるわけじゃありませんが、疲れているとき、寝不足の時、頑張らなきゃいけない時、2カプセル昼間に飲んでいます。飲むと体がかなり元気になってくるのを感じます。カルシウムとしても1カプセル156mgも入ってますので、骨の健康にもイライラ防止にも効果ありです。アンチエイジング効果世界一の「長命草」、抗酸化作用世界一の「ビデンスピローサ」、そして「おはよう水素」は、はたして不老長寿の霊薬か!?人気ブログランキングに参加中!↓1日1クリック、応援よろしくお願いします。blogランキングに1票投票する「アンチエイジングの鬼プレミアム」好評発売中!アマゾンなどネット書店、全国の書店でも販売中です。
2009年11月19日
コメント(0)

みなさん、こんにちは。最近私は週に1度くらい、休みの日は千葉の畑にいます。車で1時間30分くらい、電車だと2時間くらいかかるのですが、このくらい離れているほうが、はっきりと日常と世界が変わるので、とても気分転換になってかえっていいみたいです。自然栽培の本を見ながら、見よう見まねでやっているので、若干不安ですが、今のところ野菜たちは、少しずつ背も伸び、葉っぱが大きくなってきています。小麦は、そろそろ麦踏した方がいいのかなと思いましたが、足で踏む勇気がどうしてもなくて、、、結局手で踏みました(笑)新しく植えたキャベツはまだ赤ちゃんです。他にもネギも植えたんですが、寒いのか、まだ芽が出てきてくれないので、上から乾燥した枯れ草を敷き、水をたっぷりあげました。除草剤はもちろん使いませんので、雑草を一つ一つ手で抜いてゆきます。これがかなり大変。前回紹介したベジシリカの原料のスギナが、うちの畑にはとにかくいっぱい生えてくるようで、複雑な心境でスギナをガンガン抜いていきます。すると、突然ミミズが、、やっぱり出てくるんですよね。距離が近いので、結構びっくりします。少しは慣れたと思いますが、、、やっぱり私ミミズはだめです(涙)軟弱~!こんなんで先が思いやられますが。他のルッコラと紅芯大根はそろそろ生育がいいのを除いて間引かなくてはなりません。しかし、この間引くという行為もまた、あんまり気が進まないもんでねー我が子同然ですから。こういうのは母には無理だからと、夫に間引いてもらいました。すると、結構これ食べれそうだねということになり、家に帰ってルッコラはサラダに、大根葉は少しゆがいておひたしにして頂きました。一応、初収穫です!!左がルッコラ。家族みんなで、正座して食べました。息子も神妙な顔をして食べていました(笑)そうでなくても私は野菜が大好きで、主食といってもいいほどです。ですが自分で作ると、手もかけているのでおいしさも格別です。特に無農薬で無肥料で、固定種の種の栽培ですから、この先もどうなるか、ますます分かりませんが、だからこそ面白いというのもあります。F1種に席巻された現状、そしてその背後に潜む遺伝子組み換え作物への私のはっきりとした「NO!」のメッセージでもあります。最近、嫌なニュースを目にしました。清涼飲料水、遺伝子組み換え原料使用清涼飲料水などによく入っている「ブドウ果糖液糖」「果糖ブドウ糖液糖」「高果糖液糖」などの異性化糖は輸入とうもろこしから作られます。遺伝子組み換えとうもろこしは、日本で輸入が許可されているので、こういう異性化糖の原料によく使われているんですが、実は異性果糖の場合は表示義務がありません。ちなみに大豆油にも遺伝子組み換え大豆を使用していても表示義務がないのです。で、今回毎日新聞社が大手メーカーに調査したところ、ほとんどのメーカーで遺伝子組み換えかどうか「不分別」の異性化糖を使ってることが判明したんです。アメリカでのとうもろこしの栽培は、現在なんと8割が遺伝子組み換えなんだそうで。だからそれ以外となると、原料をキープ出来なくなるから、分別してられないんだそうです。しかし、しかしですよ、最近私が確かな筋から聞いた話によると、、、遺伝子組み換えとうもろこしは、最近はねずみの遺伝子と掛け合わされてるものもあるそうです。理由は、繁殖力を上げるためですって!!やだ、もうやだってー!!(泣)だいたが、異性化糖はGI値も急激に上げるし、そうでなければ肝臓に負担もかけるし、アンチエイジング的にもいいとこなしですから、絶対避けたいところです。みなさん、コンビニでは裏ラベル見て下さいね。さて、このブログも今月の16日で、ついにスタートして丸4年となります。産後の自分に活を入れるために、何気なく始めたブログですが、いつしかみなさまの応援にも支えられて、どんどんアンチエイジングおたく度がエスカレートしていきました。ふとみると600万アクセス。このブログがきっかけで、この4年で本を4冊も出させて頂くことにもなりました。最新刊の「アンチエイジングの鬼プレミアム」は、また重版が決まり、この出版不況の中、3刷りめとなりました。始めた当時は、私が言っているようなナチュラルなアンチエイジング、ノンケミを追求し、自然治癒力を高め、細胞レベルからきれいになろうというようなことが、多くのみなさんに読んでもらえるとは到底思っていませんでした。まだまだ世の中は大量生産の添加物だらけのケミカルが主流。しかし、今は時代が確実に変わろうとしているのも肌で感じます。私の投げた石は、そんな時代の流れの中のたったひとつの小石です。でも投げてよかったと思っています。現在プロデュースしているオーガニックコスメの代表として、いろいろな企業の方やお客様にもお会いしますが、このような製品をまさに待っていたというようなことを、よく伺います。雑誌の取材をよく受けますが、最近はファッション誌ですら健康や食をテーマにしたナチュラルなアンチエイジング法を特集されることの多いこと!最近モアという雑誌の取材を受けましたがテーマが「アン活」(アンチエイジング活動の略)とか言うんですよね(笑)私の興味は現在は魔女を通り越して仙人に波及していますが(笑)、そういう仙人の歴史にもヒントを得ながら、最新の抗加齢医学の勉強もしつつ、今後も真の健康法やナチュラルなアンチエイジング法を探求していきたいと思っています。もう来年は42歳ですし、女性ホルモンの減少とかいろいろな難題が、まさにやってくる年代に突入してきました。しかし、今はなんだか歳を重ねるのが楽しみでもあります。さて、5年目に突入する「アンチエイジングの鬼」をこれまで支えて下さった読者のみなさまに、何かお礼をしたいと思いまして、ささやかではありますがプレゼントを用意させて頂きました。お手数ですが、今後のブログのためにもアンケートもお願いしたいと思います。お答え下さった方の中から、抽選でアン鬼的なセレクション製品をいくつかプレゼントさせて頂きます。締め切りは25日深夜0時まで。どうぞよろしくお願い致します。「アンチエイジングの鬼」4周年記念プレゼント応募フォーム↑たくさんのご応募ありがとうございました!本日締め切らせて頂きました。アンチエイジングの鬼も、ついに4周年!5年目も、細胞レベルから元気で頑張ります!!人気ブログランキングに参加中!↓1日1クリック、応援よろしくお願いします。blogランキングに1票投票する「アンチエイジングの鬼プレミアム」好評発売中!アマゾンなどネット書店、全国の書店でも販売中です。
2009年11月12日
コメント(0)
![]()
みなさん、こんにちは。私はいろいろ大忙しの1週間でした。一番載る規模が大きかったある雑誌の撮影が終わったので、まずはそれがかなりほっとしました。何に頭を悩ませたかと言うと、いつもは白衣ですむ撮影が、私服じゃないとダメだってことなんですね。しかも、その写真がでかい!全身でしかも1ページ丸々の大きさなんです。いやーしかし何とか終わって一安心です。さて、それとは別ですが、現在発売している「婦人画報」のたるみ特集に、私監修の記事がカラー4ページ載っています。よかったら読んでみて下さいね。さて、この加齢と共に私達を悩ます「たるみ」というもの。今日は私の「たるみ」への取り組みについて、久しぶりにまとめてみたいと思います。私が、これぞたるみの原因だと考えているものを以下に書いてみますね。●光老化によるものUV-A、UV-Bなどの紫外線によって、真皮層のコラーゲンやエラスチンが分断されたり、肌細胞のDNAが傷ついてしまうことで、肌がハリを保てなくなってゆるんでいく。最近では赤外線でも光老化することが分かってきた。●筋肉の衰えと緊張顔には24種類の表情筋があるが、普段の生活で使うのはせいぜい30%程度。表情の癖もあるのであまり使われない部分の筋肉はしなやかさがなくなり、衰えて垂れ下がり、緊張している部分は硬く萎縮していく。●骨格の歪み皮膚や筋肉の土台は骨。背骨には全身の機能を司る脊髄神経が入っているので歪みは老化を早める。特に首の歪みは顔のたるみも引き起こしやすい。顎関節などの歪みもたるみの元。●女性ホルモンの減少加齢や閉経により、女性ホルモンが減っていくと、エストロゲンによって活性化していたコラーゲンやエラスチンの生成が落ちる。また筋肉を引き締めるアセチルコリンの生成が加齢と共に減る。代謝が落ちてアゴなどに脂肪がつきやすくなり、その重みでもたるむ。●活性酸素によるもの喫煙、過剰な飲酒、食べすぎ、添加物、残留農薬、電磁波、ケミカルな化粧品、ストレスなど活性酸素を過剰に発生させるような生活習慣、食習慣により生じた活性酸素が肌の細胞を傷つける。●糖化によるもの血糖値を急激に上げるようなGI値の高い白砂糖や精製された炭水化物、清涼飲料水などを摂ることで体内のたんぱく質が糖化して、炎症を起こすことで肌のコラーゲンを傷つける。こうしてあらためてずらずらって書いてみると、これはたるみだけでなく、体の老化すべてに関係することばかりですね。私がなぜ骨格を重視するか、なぜオイルマッサージするか、なぜそこまで白砂糖を摂らないか、なぜ無農薬の野菜を求めるあまり、ついに自分で畑までやってるのか、なぜ電磁波を測定してるか、なぜフェイスオンワンピなのか(笑)など、普段ブログに書いている内容の説明にもなるかなと思います。さて、そんな中、ついにアンチエイジングの本丸か~っ!て思ってるお助けサプリがいくつかあるんですよ。まだどこにも書いてない、言いたくてたまらないのもあるんですが、それは長くなるので次回にしまして、、、、今日はこの「たるみ」に関してかなり有効なサプリメントをご紹介いたします。プレミアム本にも載せたんですが、それがこの「ベジシリカ」です。このサプリメントも、実は出会ってからだいぶ経つんです。こういうプラスケア的なサプリメントは、半年以上は試して、実際良いと思わないとブログには書かないんですが、これはかなり優秀な製品だと思います。シリカとはミネラルです。シリカが結晶化したものが水晶だと言えば分かりやすいでしょうか?お肌は70%がコラーゲンで出来ているので、みんなお肌のためにコラーゲンばかりに注目するんですが、このコラーゲンは長い繊維で、このコラーゲン繊維を規則正しくきゅっと束ねてくれているのがシリカです。シリカでコラーゲンを束ねているから、スプリングのような肌の弾力が維持されるのです。このシリカ、実は丈夫な骨を作るのにも欠かせません。骨もカルシウムの前に、まずコラーゲンが土台なんですが、このコラーゲンをシリカで束ねて強い基礎を作り、その上からカルシウムやリン酸などで固めて骨を形作るので、シリカは建物でいうと鉄骨のような役割をはたすのです。骨折したマウスの実験では、カルシウムよりもシリカを与えたマウスの骨が一番早く接合したという結果となっています。皮膚や筋肉の土台は骨!究極のアンチエイジングは骨ですからその意味でも、私は膝の悪い患者さんを中心にシリカをオススメしています。また、シリカは髪の毛や爪の主成分のケラチンの生成も助けてくれるので、髪や爪がすごくきれいになるのも実感できます。シリカの多い植物はスギナで、この「ベジシリカ」はスギナから抽出したシリカです。だったらすぎな茶でもいいんじゃないかと思ったんですが、スギナ全部だとチアミナーゼというビタミンB1を破壊する酵素もとってしまう懸念があるそう。水抽出してこのチアミナーゼを取り除き、バイオフラボノイドと結合してるので腸から吸収されやすいようになっている「ベジシリカ」は、添加物もなくって、かなりオススメです。シリカ(ケイ素)が多い食べ物は、スギナの他にはほたて貝柱、豆類、玄米、ほうれん草、にんじん、しょうが。ブラックジンガーの玄米にもケイ素がベジシリカほどではないけど含まれています。コラーゲン+シリカ!これは丈夫な骨とたるみのない肌に欠かせないコンビです!!さて、もうひとつの重大なたるみ、シワの原因である「光老化」。どうやら、その心配からかなりフリーになれる成分についに出会ったようです。前も少し書きましたが、現在その成分を使って日焼け止めを開発中。ある植物のポリフェノールなんですが、現在ある研究所でこれに紫外線A波B波C波を当てて、どのくらいそれをブロック出来るか実験したり、肌に対する抗酸化力の実験が行われています。その結果、すごい事実が次々に判明してきていて、私は驚くばかりです。わずか0.01%で、波長の長いUV-Aを70%も吸収。日焼けをおこすUV-Bも80%吸収してしまうという、ものすごい結果が出ています。しかし、これを従来のSPF値で計測するとSPFは低く出るんですよね。SPFやPAを測る機械というのはそもそも酸化チタンや酸化亜鉛といった鉱物やケミカルな成分を測るのに適したように作ってあるので、こういう天然成分における実際の肌への効果については計測が不得意なんです。でも、そのポリフェノール入りの試作品をこの夏ずっと使ってた方と昨日会ったんですが、リゾート地かなり太陽を浴びたけど、日焼けしなかったそうで、事実めっちゃ色白肌でした。ナノ粒子ガンガン使ってSPF値を競って、肌に負担をかけている時代は、もう終わりにしたほうがいいと思うんです。これなら抗酸化力まで高いから、肌に負担がないどころか、つけて寝てもいいほどの美容成分だから、ほんといいなーと惚れ込んでいます。うちは合成界面活性剤を使わないとか、いろいろなこだわりも多いからまだまだ時間かかるんですけど、実際出す製品で本当に紫外線に効果があるか実験も重ねてから、来年中にはこれを製品化できたらと考えています。試作品がどんどん出来てくるんで、開発者の特権、ちょっとお先に私の日焼け止めは、このポリフェノールのみでいこうかと思っています。代謝も促進して、細胞も活性化してくれる成分なんで、今後自分の肌がどうなっていくか楽しみでもあります♪「ベジシリカ」でたるみ肌にさよなら!そして紫外線による光老化から、いよいよ本当にフリーになれるのか?人気ブログランキングに参加中!↓1日1クリック、応援よろしくお願いします。blogランキングに1票投票する「アンチエイジングの鬼プレミアム」好評発売中!アマゾンなどネット書店、全国の書店でも販売中です。
2009年11月05日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


![]()