フリーページ

北海道情報セキュリティコミュニティ


セキュリティコミュニティ・コンセプト


参加者の方々へ-更新7/23


セキュリティコミュニティの実態.考察1


受付募集要綱


ガイドラインについての呟き-2004.8.14


ガイドラインの叩かれ台-2004.8.15


第一回会合-1 講演概略・感想


第一回会合ー2 参考資料 機材準備


予定地5


予定地です


イベント・・AD2001


AD2001・・その後。


イベントその後の2


OFF会?


3度目のOFF会。


ちょっとだけ私について


生存5周年記念・・癌1


癌2 癌の家系


癌3 とうとうきたか


癌4 確定


癌5 最初の入院


癌6 最初の手術


癌7 癌病棟の仲間達


癌8 退院と再入院


癌9 根治手術


癌10 悪化


癌11 医者色々


癌12 頑張らない


LINUXめも・・GUIしか判らない


へたれにも3分の理。


無謀!?


RedHat8


RedHat9 インストール


Vine Linux


Vine Linux2.6r3


VineLinux kernel update


何とか起動ーVine Seed化+続き


*unix練習機 2004.7.27更新


本について。


本棚。の前書き


本棚 左側一段目


本棚左側2段目後ろ側・・の半分


本棚左側2段目後ろ側・・の半分の残り


本棚左2段目前


本棚左3段目


本棚左4段目。


本棚左5段目前


本棚左5段目後ろ


本棚 右一段目後ろ


本棚 右1段目前


本棚 右2段目後ろ


本棚 右2段目前


本棚 右3段目+


OSを換える・・前提


OSを換える・・前に。バックアップ。


バックアップ・・・その前に。


まあだだよ(笑


リカバリCD


確実なOSの入れ替え。


おすすめの本と記事


ネットワーク初心者の為のTCP/IP


クラッキング防衛大全第二版


ハッカー・プログラミング大全


不正アクセス調査ガイド


セキュリティ完全対策


SD5月号・・2003


まとめなど


第一大邦丸事件


特亜関連資料庫


日韓基本条約


SF講和条約後の「A級戦犯」


2013.07.23
XML
カテゴリ: 政治
4年前麻生政権時の解散が決まったのが2009年7月22日。

ここにも書いた記憶があるのだが私は2006年総裁選時に「今回は安倍さんより麻生さん」と思っていてそれくらいから麻生氏には注目し自民党サイトもチェックするようにはなっていた。

生まれて初めて当時居住していた地域の自民党支部に行きポスターを分けてもらい窓に貼り、支部通称ギャンブルパンフを自民党本部に直接連絡して送付してもらい、それをこつこつとポスティングしていた夏の日を思い出す。
当時はまだ店をやっていて、今とは選挙区も違うのだが近隣で自民党のポスターを住宅に貼っていたところは半径500m付近では当時借りていた私のアパートの部屋くらいであった。

普通は商売をやっていればタブーであろう政党ポスターが小さな商店街に次々と貼られていたのも2009年選挙の特徴で、うちの店も母と相談し自民党ポスターを店の横に貼った…はいいが次々と破られてもいた。
結局自民党が惨敗し、悔し涙を抑えながらここに「民意」というお題の日記を書きその無念さが消えない秋に中川昭一氏の死去に酷い痛手を受けた年が2009年であった。

翌2010年春、自民党からメールが来た。
ギャンブルパンフを配った人に送っていますというそのメールはネットを主な活動拠点とする団体を作るのでどうだというお話であった。

民主党政権が出来る前から私でさえ予想していた酷さが現実になってきているところでもあり、自民党がベストと言うよりは最早自民党にまた政権を取り返してもらう他日本を委ねられる方法はもうないと思い定めていたところでもあったからそのお話にはすぐ参加の意志を伝えた。



それまでも比較的政治には興味はあったものの実際には50過ぎて初めて政治というものに積極的に関わり、ここのトップページにあった文言を変更しJ-NSCに参加することにした。

2010年の青年局一斉街頭を聞きに行き、翌月2010年7月参院選が初めての選挙活動参加になったわけだが、最初は「人を見ること」に終始することになる。
だからその為には候補者に限らず自民党を我が目で見て聞いてということになるのだがそれは私にとってどちらかというといい方に認識を改める機会でもあった。

衆参共に野党であるという状況での選挙はそれはもう過酷なもので、J-NSCが全く知られていない上に実質ただの外野の傍観者である私にもその過酷さは沁みた。

何とか比較第一党、但し野党ということには変わりないという誠に微妙といえば微妙だがしかし足がかりにはなる結果になった2010年参院選だった。
そして私事では2010年春から夏にかけて父の認知症が発覚しその対応をどうするかも家族で話し合う機会が増え、またそれによるトラブルや親戚の訃報など今に繋がる事態が進んでもいた。

店を閉めるという決心をしたタイミングでJ-NSCの第一回公式オフ会が札幌に決まり、その準備や道連への挨拶に追われつつも店を閉めるのだから最早宣伝行為にはならんだろうということで有志の方々に「よかったらどうぞ」とお知らせしたのもいい思い出になった。

そして2011年1月の自民党総会に行きその時の自民党議員の方々の雪に対するねぎらいに感銘を受けた。
雪が降らない地域やお育ちからいって雪かきなんぞしたことがなかろうという議員さんまで北海道から来たというと雪害に触れてくださったのはなるほどこれが長年政権党であったことなのかと。

その記憶が薄れないうちの春先に統一地方選が始まり、その序盤に東日本大震災が起きた。
その時の自民党の活躍は忘れられない。


自宅に戻りそこから丸3日は当時唯一繋がっていたTwitterでの情報拡散や安否確認、そしてGoogleやMSが立ち上げたポータルサイトへの登録などPCを触って初めて指の腹が痺れるほどキーボードを叩いていた。

救難船を仕立て動かし接岸させるのにどうしても民主党に伝えねばならないということになり、前居住地の選出議員(当時大臣)事務所に電話をかけてもかけても繋がらず、どうしようもないので出かけてこれも旧知の後援会長のところまで行ったが門前払いを食らった事もある。

つくづくしみじみと民主党ではどうにもならないと改めて感じた。
国家の危急時に役に立たないというのはこれはもう与党どころか国政政党としても箸にも棒にもかからないということで、反面国政政党としても自民党の動きは地方議員に至るまで早くまた的確であった。
親の仇のように言われていた所謂自民党族議員の活躍なくば物資の前の油すら届かなかったのは事実で、これは優先順位の判断と要所を理解できていなければできない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.07.23 08:08:17
[政治] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

ladysmoker @ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) いやもう酷いものでしたよ、共同通信。 あ…
犬の遠吠え@ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) なるほど共同通信のレベルは相変わらずな…
ladysmoker @ Re[1]:民意(12/17) おつありでございます。 これまでの選挙で…
むしゃお@ Re:民意(12/17) お疲れさまでした。 ネットラジオをされて…
らんらん@ Re:自民党支部長(08/21) れですもさん。はじめまして。 この件、公…

プロフィール

ladysmoker

ladysmoker

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: