全22件 (22件中 1-22件目)
1

***今日のお弁当***とり天かぼちゃの素揚げいんげんの揚げ浸しとろろ昆布粉末とシラス入り卵焼き枝豆ミニトマトさけふりかけ************************とり天は鶏肉を天ぷらの衣で揚げた料理で、大分県ではとってもポピュラーな料理です。昨日の夜のおかずでした。お弁当に入れるとちょっとベチャ~っとするかな?と思いつつも、久々に作ったとり天がおいしかったのでお弁当にも作っちゃいました。今回は胸肉で作りました。つけダレは酒としょうゆです。胸肉は一口大に切って軽く塩、こしょうをし、つけダレにつけ込み冷蔵庫へ。朝、油で揚げました。天ぷらの衣は天ぷら粉を使いました。とり天の詳しい作り方などはこちら→とり天かぼちゃは素揚げにして塩を軽くふりました。いんげんは素揚げにして麺つゆにつけてしばらくおき、軽く汁気をとってお弁当箱に詰めました。卵にとろろ昆布の粉末とシラスを混ぜ、しょうゆをほんの少し混ぜて卵焼きにしました。枝豆は洗ってから塩を適量ふってよく混ぜ、しばらくおきます。沸騰したお湯にそのまま入れて約4分。ざるにあけて塩少々ふりました。
2007.06.28
コメント(2)

***今日のお弁当***サワラの味噌漬け焼き粗挽きウインナー入り卵焼きオクラのおかかあえちくわとピーマンの炒め物かぼちゃのバター煮小女子とすりごまのふりかけ************************サワラは夜下準備をしました。ハチミツと味噌を合わせて味噌ダレを作り、適当な大きさに切ったサワラにぬって冷蔵庫へ。朝、これを焼きました。粗挽きウインナーは熱湯でサッと湯通ししておきます。卵に塩少々を加えてよく混ぜ、真ん中にウインナを巻き込んで卵焼きを焼きました。オクラは塩少々入れた熱湯でサッと茹でて水気を拭き取り、1cmくらいに切ってしょうゆとおかかであえました。小ちくわは三等分にして細切りに、ピーマンも細切りにして、熱したフライパンで炒め、塩、コショウで味付け。かぼちゃは7~8mmにスライスして、水、バター少量、塩少々で煮ます。小女子は熱したフライパンにごま油を入れて焦がさないように炒って、砂糖少々、しょうゆで味付けして、最後にすりごまを加えました。
2007.06.27
コメント(0)

***今日のお弁当***鶏もも肉のしょうゆマヨ焼きブロッコリーのソテーハムとスライスチーズ入り卵焼き里芋の味噌煮ごま風味ミニトマトきんぴらごぼうちりめんわかめふりかけ************************鶏肉は食べやすい大きさに切って軽く塩、こしょうをしておきます。マヨネーズにしょうゆを少量混ぜてソースを作り、鶏肉を入れてよくもみ込み、ポリ袋に入れて冷蔵庫へ。夜ここまで準備をして、朝焼きました。マヨネーズの油分があるのでフライパンには油を入れず、フライパンをよく熱してから焼きます。ブロッコリーは塩少々入れた熱湯でサッと茹で、水気をキッチンペーパーでよく拭いてからフライパンで炒め、塩、こしょうで味付け。卵は塩少々を入れて焼き、ハムとスライスチーズを巻きました。ハムやチーズに味があるので、塩は控えめです。里芋は下ゆでして、ひたひたの水からもう一度煮て、砂糖を加えてさらに煮て、味噌を入れます。味噌がひと煮たちしたら火を止めます。夜ここまで準備をして、朝仕上げました。煮汁が少なくなってきたらすりごまをふり入れて混ぜ、里芋にからめました。ごぼうは細切りにして水にさらしてアク抜きをし、キッチンペーパーでしっかり水分を拭き取っておきます。にんじんも細切りにします。ごま油を熱したフライパンにごぼうを入れて炒め、にんじんを加えてさらに炒め、砂糖少々、しょうゆで味付けして、最後に一味唐辛子かけました。
2007.06.26
コメント(0)

***今日のお弁当***冷凍豆腐入り肉団子チリソース味かぼちゃごま団子オクラのおかかあえとろろ昆布粉末とシラス入り卵焼きさけふりかけ************************パックごと1週間ほど冷凍庫で凍らせてあった豆腐を、自然解凍した後、手で押さえて水切りして、合挽き肉、たまねぎとにんじんのみじん切り、塩、こしょうとよく混ぜ、小麦粉をつけてフライパンで焼き、ポン酢で食べました。昨日の夜のおかずです。お弁当用も一緒に焼いておいて、朝チリソースで煮込みました。オレンジページ『基本のおべんとう』のチリソースのたれを使いました。お弁当用に作った小判型9個分の合わせ調味料・・・ 酒大さじ2、豆板醤少々、トマトケチャップ大さじ3、 砂糖小さじ2、塩少々、酢大さじ2、水適量です。肉団子とハンバーグの違いって何かな?今回のおかずは肉団子のつもりで作って形をお弁当箱に入れやすいようにハンバーグ型にしたけど、これだと見た目はハンバーグだものね。『冷凍豆腐入りハンバーグのチリソース味』ってタイトルでもよかったかな?かぼちゃはスライスしてかぼちゃの煮物の味付けで煮ます。それをつぶして団子にしてまわりにすりごまをまぶしました。いつもの煮物のアレンジです。我が家のかぼちゃの煮物はかぼちゃの味を生かした薄味です。煮物で食べる時はそれでおいしいのですが、今回はまわりにまぶしたすりごまに負けてしまってイネージとちょっと違う味になっちゃいました。もうちょっとしっかり味付けしたものをつぶして団子にすればよかったかも。オクラは塩少々入れた熱湯でサッと茹でて1cmくらいに切り、しょうゆ、おかかであえました。卵焼きは、とろろ昆布の粉末とシラスを混ぜ、しょうゆ少々で味付けして焼きました。とろろ昆布の粉末の作り方はこちら→5月9日のお弁当
2007.06.25
コメント(0)

***今日のお弁当***豚肉の生姜焼きじゃがいものチーズ焼きちくわとネギの卵焼きブロッコリーのソテーミニトマトちりめんじゃことすりごまのふりかけ混ぜご飯のおにぎり************************豚うす切り肉は食べやすい大きさに切って小麦粉をまぶしておきます。酒、しょうゆ、ハチミツ少量、おろし生姜、ソースを合わせてたれを作ります。熱したフライパンで豚肉を焼き、たれをまわし入れてからめます。以前はなまるで紹介されたレシピにはハチミツやソースが入ってました。正確なレシピは覚えてなかったので適当にあわせダレを作ったのですが、ちょっとビミョ~な味になってしまいました。はなまるのレシピを紹介しているブログ、『はなまるマーケット料理レシピ全集』にレシピがあります。じゃがいもは半分に切ってスライスして塩少々入れて茹でます。ちょっと固いかなという時に取り出し、スライスチーズをのせて、オーブントースターで軽く焼き色がつくまで焼きました。粗めのみじん切りにしたちくわ、小ねぎを卵に混ぜ、しょうゆ少々を入れ、卵焼きにしました。ブロッコリーは塩少々入れた熱湯でサッと茹で、キッチンペーパーで水分をとって、サラダ油で軽く炒め、塩、こしょうで味付け。ごま油を入れて熱したフライパンにちりめんじゃこを入れて軽く炒って、砂糖少々、しょうゆをまわし入れ、最後にすりごまを加えてふりかけを作り、雑穀ご飯に混ぜておにぎりにしました。
2007.06.23
コメント(4)

***今日のお弁当***ちくわコロッケカレー味いんげん揚げ浸しハムとスライスチーズい入り卵焼きオクラおかかあえミニトマト************************今日は調理実習があるのでおかずだけ持って行きました。ちくわは縦に半分に切って三等分に切ります。じゃがいもは薄くスライスして塩を少々入れて茹で、水気を飛ばして粉ふきいも状態にしてつぶします。たまねぎのみじん切りと合挽きミンチを炒めてじゃがいもと混ぜ、カレー粉、塩、こしょうで味を整えコロッケの具を作ります。ちくわにコロッケの具をのせて全体が俵型になるように形作り、小麦粉、溶き卵、パン粉をつけます。夜ここまで作っておいて、朝揚げました。ちくわコロッケは5月8日のお弁当でも作ってますが、今回はカレー味にしてみました。いんげんは適当な長さに切って素揚げにして麺つゆにつけ込み、軽くキッチンペーパーで汁気をとってからお弁当箱に。卵は軽く塩、こしょうをして、ハムとスライスチーズを巻き込んで焼きました。オクラは塩を少々入れた熱湯でサッと茹で、水分をキッチンペーパーでおさえてとり、しょうゆをかけ、おかかであえました。
2007.06.22
コメント(0)

***今日のお弁当***えびチリいんげんソテーチーズコーンポテトボールにんじんのきんぴら鮭ふりかけ************************えびは背わたを取って片栗粉をまぶしておきます。ネギは1cmのななめ切りにします。酒、豆板醤少々、トマトケチャップ、砂糖、塩、酢で調味料を作っておきます。サラダ油を入れてフライパンを熱し、えびを入れ蓋をして片面ずつ炒め、弱火で蓋をして3分ほど火を通しみじん切りにしたねぎを加え、調味料を入れてからめながら汁気がなくなるまで炒めてできあがりです。オレンジページブックス『基本のおべんとう』レシピで作ってます。材料(1回分)は・・・ むきえび80g、片栗粉大さじ3分の2、 ねぎ8cm、ねぎのみじん切り大さじ1、合わせ調味料 酒大さじ1、豆板醤少々、トマトケチャップ大さじ1半、 砂糖小さじ1、塩少々、酒大さじ1むきえびの量やネギの量などけっこう適当で作ってます。いんげんは塩少々入れた熱湯でサッと茹でてペーパーなどで水気を拭き取り、サラダ油少量入れたフライパンで炒めて塩、こしょうで味付け。じゃがいもは薄くスライスして、塩少量入れて水から茹でます。やわらかくなったら湯を捨て、粉ふきいも状態にしてつぶします。スイートコーンはバターで炒めておきます。スライスチーズは1cm角に切っておきます。つぶしたじゃがいもの中にコーンとスライスチーズを入れてよく混ぜ、塩、こしょうで味を整えて、ラップでボール状にしました。にんじんは細切りにして、ごま油を入れたフライパンで炒め、砂糖少々、酒、しょうゆで味付けして、最後にすりごまをふりました。
2007.06.21
コメント(1)

***今日のお弁当***鯖の味噌煮スライスチーズ入り卵焼きピーマンとベーコンの炒め物かぼちゃのバター煮ミニトマト小女子とごまのふりかけ************************鯖は食べやすい大きさに切って塩を軽くふって10~15分おき、水分がでてくるのでキッチンペーパーなどでふきます。鍋に水、酒、砂糖、スライスした生姜を入れて火にかけ、煮立ってきたら鯖を入れ、アクを取りながら煮ます。5分ほどしたら味噌を溶かし入れ、落としぶたをしてさらに煮て火を止めます。夜ここまで作って、冷めてから煮汁ごと冷蔵庫で保存し、朝、仕上げました。一晩おくと味がよくしみ込みます。卵は塩を少々してスライスチーズを巻いて卵焼きにしました。ピーマンは1cm巾くらいに切り、ベーコンも同じくらいに切ります。フライパンを火にかけベーコンを炒め、少しカリッとしたらピーマンを入れ、塩、こしょうで味付け。ベーコンから油がでるのでフライパンには油を入れないで作ります。かぼちゃは7~8mmくらいにスライスして鍋に入れ、ひたひたの水、バター少量を入れ、軽く塩をふって煮ました。小女子はごま油で軽く炒って、砂糖少々、しょうゆをまわし入れ、最後にすりごまをふり入れました。
2007.06.20
コメント(0)

***今日のお弁当***いり鶏アスパラガスのベーコン巻きシラスとネギ入り卵焼きミニトマトかつおふりかけ************************いり鶏は昨日の夜のおかずです。ごぼうは長めの乱切りにして、水にさらしてアク抜きをし、水気を拭いておきます。こんにゃくは一口大に手でちぎって下茹でしておきます。鶏もも肉は一口大に切り、にんじんは乱切り、シイタケ、たけのこの水煮も同じくらいの大きさに切っておきます。鍋にサラダ油を入れて熱して鶏肉を入れて炒め、色が変わったらこんにゃく、ごぼう、にんじん、たけのこを入れて炒め、最後にシイタケを入れて炒めます。だし汁をひたひたくらいに入れて、砂糖、酒を入れてあくを取りながら煮ます。しょうゆを加えてさらに煮て、お弁当用に煮汁ごと取り分けておき、朝、材料がやわらかくなり煮汁がほとんどなくなるまで煮て、最後は汁気を飛ばして照りをだしました。アスパラガスは塩を少々入れた熱湯でサッと茹で、水気を拭いてベーコンで巻き、フライパンで炒め、軽く塩、こしょうをしました。ベーコンがたらなかったので、アスパラガスがちょっとあまりました。あまったアスパラガスはななめ切りにして一緒に炒めました。小ねぎとシラスを卵に混ぜ、しょうゆをほんの少量混ぜて卵焼きにしました。
2007.06.19
コメント(0)

***今日のお弁当***いわしフライいんげんごまあえかぼちゃの煮物じゃがいもとウインナー入りオムレツチーズ焼き鮭ふりかけ************************イワシはフライ用に開いてあるもの買って、食べやすい大きさに切って使いました。軽く塩をしてしばらくおいて水気を拭き、新たに塩、こしょうをして、小麦粉、溶き卵、パン粉をつけます。夜ここまで準備をして、朝揚げました。お弁当箱に詰める前にしょうゆをほんの少したらしてあります。いんげんは塩少々入れた熱湯で1~2分茹で、水気を拭き取ってしょうゆを少量かけておきます。しょうゆが水っぽくなったらキッチンペーパーなどで拭き取り新たにしょうゆをほんの少しと砂糖少々、すりごまであえました。かぼちゃは食べやすい大きさに切って鍋に入れて、砂糖少量をかけて火にかけ1分ほど箸で転がします。こうするとかぼちゃがホクホクになるし煮くずれにくくなります。かつお節でとっただし汁を加え、煮立ったらしょうゆを加えちょっと煮ます。ここまで夜準備をしておきました。煮汁ごと保存していたかぼちゃを朝火にかけ仕上げました。オムレツはさいの目に切って塩少々加えて下ゆでしたじゃがいもと、サッと湯通しして同じようにさいの目に切った粗挽きウインナーと、1cm角くらいに切ったスライスチーズを混ぜて塩、こしょうで味を整え、熱してサラダ油をひいたミニフライパンに一気に流し入れて焼き、軽く混ぜたら火を弱めて焼き、ひっくり返して中まで火を通します。いつもならこれでオムレツの完成なのですが、今回は卵を1個しか使わなかったのに、じゃがいもなどの具が多すぎてちゃんとまとまらなかったので、アルミカップに入れて上にちぎったスライスチーズを多めにのせて、オーブントースターでチーズに軽く焦げ目がつくまで焼きました。
2007.06.18
コメント(0)

***今日のお弁当***牛焼き肉さつま揚げとピーマンのソテーにんじんきんぴらネギとえのき入り卵焼きミニトマトひじきちりめんまぜご飯のおにぎり************************牛うす切り肉は食べやすい大きさに切ってフライパンで焼き、焼き肉のたれをからめました。さつま揚げはサッと湯通しして短冊切りにし、ピーマンと一緒に炒め、塩、こしょうで味付け。にんじんは細切りにしてごま油で炒め、砂糖少々、酒、しょうゆで味付けし、最後にすりごまを混ぜました。卵焼きはえのきの煮物と小ねぎを混ぜて焼きました。えのきに味がついているので卵にはほとんど味付けしません。
2007.06.16
コメント(2)

***今日のお弁当***アスパラガスの豚肉巻きハムと枝豆のオムレツスイートかぼちゃ茶巾絞り枝豆小女子と黒すりごまのふりかけ************************豚うす切り肉に軽く塩、こしょうをしてアスパラガスを巻き込み、小麦粉、溶き卵、パン粉をつけて揚げました。お弁当箱につめる時にしょうゆをほんの少量たらしてあります。枝豆は塩をふってよく混ぜ、沸騰したお湯にそのまま入れ約4分。ざるに上げてさらに軽く塩をふりました。オムレツ用の枝豆は塩ゆでした後にとりわけ、みじん切りにしました。細かく切ったハムと枝豆を卵に混ぜ、軽く塩、こしょうをして、ミニフライパンに一気に流し入れ軽く混ぜたら火を弱めて焼き、ひっくり返して両面焼き、お弁当箱の大きさにあわせて切りました。小女子はごま油で軽く炒って、砂糖少々としょうゆで味付けし、最後に黒すりごまをふり入れました。
2007.06.15
コメント(0)

***今日のお弁当***豚肉の味噌漬け炒めちくわといんげんの煮物えのき入り卵焼きミニトマトひじきちりめんふりかけ************************豚肉の味噌漬け炒めは以前はなまるのみそ特集で紹介されてたレシピです。その時のレシピの材料は・・・豚ロース肉4枚、みそ60g、ぬるま湯40ccです。今回はこれをヒントにちょっと砂糖を加えて適当な分量で作ってます。ボールに味噌、砂糖少々、ぬるま湯を入れて溶かし、豚肉を入れてもみ込むようにまんべんなく味噌をからませ10分ほど漬けおき、サラダ油をひいたフライパンで軽く焦げ目がつくくらいに焼きました。はなまるレシピではポリ袋に入れて1時間冷蔵庫で漬けおきしています。あまりつけ込みすぎるとおいしくないので冷蔵庫で1時間が目安だそうです。私はお弁当用に朝作るのでちょっと味を濃いめにして、短時間のつけ置きにしました。いんげんは塩少々入れた湯でサッと茹で、ちくわの穴の中に差し込み、残りは適当な長さに切り、だし汁、砂糖、しょうゆで甘辛く煮付けました。えのきはだし汁で煮てあります。作り方はこちら→4月30日えのきの煮物昨日の夜途中まで作り、朝煮詰めて仕上げました。卵にそれを混ぜ卵焼きにしました。
2007.06.14
コメント(0)

***今日のお弁当***牛肉とごぼうとにんじんのすき焼き風ゆで卵のマヨ焼きピーマンソテーかぼちゃのグラッセかつおふりかけ************************ごぼうとにんじんはちょっと長めの乱切りに切ります。鍋にサラダ油を少量入れて牛肉、ごぼう、にんじんを入れて炒め、酒、砂糖、しょうゆ、材料ひたひたのだし汁でちょっと煮ます。昨日の夜ここまでつくって冷蔵庫へ。朝もう一度煮て、最後は汁気を飛ばしながら照りをだしました。一晩おくと味がよくしみ込むので、煮物は前の夜に作ることが多いです。ゆで卵は少し厚めの輪切りに切ってアルミカップにのせ、表面に軽く塩をふってマヨネーズをちょっとのせて、オーブントースターで軽く焼き色がつくまで焼きました。ピーマンは少し太めの線切りにしてサラダ油で炒め、塩、こしょうで味付け。かぼちゃは厚めにスライスして、水、少量のバター、塩で煮て、最後煮汁をからめて照りをだしました。
2007.06.13
コメント(2)

***今日のお弁当***鶏胸肉のグラタン風にんじんのグラッセいんげんソテーとろろ昆布粉末とシラス入り卵焼きミニトマトひじきちりめんふりかけ************************ホワイトソースを作ります。バター大さじ3、小麦粉大さじ4、牛乳400cc、塩、こしょう適量作り方は以前はなまるで紹介されてた、ダマになりにくい作り方です。鍋を熱してからバターを入れるとバターが焦げるので、火にかける前に厚手の鍋にバター、小麦粉を入れます。弱火でバターと小麦粉を炒めます。このとき平らな断熱性のヘラを使うと「焦げ」や「ダマ」になりにくいそうです。ネバネバポロポロになるまで炒めたら鍋を火からおろします。冷たい牛乳を一気に入れてよく溶かし、塩、こしょうで味付けし、強火にかけて鍋の中をよく混ぜ、とろみがついたら弱火にして4~5分でできあがり。この分量でホワイトソース4人分だそうです。今回は3分の1ほど使って残りは冷凍しました。夜、ここまで準備しておきました。鶏胸肉は皮を取って軽く塩、こしょうをし、すじにそって0.5~1cmくらいの巾の細切りにします。たまねぎはスライスして、ピーマンは鶏肉にあわせ縦に細切りにします。バターで鶏胸肉を炒めたらいったん取り出します。同じ鍋でたまねぎをしんなりなるまで炒め、ピーマンを入れて炒めます。鶏胸肉を戻してホワイトソースを加え、チキンコンソメを少量加え、カマンベール入りのチーズを1個(6Pチーズのうちの1個)をちぎって入れ、全体をよく混ぜたらできあがり。これをアルミカップに入れて粉チーズをふり、オーブントースターで軽く焦げ目がつくまで焼きました。にんじんは輪切りにしてひたひたの水、バター少量、塩少々で煮て、煮汁がほとんどなくなったら焦がさないようにして水分を飛ばします。いんげんは塩少々加えた湯でサッと茹でて、水分をペーパーなどで拭き取り、サラダ油で軽く炒め、塩、こしょうで味付け。卵焼きは、とろろ昆布の粉末とシラスを混ぜで焼きました。とろろ昆布の粉末の作り方はこちら→5月9日のお弁当
2007.06.12
コメント(0)

***今日のお弁当***豚ひき肉のメンチカツいんげんごまあえスライスチーズ入り卵焼きかぼちゃの素揚げ鮭ふりかけ************************たまねぎ、にんじんを粗めのみじん切りにしておきます。豚ひき肉、たまねぎ、にんじん、卵、塩、こしょう、ナツメグをよく混ぜ、小判型にして小麦粉、溶き卵、パン粉をつけ、揚げました。昨日の夜、パン粉をつけるところまで準備をしておき冷蔵庫で保存し、朝揚げました。かぼちゃはちょっと厚めにスライスしてメンチカツを揚げる前に素揚げにし、軽く塩をふりました。いんげんは塩を少々加えた湯で1~2分茹で、キッチンペーパーなどで水分をふいてからごまあえに。すぐ食べる時は水分をふいてすぐにごまあえにするのですがお弁当のように後から食べる時は一度しょうゆだけかけておき、しばらくしてしょうゆが水っぽくなったら水っぽいしょうゆを拭き取って、新たにしょうゆをほんの少量足してごまあえにすると、時間がたってもそんなに水っぽくなりません。卵焼きはスライスチーズを巻き込んで焼いてます。
2007.06.11
コメント(0)

***今日のお弁当***豚焼き肉シラスとネギ入り卵焼きいんげんごまあえチーズポテトボールミニトマト小女子とごまのふりかけ混ぜご飯のおにぎり************************豚肉は食べやすい大きさに切ってフライパンで焼き、市販の焼き肉のたれをかけてからめながら焼きました。卵にかつお節でとっただし汁を少量加え、シラスと小ネギを混ぜ焼きました。いんげんは塩を少々入れた沸騰した湯で1~2分茹でキッチンペーパーなどで水分をとってから、しょうゆ少量をかけておきます。しばらくしてしょうゆが水っぽくなったらペーパーなどでとり、味がたらなければしょうゆを足して、砂糖少々、すりごまを加えて混ぜました。じゃがいもは塩を少量加えてやわらかくなるまで茹で、湯を捨て粉ふきいも状態にし、スライスチーズを1cm角くらいに切って入れ、じゃがいもをつぶしながら混ぜて、塩、こしょうで味を整え、ラップで包んでボール状にしました。おにぎりは、小女子とすりごまのふりかけの混ぜご飯です。
2007.06.09
コメント(0)

***今日のお弁当***豚スペアリブの甘辛煮ごぼうと大根ウインナー入り卵焼きブロッコリーソテー小女子とごまのふりかけ************************スペアリブの甘辛煮は昨日の夜のおかずです。ごぼうと大根も一緒に煮ました。ごぼうは長めの乱切りにして水にさらしてアク抜きしておきます。大根は2cmくらいの厚さの半月切りにして下茹でしておきます。スペアリブは一度水から煮て、沸騰して2~3分したら取り出します。湯を捨て鍋をきれいにしたらもう一度スペアリブを戻し、スライスした生姜、ごぼう、大根を入れ、材料がかぶるくらいの水、砂糖、酒を入れて火にかけます。あくを取りながら20分ほど煮たらしょうゆを加えさらに煮込み、途中でお弁当用にスペアリブ、ごぼう、大根、煮汁を取り分けておきます。夕食用は残りをこのまま煮込んで仕上げました。お弁当用に取り分けていた分は朝仕上げました。煮汁がほとんどなくなってきたら焦がさないように気をつけて全体に煮汁をからめるように混ぜながら水分を飛ばします。お弁当では食べにくいので骨を外して詰めました。粗挽きウインナーをサッと湯通しして冷ましておき、薄く焼いた卵の真ん中におき卵焼きを作りました。味はウインナーの味があるので控えめの塩味です。ブロッコリーは塩少々入れた湯でサッと茹で、サラダ油で軽く炒め、塩、こしょうで味付け。小女子はごま油で焦がさないようにサッと炒って、砂糖少々、しょうゆで味付けをして最後にすりごまを加えました。
2007.06.08
コメント(0)

***今日のお弁当***冷凍豆腐とえびの団子かぼちゃの煮物アスパラガスのソテーとろろ昆布の粉末とシラス入り卵焼きひじきちりめんふりかけ************************以前はなまるマーケットで紹介された冷凍豆腐を使って作った5月16日のお弁当『冷凍豆腐の唐揚げ』をちょっとアレンジしました。お豆腐はパックごと冷凍庫で凍らせます。今回のはちょうど1週間前に冷凍していたものを室温で自然解凍して使いました。自然解凍した冷凍豆腐はお皿などで挟んでしっかり水切りします。えびは包丁でたたき、水切りした豆腐は手でつぶして、小口切りにした小ねぎ、塩、こしょう少々を加えてよく混ぜ、小判型に形作って小麦粉をつけてサラダ油で揚げました。お弁当箱につめる時にしょうゆを少したらしてあります。鍋にかぼちゃを入れ砂糖少々をふって火にかけ、1分ほど転がしながらから煎りします。こうするとかぼちゃがホクホクになるし、煮くずれしにくくなります。だし汁を入れて煮て、煮たってしばらくしたらしょうゆも加えかぼちゃが柔らかくなって煮汁がほとんどなくなるまで煮て最後は汁気を飛ばします。アスパラガスは適当な長さに切って塩少々加えた湯でサッと茹で、キッチンペーパーなどで水分をとってからサラダ油で炒め、塩、こしょうで味付けしました。卵焼きは、とろろ昆布粉末とシラス、しょうゆ少量で焼きました。とろろ昆布の粉末の作り方は5月9日のお弁当のページに書いてあります。
2007.06.07
コメント(0)

***今日のお弁当***鶏もも肉のオリーブオイル焼きブロッコリーのチーズ焼きひじきちりめんふりかけとネギのオムレツきんぴらごぼうさけふりかけ************************鶏もも肉は一口大の大きさにそぎ切りにし、塩、こしょうで軽く下味をつけ、卵&小麦粉の代わりにマヨネーズをぬってパン粉をつけます。フライパンにオリーブオイルを少し多めに入れて熱したら鶏肉を入れ、少し焼き色がついたら蓋をして蒸し焼きにし、途中裏返して中まで火を通したら蓋を取ってカリッと焼き上げます。ブロッコリーは塩少々入れた湯でサッと茹で、キッチンペーパーなどで水気をとってアルミカップに入れ、スライスチーズを適当な大きさに切ってのせ、オーブントースターで軽く焼き色がつくまで焼きました。オムレツは、卵に小ねぎとひじきちりめんふりかけを入れてよく混ぜ、サラダ油を入れて熱したミニフライパンに一気に流し入れ、軽く混ぜたら火を弱め中まで火を通し、ひっくり返してさらに焼き、冷めてからお弁当箱にあわせて切りました。ごぼうは細切りにして水にさらしてアク抜きをし、ざるにあげて水切りをし、キッチンペーパーなどで水分を拭き取っておきます。にんじんも同じように細切りにします。熱したフライパンにごま油を入れ、ごぼう、にんじんを炒め、砂糖少々、酒、しょうゆで味付けをし、七味唐辛子をふって、最後にすりごまをふり入れました。
2007.06.06
コメント(0)

***今日のお弁当***豚肉とアスパラガスの塩ソース炒めじゃがいもとブロッコリーとチーズのオムレツスイートかぼちゃオクラのおかかあえ味のりふりかけ************************豚肉とアスパラガスの塩ソース炒めは5月10日のお弁当『鶏胸肉とアスパラガスの塩ソース炒め』のアレンジです。豚うす切り肉は適当な大きさに切ってボールに入れ軽く塩、こしょうをして、中華だし、酒、サラダ油を入れよく混ぜ片栗粉を振り入れてさらに混ぜます。沸騰したお湯の中にサラダ油を少量入れ、そこへ薄くななめ切りしたアスパラガスを入れて30秒ほど湯通ししてざるに上げます。塩ソースを作ります。塩、中華だし、酒、水、片栗粉を合わせておきます。フライパンを熱してサラダ油を入れ、豚肉を入れてよく炒めます。アスパラガスを入れてサッと炒めたら塩ソースを入れとろみが出て、ある程度汁気がなくなるまで炒めたら、最後にごま油を少量かけて出来上がりです。オムレツ用にじゃがいもはさいの目切りにして塩を少々加えてやわらかくなるまで茹で、ブロッコリーは一緒にサッと茹で、みじん切りにしておきます。卵にじゃがいも、ブロッコリー、ちぎったスライスチーズを入れてよく混ぜます。熱してサラダ油をひいたミニフライパンに一気に流し入れたら軽くかき混ぜ、火を弱めてじっくり焼き、ひっくり返してさらに焼き、冷めてからお弁当箱サイズに切りました。かぼちゃは薄くスライスしてやわらかくなるまで煮て、水気を切り、バター少量、牛乳少量、砂糖少々を加えてつぶしながら練り、あんこくらいの固さになったら火を止めて冷まし、ラップで茶巾絞りにしました。オクラは塩を少々入れた湯でサッと茹でて1cmくらいに切り、しょうゆ少々をかけておきます。しばらくしてしょうゆが水っぽくなったらペーパーなどで水分をふきとり、味がたらなければしょうゆを足しておかかを加えてあえました。
2007.06.05
コメント(0)

***今日のお弁当***ごぼう入り肉団子いんげんにんじんグラッセしらすとネギ入り卵焼きブロッコリーソテーひじきちりめんふりかけ************************ごぼう入り肉団子は昨日の夜のおかずです。ごぼうは2cmくらいの細切りにして水にさらしてアク抜きをし、キッチンペーパーなどで水気をしっかりとっておきます。にんじんも同じように切り、小ねぎは小口切りにします。豚の粗挽き肉と、ごぼう、にんじん、小ねぎ、卵、塩、こしょうをよく混ぜ小判型にまとめ、片栗粉をまぶして、ハンバーグのように焼き酒、砂糖少々、おしょうゆ、水を加えちょっと煮込みます。お弁当用にこの段階で煮汁と別々に取り分けておき朝仕上げました。鍋に肉団子と煮汁を入れて、適当な長さに切ったいんげんも加え煮汁がなくなるまで煮て最後はから煎りして照りをだしました。にんじんは輪切りにして、水、バター少量、塩少々で味付け。卵焼きは、しらすと小ねぎを卵に混ぜ、だし汁少量、塩少々で味付け。ブロッコリーは、塩を少量入れた湯でサッと茹で、キッチンペーパーなどで水気をよくとって、サラダ油を薄くひいたフライパンで炒め、塩、こしょうで味付けしました。
2007.06.04
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()
![]()
