全13件 (13件中 1-13件目)
1

年度末、なんだかんだと忙しい毎日ですね(+_+)今日は、月末ということもあり、銀行に行ってもすごい人で、かなり待たされました(/_;)さてそんな忙しい日々ですが、ヒマを見つけてはちょこちょことパンを焼いてます^^毎日焼くことは無理だけど、時間と気分に任せてって感じかな?こんなの見ても面白くもなんともないと思いますが、無理やりUPしちゃいます~~~~ 桜餡を入れて、桜あんぱん♪ 餡がやわらかいので、はみ出しちゃいました^^ でろ~ん コーンミールとコーンを入れた コーンパン♪ コーンの水分を考えてなかったので、 コーンを入れてからこねるのが大変でした(T_T) でも、とってもやわらかくてフワフワに焼けましたよ~(*^^)v 折り込みシートで、イチゴミルクシートパン♪ いかぽんままさんに教えてもらった手綱こんにゃく風の成形です。 そのほかにも、ねじったり型に入れて焼いたりしてみました。 イモムシみたい コーヒーシートパン♪ またまた登場!娘の命名した乳輪パンです・・・(+_+) 三つ編みにしたりひねったりして、これも楽しい成形でした~(*^。^*) まだありますよ~(しつこい?) 桜あんロール♪ 四角く広げて伸ばした生地に桜餡を塗って、まきまきして切って焼きました。 ちぎっては食べ、ちぎっては食べ・・・ 抹茶ロールケーキ♪ 友達のところに持っていこうと思って作ったんだけど、失敗でした(T_T) 粒あんを加えたホイップクリームを欲張ってたくさん入れすぎて、 うまく巻けずに画像だけで勘弁してもらいました^_^; 味は良かったんだけどね・・・(/_;) あ、そういえば昨日、上の娘が友達にあげるクッキーを作ってました。 ハートのほろほろクッキー♪ 卵を使ってなくて、アーモンドパウダーたっぷり。サクサクほろほろです。 娘曰く、「お尻みたい。かわいいなぁ♪」自己満足の日記でしたが、UPしただけでお腹がいっぱいになっちゃいました~
2007年03月30日
コメント(20)

皆さんのところでは、桜はもう咲き始めましたか~?うちのところは、桜の開花予想は全国で最も早い時期だったので、先週の卒業式あたりには・・・?と思っていましたが、今週になって、やっとチラホラ咲き始めました。昨日、養護学校の離任式があり、かえでの担任だったH先生が転任になるので、クラスのお母さんたちと行ってきました。このH先生は、交流研修で普通の中学から来ていた先生です。期間が3年と決まっているようなので、また普通の中学に戻るそうです。養護学校から普通の中学に行くのは、感覚が違うから最初は戸惑うでしょうね^_^;H先生は、「養護学校でとても勉強になりました。 ここでの教育は、すべての基本だと思います」とおっしゃっていました。障害児教育は人間の原点だと、私は思っています。いろんな想いの詰まった分教室も、本当にこれで最後。9年間のかえでの学校生活を振り返り、桜が咲き始めた駐車場でしみじみとしていた私でした。
2007年03月28日
コメント(18)

25日の日曜日、下の娘が通っているピアノ教室の発表会がありました。中学生になって部活も忙しいので、練習もしていなかったんだけど、弾く曲も去年より簡単な感じで、私のほうも少し気楽でした^_^;発表会といえば、一番大変なのが衣装です。ドレスのような華やかな衣装(レンタル)で登場する子が多くて、びっくりしてしまいます。うちはこれまで、ドレスというよりカチッとした堅い服装がほとんどでした。発表会の前日、レッスンに行った娘を迎えに行くと、「先生からドレス借りちゃった~^^これ着て出るから(*^^)v」と張り切っているではありませんか!ピアノの先生は、私と中学時代一緒の部活(声楽部)だった同級生です。ドレスといっても、スッキリしたデザインでラメ入りグレーのワンピース。裾が斜めにフリフリしてて、大人の雰囲気・・・「え~~っ?これ着るの~?」とびっくりしたけど、先生(同級生)が「みんな借りに来るから、Mちゃんもどうぞ」と言ってくれます。でも合わせる靴がない!娘は背が高くて足も大きいので、私のパンプスやサンダルは絶対入らない。かえでの帰宅時間が近づいていたけど、急いで靴屋さんに寄って買うことにしました。置いてあるサイズの中で一番大きい24.5cmを履かせてみたけど、入らない・・・「あの~、25cmってあります?」と聞いたけど、それ以上は置いてないんだって(>_<)で、仕方なく幅の広いギリギリ入るのを探して、少しの間だけ我慢しなさいということになりました。うちの子に限らず、最近の子はみんな身体も足も大きいですよね。娘は、こういう服を着るのは初めてだわ~こういうの着たかったんだよね~とすっごく嬉しそう。帰宅して早速試着して、靴を履いて、ピアノを練習していました。ペダルを踏むのに支障はないか、ワンピースは腕を動かすのに大丈夫か、一応確かめておかなくてはね。いつもより気合を入れて練習します。でも間違えてばかりでちょっとドレスに負けてるけど・・・(-_-;)上の娘は、ドレス姿を見て「チュウボウのくせに偉そう!」と少しふてくされてました。 さて、本番です。友達も何人か観に来てくれました。弾く曲は、ファイナルファンタジーの中の「ビッグブリッジの死闘」とジャズの定番、グレンミラーの「イン ザ ムード」の2曲。まったくドレスと合ってない曲です^_^;でも、元気に思いっきり弾いて、スッキリしたんじゃないかな?クラシックの曲が多い中、ジャズの粋のいいノリでなかなか良かったです。ジャズのリズムが難しかったけど、よく頑張ったと思いました。今回の発表会で、ジャズに目覚めてしまった娘は、将来ジャズバンドで演奏したい!と言い出しました。何事も夢を持つのはいいことです。音楽好きな、足のでかい娘をこれからも応援していこうと思いました。わはは!
2007年03月27日
コメント(23)
今朝、石川県を中心にして大きな地震がありましたね!!!震度6強って、ものすごく大きな揺れだったと思います・・・災害に遭われた皆様には、心からお見舞いを申し上げます。私の住んでいる所は静岡県ですもう何十年も前から「東海大地震」が来ることが予想されていて、県内でも、うちの辺りはマジでヤバイ地域になっています幼稚園・小中学校は、防災頭巾を必ず椅子のところに置いておくように指導されます。かえでが通っていた分教室では、ヘルメットを用意していました。避難訓練もたくさんやっています。阪神大震災が起こった時、不謹慎ですが、えーっ?そっちが先なの~? とびっくりしてしまったくらいでした。その後も、あちこちで大きな地震が起きていますが、この辺はほとんど揺れずにいます。エネルギーを溜め込んでいるかのようで、きっとその内に大きなヤツがドカ~ンと来るのだと思います・・・養護学校は、地元以外から通ってくる生徒が多いため、災害が起こった時、すぐに迎えに行けないことも考えて、3日分の非常食を各自用意して、学校に保管しています。夏休みとかの区切りの時期に家に持ち帰り、賞味期限をチェックして入れ替えて、また学校に持っていくのです。もし家にいる時に大災害が起こって、家が倒壊してしまって、避難することになったら、学校の体育館などに、かえでが一緒におとなしく居ることができるでしょうか・・・見通しも持てないかえでは、全く意味がわからずパニックになると思います。以前、家庭状況調査というのを民生委員さんへ出す時に、障害のある子がいるので、災害の際は優先的にお願いしたいという旨を書いたのですが、たぶん我が家だけ優先されることはないと思うので、いかにかえでを訓練していくか、ということになります。幸い今は入所しているので、何かあったら寮で過ごすことが出来るのは有難いです。施設の場所は、かなり地盤が固いらしいので、少しは安心かもしれません。今朝は、この辺も少し揺れたようです。かえでは昨日から帰宅していたけど、今日は寮の日帰り旅行でした。動物園とフラワーパークの予定が、あいにくのお天気だったので、科学館と温泉に変更になり、夫が一緒に行ってくれて、地震が起きた時は、すでに出掛けたあとでした。おじいちゃんはソファに座ってテレビを見ていましたが、ひざから下がガクガクしたそうで、脳梗塞にでもなるのかと思って、ついに来たか~っ!\(◎o◎)/!とドキドキしていたら、ニュース速報で大地震のことを見て、あ、地震だったのか・・・という感じだったようです(+_+)今日は下の娘がピアノの発表会で、10時に家を出る予定で、私はバタバタとお化粧の真っ最中!地震には全く気がつきませんでした(>_<)非常食も大事ですが、まずかえでが無事に災害を乗り切る力が付くように、私たちもしっかりと考えていかなくては・・・と思ったのでした。地震なんて、そう何度も起こるのものではないので、経験させることは難しいけど、大勢の中で一緒に避難して過ごすことが出来るように、鍛えておかなくてはいけないですね。夫には、家の中の安全を確保するため、家具の固定など頑張ってもらおっと。下の娘は、食い意地が張っているので、ひたすら非常食の心配をしてますが・・・もしも東海大地震が来て、このブログの更新が止まったら、あ~、メイプルさんはやられたのか~・・・と思ってくださいね(T_T)いえいえ、地震で死んでるわけにはいきませんわ!私には、やらなくてはいけないことがたくさんありますから!(^^)!
2007年03月25日
コメント(16)
仕事に行き出して、1ヶ月半ほど経ちました。だいぶ慣れて、慌しかった生活も徐々に落ち着いてきた感じです。仕事を始めて感じたことは、字が下手になったということ。普段は字を書くことも少なく、ほとんどパソコンに頼っているし、たまに書くと、うまく書けなくて情けない・・・でも、最近は毎日ペンを持って書くことが増えて、だんだん字も滑らかになってきました。毎日続けることって大事ですね。そして、パソコンや伝票、台帳などで細かい数字を追っているせいか、最近、急に目が悪くなってきてしまいましたまあ、40代も半ばになると、だんだん近くのものが見え難くなってきます。仕方ないかな・・・と思ってはいるのですが。私は、視力が左右でかなり違っていて、裸眼で、右が0.2、左が0.8なので、老眼になるのが左右で違うみたいで、近くを見ていても、右の方ばかりがぼやけてしまって、すごく見難くなってしまいました。老眼のせいだけで、ぼやけるならいいのですが、何かほかに病気があると怖いし、目は大事だし、思い切って眼科を受診してきたんです。ちょうど、下の娘がメガネからコンタクトにしたいと言うので、私も一緒に診てもらうことに・・・特に病気ではなかったのですが、やっぱり右目だけ遠視が進んでいるらしい。近視でも遠視でも、片方だけ酷使するとどうしても疲れるし、私が一番心配なのが、斜視にならないかということ。先生に相談したら、メガネを作ることを薦められました。つまり、それって老眼鏡です・・・(◎o◎)私は、まだ白髪も全くないし、まだまだ若いと思っていたけど、なんか急に歳を取ってしまったような気分で、ちょっと落ち込み・・・(T_T)処方箋を出してもらったので、近いうちに眼鏡屋さんに行ってこなくちゃ。娘には「仕事中にメガネかけた顔を写メしてよ」なんて言われるし~絶対、人には見せたくないなぁ(-_-;)でも、見難いのを我慢して無理するよりマシだよね。頭痛や肩凝りも減るかもしれないし。いろんなことを自分に言い聞かせてますが・・・歳を取るのは仕方ないけど、上手にきれいに歳を重ねていきたいものです。とほほ・・・
2007年03月23日
コメント(16)

まだまだだと思っていた卒業式なんだか、あっという間にこの日を迎えてしまいました先週の土曜日、いつものように帰宅。そして、日曜日にまた寮へ戻り、昨日の月曜日にまた帰宅。で、今日の晴れの卒業式には、自宅から卒業式に向います。この2回の帰宅、いつものお菓子作りのこだわりは、「今日はまぜまぜはないからね」と何度も言い聞かせ、別の遊びを提供し、なんとかうまく回避して過ごすことができました。これで、ひとやま越せた感じです(^_^)vそして、今日の卒業式。今月に入ってから、学校でも卒業式の練習を何度も行なっていたようで、先生からの連絡帳によると、一番頑張って練習していたのが、三方礼。人数が少ないので、全員が一人ずつ三方礼をして、証書をいただくのです。式が厳かに始まりました。かえでも、先生の後について静かに入場してきました。ここで過ごした9年間のいろんなことが思い出され、思わず涙が・・・座っていることも難しかった小学部の頃。それが今は、普段の日課と違う卒業式という大舞台でも、こうして、先生が付いていなくても、きちんと座って前を向いていられるのです。かえでの名前が呼ばれ、「あいっ」と横の方に手を上げて返事をしました。おっ!ちゃんと出来てる!でも、次にピョ~ンと前にジャンプして飛び出し、校長先生にプッと笑われました^_^;問題の三方礼も、何となく形になっていて、ホッとしました~(*^。^*)私は、最初から最後まで涙が出すぎちゃって、脱水症状って感じでした。校長先生の式辞、来賓の方の祝辞、卒業の言葉のいろいろ。すべてが胸に沁みて、改めて私の涙腺の弱さを知りました。お世話になった先生方、特にかえでが中学部に入学した時に、普通の中学校から交流研修できたH先生。初めは、この先生で大丈夫だろうか・・・とすごく心配だったけど、H先生なりにとても頑張ってくれて、中学部の3年間をずっと見守ってくださいました。連絡帳もとても丁寧に、そして入所しているかえでのことをいつも心配してくださり、何度も家に電話をくれたり、気遣ってくださいました。そんな至れり尽くせりの分教室での生活も、今日で終わりです。本校の高等部に行っても、かえでの持っている力で、新しい未来を切り開いていってくれるでしょう。最近いろんなことがあって、悩んで切なくて辛くなることが多かったのですが、そういうことと、今日の卒業式での思いがいろいろに交差して、涙が枯れるほど泣きました。4月からのかえでの高校生活に向けて、気持ちも新たに頑張っていこうと思いますどうぞ、これからもよろしくお願いいたします(^o^)丿
2007年03月20日
コメント(30)

昨年の秋、我が家の長女Rが飼い始めたトカゲのなめろうクン。(詳しくはこちらとこちら)その後、私もあまりお目にかかってなくて(あまり見たくなかったので^_^;)どうしてるかなぁと思っていたら、先週の日曜日、例によって日光浴&水槽掃除をしていました。で、下の娘は、一緒にカメさんの水槽掃除です。なんで、爬虫類ばっかりいるんでしょうね・・・本当なら、かわいい犬とか飼って、お散歩させたり躾けたりしてみたいもんです。でも犬を飼うのは大変だしなぁ・・・かえでの世話だけで充分だしなぁ・・・で、これですよ(-_-;) アクセサリー代わりかーっ おまけに手に乗せて・・・手乗りトカゲなんて、いやぁ~~~っ なんか昨年の初対面の時に比べると、大きくなってません?色がオレンジっぽくなってるし、なんか怖いヨォ脱皮もしてるようだし、抜け殻がありました相変わらず、コオロギをよく食べているらしく、繁殖が追いつかないそうで、あれから数回、ネットでコオロギを注文しています(T_T)キッチンから出る野菜くずを取っておいてあげると、娘は嬉しそうにトカゲに食べさせてるんです。野菜は、コオロギの餌にもなるので、「餌のエサ」と言ってますが・・・冬越しも無事に出来たし、まあ可愛がっているペットなので、これからも生き物を大事にする気持ちは、ずっと持ち続けていってほしいものです。下の娘が、「私のかわいいカメちゃんも撮って~」とうるさいので、パチリッ ほんとは3匹います^^カメちゃんも脱皮するみたいで、皮がむけていました。こうして子供たちも、ペットを可愛がりながら、身体も心も成長して、爬虫類のように脱皮して、大きくなっていくのね・・・
2007年03月17日
コメント(14)
昨日、かえでの通う分教室での、最後の個別面談と、施設のスタッフの方々を交えての支援会議がありました。あと1週間で卒業式です・・・ここでの面談と支援会議も、これが最後になりました。これからの生活についての話し合い等が行なわれ、私もいろんなことが不安ではあるけど、本校の高等部へ行っても、引き続きこういった支援会議は必要に応じて開いてもらえるそうで、少し安心して帰ってきました。話し合いの中で、家での生活で困っていることはないか、と聞かれたので、お菓子作りのこだわりと、トイレを汚してしまうことを言ってみました。中でも私の一番のストレスは、かえでがおしっこをする時、派手に飛び散らしてしまうことです(-_-;)かえでが入った後は、そのたびにお掃除をしないと困ってしまいます。以前の日記にも書いたところ、リンクしているCCPさんが、「便器に印をつけるといいよ」とコメントをくださいました(*^。^*)そのときは、水が掛かるから印をつけても取れちゃうなぁ・・・くらいだったのですが、学校の先生に話してみたら、学校のトイレにそういう的になるシールが貼ってあるとのこと寮の中でも、かえでは男子トイレの上の方についているセンサーの黒い部分(かなり上の方です^_^;)をめがけてしてしまうらしく、寮の先生も、このシールをネットで注文していて、届いたら私にも知らせようと思っていたということでした。話してみるもんですね~どうしよう、困ったなぁと一人で考え込んでいたんだけど、目の前が急に明るくなったような気分でしたで、学校の先生は、赤ちゃん用品の店の「トイレットトレーニング」のコーナーで見つけたと言っていたので、今日早速行ってみたのですが、見当たらない・・・お店の人に聞こうと思ったら、なんと私、お財布を忘れてしまってなんてサザエさんなんでしょう~~~(T_T)そそくさと出てきてしまいました(/_;)では、私もネットで探してみようと、楽天さんで検索したけどヒットせず、別のサイトで検索したら、ありましたありました^^その名も、ターゲットシール!なんか男の人って、本能的に的があると、それに向かってしたくなる?んだそうで、これをトイレのなるべく下の方へ貼っておけば、良さそうですね(^_-)-☆洋式トイレには向かないみたいだけど、学校のは普通に貼ってあったし、取れたらまた貼ればいいし、挑戦してみたいなぁ。かえでなんて、こだわりの男だから、これに慣れたら、すぐにうまくいきそうな気がする(*^^)v明日はお財布を持って、もう一回お店にも行ってみよう~(^o^)丿母は、こだわりと闘うのだー
2007年03月13日
コメント(26)

かえでは今週末も、帰宅してから、夕食後は「まぜまぜ」です(-_-;)これも「こだわり」の一つなんだけど、どうやって対処しようかと思って悩みましたが、かえでの楽しみでもあるし、こだわりであっても好きなことなので、なるべく気持ちに添ってあげたい。それに私もお菓子を作りたい。私たち二人の意見が合致して、今回はパウンドケーキです^^春といえば、桜! 先日桜餡を買っておいたので、去年も作った「桜パウンドケーキ」を作ってみました。グラニュー糖を入れるとき、桜餡の半分を入れて一緒にまぜまぜします。粉をふるい入れて混ぜ、まだ粉気があるうちに残りの桜餡を加え、ツヤが出るまで混ぜたら、型に入れて焼きます~(^_^)v 小さい型2つ分できました。上に桜花の塩漬けを乗せて焼いて、塩味と餡の甘さとバターの風味で何ともいえない上品な美味しさ^^ お茶うけにもいい感じです。この桜餡の香りに誘われてか、おじいちゃんが桜餅を食べたいというので、今日は桜餅も作りました。 道明寺粉の桜餅は最高です(^o^)丿これも去年作って好評だったので、少し前に道明寺粉を買っておいたんです。春を感じますね~~(*^。^*) ごちそうさまでしたでもって、今朝起きてくるなり、またまた「まじぇまじぇ攻撃」が始まりました先週の生クリームで、これもこだわりになってしまったようです。私も常に生クリームなどの製菓材料を買い置きしているので、これも考えなければいけないですね・・・生クリームが見つかってしまったので、仕方なくまたまぜまぜしました。先週のように、ただ混ぜて終わりでは、何の意味もないので、このクリームを使って、ロールケーキにすることにしました。昨夜使った桜餡を生クリームに加えて、ホイップしてみました。普通の粒餡を入れたことはあったけど、桜餡は初めて。これは超美味しいです!かえでも一生懸命まぜまぜしてくれてますね~ 時々、ペロペロ舐めてますが・・・このあと、かえではなんだか不安定になってしまって、ロールケーキまで作れずじまい夕方かえでが寮に帰ってから、娘と一緒に生地を焼いて、私はもう面倒臭くなってしまって、放っておいたら娘が頑張って巻いてくれてました^^ 初めてにしては、なんとか巻けてますね。上出来です!ありがとうこうやって、かえでと一緒にお菓子作りしました~・・・なんて書いていると、とっても良い感じに見えるかもしれませんが、実はなかなか大変な部分もあって、今日は、いろんな躾やこだわりなどのことで、ちょっと落ち込んでしまいました。こっちが「まあいいや」と思っていることでも、かえでには、すぐにそれがこだわりになってしまうので、私はひとつひとつの行動にすごく慎重になってしまうのだけど、夫は、「今さえ良ければいいだろう」と、かなりいい加減なところがある人で、私にはそれが気に入らない。今日は、なんだかイライラしっぱなしでしたそんな私の大変さを知ってか知らずか、夜はどこかへ食べに行こうと言ってくれて、あのイライラも帳消しになっちゃったのでしたバイキングの美味しいお店で、和牛ステーキコース80分食べ放題運転手なので飲めなかったけど、ちょっと食べすぎてお腹痛い~~(+_+)かえでの卒業式まであと少し。う~~ん・・・私も頑張らなくちゃねぇ
2007年03月11日
コメント(10)

昨日の身体の痛みは、絶対インフルエンザかと思ったのだけど、夜中に少し熱っぽかっただけで、今朝はなんとか普通の状態になっていました。お騒がせしてすみませんでした~^_^;でも、たまにはこうやって休むことも大事かな?と思いました。家族の協力のお陰で、久々にたくさん眠った感じで、疲れも取れたようです^^さてさて元気になったので、昨日焼こうと思っていたパンを焼きました(*^。^*)ショコラシートが残っていたので、折り込んで焼きます。なんかヘンテコな形だけど、中力粉を使ってフンワリ柔らかに焼きあがりました これ、上の4つ並んでいるのは、パウンド型に入れて焼いたのだけど、型が大きすぎて、いっぱいに膨らまず、あちこち向いちゃって笑えるでしょ?^^で、上の娘がこれを見て、一人でいろいろ喋ってます。わ~!ぐるぐるしててカタツムリみたいねえ、エスカルゴって食べたことある?なんかグロイよねぇなんでこんなにきれいに層になってるの?むきたくなっちゃうなぁあはっ!これ何?なんかおっぱいみたい^^乳輪が大きすぎ(^o^)私ってオヤジだよね~あ~美味しいなぁ私と下の娘は、これを聞いていて、呆れながらも大笑いしちゃいました。下の娘 「インフルエンザで頭おかしくなっちゃったんじゃない? でもさ~、ちょっとヘンなところって、さすがお母さんの娘って感じだよね」あんただって、私の娘だよっ!
2007年03月08日
コメント(20)
暖冬だと言ってるけど、昨夜から今日の冷え込みは、きつかったですね。 せっかく暖かくなってきて、春はすぐそこ!というか、 すでに春だったのに、冷え性の私はまた手足を凍り付かせてます(T_T) で、気温が下がっているから寒く感じるんだけど、 どうも今日は、仕事中から肩や背中が痛くて、 それに、いくら暖房を強くしても手足が温まらない。 帰宅してから、パンを焼くつもりでいたけど、 なんだか身体が重くてやる気が起きない。 それにちょっと寒気もするし。 もしかして熱が出るのかも? ついに来たか!インフルエンザ~(??????@;) 熱が出ないうちに、やれることを片付けておこうと、 夕食の支度を早めに済ませて、家族に「お母さんは病気です」と宣言しました。 家族が病気の時は、看病したり、いろいろ世話を焼くのは私の仕事だけど、 私が病気の時は、誰も世話をしてくれないし、 寝込んでから困らないようにしておかなくちゃね! でもね~ 具合が悪いと宣言したら、みんな協力してくれて、 上の娘はすぐにお風呂掃除。下の娘は食器洗いの手伝い。 夫は私の布団を敷いてくれて、 おじいちゃんはこないだ買ったらしい風邪薬(青のベンザ)をもってきてくれました。 お風呂掃除や食器洗いは、娘たちが小さい頃からやらせてきたので、 ほんとにこういう時に役に立ってよかったなあと思います(^^)v 今夜はお風呂も一番にいただいて、 早めに布団に入り、携帯から更新しちゃってます(;^_^A 仕事を始めてもうすぐ一ヵ月。 だいぶ慣れてきて、軌道にのってきた感じです。 無理はしないつもりだけど、働いている以上、ある程度責任もあるわけで、 むやみには休めないし、健康には気を付けていかなくては。 携帯からだと、うまく文章がかけなくて、 あ~イライラしてきたので、この辺で終わりにします(^.^)b 明日は調子良くなってるといいんだけど。 って、更新するヒマがあったら寝ろっつうの!(;-_-+
2007年03月07日
コメント(10)
先日(3月1日)、高等部の入学説明会に行ってきました。高等部の生活や、これからの親の心構えなどのお話がありました。4月に入学する生徒のうち3分の2が、普通の中学校(の養護学級)から来る子で、主には、その親御さん向けの話でした。最終的な目標は 「社会自立」 です。かえでも、あと3年で社会に出るわけで、3年後には笑って卒業できるように、私たち家族も、気合いを入れて接していかなくては!と改めて思いました。正直言って、私は仕事に出てはいられなかったのかもしれません・・・これからもっと忙しくなりそうだし、大変になってくることでしょう。時間を上手に使いながら、頑張っていこうと思います。先週の土曜日、上の娘が熱を出していたので、かえでの帰宅は中止させてもらっていました。今週は2週間ぶりの帰宅です^^とらくまさんに頂いた、本場の水戸納豆が大活躍!普通のパックの納豆より量も多いんですが、大喜びで食べまくってました~(*^^)vそして、夕食後にはまぜまぜです^_^;これも、こだわりになってしまってます。でも、私も作りたいし、かえでの「お楽しみ」だと思って、また今週もチーズケーキで、生クリームを100cc使うんだけど、残りを冷蔵庫に入れておいたら、今朝起きてきて、すぐに「まぜまぜ」と言い出すかえで。「まぜまぜは昨日やったね~^^あとでケーキ食べようね」と言っても、ずっと「まぜまぜ」としつこく言ってます。どうしたいのかよくわからなかったので、「じゃ、自分でやりな」と少し投げやりに言うと、昨晩使ったボールと泡だて器を出してきて、冷蔵庫から残った生クリームを出してきました(*_*)そして、私が洗濯機を回しに行っている間に、自分で生クリームをボールに入れて、まぜまぜし始めました!空のボールでカシャカシャやっているのかと思ったら、ちゃんと泡立てています時々、指ですくって舐めたりしてるけど・・・(+_+)いつもなら、必ず私がやるのを待っているし、自分でやるにしても、私の指示を聞いてから、私の顔色を見てやることが多かったのに、なんかすごく積極的で、私もちょっとびっくりしました!絞り出し袋をマグカップに立てて用意してあげると、きれいにホイップされたクリームを、ゴムベラで上手に袋に入れます。いつも私がやっていることを、しっかり見ていたんだね~子供だから、障害児だから、という理由で、ほとんどのことを私がやってしまっていたんだなぁ・・・と思うと恥ずかしくなりました。で、かえでは何がしたかったのかというと、ただまぜまぜができればよかったみたいで、袋に入れたあとは知らん顔チーズケーキをお皿にとって、クリームを少し絞って、みんなで食べました。美味しかったね^^ そのあとは、制服や作業服の採寸と注文に行ってきました。身長を測ると、なんと170cmもある!成長してるのねウエストが細くて決まらず、何度もズボンを脱いだり履いたりしていたら、だんだん不機嫌になっちゃって、ばたばたして終わらせた感じ(-_-;)なんとか無事に注文できて、今月末に取りに行く予定この先いろいろと準備もあるし、計画を立てて、良い卒業&入学ができるようにしてあげたいかえでの成長と可能性は無限だ!これからは、一高校生として、かえでに付き合っていこう!そんなふうに思った春の一日でしたあー・・・なんか最近忙しくて、皆さんのブログにも行けず、ごめんなさいね(-_-)やっと時間ができても、PCを使おうと思うとダンナや娘が使ってるし・・・(T_T)今夜は、ちょっとした隙に急いで更新ですまたゆっくり訪問させていただきますね~(*^。^*)
2007年03月04日
コメント(20)
上の娘が、先週の土曜日の朝から熱発でした土曜日(1日目)は、39.6℃すぐに近所の病院へ行ってきましたが、検査もせずに、インフルエンザの特効薬タミフルを2日分処方されました。タミフルっていえば、幻覚症状などの副作用が心配されてますでしょ? 飲ませても大丈夫かしら?と不安になります翌、日曜日(2日目)は、39.0℃・・・全身の痛みと、頭痛、喉の痛みを訴え、水分は少しずつ摂れてはいるものの、目はうつろでぐったりしていて、食欲も全くありません。ほとんど眠っています。月曜日(3日目)38。5℃。 少し下がってきました^_^;この日から学期末テストが4日間あるのだけど、当然これでは学校へも行けません。もらった薬が2日分だったので、また同じ病院へ行き、タミフルと抗生剤ともらいました。私はこの時点で、これはインフルエンザだと思っていたんだけど、医者は何も言わず、やっぱり特に検査もなく、出席停止の紙も出してもらえませんでした娘は、テストのことや欠席になることを気にしているので、今はとにかく治すことに専念しようと言い聞かせていました。火曜日(4日目)、だいぶ熱も下がって37.5℃。タミフルを服用していた中学生の飛び降りが報じられ、娘も「眠っていると幻覚が見えちゃう」などと言い出すので、心配になってきました。仕事先の近くに別の病院があるので、夫に連れてきてもらい、私も仕事を抜けさせてもらって、受診に付き添いました。これまでの経過を説明して検査をしてもらうと、しっかりとB型の陽性反応・・・ウィルスバスター(予防接種)をインストールしてるのに、罹っちゃうんですねぇ。娘はすぐに隔離され(>_<)、4日目にして出席停止を言い渡されました(+_+)今年に入って、水疱瘡に続き、二度目の出席停止ですこの夜から、やっと食欲が少し出てきて、おかゆや葛湯、リンゴジュースなどが摂れました。ちゃんと診断されて、娘もホッとしたのかもしれません。学校にも連絡して、金曜日まで休むことになりました。テストは全滅です。まあ仕方ないですが・・・(T_T)昨日の水曜日(5日目)、熱は下がりました。でも、かなりだるいようで、ゴロゴロしています。今日の木曜日(6日目)も同様でした。夜、担任の先生がお電話をくださり、様子を話しました。テストは受けられなかったけど、1,2学期の点数から総合して成績が付くので、普段まじめに頑張っているから大丈夫ですよ・・・との事やっぱり日頃からちゃんとやっていれば、いつでも評価されるんだなぁと思うと、普段手抜きばかりしている私は、とても恥ずかしいわ(+_+)と、思ってしまいました。しかし、インフルエンザは怖いですね。こんなに全身症状がひどくなるんだもん(*_*)暖冬のせいか、流行が遅かったみたいだけど、皆さんもお気をつけくださいね^^そういう私も、すでにウイルスに侵されているかも・・・私も予防接種してるんだけど、効かないかな(T_T)?しばらく更新がなかったら、やられてると思ってください(-_-;)皆さんお達者で~~
2007年03月01日
コメント(17)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()