全11件 (11件中 1-11件目)
1

ここんとこ、何やら忙しくて・・・(+_+)あまりログインできなくて、皆さんのところにもお邪魔できなくてごめんなさい。足跡だけになってしまうけど、許してくださいね(T_T)でもコメントも残せるように頑張ります(*^O^*)/ もう月が変わってしまったけど、28日に遠くのお友達Rさんが来てくれて、一緒にランチをしてきました。Rさんもやっぱり2年前からのネット友達で、旅行に行く途中で寄ってくれたのです。最近、こうやって田舎まで来てくださるネット友達が増えて、とっても嬉しい(*´∇`*)彼女は、かえでが入所してるような施設で働いている人なので、私とは逆の立場でアドバイスをもらえて、相談にものってくれて、かえでと同じような自閉症の利用者さんのお話も聞けて、とても参考になりました。Rさんも私のブログをずっと読んでいてくれて、障害児のいる家庭の大変さ、特に母親の負担が大きいこともわかってくれていて、こうして理解してもらえる人がいるとわかるだけで、とても嬉しく感じました。彼女が勤めている施設の利用者さんが作っているクッキーや、ビアグラス(陶芸)などをお土産にいただきました。クッキーはたくさんの種類があって、食べてみたら口の中でホロッとくずれるような食感。とても美味しかった~♪ビアグラスは失敗作だと言ってたけど、ちょっと大きめなので花瓶にいいかも^_^;?それとね、たまたまこの日が私の誕生日だったこともあって、ちゃんと覚えてくれていたRさんが、可愛いピアスをプレゼントしてくれました(*^。^*)これもずっと前からの約束というか、私のお菓子とピアスを交換しようねってことで^^ ハートのピアスです♪そういう私からのお菓子は、彼女が旅行へ行く前ということもあり、荷物になっては困るので、小さなマドレーヌを焼いて持っていきました。ごめんね、こんなんで・・・(;´д`)楽しいひと時が過ごせました。ランチも美味しかったし~(o^-')bRさん、来てくださってありがとう♪また会いましょうね(*^^)vそれから、リンクしているお友達からも花束(画像)のプレゼントをいただきました^^家族にはあっさりスルーされてるのに、遠くのお友達が覚えててくれるって嬉しいです。無事に歳をとれてよかった~(*´∇`*)しかし、私って一体いくつになったのかなぁ・・・( ̄▽ ̄;)
2007年11月28日
コメント(12)

養護学校の文化祭。午後はバザーでした。前回の日記に書いたように、高等部の作業班の作品を買いまくっていましたが、私もPTAバザーに手作りパンやお菓子を出してみました。何しろこちらの養護学校は初めてなので、どんな様子かわからないし、たくさん作っても売れないと寂しいしね・・・とりあえず、無理のない範囲で作れるだけ作って持っていくことにしました。 *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ 左から、コーヒーシートパン、チョコシートパン。 これは型に入れて大きく焼いたもの。 それから、モカマフィンとチョコチップマフィン♪ チョコツイストパン、ハムマヨパン、アンパン♪ クルミとドライフルーツのカンパ♪ カスタードパン(みかん、パイン、あんず)♪ モカロールパン♪ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆こんな感じで作って出したんですよ~^^私は作業班のバザーで買い物をしていたので、パンやお菓子の売れ具合がわからず心配だったんだけど、PTAの役員さんの中に、発達センターで一緒だった子のママがいたので、終わってから聞いてみたら、なんと行列になっててすぐに売れちゃったんだって~ヾ(;´▽`A``良かった~~♪帰りに容器を取りに行くと、販売ボランティアをしていた方が、「これ作ったのって、あなたなの?」と神妙な顔で聞いてきました。なんか怒られるのかなぁと思って、ドキドキしながら「はい・・・(゚-゚; ...ゴクリッ」と答えると、「売り子は買っちゃいけないって言われて買えなかったの。 今度個人的にいただきたいんだけど、作ってくれる?」ですって~(≧∇≦)電話番号も聞かれたので、いつか注文の電話のベルが鳴るかも?ほかにも同じクラスの子のママや、先生、事務の方からも、買えなかったから作ってほしいと言われて、すっごくホッとして嬉しかった・・・(*´∇`*)ちょっと名前を売ってきたので^_^;パンを作る作業所に向けて、何か足掛かりにでもなれればいいんだけどね^^実は、アップルパイを出そうと思って前日にリンゴも煮ておいたんだけど、さすがに疲れちゃってできませんでした・・・これはおうち用に作ろうと思います( ̄¬ ̄*)ジュルこんな感じで無事に『私のバザー』も終わりました。あまりにたくさん一度に作ったので、ちょっとパン作りはお休みしようと思っていたけど、楽しかったからまた作りたいな、と思って材料を注文してる私。相変わらずお馴染みのパンしか焼けない発展のない人間ですが、少しずつ新しいものも考えていこうと思います~(o^-')b
2007年11月23日
コメント(16)

23日(祝)はかえでの通う養護学校の文化祭でした。まつり開き(開会式)のあと、高等部は作業の実演があり、かえでも、これまで同様の機織りの様子を披露してくれていました。夫も会社が休みだったので一緒に行ってくれて、かえでの作業の様子を初めて見て、真剣に機械を動かす姿に感激していました実演が終わると、親子で自由に校内を見学。他の作業を見たり、小中学部の展示をのぞいたり・・・昼食の後はバザーで、これまで作業の時間に作ってきた物の販売があります。プロ顔負けの作品もあり、それぞれの会場の前には行列が( ̄□ ̄;)!! とりあえず、かえでの作ったものを買わなくちゃね^^先生が「これです」と渡してくれたポシェットのヒモの部分が、かえでが織ったものだそうで、さっそく買わせていただきました↓ あまりきれいではなかったけど、かえでが作ったものだと思うだけで愛しく感じます♪袋の部分はすごく上手にできていましたけどねあと、他の作業班も回って、いろいろ買ってきました(*^^)v陶芸班の傘立て どっしりしていて渋い色合。これで2,000円!同じく陶芸班で、花瓶と私の湯呑み^^ そして工芸班では、皮のコインケース 印刷紙工班で、ポチ袋と卓上カレンダー なかなか見応えのある作品ばかりで、素晴らしかったわ~かえでもこういう作業もできるかな?とか考えたら、来年度の作業班が楽しみでもあります。せっかく慣れた織物班だけど、まだまだいろんな事を経験してほしいと思いました。かえではいつもの日課とちがうので、自由時間などはかなり混乱していましたが、それでもしっかり実演はできていたので、良しとしましょう(*´∇`*)バザーでは、呼び込み・販売・接客・レジなどの係りがあって、かえでは接客係り( ̄▽ ̄;)2年生の女の子にせっつかれながら、「いらひゃい(いらっしゃい)」と頭を下げていて、ちょっと可愛かったです( ´艸`) *☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:私もかえでに負けないように、PTAのバザーにパンとお菓子を出しました~(o^-')b前日は一日掛けて焼きまくっていたので、かなり疲れちゃったけどねその様子はまた次回に・・・( ´ ▽ ` )ノ
2007年11月23日
コメント(10)
寒くなってきましたが、かえでは寒い方が何だか元気良くて、毎朝車から降りると、学校までの100mくらいの距離をダーッと走って行ってしまいます。途中でちょっと私の方を振り返り、私が「バイバイ」と手を振ると、ニコッとして一気に昇降口まで駆けていきます。高等部に通い始めて半年ちょっとが経つけど、9月頃からは登下校の車の中もご機嫌が良くて、大きな声は出してはいるものの、なにかずっと宇宙語で喋っています。登下校の車の中で、時々突然に、小さい頃にテレビやビデオで聴いていた歌がフラッシュバックすることがあるようで、その歌を歌ってくれと要求してくることがあります。ここ2~3ヶ月は、ポンキッキでやっていた『まるさんかくしかく』って曲♪でもかえでは「『まるさんかくしかく』を歌ってくれる?」なんて言えないから、「まーるさんかく、まーるさんかく」と言って要求するんです。 まーるさんかくしかく まーるさんかくしかく 三つの星があったとさ~ 宇宙のはての まだむこう まだむこう まーだむこ~う・・・♪って歌なんだけどね^^とっても面白い歌で、私が歌いだすとニコニコして聴いてるんですよ。「あ~お母さんって美声だなぁ」と思ってるのか、「お父さんと一緒で音痴だなぁ」と思ってるのかはわからないけど・・・( ´艸`)こないだは、下校時間に迎えに行った時、先生から引き渡されて、その日の様子を先生が話してくださっている時に急に、「まーるさんかく、まーるさんかく」と言い出しちゃって、歌ってほしいと要求してきたんですーーーそれも、イケメンのM先生の前で・・・そしたらM先生ったら、「ん? かえでくん、それは何のことかな?」なんて相変わらずの爽やかな笑顔でかえでに聞いてるの。「いえ、なんでもないんですぅ。 さっ帰ろうね~( ̄▽ ̄;)アハハ」と言ってかえでを引っ張って帰ってきました~イケメン先生の前で歌えるわけないじゃんねー、恥ずかしい(*u_u) イヤン で、この歌もちょっと飽きてきたので、ここらで違う歌も歌ってやろうと思い、またまたポンキッキでやっていた「おっぱいがいっぱい」を歌うことに。これもかえでが小さい頃よく聴いた歌なので、思い出したのか、とってもご機嫌♪私も朝から発声練習をたくさんして、今日も元気に家事をしながら歌っちゃってます(演歌とかね^^)通学は、片道約22キロ、往復約45キロ、時間にして1時間半。それを朝夕2回やるんですから、かえでの喜ぶ歌を歌って楽しく走らなきゃねd(^o^)bでももう少し近かったらなぁ・・・4@歳の誕生日を前に、ちょっとしんどく思う母でありますヾ(;´▽`A``
2007年11月20日
コメント(14)

来週の23日(金)は、かえでの通っている養護学校の文化祭です。この時期、あちこちのブログでそういう話題で盛り上がっているので、よその学校の様子を拝見させていただき、そんな感じなんだ~と頷いているところです^^中学部まで分教室に行っていたので、本校の文化祭はよくわからないんだけど、バザーで、私はまたパンとお菓子を出そうと考え中です(*´∇`*)当の本人のかえでは、自主生産作業の「織物班」で頑張っています!(^^)!作った製品はバザーで販売されるので、生徒さんたちみんな張り切っているようですね。かえではそういうこともよくわかってないし、いつものペースでやってますが、最近はけっこう落ち着いて取り組めているとのこと。作業日誌を見るのも楽しみなこの頃です。で、その作業日誌なんだけど・・・ おりものはんと書いてますこれを見た林檎が、「うわっ!ギャル文字じゃん(≧∇≦)」と爆笑していました。そういう林檎より上手いかも・・・( ̄▽ ̄;)中を見ると、こんな感じ^^ 先生が上のほうにうっすらと書いておいてくださるので、かえではそれを見て模写します。紙の印刷の汚れが付いて字にかかっていると、それも真似して書いています(;´д`)でも丸っこい文字で、なんか可愛いでしょう(*´∇`*) ←親バカ^_^;あんな大きな身体で大きな声を出してギャーギャー言ってるかえでも字はこんなに可愛いなんて・・・すごいギャップを感じるんだけどね。かえでは、小さい頃から模写は上手でした。絵や文字を真似して書いたり、その調子でお習字もやったことがあります。小さな四角の積木をいろんな形に積み重ねてあるイラストを見て、同じように本物の積木を積むことも簡単にやってしまいます。そういった幾何的なことは得意だけど、それを使って生活に活かすことまでは出来ません。毎日の作業日誌も、自分で書いたものなら見る楽しみもあるけどね。でもマネッコでもこうして書けるようになったから、ありがたいと思うようにします^^来週はいよいよ作業も追い込みだと思うので、頑張ってほしいな(o^-')b私もかえでの作品を買うのが楽しみです~o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワクワク 売れ残らないように、責任持って買わなくちゃついでに私の作ったパンも売れ残らないといいけど・・・ヾ(;´▽`A``
2007年11月17日
コメント(14)

先日の日記にも書いたように、私は今、ガラクタをどんどん捨てています。物置や押入れはまだ手付かずだけど、見える部分はだいぶ片付いてきました^^以前よりかなり気分が上がってきていて、心もスッキリしてきています(o^-')bスッキリしてやる気が出てくるって、ここ何年かは、あまりなかったような気もするので、こういう気分は、とてもありがたいことです。ぼさぼさになった花壇もきれいに整備したいと思って、今週はちょっとでも手を付けていこうと思い、今日からさっそく始めました。まず、母が生前に植えた花や木。大きくなってしまって広がってしまったものを、両手で使うハサミでざくざくと切ります。花のはずなのに、茎が太くて木みたいになってるので、かなり力が要りました(´□`。)明日はたぶん筋肉痛だな・・・植木鉢に植えてある木は、根っこが鉢の下から地面に伸びていて、鉢が動かないのもあるし・・・なんとかボサボサの木を短く刈り込んだら、次は草取り。ゴリゴリ土を掻きながら草を取っていると、ダンゴ虫がいるわ、ミミズは出るわで、もう「手~のひらを太陽に~♪」ってな感じで、ヒーヒー泣きながら半分目を瞑って頑張りました~・・・ミミズがいる土って、肥えてる良い土なんだってーとにかくジャングルですな( ̄▽ ̄;)だいぶきれいになってきたところに、おじいちゃん(実父)が帰ってきました私が庭の手入れをしているのを見て、「よくお前がやれたなぁ」だって。こないだから花壇をきれいにしたいと私が言っているのを、本気にしてなかったみたい(+_+)娘を信じなさいってば!゛(`ヘ´#)ブー草取りしてたら、母が書いたプレート(花の名前を書いて挿しておくヤツ)が出てきたりしたのね。それに、切ってしまった花や木は、母が気に入って植えたものだったので、本当はちょっと辛かったんだけどね・・・今月の22日で、亡くなってからちょうど5年になるし、いつまでもそうやって母にしがみつくのもどうかな?と思って、思い切ってやってしまいました。物より思い出・・・ってCMのコピーがあったけど、そんな気分かな。形見の「物」を見て切なくなるより、心の中に母との大事な思い出があるじゃないか(o^-')bって思えるようになりました。ガラクタを捨てるって、いろんな意味で、過去から解放されていくのですね。とりあえずスッキリできたので、明日は石灰をまいて耕して、土壌消毒してみます。耕すといったら、鍬(くわ)を使えばいいんだよね?それともスコップ?農家なのに、やったことがないのだ( ̄_ ̄ i)明日はもっと筋肉痛かも?(;´д`)トホホま、今日はやる気を出せて頑張れた自分に、ちょっとご褒美 かぼちゃパン♪初めて作ったよ~(*´∇`*)
2007年11月12日
コメント(20)

昨日の夕方、リンクしているさくらんぼさんとお会いしてきました~(*^^)v私の住んでいる所に用事があって来られるそうで、帰りに少し時間が取れるとのことだったので、会えるチャンスなんて滅多にないし、私も午後の用事を早々に片付けて出掛けていったのですd(^o^)b午前中に、発酵カゴを使ってクルミとクランベリーとレーズンのカンパを焼いて持っていきました。 写真撮り忘れたので、前に作ったものだけど、 こういうの↓ 本当はもっといろいろ作りたかったんだけどね、かえでがいたので、手間のかからない大きく焼くパンしか作れませんでした(T_T)かえでが横で「おやつおやつ」攻撃で、慌てていたせいか成形を失敗して、枕みたいな形になってしまった・・・恥ずかしかったけど、笑って許してもらおう^^で、さくらんぼさんは、すっごく背が高くて(私より10cmは大きい!)とってもスレンダーで、とっても可愛いの♪(*´∇`*)初めてお会いしたけど、最初から盛り上がってしまって、キャ~キャ~言いながら、「初めまして~~~」って感じでした。1時間くらいしか時間がなかったので、近くのマックに入って、いろんな話をしたんだけど、さくらんぼさんとは、もう2年くらい前からのネット友達で積もる話もたくさん・・・まだ子供さんが小さくて育児も大変な時期だと思うのよ。子育ても上手だし、お掃除もお料理もお菓子もパンも、何でもうまくこなしている。ほんと、私なんてダメ主婦の見本みたいなもんだからヾ(;´▽`A`` それでも、私のことを「○○(名前)ママ」と呼んでくれて、私のほうがちょっと(いやかなり)年上の主婦だけど、彼女は、いつもきっちり家事をこなしていて、尊敬するところ大なのであります。そして、あっという間に制限時間いっぱいに・・・(T_T)まだまだ話し足りなかったけど、またこちらに来ることもあるそうなので、続きはそのときにしましょう~(o^-')b枕の形のカンパを見て、「あ、全然いいじゃないですか~( ̄▽ ̄;)」と笑って貰ってくれたさくらんぼさん、ありがとうございます。また会いましょうね(*^O^*)/
2007年11月11日
コメント(16)

なんだかんだ言っても、お菓子とパンはちょこちょこ作っているので、またまた溜まっていたお菓子をまとめてUPしますね~^^自己満足の日記ですので、ご勘弁を・・・( ̄▽ ̄;)秋といえば、ですね。毎年恒例のお花のアップルパイ♪ お友達の誕生日に贈りました^^そして、リンゴカップケーキ♪リンゴをくりぬいてホットケーキミックスと合わせてレンジでチンして作りました。リンゴカップがふにゃふにゃになっちゃって、見た目が悪すぎ!アップルリングケーキ♪ エンゼル型で焼いて、取り出したら崩れてしまった(;´д`)トホホ・・・でもリンゴたっぷりで美味しかったよ~♪アップルロール♪レンジでチンしたリンゴのスライスを巻き巻きして。9個作ったけど、端っこの1個はさっそく桃に食べられました(+_+)それから栗を使ったお菓子。初めて作ってみましたマロンムース♪ これはどんな味になるかすごく心配だったけど、かなりグーなお味でした。茹でた栗と牛乳と生クリームを合わせて、ゼラチンで固めています。上に黒蜜をかけて、チョコで作った飾りをのせて。栗の味がすごくしっかりきいてて、マジうまo(^▽^)oそれから松の実のケーキ♪これもお友達の誕生日に・・・15cmの型で焼きました。レモンがたっぷり入っていて、上に松の実をふっています。パウダーシュガーを掛けたら、よくわかんないね・・・ホールで贈ったのでどんな味かちょっと心配ですが。カスタードプリン♪も!ビンに入れて焼くと、お店で買ったのみたいに見えるかな~と思って^^これもお誕生日に・・・いっぱい作ってるでしょ~(*´∇`*)作りたい時は調子いい時だからね、私の場合♪まだまだあるんだけど、また今度・・・
2007年11月08日
コメント(6)
前回の日記には、皆さんの温かいコメント・アドバイス、嬉しかったです。一人で悩むと、どうしても落ち込んでいってしまうけど、いろんな方々から経験談や成功例などを聞くことは、本当に励みになりますね。これからいろいろと試していってみようと思います。ほんとにありがとうございました♪で、あんなに日曜日に荒れていたので、月曜と火曜の朝はおじいちゃんが送ってくれて、帰りは早番の夫が行ってくれました。家族で協力して送迎することができるというのは、とても助かることです。特におじいちゃんは、仕事を与えられると張り切っちゃうタイプなので・・・( ̄▽ ̄;)私もちょっと精神的に参っていたけど、二日間かえでと離れて少し落ち着き、お菓子やパンを作って元気になりました~^^今日は、朝も帰りも私が運転です。また運転中にやられるかも?と思って、ちょっとでもかえでが動くとビクッとしちゃったり、ご機嫌をとりながらの運転で、かなり神経を遣って疲れちゃいましたが・・・(´□`。)早く防犯カバーを作ってもらわないと。今日の帰りは、こ@つじ診療所への通院の日です。無事に到着したんだけど、いつも予約の時間通りの診察なのに、今日は混んでいて30分も診察が遅れました(;´д`)かえでが待つことが苦手というのを知っているヘルパーさんが、別のデイサービス用の部屋に案内してくれて、そこで待たせてもらうことになりました。ソファに座って待っていると、かえではゴロッと横になり、私の膝枕で気持ち良さそうに寝転んでます^^ゴロニャ~ンと甘えるようにして、ニコニコしながら静かに待っていることができて、あの日曜日の荒れ具合は一体何だったんだっ゛(`ヘ´#)!って感じ。まるで別人だよ、まったく・・・(ノ_-;)あの時はマジで悪魔だと思ったし、かえでのことをちっとも可愛いなんて思えなかった。でも今日のかえでは天使のよう・・・純粋な超可愛い息子だ~(*´∇`*)なんだかんだ言っても、やっぱり「お母さん」が一番なんだよね( ´艸`)一番心を許せるのが私なのかな~とも思ったり・・・そんなわけで、またこれからも泣いたり笑ったり悩んだりしながら、かえでと歩んでいきます。困った時のブログ頼みではありませんが、またご指導のほどよろしくお願いしますね<(_ _)>
2007年11月07日
コメント(14)

かえでが最近ちょっと不安定で、この週末の帰宅時、また私は落ち込みました・・・私のちょっとした口調や表情にすごく敏感になっていて、かえでが大きな声を出すを、「静かに」とか「お口を閉じて」と言って静止させるんですが、その言葉の口調が、ちょっとでもキツイ感じに聞こえると、いきなり向ってきて、私に殴ってきたり、髪を引っつかんできたりします。これはもうずっと前から続いていることなんだけど、入所する前はすごくひどかったのが、最近はずいぶん落ち着いてはいるんですよ・・・家の中にいる間は、とても落ち着いているし、他のもので気を紛らわすことができるんだけど、車に乗っている時はどうしようもなくて、運転中に来られるとマジで危険昨日の日曜日は、2ヶ月に一度の床屋さんに連れて行こうと、午後一番で出かけました。夫は、「一人で大丈夫か?」と心配してくれていたけど、夫もここ最近仕事が超忙しくて、日曜日の一日しか休みがないし、先週も日曜日から土曜日までぶっ続けで仕事だったので、頼るのも申し訳ないと思い、私一人でかえでと車に乗って床屋さんまで行ったんです。行く途中、ミラーで私の顔をよく見ていて、挑発するように大きな声を出しています。「お口」と言って、シ~ッと人差し指を口に持っていって、なだめていたんですが、いきなり後ろから殴ってきました。バシバシやってくるので、車を横に止めて様子を見ていたんだけど、止めると降りようとする。片方がチャイルドロックされてないので、そちらからドアを開けようとする。とにかく危険なので、ゆっくり床屋さんに向う道を走らせ、何度も殴られながら床屋さんに到着(T_T)。なんかもうグチャグチャでした・・・∑(´□`;) ヤメテー!!ヘアカットは何とかやらせてくれて、シェービングとシャンプーはやめておきました。床屋の奥さんも、息子さんが自閉症なので、よくわかってくれてありがたかったです。帰りは、かえではもう車にも乗ってくれません。仕方ないので、夫に電話してきてもらうことにしました。出掛けていたけど、「頼むから来て~」と泣きながら電話すると、危機を感じてすっ飛んできてくれました。そのまま寮へ送ってもらい、私はお買い物をして帰ります。顔が涙でグシャグシャで、すごく恥ずかしかったけど、気分転換に寄せ植えの花の苗を買って、帰宅してから植えました・・・(ノ_-;)月曜日からの送迎は大丈夫だろうか?乗ってくれても、途中で今日みたいなことがあったら、事故に遭うかもしれない。特にみんなスピードを出してるバイパスなんかは怖いよね。なので、今朝はおじいちゃんに頼みました。特に何事もなく送っていけたようです。よかった・・・そこで、車の中で手を出してきても大丈夫なように、こういうタクシーについているような防犯ガラスを取り付けてみようと考えています。 いろんな形のがあって、うちの車にちょうどいいのを問い合わせています。こんなの付けたら、すごく大袈裟な感じだよねぇ。でも安全運転のためなら仕方がないか。犯罪者か動物が乗ってるような感じだな、まるで(;´д`)本当は物理的に止めさせるのではなくて、心理的に落ち着ける方法を考えなくてはと思うんだけど、とりあえず毎日の送迎ができなくては困るので、こういった一連の他傷行為の元になる原因については、じっくり取り組むことにして・・・床屋の奥さんも、「うちも出掛ける時は、ダンナと私の二人掛かりだよ」って言ってたけど、そうやって考えると、健常な子って楽だなぁ、障害児のいる家庭の負担って膨大だなぁ、とすごく感じます。昨日はあまりに大変だったので、悪いことばかり考えちゃって。まだ私に向かってくるだけならいいけど、学校の友達や知らない人に殴ったらどうしようエスカレートして手に負えなくなったらどうしたらいい?かえでがいなかったらみんな幸せに暮らせるんじゃない?私が一緒に死んだらいいのか?人に迷惑掛けながら生きていくのはもうイヤだ・・・なんてね(´□`。)でも、その後いっぱい泣いたらちょっとスッキリして、夜はまたお菓子を作っちゃったけど(o^-')b防犯ガラスが届いたら、さっそく取り付けて、また元気に送迎頑張るぞっ( ´ ▽ ` )ノちょっと落ち込んだけど、こんなことで泣いてはいられないのだ!
2007年11月05日
コメント(20)
![]()
リンクしているさくらんぼさんのブログで、少し前に紹介されていた本を、私も読んでいます^^↓ ガラクタ捨てれば自分が見える毎年、年末になると大掃除しなきゃ!と焦りだしても、なかなか思うように進まず、結局またどうせ散らかるし・・・とそのままになっていることがたくさんあります。5年前、母が急死した時に、慌ててその辺にあった物を押入れや物置に押し込んで、ずっとそのままになっているものもあります。それって、まったく今の生活には要らないものなんですよねヾ(;´▽`A``なので、使わない物や「いつか使えるかも?」と思って、とってある物は、思い切って捨てちゃうことにしました!(^^)!9月頃から少しずつやってはいたんですが、この本を読み始めてからは、一気にスピードが上がってきて、昨日はキッチンの要らないものをたくさん処分しました(o^-')bこの本の中で一番気になった部分は、「ガラクタ」を溜め込むと、身体や精神面にもかなり悪影響が出るという話です。2年前に心の病気になってから、やる気が出なくて集中力もなくなり、何をやっても長続きしなくなってしまいました・・・(パンやお菓子を作ることはできても、掃除片付けは苦手なのよね( p_q)エ-ン)一つのことを考え始めると、どんどん妄想が膨らんで、悪い方ばかりに考えてしまって、結局は一人芝居なんだけど、その妄想で苦しめられたり、泣いたり、イライラしたり。家の中も、心の中も、「ガラクタ」でいっぱいになっている私は、新しいものが入り込む隙間がなかったのです。悪い気を溜め込んでしまっていたんだと思います。いつも家の中の不要なものを片付けたい、でもやる気が起きない、面倒臭い。それができなくてイライラする。そういう悪循環で、どんどん悪い気が溜まっていったような気がします。9月に育成会のバザーがあり、不要品を出すために、階段の下のちょっとした物置スペースを整理したことがきっかけで、なんとなくやる気が出てきたんです。気になっていた階段の下を片付けたことで、すごく気持ちがスッキリしてきて、他のことに対するやる気に繋がっていったような感じでした。そうやって、忙しい中でも時間を見つけて、ちょっとずつ気になるところを整理しています。先日の林檎の部屋も、そんな流れの中で一気にやってしまいました。 ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲来週には、庭と花壇の手入れもしたいと思っています。母は園芸も大好きで、とてもきれいに四季折々の花を咲かせていて、花壇は母の自慢でもありました。でもあれから5年・・・夏はジャングル、冬は砂漠と化し、無残な姿になってしまった庭や花壇を、やっと作りかえる気になったのです(父も花はわからず手をつけてないので^_^;)まずは細かい草取りと、土を耕して土壌消毒して、春にチューリップを咲かせたいな~と思って、今日は球根を買ってきましたo(^▽^)oここで宣言しておかないと、挫折しそうだしね( ´ ▽ ` )ノとにかくこの本は、まるでわたしのことを言ってるの?ってくらい、いろんなことを言い当てられているようでした( ̄_ ̄ i)このガラクタ整理をきっかけに、良い気が流れる家にしていけたらと思います~♪良い本を紹介してくださったさくらんぼさん、ありがとう(*´∇`*)
2007年11月02日
コメント(14)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
![]()
