全10件 (10件中 1-10件目)
1
最近のかえでは、障害ゆえの純粋さというか、天然のボケというか、そういうことで笑わせてくれることが多くて、忙しい中にもささやかな幸せを感じる毎日です^^私の生活は、相変わらすバタバタしてますが、かえでのほうは、なんとなく落ち着いてきて、行き帰りの車の中でも、静かに乗ってくれているし、表情も良いし、何となく楽しそうな雰囲気です最近は、車に乗り込むとすぐに、「ゴォ、ロク・・・」と言いはじめます。なんのことかわからなかったんだけど、どうやらそれは、ドアロックのことらしい。夫は、必ず車に乗るとすぐにロックをするので、ロックした時に、一緒に「ロック」と言っているんだって。それで、私と一緒のときにも、「ロックして」という意味で、「ロク」って言うんだけど、数字の「5」を言ってからでないと、次の「6(ロク)」が出てこないみたい~意味がわかったときは、笑いすぎちゃって死にそうでした^^でもって、かえでを迎えにいって、寮へ送るとき、またまたボケ炸裂の私は、ボ~っと考え事をして運転していたら、左に入らなくちゃいけない道を、直進してしまった~~\(◎o◎)/←でもまだ気が付いてないおバカさん^^すると、かえではどこへ行くんだろう?と思ったらしく、「おうち(自宅)?おへや(寮)?」とすぐに聞いてきました。ハッと気付いて、「あー!ゴメン!間違えちゃった~っ お母さんってバカだよね~^_^; 『バカ』って言って~~」と言うと、 ば~かと言うではありませんか・・・ま、オウム返しだけど、かえでに言われると、それでも嬉しくなるんだよね←マジでバカ今日は、耳鼻科の通院の日だったので、早退しました。耳鼻科で鼻をいじられると、大声を出して嫌がります(>_<)以前は、一旦崩れるとしばらく泣いて怒っていたけど、今では後を引かずに、その場限りでまたすぐに落ち着いていられるようになりました。何となく今日は私も気分良く、仕事にも家事にも精を出すことが出来ましたです~ささやかな幸せで元気になれるんだから、安上がりですわ(^_^)v
2007年05月31日
コメント(22)
忙しさと疲れに押しつぶされそうになりながらも、なんとか踏ん張っているこの頃です(+_+)こんな風に忙しくなることは、仕事に行き始める時からわかっていたことではあるのだけど、何とかなるだろう、と高をくくっていました。心の病気もほとんど治ったし、もう元気に頑張れると思っていました。でも、やっぱり大変ですわ~(T_T)想定内のような、想定外のような・・・実際やってみないとわからんもんです(/_;)皆さんからも「無理しないでね」と言葉をいただくことも多いんですが、誰でもかなりの無理をしながら生活してますよね?無理しないといけない時も多いと思うのです。でも、やっぱり体が付いていかないのよね。以前のこういうことも働きたいというきっかけになったんだけど、夫は、最近の私を見て「仕事は辞めた方がいい」と言うのですよ。夫もかえでの送迎をやってくれることも多くて、本当に助かってます。その夫が、「送迎ってこんなに大変だとは思わなかった。 これを毎日往復やるのはかなり疲れる(>_<)」と、私の苦労をわかってくれてくれるのもありがたいことです。専業主婦として家にいると、何だかボケ~っとしてしまって、こんなふうに世間から忘れ去られてしまっていいんだろうか、私に出来る仕事もあるかもしれない・・・家にいて夫の働いたお金でやりくりして、こうして私の人生終わっていくのね(T_T)なんて思っていたこともありました。そんな感じで、子供が学校へ行っている時間を有効に使いたい!とすごく思いました。でも、働きに出るとめいっぱいになっちゃう(+_+)働く主婦はみんなそうだと思うけど、すごく大変ですね。それも障害児を抱えていたら、尚更・・・かえでの寮と家の二重生活も、私にとってはかなり負担だし、じゃ、なんで入所しているのかというと、身辺自立を目的にしているんだけど、実際、寮の方でも手が足りなくて、もっと重度の子供さんに手が掛かっていて、かえではほったらかしになっている部分もあるし、そうなると、すごく不憫に思えてくるしね・・・(-_-)で、肝心な仕事の方は、私が入って3ヶ月経つけど、実際、私が経理の仕事を回しているという感じで、私が辞めたら困るのは見えてるし。GWもそうだけど、これから夏休み、お正月休みは、サービス業だから、一度にたくさん連休がもらえることもないだろうし、今も、日曜と月曜以外に休みたい日があると、月曜日と振り替えている。それが2週続くと、先輩事務員(大林素子似)の眉間にシワがよる・・・かえでの用事が最優先で、姉妹の用事は後回し、というかほとんどかまってやれない状態。もちろん、家のことも仕事で犠牲にしている部分が大きい。今までのように何もかも同じようにやれないことはわかっている。その辺は夫もおじいちゃんも協力してくれるけど、ここまでして、私が働かなくてはならない理由があるのだろうか?もちろん経済的なことを考えれば、働く方が良いに決まっている。でもそれで身体を壊したら、この家はどうなる?!最近の私の頭の中は、こんな思いでグルグルしている状態です^_^;そんなわけで、仕事を辞めようと思い、上司に言ってみたんだけど、全然取り合ってくれなくて、「辞められるより、時々休んでもいいから続けて欲しい」とのこと。でも休むと、先輩の厳しい視線が・・・(ーー;)難しいなぁ。私って誰にでもイイ顔をしようとしているから、自分に負担がくるんだろうな。でも今週は何かと用事が多いので、思い切ってどこかで一日休んじゃうつもり~^^あ~、また愚痴になっちゃいました(*_*)というか、最近気持ちが疲れていて書けなかったんだけど、書いてすっきりしようという気持ちになっただけマシかなあ、家庭訪問は無事に終わりましたよ~(*^^)vイケメンのM先生、なんと2時間も我が家に滞在してくれました宇宙人かえでの不思議な行動など、いろいろ話せました。とても意欲的な先生で、私も超ドキドキでしたが、まずは、学校でのちょっとしたこだわりを上手にとってみせます!と言ってくださいました。その若いパワーに期待しましょう!またゆっくり皆さんのところにお邪魔しますね^^読み逃げしちゃうけど、許して~あ~ん パンが焼けないよぉ(T_T)
2007年05月28日
コメント(18)
今週は、かえでの通う養護学校は、全校が家庭訪問週間になっています。なので、短縮日課・・・(-_-)うちの家庭訪問の日は、25日の金曜日。あさってですね。先週から、かえでくん、主に作業の時間がなんだか調子が出ないし、私もちょっと心配なので、家庭訪問のときに、入所のことなどを含めて、今後のことをいろいろ話し合いたいと思っています。学年(高1)は、全部で45人ほど。3クラスに分かれていて、1クラス14人。先生は各クラスに4人。かえでのクラスの先生は、主担任の女のベテラン先生と、若い女の先生(たぶん独身)、若い男の先生が2人です。主担任の先生が家庭訪問できてくださると嬉しいなぁと思っていたのだけど、こないだのお便りを見ると、若い男の先生の内の一人が来るらしい。GWが明けてからは、先生も昇降口で待っていることもなくなって、帰りにちょこっと先生から様子を聞くだけで(それも主に主担任の先生で)あまり会うこともないので、その男の先生のことをよく知らなかったんですよ。で、どの先生だろう?と、先日迎えに行った際、同じクラスのお母さんに聞いたら、「あ、M先生?ほら、あのメガネの先生よ~」その指差す方を見て固まってしまいましたーーーっ!なんと、超イケメンではありませんかーこんなイケメンの先生っていたっけ?入学式の時に見てるはず・・・あぁ、入学式の時はかえでが不安定で、それどころじゃなかったもんな~この先生が我が家に来るのですよオホホ1時間くらい居るよねぇわぁ、どうしましょう分教室にいたときも、去年イケメンの先生が転任してきて、小学部のあるクラスの担任になったのね。そのクラスのお母さん達って、いつも遅刻するし、けっこうルーズな人たちが多かったんだけど、その先生が担任になったとたん、みんなしっかり登校時間を守っちゃって、これは「イケメン効果」だと、他のみんなから言われてたっけ^^私もこういう楽しみ(どういう楽しみだ?)があるなら、頑張っちゃいますよ~今日は、迎えに行った時、そのM先生が出てきてくれて、「あ、お母さん。家庭訪問よろしくお願いします」な~んて爽やかな笑顔で言うもんだから、私ったらドキドしてしまったわこれじゃ、まともに話が出来そうもないなぁ(*^。^*) ←完璧バカというのは冗談だけど、ちょっと張り切ってお片付け&お掃除しておかなくっちゃね~でも真面目にちゃんとお話しますので、ご心配なくホントはね、こんな若くてキャリアもわからない先生っていうのは、どれだけ自閉症のかえでのことを理解して接してくれているのか、正直不安なんだけど、いろいろ話して更にお互い理解を深めていけたら、と思っています。あ~それにしても楽しみだなぁo(^-^)o ワクワク ←マジでバカ
2007年05月23日
コメント(16)
私の風邪はスッキリ治って、精神的にもやっと安定してきて、なんとか復活できました前回の日記には温かいコメントをたくさんいただき、とっても嬉しかったです。皆さん、ありがとうございました(*^。^*)以前なら一人でド~~ッと悩んで落ち込んでいたけど、こうして書くことによって、気持ちも整理できるし、応援してもらえるし、私にとってはとても精神安定剤になっているブログです♪これからもよろしくい願しますね~(^_^)v私の風邪は良くなったけど、結局家族全員にうつってしまって、みんなで咳コンコン、ヘ~ックションとやってます。上の娘は、喉の痛みがひどかったようで、声が全く出なくなってしまって、学校へはマスクをして行っていたけど、授業で当てられても、返事も出来ず、困ってしまったようです。あんまり辛いので、学校の帰りに病院(耳鼻咽喉科)へ寄ってくるとのこと。私がかえでを迎えに行った帰り、娘からメールが来て、「おじいちゃんに迎えに来てもらおうと思ってメールしたんだけど、 おじいちゃん、ちゃんとメール読んでくれてるかわからない。 電話したくても声が出なくて出来ないから、 お母さんから確認して~」と書いてありました。たしかにあのおじいちゃん、メールの着信があっても、読んでいるかわからない人です。なので、私がおじいちゃんにを入れましたが、10回鳴らしても出てくれません。娘に、「おじいちゃん出ないから、私が迎えに行きます。 あと15分くらい待ってて。 もしおじいちゃんが迎えに来てくれたら私に連絡して」と返信。するとまもなく、「おじいちゃん来てくれたから、お母さんは来なくていいよ」あ~、おじいちゃんはちゃんとメールを読めるんだ~・・・と思ってちょっとホッとして、かえでを寮へ送る私でした。でも少しして、今度はおじいちゃんからが・・・「なんだーお前、さっき俺によこしたか~?」「もう済んだからいいよ・・・」娘の声が出ないだけで、これだけいろいろとやり取りしないと事が済まないって、なんか不便だなぁと思ってしまいました(+_+)おじいちゃんの携帯電話も、役に立っているのかなんなのかわからないですわ^_^;娘の声はだんだん出るようになってきたけど、ハスキーボイスがカッコイイ「ねぇねぇ♪その声で西城秀樹みたいに ハウスバーモンドカレーだよ~って歌ってみて」と言うと、「それって誰?何それ?(-_-;)」と言われてしまいました・・・今の子は西城秀樹を知らんのか~(-_-)私は初めて買ったレコードが秀樹だったなぁ(小学校の時)おじいちゃんは、これまた風邪引きさんで、どえりゃ~声で、へ~~ックションっとやるもんだから、ちょうど遊びに来た従妹の子供がびっくりしちゃって泣き出してしまった・・・季節の変わり目、皆さんも風邪には気をつけてね
2007年05月20日
コメント(18)
一週間前、下の娘が風邪を引いて、喉の痛みと咳、鼻水で苦しんでいると思ったら、それが私にうつって、先週の土曜日はちょっときつくて、初めて仕事を休みました(T_T)日曜日は、施設の寮の日帰りバス旅行(といっても近場だけど)があり、昼食休憩を温泉でとるので、夫が一緒に行くはずだったのが、休日出勤になってしまい、しかたなく私が同行しました。本当は体調が悪くて、家でのんびり寝ていたかったんだけど、そうも言ってられなくて・・・それに普段は家庭から離れているかえでのことを思うと、せっかくのお出掛けの機会を逃すのはもったいないしね。当のかえでは、いつも寮で過ごすメンバーが一緒だったせいか、待つところではちゃんと待てて、温泉では男性職員と1時間半も長湯していました温泉のほかに、『香りの博物館』という所にも行ってきました。スイッチを押すとイメージ映像が流れる大きなスクリーンが気に入って、アロマテラピー効果も手伝ってか、なんだかやけにリラックスしていました寮でも家でもアロマやイメージビデオを活用してみようか、と職員さんと話してきました。かえではとってもご機嫌よく過ごせていたので、それは良かったんだけど、私のほうは温泉で疲れてしまって、帰宅してからぐったり喉も痛いし咳がひどくて、腹筋が痛くなってしまったくらい・・・(+_+)月曜日はもともと仕事が休みの日なので、具合はイマイチだったんだけど、かえでの学校での様子を少し見に行ってきました。高等部には、自閉症スペクトラム療育・学習空間という取り組みがあって、全国的にも珍しい取り組みらしいのですが、簡単に言うと、自閉症児の障害特性を上手に克服しながら、自立へ向けて支援するものです。GWが明けてから、本格的に一年生も利用できるようになったので、その様子を見に行ってきました。この取り組みに参加し始めて、1週間経つんだけど、少しずつ様子がわかって、意欲的にやっている感じでした。かえでは作業に対する技能性は高いものの、どうしてもその障害の特性が邪魔をして、うまく出来ない部分が多いんですよね。ちょっとわからなかったり、うまくいかなかったりすると、すぐに諦めて出て行こうとしたり、強く静止させられると怒って泣いたり、それが尾を引いたり・・・まだ高等部も始まったばかりなので、焦る必要はないんだけど、中学部までは、3日もしくは3回経験すれば、意外と早くに自分のものにしていったのに、私が見学に行った月曜日以降、なんだか雲行きが怪しくて、作業などの時間になると最近では、元気がなくなってしまうらしいのです。私が見学した時は、私が居ることがわからないように、隠れて見ていたので、私が居る居ないということが影響しているわけではありません。今日も学校へ迎えに行くと、担任の先生から今日も泣いてしまってうまく出来なかったと言われ、今は作業が苦痛に感じているんだろうな・・・と心配になっています。私の仕事も、3日間休んだあとなので、超忙しくなってしまって、なんか私自身にも余裕がなくてね~・・・そうなるとだんだんプチうつになっちゃうんですよ(/_;)昨日は、寮の職員さんが作業服を入れ忘れた!と言って、私が仕事に行ってから電話をもらったのだけど、もうどうしようもなくて、「すみません!すみません!」と私に何度も謝ってくれるのですが・・・でも実際に困ってしまうのはかえで自身なわけで、混乱してないだろうか?体操服で納得してくれるかなぁ?といろいろ心配したり、不憫に思ったり・・・こうなると、なんでかえでは寮に入っているんだろう?なんで私が面倒見れないんだろう?もう人に任せていられない!あぁ、でもどうしたらいいんだろう?そして最後には、私ってダメな母親だわ ←出た~~^_^;こんな私が偉そうに言う資格なんてないわ ←また始まった~~^_^;というわけで、気持ちに余裕がないと何もかもうまくいかないわけです。パンやお菓子を作る気にもなれなくて(って時間もないけどね)なんとかひどくならないうちに復活したいと思いますが。体調が良くなれば、精神的にも安定するとは思います^_^;来週には家庭訪問もあるので、担任とじっくり話して、今後のことを考えようと思います。ごめんね~リアルで愚痴を言うのはやめようと思っているので、ここで吐き出しちゃいました
2007年05月16日
コメント(24)
最近、ふとしたことから、内緒で綴っていたこのブログのことが下の娘にバレて、娘も読むようになったので、今までのように下手なことを書けなくなりました^_^;「足のでかい女で悪かったね!」と笑いながら許してくれたけど・・・そして「この頃かえでのことを全然書いてないじゃん?」と言われて、あ、そうだったわ^^と思い、今日は久々にかえでの話です(*^^)v ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★中学部まで通っていた分教室には、部活動がありませんでした。普通の中学生だったら、好きな部活に入っていろんな経験をする時期ですよね部活がなかった分、学童保育があったので、あちこち散策に行ったりして、それが部活みたいなもんだと考えていました。でも、こんな立派な身体をしているのに、スポーツで発散できないのも可愛そうだな。部活動って憧れるなぁ・・・そう思っていたこともありました今度入学した本校の高等部では、さっそく部活動の入部希望調査があり、毎週金曜日の放課後に1時間だけだけど、身体を動かして楽しめるといいなと思い、陸上部へ入部希望を出しました。陸上部なら、走ることしかとりえのないかえででも、何とか出来そうだぞ!と思ったからですかえでのような、スポーツのルールもわからないような子が入部しても良いんだろうか?そんな不安もありましたが、もっと重度の子も入部しているし、拒否されなかったので、初めての部活動に参加してきました。本校では、中学部から入部できるので、中高が合同でやっています。初練習日ということもあり、親はその時間に保護者会がありました。保護者会が終わってから、残りの時間に陸上部の見学です。グラウンドをランニングしたり、ハードルなどの障害物を飛んだりしていました。前の人がやるのを見ていて、真似してなんとか上手に出来ていました。何故やるのかという意味がわかってないので、やらされている感じが強かったですが、だんだんに部活が楽しみに一つになっていってくれると嬉しいです帰りには何度も「マラソン」と言いながら、嬉しそうな顔で駐車場まで走っていってしまい、追いつくのが大変だった母でした~ 速すぎるぞーーーパラリンピックにでも出られるくらいになったら、すごいだろうけど・・・
2007年05月11日
コメント(18)

卵って、すごく便利な食品ですね。お菓子作りにも欠かせません。パンを作る時も、卵の入ったパンはふんわりして美味しい♪私は小さい頃、好き嫌いがけっこう激しかったけど、卵は大好きでした。一日三食とも卵料理を食べていたので、湿疹ができてしまったこともありました。皆さんはどんな卵料理が好きですか^^?私は卵かけご飯が好き~♪炊き立てのアツアツのご飯にかけるのが最高だなぁ(*^。^*)娘たちは小学校の頃、毎朝ゆで卵を食べて学校に行っていました。プロレスラーは、毎晩ゆで卵を食べて、筋力トレーニングをしてるとか?たんぱく質って大事ですよね。卵は栄養価も高くて、いろんな料理に使えて、すごく便利だけど、コレステロールやアレルギーの心配もあります。何でも食べ過ぎには、注意ですね。私はお菓子作りで、しょっちゅう卵を使うのに、卵を割るのがすごく下手です(T_T)うちの母も下手でした。これも遺伝かしら?どうやったらうまく割れるの?片手でポンっと割っちゃう人って神業みたい!羨ましいです・・・下の娘が、お友達の誕生日にマフィンを焼いてプレゼントしたいと言うので、さっき一緒に作りました。Lサイズの卵を2個使います。で、1個目を割ると、なんと黄身が2つ入ってる!すごいーーーっ!滅多にないですよねっ!すごいすごい!と言いながら2個目を割ると、な・な・なんと2個目も黄身が2つ!いったいどうしちゃったの~スーパーで買った普通の卵なのに・・・結局、黄身が4個のマフィンになりました。と感動していたのは私だけでしたが・・・出来たのはこちら↓できばえは普通のチョコチップマフィン♪うちの近所に、卵の自動販売機があります。放し飼いの鶏の卵らしいです。とても新鮮で、黄身がぷっくりしていて、弾力があって、美味しいの^^これでお菓子を作ると、色も香りもすごく良いんですでもちょっとお高いので、あまり買えない・・・(/_;)では明日の朝は、最近では久々の卵かけご飯を食べよう~(普通の卵で)
2007年05月11日
コメント(8)
私の住むところは、何が有名かって言うと、サッカーでしょ、お茶でしょ、みかんでしょ、うなぎでしょ、それから今は、桜海老やしらすが美味しいんだよね~^^サッカーは全国のレベルが高くなってきたから、今は大して強くは無いけど、我が県民は、何事もPKで勝負を決めるという習性があります(なんてそりゃウソだけど^_^;)そして、我が家は超田舎なので、周りにはお茶畑がたくさんあります。4月下旬からGWのあと1週間くらいは、一番茶の最盛期なので、あちこちでお茶摘み、そしてお茶刈りが行なわれています。何を隠そう、うちのおじいちゃん(私の父)もお茶畑を持っていまして、この時期、畑仕事に借り出されるのです。おじいちゃんはサラリーマンだったし、畑といっても兼業でやっていたので、専業農家のようにたくさんはありませんが、それでもお茶刈りは一人で出来ないため、必ず、私か夫が手伝わなくてはならないのです・・・(T_T)定年で仕事を辞めてからは、ほかから畑を借りて増やしちゃったので、私の負担は大きくなるばかり・・・今年は夫が腰を痛めて、あまり無理が出来ないというので、私が13時までの仕事を終わって急いで帰宅して、おじいちゃんの手伝いをするという毎日でした(+_+)こんな虚弱で体力の無い私が、重い機械を持つことさえうんざりなのに、午前中は事務仕事をして、午後は畑仕事でっせ~~!おまけに畑には虫がたくさんいるし、日には焼けちゃうし、ヒヤヒヤしながら重装備で畑に出勤ですのよ。なので毎年かえでは、GW期間中は施設にお泊りさせてもらっています。入所してからは週末だけ帰宅して、あとは今年も寮で過ごしていました。おまけに、あのお茶刈り機の音(草刈機みたいな大きな音)が苦手なので、家にいると大変なことになっちゃうしね(>_<)でもって、やっと昨日一番茶が終わったので、ちょっと一息という感じ。ヤレヤレです~^^ そしてヘトヘトです~来月には二番茶が始まるので、その準備のために均し刈り(化粧刈り)とかもしなくちゃいけないし、お茶の木が大きくなってしまったところは、木を深く刈り込む作業とかもあるし、おじいちゃんは畑に肥料を置いたり、消毒をしたり、草を取ったりもします。農業って大変ですね。確かに汚れる仕事ではあるけど、でも食べる物を作り出す仕事って素晴らしいなぁと感じます。今の農業は機械化も派手に進み、専業農家は大型機械を使って、大規模に農作物を収穫できるようになりました。なので小規模な兼業農家は、大きな機械を買うこともできず、後継者もいなくて、だんだん寂れていってしまうのですよね。うちの農業は、おじいちゃんが元気なうちだけだと思うけど、お茶や野菜の収穫を楽しみにしているおじいちゃんがまた可愛いのよ^^私も大変だけど少しでも手伝ってあげて(もちろんお小遣いもしっかり頂きます!)おじいちゃんを助けていけたらなぁと思います。今年のGWは、下の娘は部活で忙しくて出来なかったけど、上の娘がヒマそうだったので、たくさん手伝ってくれて助かりましたわ(*^^)vうちの三ちゃん農業はじいちゃん かあちゃん ねえちゃんだなぁ(^o^)丿そういうわけで、今が旬の新茶ですよんぜひぜひお求めくださいね~~(^_^)vあ~・・・知らん間にGWが終わっちゃったよぉ(+_+)忙しかったので、あまり訪問できずにごめんなさい。読み逃げも多かったし^^またボチボチ遊びに行かせていただきますね~(*^。^*)
2007年05月09日
コメント(10)
我が家は、家族(夫、私、上の娘、おじいちゃん)でDo●oMoの携帯電話を使ってます。でも少し前から、夫が「a◎に替えたい」と言い出し、娘も「替えるなら便乗する」と言い、昨日私が仕事に行っている間に、早速、夫と娘は携帯をa◎に替えてきました。あの番号そのままってヤツです。私は、新しくしてからまだそんなに日が経ってないので、今回は見送り・・・新しい携帯っていろんな機能があってすごいですねーで、面白い機能があって、その名も うたって検索曲のメロディーは知ってるけど、なんていう歌か知らないっていうのを、マイクに向ってメロディーを「タタタ~タタ~♪」と歌うと、その歌を検索してくれるんですよ!こんなの初めてだわー!今はどれにも付いてるの?すごすぎる!面白そうなので、やらせてもらいました^^試しに「たらこ」の歌を、「タータター、タータター、タータータータータタター♪」と歌ってみると・・・わ~い♪出ました~(^_^)v「たらこ たらこ たらこ」と曲名が出るんですよん検索できるとバイブがブルブルッとして、検索結果が出ます。点数まで出ちゃいます(*^^)v カラオケみたいですね^^夫が「俺もやってみる」と言って、ドラゴンズの歌?を歌っていました。でも「検索できませんでした」と出るんです。実は、夫は超音痴な男でして、全く音が合ってない本人はわかってないので「あれ?おかしいなぁ」と言ってます。可笑しくて吹き出しそうでした娘は思いっきり「お父さんって音痴ィ」と言ってましたが。夫の音痴は、かなりのものです!まだ若かりし頃、初めて会った日、車のカセットを聴きながらドライブしたんだけど、カセットの曲に合わせて、ちょっと一緒に口ずさんだりするでしょ?それがさ~・・・音程が超ハズレてるのよなんだ~?この音痴はとびっくりしたけど、本人は至ってご機嫌に歌ってるし、初めて会っていきなり「あなたって音痴ね」なんて言えないので、「プッ^m^」と笑っちゃいそうなのをこらえて、初デートしたのでした。この夫の音痴ぶりは、かなりショックだったんだけど、音痴って治せるのかなぁ?以前、友人の結婚式に出た夫は、披露宴で歌ってきたと言っていましたが、私はその場にいなくて良かった・・・と思っちゃったりしましただはは!ほかのご招待のお客様に失礼じゃなかったかしら?心配でした私は歌は大好きお菓子を作ることも、絵を描くことも好きだけど、何よりも歌は好きだし、自信があるのよ~しばらくは、娘の携帯を借りて、「タタタ~♪」と楽しませてもらおうと思ってます^^
2007年05月04日
コメント(18)
最近歳のせいか、本当におかしなことばかりしでかして、私ってヤバイかも?と思うことが増えちゃいました(ただのボケ?)娘たちも「お母さん大丈夫?」と心配してくれてます(いやバカにしてる)かえでの送迎にはバイパスを使っているんだけど、学校へ送って仕事に向う時、なぜかバイパスの降りる所を通り過ぎちゃって、かなり遠回りをしてしまい、完全に遅刻!ボ~っと考え事をして運転していたみたい・・・で、14時までお昼ご飯を食べないで仕事をしてると、お腹が空いちゃうので、いつも自分で焼いたパンを持っていって、チビチビ食べながら飢えをしのいでいます。パウンド型で焼いたツイストローフをカットして、小さい袋に入れて持って行ったんだけど、カッとした方ではなくて、残りのかたまりを持っていってしまい、袋から出して食べようとしているのに、それにまだ気がつかず、「なんかこれ大きいなぁ?」と思いながら、食べちゃってから気がついてる・・・そして、会社のお寿司担当の、横山ノックみたいなおじさんがいるんだけど、お昼の休憩のときに、いつも事務所の横の休憩室でお昼寝をしてるんです。気持ち良さそうにイビキをかいているんですよね。そのイビキの音が「ぐぉ~ぐぉ~」と響いて、バッグの中の携帯のバイブの音みたいに聞こえるんですよ。携帯が鳴ってると思って、急いで見たけど、「あ、ノックさんのイビキか~^^」と笑って、またバッグに仕舞い込みました。でもまたノックさんが「ぐぉ~ぐぉ~」と言うもんだから、また携帯が鳴ってると思って、バッグから出してみて、「あ、ノックさんだっけ^^」と仕舞い込む。これをなぜか5回くらい繰り返してる私・・・なんか私ってバカじゃないだろうか、とマジで自分に呆れてしまいました娘の学校からのお便りを冷蔵庫の扉にマグネットで貼っておこうと思っていたのに、なぜかお便りを冷蔵庫に入れちゃって、あとで「ないーーっ!」と探しまくってしまいました。おじいちゃんが冷蔵庫からビールを出そうとしてお便りを見つけてくれて、「あ~こんなところにどうして・・・?」と入れた私が覚えてない・・・お醤油をボトルから醤油注ぎの小瓶に入れたあと、フタをする時、ボトルのフタを醤油注ぎにハメていて、なかなかハマらないのでイライラしてしちゃって、「なにこれー!なんでハマらん?」と怒れてしまいました娘に「何やってるの?バカじゃん」と言われて、ハッと気がついて、なんか落ち込み・・・こんなアホな行動がとっても多い私ですこういうのを一日に全部やっていることもあるし、2つくらいのこともあります「私もそうよ~」って言う人がたくさんいると嬉しいんだけど・・・皆さんにも心当たりはありますか?私だけじゃないよねぇ
2007年05月02日
コメント(16)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

