全83件 (83件中 1-50件目)
好評なので三日連続~(カレーやないっちゅうの…)いやいや…毎日食べても美味しいです!私は初めて作った、初めて食べた一昨日!美味しい、美味しい、食べる手が止まらず困りました…今夜も作りながらチビチビつまみ食い…止まらないからもはや つまみ食いではない…(笑)キッチンで立ち食いしてるだけ…(笑)いやん、いやん、はしたないわ~(;___)今日ハロウィンですけど別に明日以降に作ってもいいよね~教えましょうか?要りませんか?(・_・)メイオリジナル パンプキン料理!私が即興で考案(オーバーな…)名前は付けてません。ただ、美味しい料理!(笑)カボチャと言えば、煮っころがしか、チーズ焼き(あらかじめ過熱したスライスパンプキンにチーズはさんでマヨネーズかけてオーブントースターで焼く)。それより ちょい手間をかけて絶品料理作りましょう。ありあわせや適量で料理がちゃっと出来る方のみ対象に書かせていただきます。(分量が明示できないから~すみません)用意するもの…カボチャ適量ジャガイモ(今回北あかり使用)適当生椎茸(出来れば肉厚)適量玉ねぎ適量クリームシチューの素(ルー)あらびき黒コショウとろけるチーズ(もしくはプロセスチーズ)あれば エビやハム適量ミルク少量耐熱皿 まず、玉ねぎの厚め千切りを半割、もしくは角切り、お子様が小さいなら粗みじん切りにし、フライパンで炒めます。シナシナにならない程度に。電子レンジでチンした(し過ぎに注意)カボチャとジャガイモを(カボチャ>ジャガイモ)適当に角切りしてフライパンに投入。シチューの素(ルー)をフライパンに投入。火を消してフタをします。(ルーを溶かす為)ルー溶けたら、少量のお湯やミルクを野菜から出た水分に合わせて加減して加えます。別のフライパンでさっと炒めた生椎茸の角切り、あればエビやハム椎茸と同じくらいのコロコロ、(他にもシメジ、エリンギ、ブロッコリー、コーン、あるもので代用可)を最後に加え過熱、ルーが絡むように混ぜます。(カボチャ・ジャガイモ型崩れオッケー)ルー入れすぎたら塩分辛いので控え目に。ちょい辛い程度は水加え過熱で大丈夫。仕上に粗引き黒コショウで味を整えます。それを耐熱皿に入れとろけるチーズを適当に乗せ、数分オーブントースターで焼きます。出来上がり!!カボチャのモッタリ感の中にジャガイモのホックリ感が意外とサッパリして、椎茸とエビのコロプリ感があり~の、玉ねぎのシャリット感があり~の、チーズの風味に包まれ、表面はサクトロン、中はモッタホックシャリッコロプリン、味のみならず、食感が様々楽しめ、おいしおます。(*´▽`*)あはん。分量等記載出来ず残念。でも料理上手なあなたならおちゃのこさいさいで出来るはず。書くと長いけど実際作ったらめっちゃ簡単ですから。これを基本に茹でマカロニ入れたり、ドリアにしてみたり、も いいですね。カボチャにサツマイモ、って おかずに スウィーツにあるでしょ?美味しいけど モッタリし過ぎて、胃もたれしたみたいになったり~そこで ジャガイモ~これがナイス!意外と相性いいんです。シチューのルーが仲介してくれて。グラタンもどきが簡単に美味しく出来ます。是非お試しあれ。料理画像載せたかったんですが、全部食べたあとでした~(笑)
October 31, 2007
本当は先週の『学校へ行こう!MAX』見た時点でココに書きたかったんですが、そこは、ウンと我慢。今週の放送を待ちました。チアリーディングの日本一を決めるジャパンカップに向けて、6連覇してる大阪の箕面自由学園高校創設2年にして昨年準優勝した京都の梅花高校、双方の取材をしたもので・・・双方優勝を狙って日々厳しい練習に汗して・・・いやあ~・・・・もう文章には表せないですね・・・先週も今週も胸が詰まりました。どんなスポーツや部活でも一生懸命に取り組んで励んでいたら、そこにはテクニックや完成度やそういうものの他に気持ちが取られてしまう人間関係のチームワークや欠如や崩壊や・・・そして再築、結束、向上・・・いろんなドラマがありますよね~・・・実際私は そういう場を経験したわけじゃあないんです。でも、ちぎれちぎれの経験として浅い経験ではあったけれど、いろいろ・・・バレエ、バドミントン、ギター、エレクトーン、個人としても出来ないところを苦心して練習してくじけそうになりながら乗り越えて出来るようになってゆくそのなんとも言えない慶びを知ってる・・・集団としてみんなで力を合わせることの素晴らしさも難しさも、いろんなトラブルも・・・チアの皆さん程には到底近付かないけどそういう思いの記憶がいっぺんに ぶうわ~~~っと襲って来て、見てる間、胸が詰まってたまらなくって、泣いて泣いて 泣けました・・・みんなの いろんな子の気持ちがどわ~っと迫ってくるようでした。両方のコーチも、本当に一生懸命で・・・こんなコーチのもとで青春かけたチアを出来てよかったねえ~・・・って思いました。梅花高校の子たちが過去の部活日記を読んで泣いてるところとか、泣けて泣けて・・・ジャパンカップ本番の両チームの失敗や泣いてる子達に励ます子達・・・青春ですよね~・・・青春というだけでなく、本当に貴重な体験、貴重な時の流れを経験してるメンバー達・・・大変な分だけ、熱く深く愛おしい経験・・・そして全て思い出になっても一生の貴重な財産になるんですよね・・・ああ~もう、感情移入しまくりで、何度見ても泣けてきます・・・いろんな子の気持ちがばんばん伝わってきます・・・優勝も準優勝も部外者にすればどっちも同じくらい優秀なのに彼女達にとっては全然違うんでしょうね・・・絶対勝ち取りたい譲れない優勝だったんだね。箕面自由学園高校のみんな!梅花高校のみんな!ありがとう!!コーチもありがとう!!ジャパンカップに出場した学校、惜しくも出場できなかった学校、他にも優勝を目指すみんな!!ありがとう~~~!!よく頑張った!!過去にも日記で何回か書きましたけど、私、実はもともとチア見るの好きなんですよね・・・大変なことをいとも簡単そうに笑顔で元気溌剌でやるところ。私もチア女子高生になっちゃいましょうかね、来世で!!(笑)
October 31, 2007
こんな空間… おしゃべりには不似合いで… 食べるってより ティーをいただく くらいな感じですよね… 別のテーブルの 50~60才代のマダム達… おしゃべりの内容が イヤでも耳に入る… 「パワフルですよね~…」 とは 私の連れ(30代半ば)の感想(笑) (;___)楽しそうなのはいいけど、 私も連れの話に集中できないくらい マダム達の エステ・旅行・病気の話… すごい勢い… なぜか私と連れは 身を寄せ合いヒソヒソ声で(笑) おしゃべりを楽しみました。 お料理? 勿論美味しかったです! 堪能しました… 普段食べないものばかり 出てきました… ホロホロ鳥、 なんて寓話の世界の中の鳥 ちゃうのん?(・_・) …とか… (笑)
October 31, 2007
ランチに行ってきました~ (^◇^)はは ははは… 町屋フレンチ 想像以上に高尚な感じ… この入口だけじゃ 庶民的なんだけど… ま、次のお写真見れば ビビり感が伝わるかな?
October 31, 2007
![]()
今日書店で気付きました。真央ちゃんが舞妓さんの役でのスペシャルドラマって(『花いくさ』)これが原作だったんだ~~~~!ほほ~~~↓伝説の芸妓さんの話なので、ここ地元京都っていうか関西の番組でも以前に見たことがあります~。すっごいきれいな方で・・・その方の書かれた祇園花街のいろいろ・・・・なんでも世界的に興味を持たれてる書物らしいじゃないですか~・・・文庫本になってるので、読んでみようかなって思います。
October 30, 2007
明日のレディースデー、やはり ココは『クローズZERO』に行っとくか!1290円で買ったチケットショップの前売券はきっと行きたくなる2回目のためにおいておこう!うふふ…明日は『クローズ』!待ってて源ちゃん!(^◇^)…と 思ってたら…延期になっていたルル友(学校は違うけど)ママからメールが来て、『突然ですが 明日ランチ行きませんか?』(/ロ゜)/~~~~~おぁ~~~!!そんなぁ~~~~!あちらの都合で延期になってたとはいえ、(;___)私がココで源ちゃん『クローズ』を優先してランチ断ったら…延期に次ぐ延期でなんだか しらけちゃいそうで…私はあえて『ママ情』(友情とも また違うし・笑)選びました…(;___)ネタの少ないこんな私とランチタイム過ごしてくれる貴重な方のお誘い断ったらバチがあたりますからね。σ(・_・)え?そう。そうですよ。彼女には花男の『は』小栗旬の『お』も話せない 間柄です…いやいや…小学校~高校まで一緒の35年来の友人(あえて親友とは書かない・笑)にも!…言えませんから…言ったとしても気持ち的に…蛍火をバケツの水で消されるような話の流れになるの目に見えてますから~~~!はあっ………リアルで話せる相手には話せない、だから、ココで話させていただいてるわけです…(汗)アハハ…ハハ… ハ…いやっ!違いますよ!恥ずかしいとか、プライドが許さないとかじゃあないんですよ!花男や旬くんや嵐にはまりだした頃、手始めに仲良い人達に、メールでカミングアウトしていちびってたんですけど、皆さん、一斉にスルー… …(・_・) … … なんでやねん…誰一人、食いついてくれないどころか、「へ~」も 返って来ないよ…サビシ~~~~!(>o<")ま、そんなわけで、明日はルル友ママと子育てや家族親族関連…ヒューマンな(笑)おしゃべりしてきますよ。彼女はネタ豊富なんで私はもっぱら聞き役で楽しませてもらえるんですけどね。(゜▽^*)『クローズZERO』いつ観に行けるかな…
October 30, 2007
『クローズZERO』今日喜び勇んで観に行くつもりでした…しかし、計画性欠如…(>o<")ファンのくせにだいたい前売券買ってないのはおかしいだろーがー!?(`◇´)自分で自分を叱るよ…(/ * o*)/だって~前売券特典リバーシブルポスターもらっても貼れないしぃ~(/ * o*)/レディースデーの方が前売券より安いしぃ~↑(`◇´)ゞ言い訳しない!馬鹿メイが!そんなこと言うてるからホラ、神様がバチ当てはるねん…今日、平日通常料金で見るのもナンだし、買い出しついでに街のチケットショップで前売券(10円引き)をゲット!レディースデー待たずして眼(ガン)飛ばし面揃いのチケット振りかざして(笑)いつでも行ける!よし!明日行くぜ!と、すっかりテンションは↑↑不良モードになってたのに(嘘嘘)マ、マ、マ、マシロンが~明日 午前中在宅昼ご飯家で食べてくって~(/ロ゜)/聞いてないよ~~~~~!?なんだそれ?なんでも明日は全学年で芸術鑑賞会(演劇)が遠方の会館貸し切りであるらしく…午後からなんだって…事前に言ってよ(`◎´)中3になってから学校からの連絡プリン全然見せてくれなくなって…今日の明日じゃびっくりもするよ……『クローズZERO』また遠ざかりました…私の映画館利用は朝一番のでないとダメなの!!家庭の事情で。明後日のレディースデーは『ヘアスプレー』と決めてるしなぁ…レディースデーに『クローズZERO』その後平日に前売券で二回目の『クローズZERO』もいいけど、なんてったって普段行かない方の遠いシネコンだし…万が一「一回鑑賞で堪能したわ」と二回目足が鈍るかもだし、『クローズZERO』二回行ったら、日程的、時間的に『ヘアスプレー』観に行けなくなるかもしれないし…複雑…とにかく水曜は近い方の行きつけの(笑)シネコンで『ヘアスプレー』!木曜に遠いシネコンに『クローズZERO』…もしも木曜に行けなくなったら…金曜は時間的に無理だし土日ダメだし、来週の月曜日だ…く~!こんなことなら、事前に前売券買っときゃあよかった。そしたら今日行ったのに!しかし、百円単位のお得事情に振り回されるなんて私って ちっちゃっ!!(>o<")いやしかし(`□´)通常料金1800円はやはり…高い気が…(しつこい…)
October 29, 2007
![]()
まだ今季ドラマは多くて3回しか放送されてませんが…軒並み回を重ねる毎にじわじわ視聴率が下がっています。普通はじわじわ上がってくような気がしますがやはり全体的にドラマ離れテレビ離れリアルタイム視聴離れが否めませんな…( ̄^ ̄)そんな中!注目したい2ドラマ!たかがまだ3回の放送分ですが、ぶり返し現象がっ!!『歌姫』と『働きマン』ともに、第2話が下がり第3話でぶり返してます!『歌姫』なんて第3話の視聴率が初回視聴率をちょっと越えてます!(/ロ゜)/こりゃ タマゲタ!いやいや…実際問題、私も『働きマン』なかなかいいな…と初回でニンマリ…でも第2話で何となく先々マンネリしそうな予感がして、第3話の感触次第では『観るの打ち切り』と候補にあげていたんです。それが第3話で、オヨ?オヨヨヨ?…なーんか引きこまれて…何気に働きマンと恋人役・吉沢悠くんのシーンもよかったり、細かいとこでも掴まれて、録画消去の予定も変更、DVDダビングに昇格!(笑)『歌姫』も1・2話辛くて見続ける自信がなくなりかけてたんですが、第3話も早送りしながら(すみません)展開追ってましたが、あるところで停止→巻き戻し→再生しちゃいました…クロワッサンこと佐藤隆太くんが鈴ちゃんに一目惚れする前後です!止めて見返した価値ありでした!心身張って賭けた演技でした…帰りかけてた私を引き戻した(笑)佐藤隆太くん!アンタはエライ!(笑)しかしですね、♪太郎とすずでタロタロリンリンリーン♪、あれは初回だけにしてほしかった…毎回テレビ目線(笑)でバリバリやるのやめて~!(笑)…見てると辛い(≧ω≦)キビしー!とにかく『歌姫』これから視聴率上がるかも~!最高視聴率、15%くらい行くかもね!ちなみに、今のところ回を重ねてじわじわ上がってるのが私もオススメ(でも第3話まだ録画見てない)『モップガール』イェーイ!o(^▽^)o
October 29, 2007
朝から昨夜の『おしゃれイズム』を拝みました…確かに 松本潤君がゲストの回よりも登場の折りのスタジオ観覧者の歓声が大きい凄い…やかましい…(笑)自分がワーキャー言えない体質なもんで失礼をばいたしました。駅伝の選手にとかバスケの試合ででかい声で声援かけたりそれは できるんだけど好きな対象にかける黄色い声援は…声帯でロックかかるみたいで…全く出ません…若い頃から…出せる人が羨ましいわ…それはさておき…地肌に近い色になってきてる旬くん…口元で指先が踊るのは癖…なんでしょうかね…別のインタビューとかでもよく見かけますが…ああいう仕草は母性本能をくすぐったり艶っぽく見えたり…しますよね…唇辺りにホクロがあってもなくてもね…(笑)何を言うてもカワイイ(失礼)…しかし…どんどん予想以上に人気爆走中…複雑だけど喜ばなければね…本人にとってデメリットよりメリットは多いはずだから。映画の宣伝テレビに雑誌に出まくり同じような質問にもきちんと応え、きちんとそうしてメディアに出まくってくれてるだけに本当にいつぞやの話じゃないけど映画・ドラマ・舞台、PR関係の仕事、一生懸命頑張ってる旬君を見てあげましょうよ~出待ちとか プライベートに詰め寄るのは…本人が弱ってる限り、ファンなら、やめてあげてほしいですね。仕事を見てあげようよ、と改めて最近の出まくりを見て思いました。旬くんの全ての仕事がファンメールへのファンレターへの声援、応援への一番リアルなお返事だと思うから♪ねd(^-^)
October 29, 2007
![]()
2007年11月5日(月)22:00~小栗旬くん&黒木メイサちゃんフジテレビ「SMAP×SMAP ビストロSMAP」ご出演決定!どんだけ~・・・『クローズZERO』封切り後もどんどんPR・・・有り難き露出・・・来週が楽しみですね。
October 29, 2007
ココでも私は全滅全滅とピーピー泣いており、早々から賑わうオークション場に毒づいておりましたが、結局オークションでお世話になり(汗)一枚のチケットをゲットいたしました。(涙)一度は諦めかけた『カリギュラ』です。皆様にはご心配かけましたが、何とかゲットしました!チケットが一枚も取れなかった方、まだ大阪公演なら一ヶ月以上時間あるんだし、直前に行けなくなって出品される方もおられたり、チケットが行き渡り入札者数も減ってきたり、場合によってはラッキーに高くなく、あるいは!定価でゲットも有り得ます!オークション覗かれては…?今回の『カリギュラ』チケット事情は本当に異常事態とわりきりましょう…オークションは運とタイミングが勝負!ちなみに、私がゲットした公演日のチケット、私の席より一列前なだけなのに、私が落札した価格より15000円以上高くで!落札されてました…(/ロ゜)/おそるべし~オークションにトライするなら、予算をはっきり決めてくれぐれも慎重にね!無理は禁物!以前にも話したんですが『大好きな旬君の舞台で儲けたくない』と定価以下でオークションに出品し一撃落札価格(落札上限)を定価に設定し、『間違いの喜劇』大落のチケットを定価で譲って下さった方がおられ、以後 メル友(笑)でいてもらってるんですが…本当に出会いや縁って不思議なものです…旬君が先日斗真君と観劇した『オセロー』の大阪公演にその彼女と行ってきます~。(^◇^)(^◇^)全く想定外…私も『オセロー』『リア王』蜷川シェイクスピア興味はありましたが母の手術入院など先の予定がたたなくて手が出せなかったんですが、その恩人の彼女が東京公演が素晴らしかったから大阪公演のチケットも二次先行に申し込みます…とメールあり、へ?二次先行?聞いてないよ~…思いつつ、私も申し込んでました。彼女は私の為に『カリギュラ』大阪公演も先行予約申し込んで下さってたのに全て落選…ってこともあったんで…そうして『オセロー』大阪公演!彼女は落選、私は当選!で~、来月ですが、一緒に見に行くことに。舞台4時間…アハハ…悲劇の長丁場はキツイですが頑張ってきます(笑)…母の入院も『カリギュラ』観劇後なのでギリギリ観に出かけられます。ちなみに…おかげさまで母は風邪もひかず、私より元気に待機していますよ…\(o^▽^o)/
October 28, 2007
夕方4時 無事家族全員 帰宅いたしました… 私を待ち受けるのは 大量の乾いた洗濯物(笑)… 久々 今日はいい天気でしたからね~ 大量に朝から干しましたよ… 朝10:30~4:00 昼食と公園二回休憩と デパートブラブラして、 25000歩でした。 この程度では 再度出かけることもありますが、 洗濯物との格闘もあるんで 家にとどまりました。 さあ、明日は 『クローズZERO』見に行きたいんで、 他にも家の用事を 今晩中にできる限り やっておきたいと思います!
October 28, 2007
京都が舞台の刑事ドラマや 2時間サスペンスドラマとかで よく出て来る 鴨川の亀石… 亀石跳びは 子供のみならず 大人も大好きで オールシーズン大人気…(笑) ルルの前後も 詰まるくらい 人が跳んで渡っています…
October 28, 2007
第二の公園で ブランコを楽しむルル… 立ちこぎ 座りこぎ どちらも去年くらいから まともに出来るようになり …できるようになりすぎて… こんな有様です ヘ(´Д`)ヘ 見てて怖いからやめて… 高い気の枝に届くくらいです。
October 28, 2007
360°どこを見ても 雲がない! 久々の快晴、 青空 誰もが ひとりじめ(笑)…
October 28, 2007
見えてますか?虹…
October 28, 2007
動物園に来ました… お天気がいいので たくさんの家族連れで 賑わっています。 最近生まれた赤ちゃんきりんです。
October 28, 2007
朝10:30 歩けけ歩け運動指揮官に率いられ 家を出発… まずは公園で休憩のルル… パワフルな休憩です(笑) 空に近い休息地だね…
October 28, 2007
![]()
大阪での舞台公演。旬君の嫁・斗真君の『ウ゛ェローナの二紳士』来々月には旬君が『カリギュラ』やる同じ劇場です~その楽屋で斗真君が流す音楽は・・・はっぴいえんどどんだけどんだけ仲いいねん…旬君のお気にやんはっぴ…私が中学時代部活で触れたフォークソングは先輩達の影響で練習曲としてかぐや姫・アリス・ふきのとう…私自身は松山千春・中島みゆき・さだまさしちょいハイカラでオフコース・杏里とか…(笑)先輩らのフォークのもうちょい前の段階かなはっぴいえんど…名前や歌は知ってたけどそんなに馴染まなかったな…旬君のお兄さん?もしや、もとはお母さんかお父さんの趣味? 確か『はっぴいえんど』メンバー個別に著しい活動したり…じゃなかった?それぞれの名前思いだせないけど…多分そうだよね?はっぴいえんどは形を変えて進化したんでしょ?(調べました。 細野晴臣さん松本隆さん 大瀧詠一さん鈴木茂さん・・・でした!!!!)オールナイトニッポン最後にかかってたはっぴいえんどの『風をあつめて』、♪「曲がったことが大嫌い~、は~ら~だ泰造です!」の原田泰造さんビールのCMに流れてますね…なんか穏やかになれますよねはっぴいえんど…旬君、斗真君、二人で夕暮れ見つめながら肩組んで歌いそう…(笑)
October 27, 2007
娘マシロンが主役にして中学最後の演劇部の舞台が迫って来ました…台本は私も既に読ませてもらいましたが、なかなかイイ面白い話です。簡単に言えばスランプ期に陥った小説家が過去の著書の登場人物達に見失ってたものに気付かされ再起に向かうか…?! …みたいな感じでマシロンは スランプ小説家(男)を演じます。自分が生み出した小説の登場人物が次々現れ、そんなありえない状況下なのに、脚本(既製)ではそれほど驚かずにことが進んでいくというその辺りからさっそく納得いかなかったり…しかし自分が見つけてきた脚本なので消化すべく取り組んだと思います。コミカルなシーンも多いのですが、普段は無愛想でクールなマシロン、舞台では別人ですから難無くクリアーでしょう…(笑)マシロンの演劇部は基本的に部員ほぼ全員キャスト。特別な訓練とかしてないので演技の出来具合の差が激しいのがいつも気になります…もちろん発声練習はやっていますが、部活目標が演劇大会優勝、って割には、他にトレーニングが全然考られておらず、夏休みなど長期休みは顧問が海外旅行に行くからとほとんど部活なしだし、だいたい部活を制服のままでやるって信じられません。体操着に着替えて校内数周走るとか、腹筋やストレッチするとか!(高校の演劇部だったら結構されてることですが…)やれよ!!演劇部は文化系とは言えど、身体づくりに正しい発声が基本じゃろが~~~!(`◎´)…と常々、鬼ママメイマームはマシロンに言ってましたがマシロンは部長でもないしそこまでの指導権もなく…マシロンはもともと声が通るから声出てるように聞こえますが、たいていの部員がヘナチョコ発声…舞台で台詞がわかりにくい。文化祭のクラス劇ならまだしも演劇部として恥ずかしくないのか!?…と、毎回大会見に行き他校の演劇部も見てる私は、つくづく情けなく思うんですよ…部活、居残り届け出して、時間延長してやってても部長は携帯ばかり触ってゴロついてるらしいし、部長がそんなだから後輩もタラタラ…長い時間確保してもそんなんじゃあ…今日土曜日も部活のマシロン…「間が持たない…」(/ロ゜)/え~~~~~~~!?大会前の土曜部活!願ってもないチャンスなのに…通し稽古、一回でも多く何回でもやれよ~~~~!!(○`ε´○)…ったく…なんで私が熱くならなあかんの…ε=( ̄。 ̄ )(注・思ってるだけで口出しはしてません)高校からは部活でなく 校外で演劇をやる予定のマシロン、部活の舞台は最後になります。しかと見届けたいです。…ってか、マシロン主役って初めてなんでめちゃくちゃ見るにも私が緊張しますよ…うぉ~~~~~!!(`◇´)どないなんねやろ…オロオロ…
October 27, 2007
![]()
皆様お誘い合わせの上、多数ご来館お待ち申しあげます~…って 私はいつから映画館の館主?(笑)さあさあ、明日から全国公開『クローズZERO』試写会で既に堪能された方もおられましょうが、明日は大勢の方が映画館に足を運ばれるでしょうね。リピーターも多く見込まれ、きっと予想上回る大入りに…最近テレビでもしょっちゅう映画CM見ますね。見に行ける日が楽しみ…ちなみに私は来週の…月曜日か火曜日か水曜日か…いつかな?(汗)いつも行ってるシネコンとは違う、遠い方のシネコンまで行かないと。いつも行ってるシネコンの近くの小さい映画館でも上映するのですが、間口の狭い古いビル、確か階段を地下におりてく古い映画館なんで、入るの恐いんです(汗)…シネコンに慣れたせいもありますが、やはり外観暗い狭い恐い…と入ったら出てこれないような(爆)なんか いかがわしい店に入るみたいな(爆)古い映画館、と言えば聞こえはいいしレトロな感じしますけど、全然違います…いざ!遠い方のシネコン!前置き長くなりましたが(っえ~~~~! まだあるの?(ノ>ロ<)ノ )この映画、最初はあまり見たくなかったんです。内容・事情はどうあれ、漫画原作であれ、暴力描いたものを見る気にならず。目をつむって行き過ぎようかと正直思ってました。しかし、やっぱり映画や撮影に対する旬くんのインタビューとか聞いて、CMも見て、めちゃくちゃ見に行きたくなりました。(笑)いやいや、だいたい、自慢じゃあないですけど、この私、若い頃、それこそ20才くらいん時、や、や*ざ映画にはまってました…映画館にや*ざ映画二本立てとか一人で見に行ってました…や*ざって、*入れることないか…(笑)ヤクザ映画ね…ま、言うても本数しれてますが、『極道の妻たち』シリーズ以前に、確か出会い(笑)は『二代目はクリスチャン』ってソフトコメディータッチヤクザ系ので、長渕剛さんの現在の奥さん主演の。その後、陣内孝則さんと藤谷美和子さんの『疵(きず)』を見て、陣内さんにはまり(笑・めちゃくちゃカッコイイ)安部譲二さん原作『極道渡世の素敵な面々』(確かこんなタイトル)とかガンガン見ました、ヤクザ系(笑)…なんかワルの悲哀みたいのにひき込まれた時期だったんですかね…そんな若い娘、今思えば退きます…自分の娘がそんな映画に足しげく通ってたら、ショックです…当時私もバイトで稼いだお金で見たい映画見れるのが楽しみでした…もちろん恋にも精出しましたが(笑)映画はたいてい一人で見てましたね…だから不良もの『クローズ』可愛いもんなんですけどね…ヤクザ映画評論家(笑)としては…ああ、『疵』レンタルで借りて見よ。あの陣内孝則さんが私の中で最高!あの映画のしばらく後にドラマでコメディー性発揮仕出して、すっかりそっちの路線に…(笑)?そうだ!可能性低いけど、旬君も以後ヤクザ映画主演、あるかも、ですね…ムフ…
October 26, 2007
再度の謝罪会見・・・・一番最初の亀田興毅選手の挨拶、とりあえずは あれで十分反省の気持ちが伝わってきました・・・父とは違って、十分に興毅選手は声に十分感情が出ていました。父の謝罪会見の時の声は声紋分析にかかってもとても反省の意が表れにくいものでしたけど、確かに言葉足らずだけど十分に反省して心を改めていこうとは思ってるって伝わってきました・・・・矢のように刺さる厳しい質問がこれまた のちになって「亀いじめ」のように言われたらそれは違うやろと思いますけどね。代表して質問を受けるべく出て来た限り仕方ないです。あの謝罪会見の再度会見ですから、特にね・・・・父親のことを「みんな悪いように言うけど 俺らにとっては 世界一の親」って涙ぐみかけて言ってました。そりゃねえ・・・・あれだけ結束してお父さんが一生懸命やってきてる、それは本当によくわかる・・・・子供にとったら世界一の親・・・だから、何もかも言うことをきいて来た・・・それが、ある意味では怖いんですよね・・・教祖様と一緒で。でも、これからは、もしかしたら、変わるかもしれないですね。変わることができるかもしれないですね。興毅選手が長男として本当に勇気もって火の中に飛び込んで来たと思います。父辞任ともなりましたし、本当に新たにボクサーとして頑張っていけるんじゃないかと思いますね。ただ・・・反則指示に関してはやはり・・・頑として「しました」とは言わず「言い訳はしません」「反省してます」にとどまりました。エリカ様の「別に」「特にないです」に次いで流行ったりして・・・「言い訳はしません」(爆)ここまで ひどいか?というくらい敬語の使いこなせなさにもちょっとびっくりしましたけど、そういう育てられ方をしてきたんだから仕方ない・・・まだ若い、・・・若いからこそ本当に弟達と支えあって頑張って本当のボクサーになって素晴らしい勝ちを見せられる試合やってほしいなって思いました。長い長い記者会見はまだ続いています。これから外出するので(笑)ここまでにしま~す!いってきま~す!
October 26, 2007
今日9時から再度会見となりました亀田騒動・・・もう亀田選手関連で日記書かないでおこうかな~って思っていたんですが、またむずむずしてきました(笑)。いやいや、この数日で耳に入れた話もあって。亀田父著書『闘育論』結局書店でも見当たらずに立ち読み(爆)してないのですが、本の中のあらたなネタ(笑)がテレビで話されていて・・・そのエピソードをちょっとここに書いておきたいなって思って滞っていたら再度謝罪会見決定と知らされました。どういうエピかと言いますと、亀田父、3兄弟が小さい頃大阪の住まいの屋根裏部屋にラジコンかな?ミニ四駆のおもちゃ走らせるコースを作って兄弟で競わせていたそうなんですが、子供に自信をつけさせるためにとりあえず長男興毅くんをいつも一番!にさせるために父はこっそり興毅くんのミニ四駆のエンジンモーターに細工を加えておいて必ず勝つようにしていた、と。・・・・呆れるってか、絶句ってか・・・・そういう自信のつけさせ方、ってアリなんだ・・・亀田家・・・試合で見えないところでの小さな反則そんな父なら指導しててもおかしくないですよね・・・メディアや世論でたまに聞く意見で「最初はちやほや持ち上げておいて こうなったら バッシングっておかしい!」っていうのがあります。これ、違うんじゃない?違うよね?って思いながらも悶々としてましたが、つい昨日、テレビで証言してた人がいましたよ。だいたい ちやほや持ち上げられたんじゃない。確かに、亀田家が金になると寄って来た人も利用した人もいたでしょう。関西では3兄弟が小さいときからテレビの取材にたまに出ててその頃から見てても感じられたように、男の子ばかりの3人の兄弟が揃いも揃って父親の夢を継いで父親の熱血指導を受けてボクシングやってる、そのこと事態を父がすごく「これ、おいしい」って思ってる感じが見え見えだったんですよ。3兄弟が最初に関西のテレビで取材受けていた時は確か母親がまだいた雰囲気でした。不確かではありますが。家庭内の取材もされてましたからね。亀田父、3人を世界チャンピオンに育てたい、というか、とにかく「強く」「強剛」を目指してトップに立って世間を見下したい、という野望に燃えてる人というイメージがどうしても拭えないんです。先日書いた『闘育論』の内容にもあったようにボクシングを離れたところでも、子供たちに周りの人を見下すようになれるようにという教育をしていたのですから、やはり基本 スポーツマンシップとはかけ離れているのではないかと思わざるを得ません・・・・もちあげといて 今さらバッシングじゃないですよね。自分から神輿を組ませて担がせて神輿の上に自らあがっていった亀田家を営利の為にサポートした人達がいたのは確かだけど、篠山紀信さんに3兄弟の写真撮影依頼したりどんどん前に出たりあのパフォーマンスをやらせたり直々のプロモーションは父がやってるわけだし、連れ出されて持ち上がれらて金儲けに利用された亀田家、では絶対ないんですよね。父が3人を ボクシングと並行してメディアに売り込むこともやってきたんんですから。それに、以前から、亀田家を支持していた人が世間の半数を超えていたとはとても思えないし。確かに子供に一生懸命な父、父親思いの子供たち、絆の強い家族、その面で共感したり感動したりそういうのはあっても、対戦の度に あの異様な挑発態度や曖昧な試合運びなどなど・・・本当の意味で亀田一家を支持して応援してすごいすごいと もてはやしていた人ってそんなにいたでしょうか?もちあげてたのに今さらバッシングはおかしいという意見はおかしい、(笑)と単に思います。バッシングも何も、大勢の人から物言いがつくような状況で指摘されたり ツッコミが入ったりたしなめられたり ってごく当然の現象だと思いますけどね。ひとそれぞれにいろんな意見があって、ボクシングというスポーツについて強い、とは何かということについて子供のため、とは何かということについて社会的道徳的なことも含めて改めて考える騒動となっただけだとお思います。ボクシングを冒涜している、という意見を聞きます。私もボクシングには詳しくないですが、確かに「強さ」のてっぺん取る為にボクシングを利用してる様にも見えてしまったのが悲しいです。確かに3兄弟に素質はあるのでしょう。でも、同じくらい素質があってボクシングに情熱かけてる若者も他にいるんですよね。対戦が組めたりするのも亀田一家ならでは。なのに、なのに、今回の騒動みたいになったりするのは残念ですね。「負けたら切腹する!」これだけならまだしも、内藤選手に「お前も負けたらせ~よ!」と言って放ったところ・・・「あいつ いじめられっこやったんやろ俺はいじめっこやからいじめたる リングの上で」「ゴキブリ」やんちゃくれの悪態、では すまされない。「投げろ!」亀田家の専門用語で「打て!」とのこと。過去に「投げろ!」と言って指導されて子供たちが打っている姿、映像出して来てくれたらいいのにね。反則してでも何をしてでも勝て!勝てないとなったら相手にダメージを残せ!これ、確かに亀田父のポリシーだったんじゃないかって思いますよ・・・・おっと・・・・テレビで会見見ます。
October 26, 2007
本当はタイトル『暗闇のKiss』の予定でしたが、ちょっと日数が経ってしまい、変更。いやいや、ご期待には添えませんよ(笑)。先日のこと、真っ暗にして就寝タイムを迎える息子のルルくん。ご存知の方もおられますが、自閉症スペクトラムという障害がありましてヒアリングまあまあオッケーですがスピーキングかなりダメダメ君な子。性格は優しく穏やかで天使みたい。たまに、いきなり泣いたり手に負えませんが、基本障害のある子にしては親孝行(笑)な子だなと最近思えてきたりもして。自閉症といってもいろいろですが、うちのルルはスキンシップ苦手どころか大好きで(気に入った人に対してね)目もしっかり合いますし、自分の世界に入りっぱなしとか壁を作ってる感じとかそんな感じではないんですね。にこにこ笑顔の癒し系なんで(笑)学校でも皆さんに愛されて可愛がってもらっています。で、そのルルがですね、真っ暗な中で、布団に横にならずに珍しく正座したまま宙を見てぼーっとしてたので、私がルルの顔のそばに近付いて、「どーしたん?」と聞いたら(答えられないのはわかってますけど・笑)宙を見るのをやめて、私の顔を見て、首を伸ばしてきて私の頬にChu! ・・・ってしてくれたんです。・・・いやいや、ChuもHugも習慣として普段から日常的にありますし、全然珍しくもないんですけど、なんかね~・・・・静まった暗闇の中でこれまた、めっちゃ間(マ)がなんとも言えずよくって、なんか、映画のワンシーンかよ、みたいな(完全に子供を子供とせずして妄想か!!??)柔らかい小さな天使の唇がChu!って~~~~・・・・(アホ親)その後、またたまらなくいい間(マ)で私の横に滑り込むように寝に来て・・・・正座して結局何を考えてたんだろ~とか無理矢理考えつつ、今のKissってめっちゃいい感じやったわ~~~・・・と余韻に浸ってしまいました。「どーしたん?」って聞かれて「いや、別に」って感じでKissしてくれたのかな。深い意味のないKissだから感動するってありませんか???(誰に答えてほしいんだ、私?)これ、一生忘れられないKissになりそうです。(笑)
October 25, 2007
つぶやき なんで聞き流してもらえたらいいのですが…TBS大好評昼ドラ『砂時計』なんか今度 雛形あき子さん主演のTBS昼ドラが『砂時計』スタッフ製作だとかで…そんなこと聞かされても見ぃひんわぁ~とか思った話はどうでもいいんですが、…いえ、ねぇ…映画『砂時計』あれだけドラマとキャスト違うのもすごい冒険ですよね。キャストパッと見、あくまでも今の時点で私は全く見る気なし。ドラマのキャストが映画に使えない理由や事情がいろいろあったんだろうけど、私の理想の映画『砂時計』は…今のうち急いで中高生時代を撮影しておいて、5~6年経ってから同じキャストで大人になってからのとこを撮影する…倉本聡さんの映画『時計』の手法ですね。リアルタイムで時の経過を撮るっての。ま、正直『砂時計』ファンも5~6年も待つのキツイですし(笑)制作側だってそりゃあ大変、キャストも大変、無理だとわかってますからあくまでも 理想、…なんですけどね。小林涼子ちゃんと佐野和真くん、かなり良かったですからね…佐藤めぐみさんと竹財君には悪いけど(笑)、ホントあの二人のままでクライマックスまで駆け抜ける映画『砂時計』が理想…無理なんで、妄想…(こればっかり)映画のヒロイン、松下奈緒さんは漫画原作だし キレイでいいんだけど、なんかキレイ過ぎて…イメージ違うんですよね。映画『未来予想図』にも主演されてますが、キレイ過ぎてなんかひいちゃう…ってか…いや、キレイな人、好きですよ!ひがんでる(笑)んでもないんですが、作品によってはもうちょっと一般寄りな親近感のある、近所に住んでそうなおねぇちゃん、みたいな感じのヒロインで見たかったんです。最近、近所のおねぇちゃんもごっつキレイな人、確かに昔より多いけどさ。目はおっきい、鼻高い、もうそれだけで十分、私としては親近感に欠ける(笑)…ま、キレイでも演技で普通っぽくできるんだと思いますが…関西でも再放送あるといいなあ…総集編でもいいから。たくさんの人に見てもらいたい、ドラマ『砂時計』です。
October 24, 2007
『嵐の宿題くん』ゲスト森三中…こればっかり(笑)…いやいや、こんな上目づかいで見ないで~~~~~!って気持ちからタイトルつけましたよ…JUNONのグラビア。撮影の杉山さんグッジョブ!ありがとうございます!(≧▽≦)今回のJUNON、仕事の話を織り交ぜながらもかなり肩の力抜けたリラックスした感じでプライベート寄りのこといっぱい話してくれていい感じです。ファンが30代40代20代がチラホラって最近気付いたって…俺は年上なんだなってわかってきたらしい(笑)…他にもいっぱい興味深いコメント満載なんでファンは買うしかないですな、JUNON…小さな書店では売切れ続出のはず…少なくとも うちの近所は売れまくりです…
October 24, 2007
なんだか、本当に昨今リアルタイムでのドラマ視聴者、絶対減ってますよね。HDD普及して、いくらでも録画しやすくなり、スポーツの試合とかならリアルタイムで見なきゃだけど、ドラマの為に、9時10時とわざわざテレビ前にその時間キッカリに座るなんて、今のご時世ちょっと無理があります…確かにパソコンやゲームの普及もあるし、仕事や家事や勉強を置いたとしても、効率よく時間を過ごすには、録画して好きな時に見る、…って手段を使わない手はないですよね。何が言いたいかって連ドラ視聴率が昔より低くなってるだけでなく、初回より第二話が軒並み視聴率ダウン、…これって一概にドラマから視聴者が離れたわけでなく、「よし!おもしろい!」と二回目からは録画して堪能、って人も多いと思うんです。どっかのテレビ情報誌が『ドラマ録画率』なるものを弾き出してたとこありましたが、まさに今時は録画率の方が視聴率より支持度や好評度やなんかがきれいに比例するんでは?だから視聴率が低いのも大してドラマの出来や受けに関係なかったり第二話が視聴率ダウンでも視聴者に拒否られたわけじゃないと…思うんだよね…とか言いながら、ここで『歌姫』を出すと言ってることが矛盾して聞こえるかもですが、一体何話からワクワクさせてくれるのか、不安になってきました。第二話見て、まだ、どこに何に食いついたらいいのかよくわからなくて、この先誰の何を期待したらいいのかもよくわからなくて…笑わそうとしている全てのシーンに笑えない私。これで笑わせたいわけだ、ふぅーん…って納得しちゃう感じ。なんなんだろ。何がいけないのか?それもわからない。昭和30年代、よろしいでしょう!セットも渾身の作!凝っている!懐かしい!太郎さんの過去がひもとかれるあたりから、グイグイ引き込まれるのかな…まだ起承転結の承に行ってないですもんね。ふーん…しかし花男枠で7%台はかなりの衝撃です…夜の秋ドラの中で今のとこ最低視聴率でしょうか?信じられません。長瀬君が主演のドラマは間違いなく当たると前評判もよかったのに。なぜだと思いますか?その『歌姫』より遅い時間帯の『モップガール』、『スシ王子』枠のとこで、第二話下がって↓も10%ですよ!?主演の北川景子さん、女優としてはピヨコちゃんですよ?なのに!?なんで?共演の谷原章介さんがコレマタはまり役!『モップガール2』もう私の想定内…(笑)小島よしお氏のドレにも全く笑わない、この笑いに鈍い私が第二話で20回近く、声出して笑いましたから!「ふっ」とか「あはは」とかいろんな笑いかたでね。配役もいいし、内容ともかく(笑)脚本がイイ!(笑)私の笑いのツボ、基本『思いがけない』なんです。不意打ちな台詞や仕種など笑いに繋がります。谷原さんのキャラが既にしっかり確立されていて、北川さんの下品でないヘン顔、柔軟なコメディー性、なかなかいいんです!彼女、ちょっと声もヘン声なとこあってそれがまた いい具合!今、調べましたが、北川景子さん、モデル出身とは聞いてましたが、なんと昨年ハリウッドデビューしてたそうな~おぅっ…『ワイルドスピードX3』ってのに出演したらしい。その前に『間宮兄弟』にも。他にも映画何本も出てる。最近では『ヒートアイランド』『サウスバウンド』神戸出身の才媛らしく明治大学で真央ちゃんの一年先輩…ドラマ新顔にしてはなかなか…と思ったら…なるほどね。とにかく、毎回のネタ(推理・からくり)はありがちだけど、佐藤二朗さんも出てるし、友達役の浅見れいなさんもいかにも「トモダチ」でいい!調べたら過去かなりの数のドラマ主演…舞台もやっている…北川景子さん同様元モデルさんだけど、なかなか いいじゃないですか。キャストみんな、他みんな名前知らないですが大変よろしいどす!脚本も台詞もいい!ま…ったく見る予定なかったモップガール、次回放送中で何回私がクスッと笑えるか!?楽しみに、数えたいです。(笑)
October 24, 2007
いやーん!携帯サイトのblog更新されました!カリギュラの衣装、思ったよりか露出ひどくなくいや、しかし、あの上着は適宜脱ぎ、下の方もなんか間違って裾踏みそうだし(裃やないねんから・汗)ズルンといってペロンとなったらどうしますの~~~ん?ヒャー(≧▽≦)いやー テレビなら放送事故?(笑)舞台でよかったねぇ~臍下10センチ?(笑)そんなにはないか…あの露出スタイリングはカリギュラの何を表すのか…ベタでいけば色香だろうけど…なんかもっと他に衣装に込めたこだわりがわかるといいなぁ…『カリギュラ』台詞全部脳内インなんだそうで…これから全身全霊カリギュラになってゆくんですね…蜷川さんの認める旬君のカリギュラ、どんな仕上がりになるのか楽しみですね…(〃▽〃)
October 24, 2007
旬君の暴露自虐(笑)は続きます…余程、花沢類とか王子様とか、いいとこのボンとかって、「そんな目で見ないで~~~っ!!」(「見ないで~~~!!」by『嵐の宿題くん』ゲスト森三中大島さん・笑)って湧く気持ちがそうさせているのか……高速道路で野**、の次は、合コンで全裸…?いや全裸で合コン…?…一緒か…ま、野**の後ではかわいいもんかな…(笑)ま、場の女の子達はドンびきだったらしいけど。詳しくは『PINKY』12月号で!
October 23, 2007
むふふふ・・・結局リアルタイムでは所々ちょっとしか見れなかったので、今朝録画を見ましたですよ、旬君&高岡さん&やべさんのフレパ!!フレンドパークへ、ようこそ!ですよ!いやいやいやいやいや・・・・初来園の二人がどんだけ初々しいねんっ!!ってくらい初々しいオーラで頑張ってましたね。その二人を温かく見守り気遣いつつリラックスした笑顔全開の旬君に萌えない人はいないだろうってくらい・・・でしたよね?よね?お顔の色が本来の肌の色に近くて私としては嬉しかったです。日焼けバージョンもいいんだけど、やっぱり素の持ち味としての白肌(笑)が懐かしくってね。フレパ、どうしても、花男チームの2時間SPと比較してしまって・・・いけませんね・・・(汗)楽しい盛り上がり度は比べ物になりませんが、クローズチームも男同士仲間チックで微笑ましかったです。次回もし叶うなら旬君&斗真君&潤君で!!よろしく!!(笑)ありえないか・・・・いや?来年夏『花より男子ファイナル』映画公開記念で斗真君に絶対織部順平で出てもらい映画花男チーム一員としてみんなでフレパ来園してほしいと思いますよ!!
October 23, 2007
テレビや雑誌の露出がピークに達しそうな今日この頃の旬君、ヤフーさんでも『クローズZERO』宣伝兼ねてインタビュー配信されています。期間限定と思われますので、お早めにチェックしてみてください!↓ココクリックヤフー独占インタビュー
October 22, 2007
TBS「砂時計」の再放送が関東エリアで始まったそうですね!!総集編を待っていたのですが、とりあえず、関東エリアで全60話再放送されるそうです。 第1話 10月20日(土) 午後5時00分~5時30分もう一昨日終わっちゃいましたが、来週からでも間に合いますよ! 第2話 10月27日(土) 午後4時30分~5時00分 第3話 10月27日(土) 午後5時00分~5時30分私の住む関西エリア、またその他の地域でも再放送の可能性は今後あると思います。それに加え、映画化決定です!!!詳しくはコチラ!!
October 22, 2007
![]()
今夜ですよ、7時から『フレンドパーク』!!今週末から公開の映画『クローズZERO』出演俳優来園です。番組CMも何度か見かけましたが、旬君(私好みの)おでこ全開で子供みたいな笑顔で楽しんでますね。オンエアが楽しみです。それは、そうと。今夜9時から『ガリレオ』第2話です。ですが、裏、TBSでこの映画、放送されます。僕の彼女を紹介します私は韓国映画はほとんど見ないのですが(多分過去に数本だけ)、たまたまリバイバル上映館で見てとても印象に残ったいい映画でした。コミカルなんだけど、ぐっと心にしみるっていうか・・・ま、ご都合のよい方は見て下さいね!!DVDもこんなに安くで買えるんですね。買おうかな。(笑)そのくらい良かった!!確かこれが併映だったと思うんで、これも見たんですが、これもかなりよかったです。でも、やっぱり僕の彼女を紹介しますの方が好き。ヒロインの子が同じなんですが、なんか昔の鷲尾いさ子さんにイメージだぶるんですよ。見た目ね。キュートさや演技力はヒロインの子の方が断然いいですが。チョン・ジヒョンさん、ですね。
October 22, 2007
![]()
十数年ぶりに行ってもまったく色褪せていないスタレビことスターダストレビュー・・・・もう最高でした・・・昨夜のライブ・・・観客は平均年齢30代後半でしょうか、平均、ですよ。明らかに50代60代もおられましたし、若い子はほとんどいないけど、子供(小学生)が親と一緒に結構たくさん来ていました!だいたい、なにがすごいって、しょっぱな2~3曲やってリーダー&メインボーカルの根本さんが挨拶、って段でもう、既に「アンコール!」な盛り上がりの拍手鳴りやまないんです!!私もあんなライブの始まり初めての経験でした。根本さんがマイクで話すタイミングうまく掴めないくらい!(笑)すごい喝采で・・・・それも感動的でしたね。京都のライブは1年半ぶりだそうですが。いやいや、私も若い頃は京都のみならず、大阪や滋賀までファンクラブで知り合った人たちと集って(身近にファンがいなくて)同じツアー何度も行きましたけど・・・本ツアー6ヶ所目の昨夜のライブ、新しいアルバムのタイトルがついてますが先月頭に出たばかりで、私もライブまでに調達が間に合わず知らない歌ばかりかな・・・と思いましたが、なんのなんのやっぱり古い顧客(笑)ちゃんと意識して半分は過去に出た曲で、コント仕立てのコーナーも健在その中でマニアックな伝説の曲4択『村長さんの娘」「恋はバレーボール」「常夏のジャガタリアン」「噂のアーパーストリート」・・・会場のお客さんをステージにあげてコントに引きずり込んでの流れで電飾くじ引きで選ばせるという・・・相変わらずお客とフレンドリーなバンドです(笑)。飛んだり跳ねたり、スタレビブートキャンプも観客全員の歌唱参加ありと、(この歌でで)もう・・・本当に観客を飽きさせない工夫たっぷり。そりゃ、子供のリピーターも増えるわな・・・って思いましたよ(笑)。前半ノリノリのあとで、MCはさんで、「これから3曲は踊り出したくなっても 座ってるように!」と、観客のスタミナ消費考えてくれて強制休憩もとてくれたり(笑)して・・・確かにね、たいしたヒットがありません。でもね、実力は誰もが認め、音楽に詳しい人なら誰もが知ってるスターダストレビュー、及び、根本要。小田和正さんやチャゲアスなどトップアーティストとのカップリングなども出るくらい本当に歌もギターも上手いです。ギタリスト、といって言いほど、若くからなりきりエリック・クラプトンだった根本要さんですからね・・・昨夜の日記にも書きまくりましたが、声が実にいい!!甘く切なく、そして、ほんのりほろ苦い、美声、ではないんだけど、味があって、クオリティー高い、キーも高い(笑)。難しい音域でも絶対音をはずさない、高く延びて歌い上げるのは絶品!!も、も、勿論メンバーあってのスターダストレビューですが、根本さんがいなくなったら、絶対成立しないです。ご無沙汰する前に、鍵盤楽器担当でいいボーカルでいいブレインでもあった三谷さんて人が脱退して、ちょっとパワーダウンしちゃった気も一時はしていましたが、ツアーの時には鍵盤さんやギターさんの助っ人を入れてるんだね・・・ステージは6人でしたが、本来は4人ですね、スタレビ。今回のツアーの裏テーマ(笑)が『健康』ということで、同じような格好で聴いてるだけじゃ・・・ってビリーズブートキャンプ的な動き曲に乗って全員参加させられましたよ(笑)・・・私はラッキーにも通路側の席だったので通路に半分出て(お隣の人の為にもね)ハッスルして楽しんできました。ちょっとは知られてるかもしれない『木蘭の涙』『トワイライト・アベニュー』『夢伝説』・・・これらのイントロが流れたら会場ドワーっとどよめきました。どんだけ・・・私は『今夜だけきっと』という曲が好きでステージでその曲のやると最後にバックに流れ星がひゅーっていつも流れるので待ってましたけど、アンコール前の最後の曲で流れ星が・・・・落胆の私(笑)・・・しかし、最後の曲は去年の25周年6時間ライブの直前に小田和正さんが25周年記念にファンの皆さんへの感謝が伝わるような歌をとプレゼントして下さった詩に根本さんが曲をつけて二人で2時間で作ったというCDになっていない『思い出は歌になった』という歌披露してくれました・・・・いや~、十数年ライブご無沙汰だと、変化もあるわな~・・・納得。ライブの最後によくやってくれてた根本さんのバック転もなかったし。もう年齢的に無理なのか?ちょっと残念。見た目は全然若いままなのに。昔はなかなかライブではずさなかった根本さんのサングラス・・・・アンコールたっぷりのあと本当にさよならの時、サングラスをはずして、客席の端々に腰低くお辞儀してまなざしも飛ばして去って行ってくれました。素顔は前から知ってはいますが、ほんと、変わらない若さで年とらないな~と感心(笑)・・・50っ才・・・・すよ・・・どんだけパワフルなん・・・・?すごすぎ。ちなみに根本さん、私の大好きなA型男性です。歌声も全然錆びてなくて、ギターも十分聴かせてくれて、本当にすっごいな~と堪能・・・時折わざと目を閉じて聴きました・・・ものすごく贅沢な歌唱が味わえました・・・ライブ終わりに感謝こめてギターのボディーにChuってキス、これも懐かしく見つめてました・・・久しぶりにライブ行って正解でした。若い日にライブに行った帰りに思ったように、明日からまた、まっとうに生きてゆこう!(笑)って・・・思いました。ありがとうスターダストレビュー・・・ついでに宣伝。スターダストレビューは様々な音楽のジャンルをやってくバンドです。ロック基本なはずですが、バラードもあれば南国系、中華系、スペイン系、昭和系、・・・バラエティーに富んでいます。歌詞も恋愛から社会は、おふざけ、いろいろです。とにかくメインボーカル根本要さんの声は絶品!なお、メンバーでのアカペラにも定評あり。↓これはアカペラ集・・・初めての方にもオススメなベスト盤!25周年ライブのDVDも出てたんだって・・・昨日知りました(笑)・・・どんだけご無沙汰・・・バラード集の多い中、あえて『No Ballads』というライブCD!最高だ・・・買ってしまいそうだ・・・いや、レンタルしてこようか・・・やさしく切なく歌い上げるバラード、ラブソングならこちら・・・
October 22, 2007
昨日は『オセロー』嫁と一緒に観劇したそうな…そのあと勝地君交え食事…斗真くんblogに書いてありました。旬君と斗真君本当に仲良しさんで…二人して見る蜷川シェイクスピアはどんなだったでしょうね。斗真君の『ウ゛ェローナの二紳士』はシェイクスピアでも蜷川さんじゃないからね。また『リア王』も見に行くのかな。もしかして、いつの日か、旬君と斗真君が揃って蜷川シェイクスピア舞台共演…?ん?案外近い将来あったりするのかな!?なんて(笑)その前に『花ざかりの君達へ』スペシャル、ですね!来年春か夏…テレビで見られたらいいな!
October 21, 2007
![]()
意を決して行動に及んだこと後悔してません。… … ってか、も~~~身が震えましたっ!感動っっっ!彼を見つめっぱなしの私…照れ屋の彼は相変わらずの黒のサングラスからはにかんだ笑顔を…roseさん!食いついて下さりありがとうございます!!誰もにスルーされたら、続き書くにも書けない恥ずかしさ…(≧▽≦)いやぁ、行ってまいりましたよ!十数年ぶりっぶりぃ!世界に誇る(あくまでも私目線ですが)STARDUST REVUEスターダストレビュー のコンサート!!たはっ!たはっ!(≧▽≦)ご存知でしょうか?スターダストレビュー… あんまりblogには書いてなかったと思いますが、20才からファンでファンクラブにも入っていて結婚後も数年はコンサートにも主人と行きました。二歳くらいのマシロン連れて野外コンサートに行ったのが最後だったかな…子供出来るとどうしても映画やコンサート行けなくなりますよね…私も二、三年前からようやくそういうの行けるようになりましたが、スターダストレビューはCD購入すらご無沙汰で(今までので満足しちゃうからね…)最近の歌も知らないし、コンサートにも足が向きませんで…たまたま生協のパンフレットにうちから近い会場のコンサートが!…で、抽選ではずれるかもだけどいっちょやってみるか!的出来心…で、予定外にゲットしてしまいました。今夜のチケット!いやぁ…もう、感涙と冷汗!みたいな正直開演前は緊張しましたししかし、彼はち…っとも変わらなくていやいや声とテクニックには一層に磨きがかかって…あ、テクニックってギターのね、エレキもアコギもクラギも…彼はめ…っちゃくちゃ歌が上手くて高音に飛んでも音をはずしたのをライブで聴いたことありません。肺活量もすごくて今日のステージでも高音を長く長く延ばすやつやってくれましたが尋常じゃないタイム。↑初めての方にオススメなベスト盤!ラジオなんかも昔からやっていて(私は聴いてなかったけど)話し声はハスキーだけじゃなくちょっとダミ声入ってますが、(笑)歌声が、もう確かにプチハスキーなんだけど高音がきれいに延びて味わいがビター&スウィート一粒で二度美味しいみたいなかつ、セクシーで媚薬入りの軽いカクテルみたいなそんな声なんです…徳永英明さんも高音ハスキーで人気ありますけど、私はもう、やっぱり、彼の歌声にメロメロ…私の好きな歌手挙げてあっても嵐以外に男性歌手ってないでしょう?普通に聴く分には男性歌手何でもオッケーですが私の魂を揺さぶれるのは(大層な…)貴方だけ…そう、スターダストレビューリーダーにしてメインボーカルの根本要さんです…め…っちゃカッコイイんです!私の心の目で見れば!確かにサングラスでルックスのフォローはかかせない、見た目 四等身のコンパクトな身体、…だけれども!!素晴らしい歌作り素晴らしい歌声、素晴らしいギターテク、天性のお笑い系MC、不屈の根性、嵐の中でいえば桜井翔くんみたいな内面バリバリの男気、みたいな、とにかくハートがカッコイイオットコマエなニイチャンなんです…あ… あ…年齢的にはいいオジサンですが…(笑)や…っぱり久々見てもオットコマエでした。感動です。で、また、彼がステージから客席に投げる「ありがと」と「あいしてるよ」がめっちゃカッコイイ~~~!いやーん!録音したい!(爆)σ(・_・)え?旬くん以外にこんなに興奮してるメイさん初めて見たって?そう、ですね~旬くん逆立ちしても根本要にはなれないからね~え?あ?そういう問題じゃなくて、ですね(笑)…いやはや…しかし、素敵でしたがやはり今の私には旬君が一番の存在だと再確認させてもらいました。本当のこと言うと、今夜のチケット申し込んだのも確かに彼に再会したい、生きてる間にもう一度!…というのもありましたが、旬君の『カリギュラ』全滅の腹いせ(笑)みたいなもんで…『レインマン』見に行ったのと一緒…哀しい女…(爆)しかし、今夜久々に彼に会ってよかった…グループなんで、古くからのメンバー三人新規二人、六人でのステージなのに、ずっと彼に釘づけでした…昨年でデビュー25周年、目立ったヒットもあまりないけど地道に音楽楽しんで、ファンに歌を贈り続けたい、…って…今夜のステージも98%お客さん入って大盛況ノリノリ熱い熱い!すごいです、ほとんどが30~40代!小学生の子連れでファミリーで、もかなり多かった!大半が長いファン歴って感じ~固定客ガッツリ掴んでますよね~私が若い頃は武道館公演もあり、一度だけ見に行きました。懐かしいな…兄の元カノにチケットもらって一緒に行ったの…話は尽きません…(笑)とにかく、カッコイイ大好きな彼に再会できてよかったです!スターダストレビュー最高 根本要、最高!
October 21, 2007
十何年ぶりか 正確にはわからない… けれどかなり かなりかなり久しぶりだ それは確か… 懐かし過ぎて 席に着いて 彼を待つ間… 泣けてきそう… ああ…もうすぐだ… どんな顔で会えばいい? 彼は仲間引き連れ もうすぐ現れる… ドキドキして お尻が浮いてきた… リアルタイム携帯更新です… 足震えてきた… 大好きで大好きで 私の青春そのものだった… 彼はもうすぐ現れる… 5:30ジャストが 約束の時刻… あと9分… 心臓爆発しそうだ…
October 21, 2007
『花より男子2』放映期間中旬君のオールナイトニッポンに松本潤君がゲスト出演した回の放送が聴けるページを教えていただいたのです~!と☆注☆聴ける期間未定のため、 視聴が確実に出来るわけではありません。 ご了承下さい。☆☆☆ブログ友のドルフィン2号さんから掲示板にご連絡いただきました。聴きたかったのに聴いてないよ~~~!!とお嘆きの貴方、ドルフィン2号さんのご好意によりこちらでご案内させていただきました。英訳字幕が見れるのでその意味でも楽しめます~!!ちなみに私のブログではココとココとココ、そしてココに書いておりましたね。当時大興奮しておりましたのが、よくわかります。(恥)ほんと、貴重なレア放送だったですね~~~しみじみ~。
October 19, 2007
スナック菓子の『暴君ハバネロ』のドリンクがサントリーから11月6日に発売だそうです!え゛~…120円だそうです。スープタイプだそうです。チャレンジャーなあなたは是非!(笑)
October 19, 2007
![]()
いよいよ明日からのテレビ出演オンパレード始まります。覚え書き一覧・・・・・10月20日IQサプリ(VTR出題出演)10月20日めちゃイケ10月22日フレンドパーク10月24日グータンヌーボ10月25日銀幕会議(コメント出演)(フジ25:45~)10月26日ギョーテック(テレ朝25:20~)10月28日かな(映画公開日翌日)?おしゃれイズム<放映されない地域ありますので要確認!!>『クローズZERO』10月27日より全国映画館にて公開!!
October 19, 2007
いやん、かわいい。何がって?失礼しました。旬君ファンはココをクリック!次週ゲストのとこ見て下さい!きっと期間限定ですよ。このかわいいの見れるの。きっとあなたも言うでしょう、「いやん、かわいい。」え?言わない?(笑)フツー?っすか???あ、そうだ!出演スケジュール覚え書きに加えないと!!
October 18, 2007
『なるとも!』で生田斗真くんインタビューをやっていて、旬君のコメントVTRも流れましたんですが、そうなんだ~・・・メールしあってるのは知ってたけど、毎日毎日毎日メールしあってるそうで・・・メール、旬君マメにするようになったんだ。斗真くんの携帯電話の送受信履歴がほとんど旬君だそうで。気持ち悪い位仲良いらしいです。旬君ちに泊まりに行った経緯も、みんなでゴハンの帰りに「ちょっとこい」と家に連れて行かれて自室のシングルのベッドで二人で寝たそうで。何度かって言ってたから一度ではないんだね。相当仲良い。松潤もそこまではいってないと思うのに。一緒に寝て、携帯アラーム(バイブ)に起きない旬君、マネージャーさんからの電話にも斗真君が出て、「旬君、マネージャーさんから電話だよ!」って起こすんだけどなかなか起きてくれないって。まさに、斗真君が嫁と呼ばれる由縁あり。ちなみに、松潤は斗真君が仲いいジャニーズとして一番に名前あげられてました。むむむ。(笑)ちなみに、ベッド以外の場所は足の踏み場がない位ものに溢れ散らかってる片付けられない男、の部屋だそうです、旬君の部屋・・・
October 18, 2007
![]()
一夜明けて・・・はっきり言って、こんなにもこんなにも朝から各局ワイドショーでトップで取り上げられるとは思ってませんでした。なんたって、謝罪会見とはいえ、不完全なものだし、取り上げられはすると思ったけどさらっとスルーかなと。昨夜もつい先走って感想書いた私ですが、お察しの通り(笑)なんかびびりながら書いていたので、今朝のいろんな人の様々な意見を聞いて改めていろんな気持ちが出てきましたよ。どう見たって、「本心で謝ってないだろう!?」って子供が叱られるようなあの言い方もだし、あの顔見たら、顔に本心出てますよね・・・内心「くっそ~!」と必死で屈辱に耐えてるような「なんでこんなことせなあかんねん!」って思ってるような・・・謝罪謝罪って結局お父さんが反則指示を否定してるんだったら自分の受けた処分も不当と思ってるってことですよね。「そっちがどう思おうと勝手やけど、 俺は指示するようなことは言ってない」と断言。それでも処分は受けて、謝罪会見って、結局とりあえずポーズだけ?(これに関わるエピソード このあとに書いてあります。)お父さん、こんな本を去年の2月に出してるんですね。よく、これ、出したな、って思いますよ、出版社。テレビで少し紹介されただけなので、全部はわかりませんが、子供の邪魔をするやつはぶん殴って蹴落とすとか、子供は親の言う通りにさせる、子供は俺のもんやから、とか、勝つことが全て、強くさえなれば周りのやつの態度も自然と変わってくるとか、まあまあ・・・お父さんとしては正当論なんだろうけど、こんな闘育論を見習う若いパパとかがいたら恐い。昨夜の会見を見てもそうだけど、彼、私と同じ年なんですが、30歳くらいに見えるんですよね。見た目がってことではなくて、精神的に若いというより青い感じ?他者との接触を避けるようにして(大きな意味でですよ)ずっと来てるから社会性も年の割にはないように見えるのは言葉遣いのせいだけじゃないように思います。確かに子煩悩で子供を大事に大事に思ってるのはわかります。そういう意味でも、「本当(昔)は優しい人」と以前の知人が証言するのも納得できるんですよね。本の目次はこんな感じ。1 親ができんことを子供にさすな!2 子供がやりたいことに挑戦さすのが親の仕事3 親の務めは子供に「根性」を教えること4 自分の人生まるごと子供に賭けてみい!5 子育てをしながら、親も成長するもんや これだけ見ると、そんなに過激とか非常識とは思わないんですが、自分の人生まるごと子供に賭ける、というのが、これが一歩間違うととんでもないことになると思いますけどね。確かに江原さんも自分を捨ててでも、って言い方をされますが、自分の人生まるごと子供に賭ける、も加減間違うとだからこその行き過ぎや強制や支配になると思うんですよね・・・そのくせ、「子育て」は「自分育て」であると明言。あのお父さんが本の最後で明言するその詳しいことを、是非読んでみたい。どんな風に 自分が育ったのか、まさか、書いてなかったら、ガクリだけど。いかん、本を買ってしまいそうだ。(汗)子供が小学校の時かに同級生を殴って怪我させた時に、親子で相手の家に謝りに行って、お父さんが「謝れ!」って子供の頭下げさせたその帰りにお父さんが「わかってるやろな」というと、「わかってたよ、 とりあえずここは、頭下げなあかんかったんやろ」(だいたいこんな感じのやりとり)つまり内心悪いと思ってなくても、ここはポーズで乗り切れ、ということを親子で以心伝心っていう・・・それをまた本で赤裸々に書いているっていうその神経がわからない・・・大阪に住んでいた時も、子供時代にお世話になってるジムのご夫妻や可愛がってもらったりお世話になってる人には子供たちも礼儀正しいのに、近所のおじさんおばさんとかには暴言タメグチ吐きまくり、とり損ねたボールを近所のおばさんに「こっら~!*@%$#っ!拾え~!」(文字では表せないですね)・・・つまり、人に応じて言葉遣いも態度も使い分けをさせてたのがあのお父さんだと。近所の人達は亀田一家を怖がっていたのは確かみたいです。お父さん自体が近所を威嚇してまわっていたみたいで、それまた、子供たちに、お手本とばかりにして、強く(威嚇のこと?)なったら周りが変わってくるってことを教えていたらしいです。ボクシングがしたかったけど、嫁と子供を食べさせて行くために、働く(ボクシング諦めて)しかなかった、という若き日のお父さんですが、だからといって、諦めたボクシングを子供が「やりたい!」と望んでだとしても自分のやり方で王者にしてみせるとストイックに走り持論の「自分の人生を賭けて」どんなことをしてでも勝つ、世界に認められた強者にならせる、なんか、微妙に方向歪んできてるとこもわからなくなってたんじゃ?私は女性として、亀田三兄弟、そして妹の4人を産んだお母さん「出て行った」以外に触れられないだけに、ものすごく興味あります。興味あるという言い方に語弊があるかもしれませんが、推測感情移入っていうかどんな思いなんだろうって・・・心配というと言葉違うけど、気になります。妹、末っ子のその子のことも心配ですよね・・・試合後もどこか別の場所に移ったみたいだし。いろんな家庭ごとに事情はあると思うけど、それぞれに乗り越えて幸せになっていただきたいなと思いますね・・・三兄弟もお父さんが本当に好きだと思うし、慕ってると思うから、今後お父さんがセコンドにつけないこと、状況の変化環境の変化、どこまで順応してゆけるんだろう・・・闘育論にもあるように、お父さんの言うことをきかせることが何より、みたいな・・・それ何歳までやるんですかって話ですよね。親の言うことをきかせる、のは大事だと思いますが、いつまで、それっていつまで???お父さんが生きてる限りずっと~?とにかく、子供が(っていっても、上の二人は ボクサーとしても社会的に大人ですが)すっごいかわいそう・・・『闘育論』そのままは絶対に読者に実践してほしくないな~と思いました・・・大人になろうという過程でも大人になっても自分がない自分が出せない、・・・その上でずっと過酷なトレーニングで鍛錬して・・・もし私だったら、気が狂いそう。しかし、謝罪会見で憔悴してた亀田選手会見前も後も、思いきり走って(マスコミから逃げるのに)たって話・・・どこでも指摘されてましたね(汗)。なにがなんだか、私も気持ちの持って行き方がわからなくなってきました。とにかく、内藤選手がめっちゃオトコマエ対応で改めて感心しました。もう既に終わったって言ってたから、もう今回はコメントしないかと思ったんですが、自分のところにもし謝罪にきたら励ましたいとまで言ってました。辛い思いをした分、人の痛みもよくわかり、努力を惜しまず、大勢の人にも支えられて、・・・内藤選手は強いだけじゃない皆に心から讃えられるチャンピオンですね。「あいついじめられっこやったんやろ? 俺、いじめっこやから いじめたるわ、リングの上で」この言葉に関しては世間に対して土下座してほしいくらい私は思ってます。どんなにお父さんに洗脳されたかわいそうな子供でも。
October 18, 2007
そろそろ三日前なので、覚え書きをば…*すみません!訂正入りました!10月20日IQサプリ(VTR出題出演)10月20日めちゃイケ10月22日フレンドパーク10月24日グータンヌーボ10月25日銀幕会議(コメント出演)(フジ25:45~)10月26日ギョーテック(テレ朝25:20~)10月28日かな(映画公開日翌日)?おしゃれイズム<放映されない地域ありますので要確認!!>小栗旬君出演番組一覧です。映画『クローズZERO』の宣伝兼ねてだね。なんか、見るにあたって緊張してきたわん…なんでやろか(〃゜_゜〃 )
October 17, 2007
亀田選手、父、ジムの会長の謝罪会見を見ました。内藤選手への謝罪はまだ亀田選手が口もきけないような状態だから、今後アポをとった上で、と考えていると。処分をくだしたボクシング協会の方には口がきけなくても謝罪にいくけど、内藤選手にはだめなんですね。その世界ではそういう順番なのかと(対戦相手より協会優先)思ってしまいました・・・テレビでは意外だとか、同情が集まるとか言われてましたし、やくみつるさんもテレビで、亀田選手の憔悴ぶりに大変驚きあんなに落ち込んでるとは思わなかった、って言ってましたけど、私は想像どおりでした。口もきかない、食事もあまり出来ない状態ってきいてましたし、負けるはずのない試合に負けたこと自体彼には想定外の結果だったんだろうし、また、処分に至ったこともなおのこと想定外だったろうし、結局自分のことでいっぱいいっぱいで自分のことに関して憔悴してるんですよね。私は謝罪会見見て、そりゃ、口きけないくらいって本当だと思うけど、亀田選手は頭丸めるだけでなく、会見の場所で自分の口から一言だけでも言いたかったように見えました。会見の場に出る前から父親に「お前は一切なんも言わんでええからな」と強く言われてたと思うんです。途中退場だって、父親が決めてたんじゃ?退場させられる時も、立ち上がる体力がなくて支えられたんじゃなくて、なお居たそうにした選手に「大丈夫やから」と何も言わずに退場を促した父親・・・仕方なく退場してゆくように、私は見えましたね。今後もあのスタイルを保つと答えた父親。しかし、他の質問の中に「パフォーマンス」という言葉を聞いて、一度だけキッと記者の方を見切った父親。パフォーマンスもスタイルの中に入ってるような気がするんですけどね。一発触発、父親がいつでも切れ出す心配しながら見てました。ヒヤヒヤ。頭下げるときも、首からコクンと下げただけで、気持ちが表れてるなと思いました。明日で試合からもう一週間です。結局内藤選手に対してはどんどんどんどん何もしない時間が経って行きます。内藤選手も本当の意味で、ちゃんと終わりにしたいだろうのにね・・・試合に負けたこと、処分を受けたこと、今後のこと、それよりも優先しないといけない根本のことはいつまで「そのうちに」扱いなんでしょうね。とにかく、ちゃんとしないと亀田選手も新たなスタートがきれないと思いますよね。精神的にも肉体的にも時間かけてもいいから、強くなってほしいですね。
October 17, 2007
![]()
おお~!初回視聴率って24、7%(関東)だったそうですね。きっと関西や東海はもうちょいあったんじゃない?すごいですね~。いや、私も見ましたよ!前評判通りでしたね。もう、何にも言うことありません。福山さん、完璧だし。コウちゃんも素敵だし。他の皆さんも素晴らしい。福山さんの演技は監督さんの意向どおりにされてるそうで、だからこそ、ドラマ作り手の思いがキャラに反映されてるって感じですね。9月入ってからうちの近所に『ガリレオ』が撮影に来てるって聞いてまさか、と思ったんですが、(笑)本当でした。あの福山(湯川)先生の研究室に初めてコウちゃんが訪ねてくとこ。あの大学の門から入ってって男子学生に声かけられるあたりね。うちの近くの大学でした~。いやん、コウちゃん来てたのね!!ただ思うのは、ああいうのって、まあ、医龍2もそうだけど、好き嫌いがはっきりしてると思うんですよね。なのに医龍2も21%くらい初回いってるってことは結構そういう系(どういう系)大丈夫な人がドラマ(テレビ視聴)も好きだってこと?かな?医龍2もそうだけど、そういう固定客(視聴者)もってるってことは今後がた落ちすることはまあ、ないでしょうね~。毎回ゲストも楽しみな『ガリレオ』・・・今後も楽しみです。
October 17, 2007
![]()
いいですねえ~、やっぱり上戸彩ちゃんはああでなきゃ!!(笑)『アテンションプリーズ』や『下北サンデーズ』みたいなキャラとっても今の彩ちゃんにぴったり!!また彩ちゃんが、いい持ち味出すからあ~、最高!!ヨン様と共演した『ホテリアー』は事務所がイメチェン狙ったのかもしれないけど、ちょっと背伸びし過ぎで無理がありましたな・・・他の女優さんが彩ちゃんの役をやってたらもっと見る人がいたかもしれない。『ホテリアー』は確か初回で見るの辞めましたもん、私。上戸彩ちゃんは好きなんですけどね。なんせ、CDアルバムも1枚だけど家にありま~す!デビューの時から好きでした。存在自体好き(笑)。?これ、深キョンの時も言ってましたね、私。(笑)彩ちゃん、愛くるしいじゃないですか!素直だし、頑張り屋さんで。本人は自分のこと、暗くて決して前向きじゃない、とも過去に雑誌て語っていましたが、だからこそ、努力して頑張ってる素直で純粋な心が表面に出てますもんね・・・ファンレターにはいまだに時間がある限り直筆でお返事書いてるそうですし。先日22歳になったばかり、の彩ちゃん。今にしか出来ない役を思いっきりやっといてほしいです。漁村の破天荒な娘アユがひょんなことから都会の×1美容師と結婚、結婚してから事情があって知らされてなかった前妻との子供が転がり込んで来て・・・突然ママになっちゃったよ~!・・・って話なんですが、初回は正直ご立腹から始まり(だって子供がいるなんて 全く聞かされてなかったんだからね)子供を受け入れることにしたはいいけど、てんでわからないことだらけ、衝撃&刺激の連続!頑張ってはいるのに空回り!イライラするし夫婦喧嘩にはなるし・・・くじけて実家に帰っちゃうんだけど、父の手一つで育てられたことをその親の思いをひしひし感じ思い出して一念発起、よ~し!ママになってやるう!!パパと共に心機一転、息子を幼稚園に送りに行くと待っていたのは園ママ達の総スカン!!初回の終わり方としてはグッジョブですね~~~~!!あんな幼稚園あるのか!!??と思いますが、あるんでしょうね(汗)・・・きっと・・・大なり小なり・・・今はママ達もメールで繋がってますからね~・・・恐い恐い・・・アユママ!頑張れ!!応援したくなります!!ただ、大泉洋さんの天パに合わせて息子の頭までわざわざパーマあててクリクリに似せるこた~ないだろうと、思いましたけどね。めっちゃ不自然(笑)。自然な髪型の方がもっとかわいいのに(笑)。正直見続ける予定はなかったのですが、初回見ちゃうとなんか次回も見たいなあ。彩ちゃんの頑張るママ(暴れん坊ぶり?)が見たいからね~~~。トップページのブックマーク一覧ドラマ公式HPからドラマのHPに飛んで行けます。
October 17, 2007
上川隆也さんのファンってわけではないのですが、これまた、特に好きな俳優さん出てませんが(強いて言えば田中美佐子さんかな)見ましたよ。つい最近まで『スワンの恋』だと思ってました。(昔の少女漫画タイトルみたい・笑)サブタイトルの~こづかい3万円の恋~ってのがミックスされて覚えてたんですね。『スワンの恋』あはは。で、感想一言で言うと!っ結構良かった!面白かった!また見たい!最終回まで見たい!!(笑)そんなもんですよね、ドラマって。全然期待してなかったのになんだかはまってしまったり、見る気満々だったのに、途中で挫折したり。これは前者。それの最たるものは『ドリーム☆アゲイン』でしたけど。(笑)いやいや、これ、好きで諏訪。あはは、主人公が諏訪(スワニー)なだけに文字変換まで「諏訪」になっちゃいましたが(汗)好きですわ~。一番のお気に入りシーンはスワニーの酔っ払いシーン。酔った状態で結構台詞たくさんだったんですが、もう、あの酔ってるスワニーってか酔ってる演技の上川さんにめちゃくちゃラブを感じましたわ。ええ感じのよっぱらい程度であのろれつの回らなさ加減もちょっと鼻声加減も絶妙~~~~!!なんだあれ!!?わ~、あんな酔っ払いのいる宴会の席に座っていたいよ~!!(笑)さすがだなあ~、上川さん。毎回酔っぱらうシーンお願いします、って、要望をドラマHPに書き込もうかなあ~(笑)・・・リピリピ再生しちゃいそうなくらい、好きなシーンです。それから、なにげに好きだったのが、お母さんがサイズ合わなくて怒ってはずした結婚記念日に贈られた指輪を、美山香恋ちゃん演じる10歳の娘がはめてみて「わ~っ」って自分の手を見てるとこ。(笑)思えばこの娘がパパの鞄につまづかなかったら、パパの恋?は始まることなかったのかもしれませんね。(笑)何を書いても(笑)ってつけてしまっちゃうくらい、なんかほほえましい、っていうかな~んかいいドラマです。この先どうなるの?どうなるの?ってもんのすごく気になるし。なんで『スワン』なのか?ってタイトルへの疑問もしょっぱなから説明してくれて途中でも説明してくれてシーンでもわかるようにしてくれててめっちゃ親切!(笑)視聴率は気になるところですが・・・・(意外にとれないんじゃないかと・・・)私はとってもよかったと思うので、今後、途中からでも見る人が増えることをお祈りしています!!『スワンの馬鹿!』音楽もよかったし、初回にて掴みはオッケー!です!!(↑ドラマタイトルクリックで 公式HPに行けます。 初回見逃した方はストーリーなどチェックしてください!)
October 17, 2007
私にとって『歌姫』と言えば、 30年近く前の中島みゆきネェサンです(笑)… いや、そんな昔でも 音楽雑誌に「歌姫」って書いてありましたから(笑)… そんなこと どーでもよかったですね。 いやいや、 私の事前の知識は 「記憶喪失の男と恋する女」 くらいしかなかったんで、 太郎さん(長瀬君)が この先記憶喪失になるのかと (道明寺後遺症か、私) 思ってました。 海で助けられた時点で それ以前の過去の記憶失ってたのですね。 始まり方よかったですね…… あの彼のおじいちゃんの時代の話、ですよ、 ってわかりやすかったですし。 佐藤めぐみさんのミカリンも いい友情出演でしたね。 ミカリンにモリリンって…(笑) 本当にそんな呼び方し合ってるカップルいたら 面白いね…(笑) 土佐弁、も 夏目雅子さん思い出して(映画の役で) 懐かしい… 語尾がああですよね、土佐弁。 このドラマに関して感想が 大変書きにくい(まとまらない)のですが、 結構笑えるヶ所ありましたね。 舞台『歌姫』も大爆笑ドッカンドッカン、 だったのかな… ああ、そう、 この舞台の方に逆に興味湧きましたね。 一体2時間3時間の舞台で どういう感じなんだろうって。 斎藤由貴さんの旅館のオバサン、 思いきりましたね。 …ってか、 富士真奈美さんの再生叶った、 って感じでしょうか(笑)… そっ…くりですよね… 芸風、失礼、演技キャラ。 ご存知でしょうか、 富士真奈美さんという女優さんを。 『細腕繁盛期』とかで 意地悪なオバサンの役とか 『奥様は18才』で意地悪な近所のオバサンの役とか… (古っ…) なんか力入れて作ってる感はあるんだけど、 なんでだろう、 先の展開が全くわからないし 予想もつかないのに、 太郎さん鈴ちゃんの今後が 全く気にならないんです……(汗) なんでだ?私?(汗) 小耳にはさんだには 太郎さんの嫁出現とか… あるみたいだけどさ。 世間の評価はどうなんだろう… まだ、楽天blogでもどなたの感想も 読んでないんですが… 誰かの感想読むと、感じたままに書けない気がして。 時代背景とか土佐の高知とか 浜の男とかチンピラとか みんな好きなんだけど、 雰囲気もいいんだけど… なんか 穏やか~に見て終わってしまいました。 最後のシーンに エリック・クラプトンの 『Change the warld』だっけ?かが 流れましたが…… 確か台詞回ってる上で流れてきて、 結構長く流れてて、 なんか今後毎回流れて終わる、 みたいな気がしますが… ああいう 時代背景と土佐で あのシーンで あの曲、っていうセンスは 好き嫌い分かれるところだと思います。 あれをオシャレ~♪と思えたら ドラマの印象良くなったのにな、私。 私はちょっと、なんちゅうか 嫌とかいうより 思わずツッコミましたから 「なんでやねん!」て(笑)… 歌の歌詞の内容も ドラマの内容とかぶってたりするのかもしれないけど、 「なんでやねん!」の前の瞬間、 そう、流れてきた瞬間、 ガクッ…ってなりましたもん。(笑) まあ、とにかく、 初回だけではなんとも言えないな… (えらそうな!) せめて第3話まで見てみます。 それでも先が気にならなかったら、 リタイアします! さてさて、最後まで見続けるドラマは ドレとドレとドレとドレになるのかな!? (多いんちゃうん!?)
October 16, 2007
毎週楽しみな、関西ローカルのコーナーに江原さんの人生相談があるんです。10分程度なんですけどね・・・・対面だったり、電話だったり、お手紙受けてとか。なんと、それが今日で最終回~~~!!(泣)突然のことでびっくり!!番組最初から江原さん生出演でそのコーナー拡大のスペシャル版やってたんです。相談者が生で江原さんはじめ番組レギュラーさん達と対面で相談。その中には、全国的にご存知、ピーコさんと関ジャニの丸山くんも。で、最後の相談者となった女性がまあ、よくある、と言えば、よくある、よく聞く、グレた息子をどうしましょう、といったものなのですが、小学校高学年からグレ出し、中学生では傷害事件や無免許運転で保護観察処分不良行為を繰り返すものの必ず家には帰ってくる息子・・・・高校からは前向きになった息子夜間学校に通いたいと言い出したので、遠方の実家に預け夜間学校へ。しかし、一週間後環境に馴染めず家に戻ってきたその後、ひきこもり、酒に溺れ暴力三昧・・・万引きやひったくりで少年院へ出所後はまた酒に溺れリストカット・・・・母親はこのまま死んでくれたらいいのに、と思ったそうな。そしてまた傷害事件を起こして少年院へ少年院から出て家に戻ってくる息子が恐い、どうやって向き合ったらいいのか、という相談でした。その息子さんは長男で、6つ離れた次男がいるのですが、次男誕生以来、長男は親から愛情をかけられてこなかったことが非行へのきっかけのような感じでした。相談者は48歳の母親。すりガラス越しで表情はわかりませんが、まっすぐ前を向いたきり、ほとんど静止。最初は出演者陣がコメントをそれぞれに出した後江原さんが直接相談者に説いていかれましたので・・・久々帰って参りました(笑)テレビ聞き起こし!ラストに大変重要なポイントです。では、どうぞ。**********************この子は親を持っていない孤児(みなしご)状態ですよ。あなた、本当にわが子って思ったことあります?面倒くさいなあ、なんでいつもこの子の為に振り回されるんだろう、なんで警察に呼び出されるんだろう、そういうことの連続そしてまた世間からいろんな目で見られて私はとってもかわいそう、って思ってません?(相談者無反応)ご主人もそうだし。ご主人も結局世間体ばかり考えてる、ことなかれ、面倒臭いことは俺は知らん、そしてねえ、口に出さなくても心で思ってることみんな子供に通じてるんですよ。お母さんもこの家何度も嫌になってるでしょう?夫婦のことでも。夫婦であっても仮面夫婦、そうでしょう?どうです?沈黙の後、相談者「100%とはいえないんですが そういう部分もあるかもしれません」じゃああなた、どうです?子供を疎ましく思ってるでしょう?いなくなればいいのに、って思ってるでしょう?しょっちゅうでしょう?今もでしょう?はっきり返事しましょうよー。あなたはその相談を抱えてここにいらっしゃってるんだから、高見からそうやって返事するようなことしちゃいけませんよ。(江原さんご立腹)(相談を)求めていらっしゃてるんだから。きちんと返事しましょうよ。いらないでしょ、お子さん。(相談者無言)帰って来てほしくないでしょ。正直にお答えになって下さい。まずはね、物事乗り越えるには、自分自身を等身大しっかり理解するところから始めなきゃダメなんですよ。絵空事ダメ、きれいごとダメ。嫌でしょ?素直ないい子だみたいにさっき言ってたけど、思ってないでしょう?(相談者小さい声で)「いえ」だって、さっき・・・恐いんでしょ?(相談者)「恐い部分もあります」恐い部分も 子供さんなの。子供さんがする行為だけ問題であってその元の方見ないとね。全て表現だから。ひとつも今まで受け入れられたことないんですよ。さっきから全部答が出てるようなもんなのね。ただ私が言えることはどうしてここまで厳しく言うかって言うと、この子の今後の人生本当にめちゃくちゃになっちゃう。帰って来ても繰り返す。(ずっと固まってた相談者やっとうなづく)今は未成年っていうことでいいかもしれないけど、この先、ちょっと大きなことを起こしてしまいますよ、このままでは。それは 親御さんのせい。あなた方夫婦がしっかりと子供だということを受け入れて一緒に死ぬぐらいの覚悟でね、お互いに葛藤していかなきゃダメ。自分の子供でしょ、刺し違えてでもなんとかするくらいの気迫でもって行かないと、それが愛情なんですよ。お子さんなんで帰ってくるかそうやってしょっちゅう帰ってくるっていうけど、わかってもらいたいから帰ってくるに決まってるじゃないですかそんなの。そんな問題起こしながらもなんでしょっちゅう帰ってくるんだってわかってもらいたいからですよ。(いつしか江原さん涙目)いつまでも子供の心の中で親になってくれ!俺の気持ちわかってくれ!っていうのがあるから帰ってくるんですよ。わかるでしょう?お母さん。わかんない?(黙って固まったままの相談者)わかるの!?わからないの!?「今の時点ではではわからないです・・・」(ずっと無反応で固まっていた相談者やっと返事をしました。レギュラー他から漏れるため息。)お子さんがかわいそうなの。本当にかわいそう。この子を今後犯罪者にしたくないの。まず、せめてしなきゃいけないことは、自分達の非を認めて子供さんに謝ることが必要ですよ。子供だからといっていくら問題起こしたからといって親の今まで心根の悪かったことを謝らないとこんな親でごめんねっていうことを言わないと。だけどその中で必死にやるかどうかなんですよ。それとヒョウイっていってねお子さんお酒飲むと人格が変わっちゃうの。霊が悪いんじゃないの、その心なの、呼び寄せてしまう心、寂しさがお酒に走り、そこから、ヒョウイってものが・・・ヒョウイ現象っていうのは僕から言うとあるんだけども、霊が悪いんじゃないの、憑かれる自分の問題なのね。そこでまず言えるのは二通りの方法でいかないといけないんですよこの状況を変えてゆくには。ひとつは、お酒の問題でよく酒乱とかあるじゃないですか、そういったおうちの皆さんに申し上げておきましょう。ひとつはね、お酒をお家の中に置いて(酒乱の人の居ないところで)そのひとに関わる霊に対してこれを飲めと、そんなにほしいなら飲めとようするに酒に未練を残して亡くなってる霊なんで、飲め、しかしこれが最後だと、それ以外のお酒は全部捨てるんです。家の中からアルコール類一切なしにするんです。自分(家族)も飲まない。それでそういう形だけで魔法はないですからね。それをやった上で(ふたつめは)本当に本人と心と心でしっかり対処していかないといけないの。立ち直らせるようにね。それできる、お母さん?恐いんでしょう、恐いものをなんとかしなきゃいけないんだから。なんとかしなきゃいけないって気持ち持ってらっしゃる?「そうですね、 アルコールでは相当にお互いがつらい時期がありましたので、 家の中には彼が帰ってくる頃には アルコールを置きたくないな、とは思っています。」(汗)(え~・・・この人、話聞いてた~?)だから置かないのと、そのこと(霊に最後の酒を)やって今言ったようにもうこれで(最後の酒で)憑くなと、かわいい息子に憑くなと、それからあとはご本人との心受け止めて・・・(江原さんかなり呆れて)・・・もう、お母さんのの言うこと聞いてると他人事、他人ですらそんな人がいたら助けようと思いますよ、自分の友達とかでも同じような存在がいたら血は繋がってなくてもなんとかしたいって、私なら思いますよ。(相談者沈黙)ご自身が産んだお子さんでしょ?魔法はない 努力しかないのひとつひとつ積み上げてゆくしかないの。お母さんここに(相談しに来たのは)魔法を望んできたの?誰かが何かしてくれる、施設かなんかあれば預けるってことですか?(相談者小さな声で)「いいえ」じゃ、誰がやらなきゃいけないの!?(きつい調子で問う江原さん)(相談者小さな声で)「私です」その気迫がない!!(江原さんかなり語気を荒げて)(相談者無言。)かわいそうでしょう、お子さんかわいしょうでしょう、 親が自分の身を削らなくて子供は育たないんですよ!子供を育てるというのは、自分を削がなきゃいけないの!自分を捨てなきゃいけないんですよ!自分は温存しといて子供を育てようっていうバカ親この世の中多いけれど駄目なんですよ!自分の身を削いで育てる、だから(子供に)自分が宿る、だから(子供を)信じられるの!自分が身を削がないから子供を信じられないんですよ!反省なさいよ!すこし!(かなり大声できつく江原さん)(相談者無言)わかります?言ってること。*************こんなに声荒げて怒った江原さん初めて見ました。目も潤ませ、子供を哀れみながら親を叱っておられましたね。無理もないです。江原さんも、この女性の相談でコーナー最終回なんですが、「まだまだ頑張らなきゃならないな~ という感じがいたします!」って言っておられ、スタジオから笑いが・・・つまり、つまり、これだけ江原さんがいろいろテレビで言っておられてもわかっていない人がまだまだいるんだと痛感されたからでしょうね。『親が自分の身を削らなくて 子供は育たないんですよ! 子供を育てるというのは、 自分を削がなきゃいけないの! 自分を捨てなきゃいけないんですよ!』痛烈にわかります。これ。子供を初めて産んだ頃ならきっと理解できなかったと思います。自分の身を削いでって・・・・。自分を温存しといて子供はほっといても育つ的なことに正直憧れたりもしましたよ。でも、実際そんなことできないわけで。逃れられない親としての責任もあれば天性の母性もあったのかもしれませんけど、子供に向き合うことを面倒とか嫌だとか思い始めたら、もう親ではいられないような不安もあったかもしれません。子供はいつまでも親の子供とはいうものの、実際は18とか20とか、別居同居、有職無職に関わらず、親から巣立つ時期が来るまでは、やはりどんなことがあっても、子供にとっての親としていつでも全力出せる戦闘体制(笑)とれるような覚悟がいると思ってます。おかげさまで、マシロン非行には走ってないどころか私の子供の頃に比べてとってもまともな中学生してると思いますし、子育ての苦労なんてしてないのかもしれませんが、それこそ、この息子さんと同様6歳違いでルルが生まれて、それはそれは片手落ちにならないように必死で子供に接して来たし、これまた小さい頃から結構手のかかる子供だったので、私基準で言うと(笑)大変・・・でした。今、もう中3なんで、踏み込み過ぎてもいけないし、過干渉勿論いけないし、かといって、ほったらかしも駄目だし、加減難しいながらの目配り・・・(笑)ルルにかかりっきりに絶対にならないように、それはいつも気をつけてますね。今後何があるか、わからないけど、江原さんの言葉を胸に、今日も明日も、子供を育てていこうと思います。
October 16, 2007
全83件 (83件中 1-50件目)

![]()
