全31件 (31件中 1-31件目)
1
ピーマンはちょっと苦いくらいがいい。お酒はぬるめの燗がいい、肴は炙ったイカがいい ・・・みたいな(♪舟唄より)一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。かなたの子 [ 角田光代 ]古来からの考え方の一つである「輪廻」。すべての終わりはすべての始まり。それらを結ぶ特異点は漆黒の闇だ。角田さんの描くその「闇」は、その先に見える眩い「光」とともに極めて耽美だ。ちょうど今日(10月31日)はハロウィン、トリックorトリート?このケルトの祭りが「実りと霊」へ捧げることであることと、日本の伝統的な祭祀が司る「豊潤と闇」が、どこかで繋がっていると思わずにはいられなかった。ゆらゆらする。
2015/10/31
コメント(0)
おはようございます。ルーターの調子が悪くてイライラしています"(-""-)"何度も何度も接続が切れてしまいます。しかも有線LANの接続の方なので、無線が切れるというFAQは役に立たない。ルーター本体のファームウエアの入れ替えすれば改善するのかなぁ~。ルーターやめてフレッツのモデム直結に戻そうかな。とまで考えてしまう。雲の上の青い空を思い浮かべてイライラを治します(^-^;一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。雲の上の青い空 [ 青井夏海 ] 日常系ミステリー連作短編。ハードボイルドだけどジ~ンとくるバランスの良さが好き。青い空の下日々頑張る宅急便ドライバーの主人公脩二が、ある意味巻き込まれるかたちで様々な事件を解決する姿を描く。さりげなく襟を正せられるというか、正当なおせっかいというか、読んでいてすごく心温まった。「荷物を配達しているのか不在票を配達しているのかわからなくなる」という脩二の言葉に、宅急便の配達は想像以上に不在が多く再配達が一番大変でロスであることがわかった。初読みの作家さん、続編も楽しみだが他の既刊も読んでみたい。
2015/10/30
コメント(0)
盛んに開発されている「自動運転車」がモーターショウで紹介されている。自動運転車とはハンドルをにぎらなくても、自動で障害物を認識し走るというものだ。人はただ乗るだけで、運転とは関係ない華美なラグジュアリーが追及されている。そもそも「自動車」という言葉は自動で動く車なのだから自動運転車はその言葉の意味に近いものだろう。現在一般的にドライバーが運転する自動車は、コントロールの主体は人の手や足だ。その運転という手動行為に対してライセンスが与えられていることからして、言葉の実態だろう。個人的に今のところ、自分でコントロールできない自動運転車に興味はわかない。運転をするという行為が割かれているのはもとより、個人用公共交通機関みたいで、楽しくないと思う。それに、実際に自動運転車に運転を任せた時に、他の車とぶつかってしまわないかと、不安に感じるからだ。つまり全部がこの自動運転車になればその不安は解消されるはずで、それがつまり公共交通機関みたいイメージになってしまう。会社行ってきます。自動車通勤です(^-^;
2015/10/29
コメント(0)
おはようございます。平年この時期の街路樹は紅葉していてとてもきれいなはずなのですが、今年は先週末の暴風雨ですっかり散ってしまいました。路面に降り積もった落ち葉もカラフルでキレイだけど。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。終末のフール [ 伊坂幸太郎 ] 「終末」という基軸となる設定が一つしっかりしているからか、世の中がパニクるようなSFチックな前提であっても、既読感のあるような劣化コピーとなっておらず最後まで楽しめた。連作短編になっているが、結末に向かって網目のように連携しながら回収されていく構成が美しい。小惑星の衝突により人類が滅亡するとわかり、あと3年に迫った時の人々の生き様を描いている。生死の臨界点で人は何を思いどう生きるのか。各主人公の思いが心に刺さった。こうしてレビューを書く自分も明日その臨界点が起こるかもしれないからだ。とても面白かった。週末と終末はまだまだ先のようです(*^^*)
2015/10/28
コメント(0)
![]()
おはようございます。昨夜は月曜から疲れていたのか、3時間に及ぶうたた寝をしてしまいました。そうしたらちょうど、「月曜から夜ふかし」をやっていました。その番組の中でチョコミント味のアイスの好き嫌いの統計をとっていました。好きなものにとっては信じられませんが、はみがきみたいだからと嫌う人が多いことに驚きました。drはチョコミント味のアイス大好きです。ただし、他の食材でのチョコミント味は嫌いだと思います。たとえば、チョコミント味のチョコレートは多分駄目"(-""-)"アイスだから好きなのです。業務用アイスクリーム【アイスクリーム】【アイス】【業務用】森永 4Lアイス バルク チョコ...価格:2,592円(税込、送料別)
2015/10/27
コメント(0)
おはようございます。drです。最近、ルーターの調子が悪いです。インターネットの接続が切れてしまいます。LANは生きていているし、フレッツ回線も大丈夫のようです。(ルーターのエラー画面が出てくるので)切れてしまう状態になるのは、例えば動画サイトで次々再生させようとしてデーター量的に負荷がかかった場合のようです。ネットワークの不備はイライラしますね。紙でできた本はそういった問題がないのでとても良いです。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。吐息雪色 [ 綾崎隼 ] 花鳥風月シリーズ4作目。ちょっと引っかかるような恋愛ストーリーを欲した時にこのシリーズは最適だ。引用:「幾つもの言葉にできない複雑な想いを抱えて、躊躇いや期待を混ぜ合わせながら人は恋をする」。これが運命的な出会いだなどと燃え上がったり、恋愛が目的になっていたり、他人から打算的な選択だと言われても、損得ではないし勝ち負けでもない。恋愛はその相手との未来を愛する為の手段だ。シリーズに登場する主人公たち物も一部脇役で登場する本作、既刊を読み返したくなった。勿論、シリーズ5作目「陽炎太陽」も読みたい。 もう少ししたら雪景色です。
2015/10/26
コメント(0)
風が建物に吹き付ける音で目が覚めました。しかも、低気圧頭痛だよ(+o+)そういえば、0:10に非通知の電話着信履歴が残ってました。呼び出し時間が1秒になっていたので、気が付かず、起床した今朝になって気が付きました。いったい何でしょうかね。非通知だと相手も目的も緊急度もわかりません。昨日に引き続き、雨、風の休日になりそうです。あぁ~、頭痛いよぉ~
2015/10/25
コメント(0)
昨夜は「呑んだ後のラーメン」を食べてしまって(やってしまってといった方が正しいか)、二日酔いこそならなかったけど、胃もたれの午前中でした。反省が足りません。外は朝からずっと雨、ウォーキングにも出かけられないので、買い物にでも行ってきます。目標は帰宅後1Hrくらいの午睡です(*^^*)一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。夜の床屋 [ 沢村浩輔 ] 様々な背景とプロットがまさにミステリーのオムニバス。主人公佐倉とその友人達が日常にあるミステリーを解決していく。心地よくさらさら読める連作短編集だなって思ってた。だが、「葡萄荘のミラージュ」と作中作となっている「眠り姫を売る男」から「エピローグ」に至る後半3編は、非日常系で海外文学的で且つ妖艶だ。前半の3編と作風が違っていて、そのギャップに妙に引き込まれた。果たして「夜の床屋」というタイトルからの逸脱が読みどころだ(笑)。
2015/10/24
コメント(0)
おはようございます。drです。週末ですね。今週も忙して疲れました。寝不足です。今日は飲み会もあります(+o+)早く酔いがまわりそうなので、呑みすぎないように気を付けます。でわ、会社行ってきます。今のところPCを再起動すれば復活しますが、ルーターの調子が良くないです↓↓
2015/10/23
コメント(0)
お金で買えるものは同時に、お金を保有することによって後で買う権利を有する。つまりお金を持っているということは、未来に何かを買うことが予約可能な状態であるといえる。今、使ってしまえばその先に使うことができない。お金がなくても将来の収入で支払能力がある場合は信用取引としてクレジットが利用できる。
2015/10/22
コメント(0)

「ONCE ダブリンの街角で」この映画すごく好きです。沢山のことが詰まってる。
2015/10/21
コメント(0)
微妙に仕事が忙しくなってきた。でも、一頃のように予測不能な忙しさではないので、まだ安心できる。やりきれば必ず終わる忙しさならまだ良い。頑張るだけだ。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。幸せの条件 [ 誉田哲也 ] 読書感爽快、とても面白かった。理化学実験ガラスメーカーの社員梢恵は日々の単調な生活に疑問を持っていた。そんな時、バイオエタノール精製の原料を作付してもらう為に長野県の農家を訪ね、成り行きから農業法人に出向し農業を学ぶことになる。無機質な都会からやってきた梢恵が、人の根源的で自然な欲求と農業を生業とすることが密接に結びついていることを知る。幸せになるための条件とは何か?秋、ちょうど収穫が済んだ田んぼを目にし、この作品を一層感慨深いものにさせた。
2015/10/20
コメント(0)
おはようございます。今日は会社の健康診断なので、朝食は食べられません。普段、毎日ちゃんと朝食を食べているので、おなかが空いて空いて耐えられません(+o+)ちょっとだけ受難です。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。受難 [ 姫野カオルコ ] 海溝の底か青天の先の宇宙か。ある方向に突き抜けたファンタジー、むしろベクトルは純文学だと思った。歯に衣着せぬ鮮烈な描写は、主人公フランチェス子の哀愁に満ちた現実に対し、心の底から(身体の中心から?)自問自答しているようだ。その会話の相手の古賀さんはすごく特殊だけど(笑)。セックスは大切な関係や信頼が揺らぐ理由となりうるのか?フランチェス子の生き様から学ぶべきことがある。 読める小説の「幅」が広がったと印象に残る作品。 会社行ってきます!
2015/10/19
コメント(0)
何か月か前にTVのリモコンの電源だけ利かなくなったとこのブログで報告したけど、この数か月は、TV本体のメインスイッチを押すことでTV電源のオンオフをしていました。(電源以外のボタンはちゃんと利きます。)そんなリモコンの利点を半分成さないことに、半ば慣れてしまっていたのだけど、メイン電源のオンオフを繰り返すことでボタンが劣化して物理的に壊れたら(TVの電源が入らなくなったりしたら)困るなぁと思い、汎用リモコンを購入する決意をしました。これ↓Y電機で購入してきました。今日もとっても良い天気で、気温は20度くらいあるのかな?午後は掃除と衣替えします。
2015/10/18
コメント(0)
今日は天気も良く、本も読み終えて気分が良かったので、愛車の洗車をしました。このところ週末も仕事があったりで、愛車に手をかけていませんでした。水洗いしてからワックスも掛けてあげました(*^^*)鏡面となったボディーがあたかも空を映し出すカンヴァスみたいです。・・って、言い過ぎか( ;∀;) 本の感想を読書メーターに投稿しました。転載します。楽園のカンヴァス [ 原田マハ ] 初読みの作家の長編ミステリー、近代美術、舞台は海外ということで敷居の高さを感じていたが、読み始めたら幾何級数的にストーリーに吸い込まれた。それはまるで、大きいサイズの絵画を見つめている時に、その世界に吸い込まれるような感覚と似ている。改めて絵画の鑑賞が奥が深いもので、画家と作品に込めた気概を認識することことが大事なのだと思った。過去の自分の美術館での鑑賞態度を思い出し、暫し後悔(汗)。挽回は可能かな?原田ハマさんの作品とアンリルソーの作品をもっと知りたい。 とても良かった。
2015/10/17
コメント(2)
![]()
おはようございます。drです。今朝は青い空、秋晴れです!仕事は忙しいですが、週末だと思うと気分が良いです。屋外でする仕事ではないのですが、天気の影響を受けやすいです。でわ、行ってきます!これ↓いいな。【国内送料無料】【ADIDAS アディダス】メンズ レディース 靴 スニーカー s82739【国内送料無料...価格:15,120円(税込、送料込)
2015/10/16
コメント(0)
自分の給料の大部分は右から左へ流れていく毎日のルーティンワークにではなく、上司や部下との応対や人間関係の維持に支払われていると思う。そう、思って頑張るしかない。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。カササギたちの四季 [ 道尾秀介 ] 良好な人間関係は100%の正直な心情や確実な事実によって形成されているわけではない。一縷の「嘘」や維持し続けるべき「秘密」で成り立つ関係もある。ミステリーには大抵一つの正解が存在するのかもしれないが、正解がなくても「解決」は有り得る。実際の世の中の事件や事象は複雑だ。 そんな感想も、温かく優しい気持ちになれる作品。なんとも綺麗で秋らしい装丁が、読了後の余韻を長くする。 会社行ってきます。
2015/10/15
コメント(0)

普段仕事でシャープペンシルを使うのだけど、結構な頻度で芯がポキポキ折れる。筆圧が強いからだと思っていたし、性格みたいなもの?自分の筆圧なんてそうそう直せないものだと思っていた。先日YVで観て知った芯が折れないというこのシャープペンシル購入して使ってみた。昨日仕事で初めてそれを使ってみたら、一日中一度も折れなかった。で、そのことは自分の筆圧への欲求を満足してくれた(^-^;デルガード 本当に芯が折れない!芯先に秘密があります。drのは白のです♪
2015/10/14
コメント(0)
今年は秋が深まるのが早いです。平年より寒いとの天気予報が続いているので気のせいではないです。会社はまだクールビズ期間(^-^;。だけど、今日は寒いので今日はYシャツにセーターを重ね着します。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。不思議絵師蓮十 [ かたやま和華 ] MW文庫然とした気軽さを期待して読んだが、ファンタジックもプロットの深みにハマった感だ(笑)。江戸の世、主人公の絵師”蓮十”が描いた絵は、命を吹き込まれた生き物のごとく不思議と動き出す。そのことが様々な事件を起こし、責任感の強い主人公は解決に奔走する。江戸の世の絵師という生業に、町人の粋な振る舞いや人情が心地よい。広げ過ぎない人物相関とキャラが好ましく、中でも恋に無頓着な蓮十に恋いる小夜の心理描写が微笑ましくて堪らない(笑)。面白かったので第二弾も読みたい。
2015/10/13
コメント(0)
10月からのクールのドラマ「下町ロケット」。積読にあったのを我慢できず、読んでしまった。後悔はないです。面白かったので(*^^*)感想を読書メーターに投稿しました。転載します。下町ロケット [ 池井戸潤 ] このところ忙しかった仕事がひと段落し連休の気分転換にと読んだ本がリアル仕事小説だった(汗)当然小説だから都合よくドラマチックだが、今の自分にとってむしろビジネス指南本となった。作中否定的な意見として「会社に倫理など必要ない。会社は法律さえ守っていれば、どんなことをしたって罰せられることはない。」とある。会社は結局人が動かしているのだから理念や倫理に裏付けられた個人の感情が絡むし、経営者の判断に感情はつきものだと誰しもわかっている。そしてその過程で会社も個人も成長する。流石直木賞、面白かったし勉強になった。 連休最終日、ゆっくりします。
2015/10/12
コメント(0)
掛け布団を厚手のものにしました。暖かったです(*^^*)先週までに仕事の大きな山が終わり、気分的にも落ち着いたのもあり、ぐっすり眠れました。やっぱり熟睡は気持ちが良い!一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。図書館内乱 [ 有川浩 ] 昨今の新作映画の公開と前作映画と続編TVドラマのオンエア、今日書店に行ってみたら特設コーナーまであった。第一段に続けて読み、前述の映像と相まってキャラも脳内に定着し、彼らは見事に内乱を起こした(笑)。涙腺の堤防は低くはない方だと思うけど、第一弾に続いて泣けてしまった(汗)これは本当に掛け値なしのエンタテイメントだ。面白かった。
2015/10/11
コメント(0)
ウォーキングコースの一つに橋を渡るコースがあります。橋の上から川を見ると橋の真下あたりに一匹の大きな鯉がいます。川の流れの速度に合わせ逆に泳いでいるので、まるでそこに留まっているように見えます。自分の中ではその鯉のことを「主」と名付けて、そのコースを通る時はいつも、橋の手すりから今日も居るかなぁと眺め探しています。今日は彼は居ませんでした。天気が良いからお出かけかな?
2015/10/10
コメント(0)
産直の野菜を道の駅等で購入することが良くあります。産直なので、季節を反映した地物なわけで、秋の深まりとともになす科の夏野菜は姿を消して、根野菜が増えてきました。11月になると林檎だらけになるのは青森らしいけど(^-^;週末ですね。そして3連休。今週も長かったです。会社行ってきます。
2015/10/09
コメント(0)
影があるからこそ輝く
2015/10/08
コメント(0)
昨日は大残業でした。帰宅してから食事をしたので、今朝胃がもたれています。スポーツと読書が組み込まれるとバランスが取れますが、仕事して、食べて、寝ての3つの繰り返しだと生活が単調と感じてしまいます。単調に対する焦りなのか、倦怠なのか。単調な生活の一時限目「仕事」に行ってきます(汗)
2015/10/07
コメント(0)
おはようございます。寒くなりました。今朝の室温が17℃。なのでたぶん外は10℃程度でしょう。我慢しているわけではないですが、もう暖房を使ってしまいそうです。「図書館戦争」にはまっているdrですが、昨日も地上波のSPドラマ観ました。原作本だと第二巻の中盤までのストーリーでした。ちょうどその第二巻を読んでいる途中で観たために、TV版と原作との比較が出来たのですが、有川さんの原則本は会話や心情描写が丁寧で十分に脚本的劇的です。TVの方は原作の重要な台詞はちゃんと網羅されていますが、細かなところでストーリーが変わったり脚色されていました。でもTV版の脚本もいいなぁって思いました。それから、映像ならではなのが、昨日のSP版に出てきたこの本が実在するといいうのが、目で見てわかるところです。drも読んだ本だったので装丁ですぐにわかりました。(*^^*)会社行ってきます。
2015/10/06
コメント(0)
おはようございます。昨夜、実は会社の仕事の関係の飲み会(接待)でしたが、日曜日ということで早々に終わり、急いで帰宅したら地上波TBS系で「図書館戦争」の映画やってました。前の日に原作を読んだばかりだったけど、映画の台本と原作との違いも楽しめました。実は今、原作の第二巻を読んでいて、ネタバレが含まれていないかひやひやしましたが、どうやら大丈夫でした(*^^*)会社行ってきます。
2015/10/05
コメント(0)
おはようございます。昨日は嵐の余韻なのか天気が安定せず、ウォーキングに行けなかったので、2時間ほど仕事をしてあとは疎かになっていた読書をしました。沢山音楽も聞きました。好きなことをして過ごす時間は貴重ですね♪一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。図書館戦争 [ 有川浩 ]老後の楽しみにとシリーズを積読しているのだが、最新作映画の公開でついに読み始めてしまった(汗) ところが、流石!有川作品は裏切りなく面白くて、さもありえるかのように計算された自衛隊フレイバーの設定と得意の甘さを含む抜群なストーリーに、いつの間にか違和感どころか深く感情移入し、最後には感動で涙が出てた。視覚的には映画の岡田准一と榮倉奈々のキャストでイメージぴったりで、読書脳裏に動画が浮かぶ。面白かったので、勢いこのまま第二弾を続けて読もうと思う。
2015/10/04
コメント(0)
自分の中で無意識のうちに拘りとなっていたことに気付いた。「アッパーが合成皮革の靴は履かない買わない」ということ・・・。「皮製品」は天然皮革に限る。キャンバス生地は皮カテゴリではないので買うし履く。天気悪いです。ウォーキングには行けそうにないな。
2015/10/03
コメント(0)
おはようございます。風の音で目が覚めました。冬の吹雪の朝と同じような強い風です。でも快晴です。ニュースでは通勤の交通機関に影響が出ているようですね。drは車通勤なのでほぼ影響ないですが、気を付けます。あ、週末ですね(*^^*)今週は世の中の出来事に頓着できない程忙しかったです。暴風に飛ばされないように会社行ってきます!
2015/10/02
コメント(0)
こうやってブログを書く瞬間、やっと一息つけているという感じです。昨夜は残業で日付変わりそうな時間に帰宅して急いで就寝して、今朝起きて出かける支度をしていま、こうやってブログを書いている・・・昨日は1ページも本を読めていないというのが、一息も付けていない、自分の時間の余裕のなさを裏付けています。外は寒くなってきてホットコーヒーが美味しい季節です。誰かと一緒にゆっくり一息つきたいです。
2015/10/01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
