全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()
マスクが残り少ない。どこにも売っていないから人混みに行く時のみ使うようにしているけど、いつになったら潤沢に出回るのかな。メディアに煽られ、マスクに不安を託しているような、気持ち的にマスクに頼っているような感じさえする。手洗いとか消毒とかも合わせて予防したい。睡眠を多くとって体調管理をして免疫力を上げておきたい。ウイルスに勝てるようにね。会社の方でも特に人があつまるような要件や往来(出張)が中止になってきています。*一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。逆回りのお散歩 [ 三崎亜記 ]町の勢いの無さを嘆くも外へは出て行かず、無関心や諦めが蔓延し、主義主張が限りなく希薄化された地方の行政単位が統合する。平成の大合併から暫く経つ今になって何故?統合に向けその正当性が住民に浸透する中、C町によるA市の乗っ取り等主導権を巡る陰謀をネタに反対運動が起こる。主人公の聡美は隠された真実を求め動き出す。架空日本を舞台とした自治ネタは市役所勤務経験のある三崎さんの真骨頂だ。となり町戦争の続編とも言えよう。民間で働く自分には公の視点や切り口が新鮮で興味深いが、作品の価値は読み手に委ねられているとも思う。
2020/02/28
コメント(0)
![]()
ここ数日、上空を渡り鳥がV字の編隊を組んで飛んでいるのがみえる。ぼんやり見上げて、あぁ季節の変わり目なんだなと思うけど、渡る時期が平年と違うような気がする。
2020/02/27
コメント(0)
![]()
タイムマシンはその存在が様々な本や漫画で取り上げられていて身近だが、実際にはまだ存在しない(笑)一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。ふたつの星とタイムマシン [ 畑野 智美 ]少し不思議なSF連作短編。なんだか大好きな星新一とドラえもんみたいで楽しいなと思ってたら、巻末の解説にズバリ同じ説明が書かれていて吃驚した(笑)研究段階もタイムマシンが開発され、不気味の谷を越えた人型ロボットが実用化し、希少だが超能力の存在も認められた日本が舞台だ。そんなパラレルワールドで、超能力を持つ人の憂いや野望、理想的な異性を人型ロボットに求め心理的な錯覚に戸惑う人々等が描かれる。非現実的な世界でも畑野さんの描く友情や恋愛は普遍的で、それらの心理描写が秀逸だ。続編の長編も読みたい。良かった。
2020/02/26
コメント(0)
![]()
楽天ブログは夜中にメンテナンスしたのかな?おはようございます。drです。連休明け、春みたいな天気です(*^-^*)DAWに没頭していたので、本があまり読めていません。でもちょっとは読みました(笑)一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。ちょっと一杯のはずだったのに [ 志駕晃 ]ヒット作「スマホを落としただけなのに」とタイトルは韻を踏んでいるけが続編ではない。焦燥感、困窮感少な目でライトな読み口、ミステリー定番の密室の謎を解く推理小説だ。漫画家でFMパーソナリティーの西園寺沙也加が、自宅マンションで死体で発見された。死体には番組ディレクターで恋人の矢崎直弥のネクタイが巻かれていた。酩酊と曖昧な記憶が引き起こす悔悟の念、取り調べで追いつめられた矢崎は自供してしまうのか。自分は酔っ払って記憶を無くすことはないが、楽しく仲間と過ごす時間が早く進むと感じることはある(笑)
2020/02/25
コメント(0)

DAWの新作が出来上がり、YouTubeに公開したのでリンクします。2019年のJPOPのメドレーです。メドレー収録曲1.パプリカ /foolin2.紅蓮華 ~鬼滅の刃/ LiSA3.ECHO / Little Glee Monster4.白日 /King Gnu5.優しいあの子 ~なつぞら /スピッツ6.まちがいさがし /菅田将暉 7.フレア /Superfly8.Pretender /Official髭男dism9.忘れられないの /サカナクションアレンジの詳細1.パプリカ /foolinメドレーのスタートは、パプリカです。2019年一番耳にする機会が多かっので、1曲目にしました。子供達のダンス@Y.T.もすごい人気でしたね。今回foolinのヴァージョンでフルコーラスつくりました(笑) アレンジは概ねオリジナルに寄せていますが、少しファンキーにしています。それにしても米津玄師さんのペンタトニックなメロディーがクセになりますよね。ヴォーカルはミクV2、コーラスはちょっと歪んでますがヴォコーダーです。2.紅蓮華 / LiSA鬼滅の刃!コミックとアニメ爆売れですね。drの場合はアニメを見て作品を知り、ハマりました。なんといってもストーリーがいいよね。メドレーに入れたのはオンエアアニメのOP曲の紅蓮華です。アレンジはEギターは4本で原曲よりロック色強めにして、います。随所にキメがあってかっこいいです。ボーカルはルカV4x。セーニョしてからのEベースの動きも聴きどころです。2曲連続フルコーラスだ(笑) 3.ECHO / Little Glee Monster歌ウマ⤴アカペラユニットLittle Glee Monsterの曲です。勿論ヴォーカルとコーラスはオリジナルには遠く及ばないけれど、ルカに頑張ってもらいました。ハモリはヴォコーダーで薄っすら入れています。アンビエンス、OST風にレトロシンセのアルペジオでキラキラ感出してます。4.白日 /King Gnuこのコード進行とグルーブ感のかっこよさ、シンコペーションのメロ、才能がある人達なんだなってのが滲み出ています(笑)やはり、Aメロのヴォーカルのキーの高さが半端ないですよね。ミクが歌ってもキーに違和感がないくらいですから。ノリは少し跳ね方を強め(54、5%くらい)にしています。5.優しいあの子 ~なつぞら /スピッツこの爽やかさはスピッツでなければ出せません。スクエアではなくほんの少し跳ねているドラムにもその理由かもしれません。アレンジはオリジナルに寄せました。サビの最後の歌詞が「るるるるるるるるるるる~るるぅ」って凄い。6.まちがいさがし /菅田将暉弱起の歌い出し、アコピアノ一本で聴かせるAメロが渋い曲ですね。(米津さんの)楽曲の素晴らしさが際立ちます。基本的にオリジナルをリスペクトしてシンプルアレンジですが、1コーラスBメロからのサビへのギターバッキングアレンジ(アルペジオ指弾き)に拘りました。ヴォーカルは素直な歌声のミクV2。リバーブの奥にオクターブ上でコーラスしています。7.フレア /Superflydrのメドレーに頻繁に登場するSuperflyさんですが、今回はカントリー風の可愛い曲「フレア」です。ドラマは観ていませんが、爽やかな雰囲気が耳に残ります。エスニックパーカッションやシタールを加えて原曲の雰囲気を出すようにしています。8.Pretender /Official髭男dismヒット曲連発の髭男ですが、今年はまずこの曲だろうということで、Pretenderを入れてみました。ドラムはコンプレッサーをフルに掛けてパンパンのスネアにしています。冒頭からギターの16分のリフが特徴的ですね。一小節毎に左右に振り分けて遊んでいます(笑) Bメロのコード進行が面白くて好きです。でもやっぱりサビのメロが耳に残りますよね。 ヴォーカルはルカV4xにギターのマルチエフェクターTH3(アンプシミュ、ディレイ、スプリングエコー)を掛けて雰囲気をかえてみました。9.忘れられないの /サカナクション"PVを観て大好きになってしまった曲です。特にベースの草刈愛美さんが奏でるメロディアス♪なソロの部分が抜群に良い。前からこの人のベースはカッコいいと思っていたのですが、この曲はベースの為にある曲と云っても過言ではないと思います(笑)drのE.Bの演奏はともかく、原曲はベーシスト必聴とおもいます! そのベースソロですが、1コーラス後の間奏の部分がメインです。ところでEベースのスラップ奏法は今回始めて本格的に弾いたのですが、非常に難しかったです。指が痛い(*_*)でも、今回のメドレーの中では一番満足感があったのも確かです。中毒性のあるコード進行に80年台風アレンジがおしゃれです。アレンジは原曲に寄せました。リズムは52%くらい跳ねてますね。ハイハットの16分刻みを聴くとわかります。ヴォーカルはミクV2。 メドレーとしてもエンディングF.Oしていく.直前のギターソロも泣かせます。
2020/02/24
コメント(0)
![]()
おはようございいます。連休中日です。今朝は風の音で目が覚めました。窓を叩く音は冬なのですが、雪は降っていないので変な感じです。DAW「JPOP2019メドレー」は最後の曲の部分をやっています。メドレーのラストの曲はサカナクションの忘れられないのです。スラップベースをコピーして弾くのが大変でした(*_*)最後まで作ってから、全体の調整をやっていきます。マスタリングまではまだかかりそう。
2020/02/23
コメント(0)
![]()
靴下の片方が行方不明になることってよくあることですか?drはめったにないですが、今、一足のペアが見当たりません。洗濯の後でないことに気付いて探しているところです。でも、捜索といっても・・・。狭い部屋のどこにあるというのだろう?靴下は片方がない場合、または片方に穴が空いてしまった場合は使い物になりません。drは特に靴下に関してアシンメトリーを好まないので(笑)靴下はペアであっての靴下ですね❤
2020/02/22
コメント(0)
![]()
明日から3連休(^^♪手放しでは喜べません。コロナを思うと、人の集まるところに行くのは消極的になります。生きていく為には(大袈裟だけど)必要最小限、食材の買い物は必要です。インドアなDAWの作業が進みそうです(笑)
2020/02/21
コメント(0)
![]()
キリ番が近いね(*^^*)他人とではないと結婚は出来ない。家族や血縁を鎖と云ったり絆と云ったり。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。花の鎖 [ 湊 かなえ ]読む前に後味の悪さを予測していたが、やはり読むにつれ、歪みや羨みといった人の負の感情が膨らんでいった。でも、この種の疲労感を湊さんの本に期待しているのも確かだ。物語は、複数の登場人物の相関セットが、§エピソード毎、視点が切り替わりながら進んでいくのだが、自分は少し混乱してしまい、物語で最も重要なことをミスリードしていた。でも、視点次第で家族を指す代名詞が人物特定を曖昧にするといった湊さんの巧妙な仕掛けに気づいてからは、謎解きが俄然面白くなった。総じてイヤミスと思うが、ラストシーンではスッキリした(笑)
2020/02/20
コメント(0)
![]()
欲しいと思って手に入れたものを使う機会や時間が捻出出来ない。ということありませんか?drはあります(笑)過去に録音したカセットテープを聴いたり、オーディオインターフェースを介してデジタル化したりしようと思って購入したカセットデッキ。
2020/02/19
コメント(0)

先日、ホンダの新型フィットが発売されたけど、既存のフィット3とは名前は同じだけど、別の車になったなという印象です。勿論、自分がのっているフィットに愛着があるから贔屓目に見ているにしても、例えば、排気量が1.3Lだけになったこととか、デザインではフロントの顔つきが優しい丸目になったところが特にです。コンセプトというのかな?発売前からCMも見ていたけど、購買層を変えてきたような気がしました。特に、RSの設定が無いのはその最たるもので、伝統のオレンジ色の設定が無いのもこの理由を補強します。今乗っている愛車フィット3RSを大切にしていこうと思います。再渇ですけど(笑) Fit3 RS GK5
2020/02/18
コメント(0)

車、大好きです。フィットRSは愛車と言っても語弊がないです。会話出来たら面白いのにね。そんな車が擬人化する一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。ガソリン生活 [ 伊坂幸太郎 ]主人公は緑色デミオ、車の擬人化による異色のミステリだ。人とは会話出来ないが、車同士の会話や車社会のルールや車目線で描写する人間社会が伊坂さんらしくて面白い。緑デミは母郁子、長男良夫、長女まどか、次男亨の望月家の一員としてガソリン生活をしている。ある日初心者の良夫が亨を載せてドライブに出かけた。駐停車していると突然、後部座席に荒木翠という有名女優が乗りこんできて「逃げているの。助けてくれないかな?」と云う。ダイアナ事件へのオマージュに加え、会話の中に巧妙に仕込まれるヒントが見事に回収されていく展開は流石だ。
2020/02/17
コメント(0)
北海道に帰省していました。「今年は雪が少ないね」あいさつ代わりに交わす冒頭の会話といえば、こればかりでした。青森も雪が少ないですが、どこでも同じようで、その少なすぎで温暖化の怖さに恐れ入るという感じになっています。
2020/02/16
コメント(0)
おはようございます。昨日は昼間外出があったのですが、車に乗っている間、ヒーターが要らないくらい暖かかったです。春だな。明日は会社が休みなので、drは今日が週末気分です♪でわ、会社行ってきます!
2020/02/13
コメント(0)
![]()
おはようございます。昨日までの冬モードが終わり、今日は春モード。気温が前月比一気に10以上高くなるようです。急な薄着は気分的に出来ないですが、体調管理が重要ですね。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。君の思い出が消えたとしても [ 才羽楽 ]人生に絶望し自死すら覚悟した主人公達也が、街を一望出来る丘のベンチで一人佇んでいると、思い出コーディネーターと名乗る見知らぬ女性、夢奈が話しかけてきた。あと一か月で君は死ぬ運命だが、良い思い出を寿命に換えてやるという。それから夢奈と達也の思い出作りの1か月が始まった。ファンタジー&恋愛プロセス甘めだが「このミス」らしくミステリアス。差し迫る最後の日、ラストが切ない。現実の人生は連続していて勿論やり直しはきかない。悪い思い出も見方を変えれば良い経験と言える。過去をエネルギーに未来を育んでいくしかないのかも。
2020/02/12
コメント(0)

おはようございます。今日は会社が出勤日です(^-^;雪はそれほど積もっていないので良かったです。DAWの作業ですが、メドレーの5曲目をやっています。パート毎に楽器を演奏してHD録音したり、ヴォーカロイドは鍵盤で入力したメロディのデータに歌詞を入れていきます。画像の中央にミクやルカのパートが見えます。その下には、アコギやエレキギター、ベースパートは実際の楽器をオーディオで録音します。下手くそなので何度も失敗しますが、上手く行った時はうれしいです。でわ、会社行ってきます。
2020/02/11
コメント(0)
![]()
困りました。昨日と同じくらい更に積もってます。違うな。昨日積もった分に加えて同じくらいの量が更に積もっています。会社に出勤する前に雪をどかさなきゃ、車が動けない。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。願いながら、祈りながら [ 乾ルカ ]静かに良かった。過疎が進んだ北海道のとある村にある中学分校に赴任した新人教師の林と5人の生徒の成長の物語だ。投げ遣りな林、生徒達は人数の多い大きな学校の可能性に憧れ、上手く行かない自分の境遇を田舎のせいにしている。一方で教師と生徒との関係は濃やかで、低い人口密度に反し村の住人との結びつきも親く暖かい。分校はあと1年で廃校になるという現実の中、彼らがどう変わっていくのか…。丁寧な心理描写が心に響く、そして北海道の冬の描写がリアルだ。入試問題にも使われたのも頷ける。読む度に思うが、乾さんの文章が好きだ。
2020/02/10
コメント(0)
昨日からずっと雪が降り続いています。DAWに没頭していた今朝までの24時間で30cm以上は降った感じです。で、今もまだ降っています。さっき車で走った時なんてホワイトアウトに近い密度でした(汗)雪がない冬を楽していました。久し振りにというかまともに除雪作業に気合を入れたのは今年始めてかも。一汗かきました。これで良いのかもしれませんね。
2020/02/09
コメント(0)
![]()
子供の頃、なんてことはないばからしい事で何だか可笑しくなって笑ってしまうことがあった。そして、何度もそのことで笑えてしまう。そういうことが、大人になってしまって、再現できなくなった。面白さと楽しみは刹那的であることを知っているからなのだろうか。
2020/02/07
コメント(0)
![]()
真冬日、これぞ「冬」とばかりに寒いです。でもこれまでおかしな冬さったので、寒いけど、なんだか嬉しい気分もあります。冬の西の空に輝く上弦の三日月☽は綺麗ですよね。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。みかづき [ 森 絵都 ]三大権利と三大義務の両方にあるのは「教育」だ。民間の塾と官の文科省の反目の歴史、戦後の混沌とした時代を「塾」という名の船で出航する家族と教育の壮大な物語だ。教育に求められる要綱とスキルは変化するのに、今の教育はダメだとその時代の世論に揶揄翻弄される教育機関、塾が誕生し繁栄と淘汰の過程が良くわかった。自分が純朴に信じ受けていた教育の背景が始めてわかった気がする。自分は教育者ではないが、人に伝え教える機会は良くある。改めて、人に何かを教えるのは教えられるより何倍も大変だと思った。人物描写が濃厚、読み応え有り!
2020/02/06
コメント(0)
マスクの枯渇が取りざたされているけど、このコロナの流行と花粉の時期が過ぎ去ったのちに、外出時はマスクが当たり前みたいになってしまうのはいやだな。
2020/02/05
コメント(0)
やっと雪が降る冬らしくなってきました。寒いのは嫌だけど、冬らしくない冬もなんだか落ち着かない。コロナの流行がニュースのトップのここ数日、事務所でもマスクを常時着用している人が増えてきました。そのせいか、インフルエンザの発症も減ってきました。やはり、マスクはウイルスに有効なのかもしれません。会社行ってきます。
2020/02/04
コメント(0)
![]()
節分と云えば、鬼ですが、最近、「鬼滅の刃」にはまっているので、いつも以上に感慨深いです。「鬼滅の刃」は鬼を懲らしめるため、毎日が節分のようです。もう2月でしたね。
2020/02/03
コメント(0)
DAW(DTM)に没頭した、没頭出来た一日だった。勿論ごはんは三食しっかり食べたけどね(笑)メドレーは4曲目に取り掛かっています。おやすみなさい。
2020/02/02
コメント(0)
![]()
人生をある時点までリセット出来るとしたらどうしますか?他人の人生を自分と比べて、良くない納得いかない等と思うことは誰しも少なからずあると思う。あの時あぁしていれば、今の自分は違っていただろうとか。でも連続している今に向き合い生きるしかないということを知る。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。リセット [ 垣谷美雨 ]関西同郷出身で47歳の知子、薫、晴美の3人は、東京でばったり再会し意気投合、訪れたレストランの計らいで、中身はそのままに30年前の高校生の姿に戻るというドSFなプロット。そこに垣谷さんらしい日本社会の体質や問題に対する風刺が効いていて、垣谷節を間違いなく堪能できる(笑)47歳迄の人生に不満を持っている3人のキャラがわかり易く書き分けられていて、戻った家の親が年下とか…未来を知る人生経験豊富な47歳の高校生の視点で人生をやり直していく姿が面白かった。今を捨ててリセット、果してやり直す人生は本当に幸せか?
2020/02/01
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


![]()