全34件 (34件中 1-34件目)
1
![]()
ネスカフェのゴールドブレンドを少量のお湯で融かし、生乳を適量加えて、キューブアイス(普通に冷凍庫で作った)を投入。アイスカフェオレを作って飲んでいます。出かける準備が済んでのひと時♪7月30日に6月6日という一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。六月六日生まれの天使 [ 愛川 晶 ]初読みの愛川晶、純度の高いイヤミスだった。謎だらけの冒頭の訴求力が素晴らしいがR指定の描写満載の為、読み手はある種の忍耐が必要かも。複雑なトリックに塗れ予定調和もせず結果スッキリしないのだが、それこそまんまと作者の術中に嵌められた証だ。悪夢から目覚めるとデスマスクを付けた男とベッドの中、主人公の女性はその男が誰で何故一緒にいるのか、今が何日の何時なのかこの部屋がどこなのか、自分の名前さえわからない。もし自分が彼女の様に目覚めたらどうなってしまうのだろう。嫌な想像をしてしまった(笑)些細な記憶も大切な私だ。drはインスタントコーヒーの場合は、これ↓と決めています(笑)
2020/07/31
コメント(0)
![]()
おはようございます。drです。外から聴き慣れない変わった鳴き声が聞こえます。ちょっとワイルドな感じ?ジャングルっぽい(笑)鳥かな?姿は見えず。なんていう鳥だろう?一週間の天気予報に晴れのマークが並んでいます。梅雨明けしたのかな?会社行ってきます。
2020/07/30
コメント(0)
![]()
「ワーケーション」なる働き方が提案されているが、自分にとっては夢のような話だ。金銭的に裕福だったり、経営者層やフリーランスといったほんの一部の限定的な人が出来ることだと思った。先日、モバイルPCを使ってMeetで研修(講義型で講師の資料を観ながら話を聞くのがメイン)を受けたが、これはコロナ禍で変わったスタイルの一つだ。せいぜいそんなもの。テレワークではないので、普通に通勤。会社行ってきます!これの一回り小さいのの再発売をお願いしたい!!
2020/07/29
コメント(0)
![]()
流れに身を任す。他人の言動に流されない。流行に敏感。流通業界。「流」という言葉は面白い。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。流 [ 東山 彰良 ]内戦を経て台湾に渡ってきた大陸出身の祖父葉尊麟が殺された。これはその孫である台湾生まれの葉秋生のルーツを辿る成長の物語だ。台湾の成り立ちについて多くを知らない自分にはこの作品が全くのフィクションであると断言できない。それ程未知のリアルに満ちていた。任侠に守られた過酷な環境の中で秋生は、人がどうやったら死ぬか、何をどうすればどれくらい痛いかを知っていた。台湾を突き動かしてきた人々の生き様が容赦なく描かれるこの作品が、直木賞であることに疑義を持てない。台湾から見た日本についても勉強になった。読んで良かった。
2020/07/28
コメント(0)
![]()
おはようございます。厚い雲から降る雨で外は暗いです。昨日の午後、新調したパターが届いたので早速屋外greenでの練習が出来るところへ行こうと車を出しましたが、向かっている途中で間欠ではないワイパーが必要な程大雨になってきたので引き返してきました。室内で感触を楽しんでいます♪
2020/07/27
コメント(0)
![]()
避難勧告と避難指示、そもそも緊急事態に日本語の難しさに悩んでいる暇等ないが、今後、避難指示に一本化されるらしい。これは大いにウエルカムだ。
2020/07/26
コメント(0)
![]()
今日はすっかりのんびりOFFの一日です。懇意の産直店で地元の夏野菜(の代表)トマト、キュウリ、ナスを格安で購入し午後はゆっくり読書です。本当は洗車したかったけど、梅雨も明けていなし夕方から雨の予報なので止めました。シブコパターポチっ(*^-^*)
2020/07/25
コメント(0)
![]()
人がある人や物や事象が怖いと感じるのは、自分にとってそれが予想外だからである。
2020/07/25
コメント(0)

不気味だけどつい見とれる。時間と空間(3D)が微妙にずれたらこんな風に見えるだろうね。
2020/07/24
コメント(0)
![]()
4連休の2日目、スポーツの日、今日はゴルフに行ってきます。雨が降っている地域が多いですが、北東北は晴れのようです(*^-^*)一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。レンタル家族 [ 松本健太郎 ]レンタル家族とは亡くなった家族ともう一度暮らせるというサービスだ。酷似した人が遺族の元に派遣されるが、亡くなった家族の情報(容姿習慣性格)がどうやってコピーされ再現されているのだろか?この作品はそこを追求していないのでSFではない(笑)改めて叶えられなかった夢や精算出来なかった蟠りを解く機会を得た時、家族はどう振る舞うのか。大切な人が本当に亡くなったと認め、想うことで心の中に在ることを受け入れるはずだ。ちなみに自分は完コピーされていてもその人を受け入れられないと思う。不気味の谷が超えられそうにないからだ。
2020/07/24
コメント(0)
長い梅雨だけど、合間の晴れ間みたいで、天気が良かったので、朝からウォーキング、それから打ちっぱなしに行ってきました。少し日差しが強かったので、疲れました。その流れで転寝したけど気持ち良いZzzz。あ、梅雨が明けたら洗車がしたいです(汗)
2020/07/23
コメント(0)
![]()
本来であれば五輪でワクワクの4連休のはずですが、景気は悪く、旅費が制限され地域によっては移動の自粛という冷めた状態です。とはいえ、仕事は水曜日なのに週末気分♪会社行ってきます!
2020/07/22
コメント(0)
![]()
今やネットワークが進化し、クラウドの環境が日常生活に入り込み溶け込んでいて、改めてアクセスするということではなくなった。ネットに繋いで、HPを見るという行動がアクセスという一仕事だった頃の話。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。アクセス [ 誉田哲也 ]スマホで常にネットにアクセス、IOTや5Gが周知となった今、本作の時代背景はやや古いが、ネットワークに放出された鬱屈がリアルな社会に逆流してくる様は、今もどこかで進行している現実のようで怖くなった。吐き気がする殺傷の描写と嫌悪と不安を煽る人物描写の前半に対し、後半は仮想現実によるSFに豹変する為、読み手を選ぶ作品だと思った。読み応えと取るか徒労と悔やむか。誰か別の一人に紹介すると自分の携帯料金がただになるという。次から次へと広がっていくありふれた詐欺のような話だが、果たして基点となる者の真の目的とは…。
2020/07/21
コメント(0)
![]()
温泉行きたい。第二波でまた制限されてしまう前に。それにしても今年は梅雨が長いなぁ・・・。あんまり気温が上がらないから良いけど、毎日のように雨が降ります。
2020/07/20
コメント(0)
1か月に一度くらいのスパンでタイヤの空気圧をチェックしているけど、先月チェックしたら一輪だけ、0.5kPaくらい落ちていました。普段は前後4輪とも2.3kPaにしていて、一輪だけ1.7kPaに下がっていたという感じ。とりあえず、その場は充填して、また2週間後にチェックしたら、また1.7kPaに下がってしまう・・・。デカい釘がささっていたり、タイヤが見た目にぺしゃんこになれば、それがパンクだとわかるけど、運転していても違和感ないし、凄くゆっくり抜けていくものだから、パンクじゃない理由かもって考えていたりしました。でももし、パンクなら、走っている内にバーストしたら危険だなぁと不安がつのっていました。 そこで、昨日、懇意にしているディーラーの人に相談したらすぐに見せてくださいとのことで、そのまま運転していきました。整備工場へピットイン、1.5cmの長さ、直径1mmくらいの金属のワイヤーのようなものが路面に接する面に刺さっているのが判明しました。とても小さな穴でもパンクはパンク。そのまま修理してもらいました。軽微なパンクである為か良心的な¥1,340。これで安心してドライブに行けますね(*^^*)
2020/07/19
コメント(0)
![]()
GOTO東京外しというけど、コロナウイルスにとってみれば、人間が区分けした圏域(県境)は全く無意味だ。
2020/07/18
コメント(0)
![]()
社会においての自分のアイデンティティーと貢献または、淘汰される生物としての役目。自分は「何様」なのかと自問する。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。何様 [ 朝井 リョウ ]適度な比喩の心理描写が素晴らしく文章が上手いので、直木賞「何者」との繋がりを知らなくても独立した短編集として堪能できる。特に「むしゃくしゃ…」と「何様」が良かった。面接の自己紹介の様にどこかからコピペした様な流暢な体験談とは対極にある、その人の心の深奥から出る誠実な気持ちは傾聴に値する。一方、人となりを一瞬で見抜く事は容易ではないが、大抵は第一印象の1分間に漏れ出ている。日常の中で「本気の一秒」を意識出来ていたか自省した。多分周りはそれに気付いているはずだ。オードリー若林の解説も秀逸。就活にお薦めの一冊。
2020/07/17
コメント(0)
![]()
昨日、今シーズン始めて蚊に刺された。どうにかして家の中に入ってきたらしい。直系3mm程度のプチンと盛り上がって痒くなりましたが、ムヒを塗ったら今朝には治りました。あまり腫れない体質かも。
2020/07/16
コメント(0)
![]()
セールの7月なのに服を服が売れない。出かけることが少なくなって服の需要が減少しているみたいだ。不景気スパイラルがニュースでやっているのをみると消費意欲も消沈する。ニュースもスパイラルに効果的に加担しているともいえる。*おはようございます。天気が良くて気持ちが良いです!会社行ってきます。
2020/07/15
コメント(0)
![]()
いつまで雨が続くんだろう。しとしと静かに雨が降るような梅雨はどこへ行ってしまったのかな?一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。ライトな作品を読みたいと思ってチョイスしたけど、結構重いアオハルでした。現実はそうそう簡単には変えられない。小説の中のようにそう都合よくいかない。この世界に i をこめて [ 佐野 徹夜 ]頭に浮かんだ事を言葉にした時点で、どんなにリアルなことも嘘になる。小説を生み出す事の苦悩と葛藤の辻で、現実を軽蔑し虚無に傾倒する若い小説家たちの物語だ。ある日、死んだはずの紫苑から浩平の携帯に返信メールが届いた。彼女は文芸新人賞をとり、一躍注目を浴びるも半年前に死んだはずの天才小説家だ。二人だけの文芸部で一緒に執筆活動をしていた浩平は、彼女の死を受け入れられず、そのメールに縋る。だがやがて、現実の頑固さに抗う為にできることは書く事だと悟る。「小説が無い現実だけの世界は息が詰まる」という考えに深く賛成する。虚数。
2020/07/14
コメント(0)
![]()
感染者数の増大。感染者の人数のみ(棒グラフ)を報道するのではなく、分母となる検査数の推移や陽性率、あとできれば、発症率や重症化率も併せて伝えてほしいと思う。多分調べればネットにありそうな数字なんだだけど。感染者数のみの報道に耐性がついてきて、抑制効果が無いし、経済活動のこと考えれば、感染者数だけでは判断もつかなくて。不安だけは煽ってるのは間違いないなって感じがするから。晴れています。早く梅雨明けしないかな~会社行ってきます!
2020/07/13
コメント(0)

台風一過じゃないけど、雨が去って青空が出てきたので打ちっぱなしに行ってきました。今日の練習で先日購入したアイアンがやっと身体に馴染んできたような気がします。そのことを体得出来たのが収穫です。
2020/07/12
コメント(0)
![]()
夜中、雨がかなりヤバかった(汗)避難せずに済んで胸を撫で下ろしています。寝不足だけど(=_=)一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。夜までに帰宅 [ 二宮 敦人 ]角川ホラーを冠する作品。グロい描写や随所に仕掛けられたハザードは勿論、ラストが定番の展開や予定調和に対して狭量のホラーファンに推しかな。「夜制度」が施行された日本、日没から夜の間は企業や行政は勿論、警察や医療全てが停止し電力の供給もされない為、外は暗闇となる。人々はそんな夜を恐れ、外出禁止が常識とされている。中間試験明けのアキラ、キョウカ、マサシ、エミの4人は、暗闇の街に繰り出して打上げをすることになった。人々が恐れる夜には何があるのか、闇に視界を遮られた中で迫る黒い殺気。絶対絶命のサバイバルが始まる。
2020/07/12
コメント(0)
![]()
先日購入したアイアン、早く練習がしたくて、今日が大雨の予報だったので、昨日仕事終わりに打ちっぱなし行ってきました。少々ダフり気味、ロフト踏まえ手番毎に馴らし中です(笑)
2020/07/11
コメント(0)
![]()
drにとって医療ミステリーを始めて知ったのは漫画ブラックジャックでした。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。白衣の嘘 [ 長岡 弘樹 ]秀逸医療ミステリー、ブラックジャックのスピンオフを読んでいるようで面白かった(笑)勿論ブラックジャック先生は登場しないが、舞台は病院、医師と患者の仮初の出遭いがあり、生死に関わることが日常である白衣の現場には、嘘や犯罪が潜んでいた。絶妙な筆致で炙り出されていく展開に、善悪と生死の理不尽な齟齬を感じ、そしてラストシーンで腑に落ちる。起承転結が明快なので凄く読み易い。自分はこういう短編集が好物だということを再認識した(笑)明日は大雨みたい。せっかくの週末なのにな。打ちっぱなしにも行きたいし。会社行ってきます。
2020/07/10
コメント(0)

新しいアイアンM6調達しました(*^-^*)vまずは、練習ガンバロウ!っと。
2020/07/09
コメント(0)
![]()
おはようございます。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。これはキッチンカーで全国の港町を巡る物語です。大雨特別警報が出ている地域にも行っているので読んでいて心配になりました。女神めし 佳代のキッチン2 [ 原 宏一 ]ワゴンに「いかようにも調理いたします」と看板を掲げ、客が持ち込む食材を調理するという商売、佳代のキッチンの第二弾。本作では日本全国の港町を廻りながら、キッチンを営業し、そこで知り合った人々との人情あふれる交流を描く。他人が食べる料理を理解することは、その人の理解を深める大切な道筋となる。言い換えれば、食が合わない人とは深層の域で違和感が生まれ、長く生活を共にすることが出来ないだろう。悪人が登場せずほのぼの、多少都合良く行き過ぎる感はあるが、この作品には酒に合う上手い料理に出会った時の幸福感がある。
2020/07/08
コメント(0)
雨の被害酷いですね。TVのニュースで見ていますが心が痛みます。*コロナ禍の対策と経済的な影響で残業は殆どなくなりましたが、昨日は久し振りに残業しました。会社行ってきます。
2020/07/07
コメント(0)

ファミマの100円シリーズ、ポテトチップス!ファミマのポテチ。久々にポテトチップス食べたけど、美味しかったです。絶品うすしお味。てゆか製造元カルビーなんだ(*^-^*)パッケージに余り控えめではなく表示してありました。
2020/07/06
コメント(0)

昨夜の更新の実行で、Microsoft Edgeが勝手にインスツールされた。全画面で初期設定させられるからWindowsユーザーは否応なしにしろって感じ!?drは、ブラウザはメインがGoogle Chromeを使っているので、今は別に必要がないのだけど、デスクトップにショートカット、タスカバーにピン止めが出来て厚かましい限りだ(笑)ネットで調べてみると、同じような感想を持っている人も多い。ただ、単にブラウザの一つが追加されただけとのことなので、使用しなければそれで良いらしく、アンインストールせず放っておこうと思います。ただし、デスクトップのショートカットは消します(笑)
2020/07/05
コメント(0)
![]()
おはようございます。どこかへ出かけようと早起きしましたが、近県は雨が降り始めるのが早まったし、日本の南の方では特別警報も出ているし、遠出は止めることにしました。その代り、珈琲飲んでのんびりの朝食です(*^-^*)一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。珈琲屋の人々 [ 池永陽 ]読メの「話題の本まとめ」に紹介されていて、長年の積読を読んでみたが、装丁の地味さに反し面白かった!とある寂れた商店街の一角、前科者の行介が一人で営む珈琲屋を舞台に、行き交う人々の人間ドラマだ。設定がわかり易くも艶があり23時の夜ドラにぴったりの構成だと思った。連作短編で切れ味があるので飽きて寝落ちする心配もない。だからカフェインは必要ないが、行介の淹れる熱々の珈琲が無性に飲みたくなる。商店街に戻ってきた幼馴染の冬子と、前科を理由に人を拒む行介との先が知りたい。続編への誘い?まんまと読メにやられたな(笑)チェーン店や大手FCに圧され渋い雰囲気の喫茶店に行く機会が減りました。というか殆ど無い。
2020/07/04
コメント(0)
県外へのドライブ、ずっと控えていたけど、出掛けたいな。愛車とともに。週末だぁ。今週は途中に月末があって、長く感じました💦そういえば、通勤で使っているポーターのフリースタイルのブリーフケース、お気に入りなのですが、製造終了になってしまいました⤵会社行ってきます!
2020/07/03
コメント(0)
![]()
レジ袋有料化drは買物は車で行くので社内のポケットにはいくつものマイバッグが入っています(笑)やっぱりどうするか迷うのはコンビニだなぁ・・・。汁物とか弁当とかはマイバッグ使いたくないな。これまでは、温めたのと冷えたのとを別々のレジ袋に入れてくれていたのにね。今日も厚い雲の下、梅雨空が続いています。そんな中一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。雨の降る日は学校に行かない [ 相沢 沙呼 ]本当は雨のせいなんかじゃない。わかっていてもクラスに馴染めず、カースト最下位でさえ居場所がないと悩むJCの心情を瑞々しく描く。本当は周りの目を気にせず好きな人と好きなことを共有したい。周波数が違う生き方をしているコと我慢してまで一緒に居たくない。繊細な心を保つ為に彼女たちは必至だ。今思えばもっと出来たのに…。注目されたい未熟な自我が本物を知ることで世界が180度変わる瞬間を描いた「放課後のピント合わせ」が一番好きな話だった。フィルムカメラで撮った写真の力強さを思い出した。作者らしいネガなタッチだが優しい。
2020/07/02
コメント(0)
![]()
新規感染者数、明らかに増加傾向ですね。とは言え、これ以上の経済活動の停滞はまずいということで、制限も掛かりづらいとは思います。ウイズコロナと防御の環境を整えて、ワクチンが出来るのを待ちます。
2020/07/01
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1
![]()

