全35件 (35件中 1-35件目)
1
![]()
丸一日家に居るっていうのは本当に辛いなぁ。自分は昨日からだけど、25日から休暇に入った人たちはもう5日目だろうから、限界かもね。ウォーキング行ってきます。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。春、戻る [ 瀬尾まいこ ]「お兄ちゃんだよ」明らかに自分より10歳は若く見える男は、突然主人公さくらのバイト先に現れそう言い放った。人は生きる為の重要な基本情報、父母姉弟等の家族構成を把握している。そのさくらの知る限り兄はいないはずだが、何故か彼はさくらの個人情報を知っている。新手の詐欺?親の隠し子?義兄?いやそもそも年下なのに兄っておかしい…。さくらが近く結婚することも知る彼は、さくらのアパートを訪れ兄として世話を焼き始め、正体不明のまま実の兄妹然を呈す。帰省自粛で里帰りが出来ないこの春、家族の規範に一石を投じる作品。良かった。
2020/04/30
コメント(0)

roll cakeと背景の画面はDAWのcakewalkcake 繋がり( ◠‿◠ )紅茶とともに。
2020/04/29
コメント(0)
コロナで市場経済がごった返している今、モノの値段が需要と供給によって決まっているという経済の仕組みがわかる。過剰は安く。不足は高く。ステイホームで何やるかの第一位は片付けらしい。今日からGW休暇、自分もやろうと思う。衣替えもしよう。
2020/04/29
コメント(0)
![]()
明日からGW休暇になりますなので今日は週末みたいな日なんですが、なんだかあまり嬉しくないです⤵気持ち的に在宅でやるべきことじゃなくて、やりたいことをやるっていう方向にもっていきたいです(*'▽')その一つは文庫本の積読を減らすことです。読むペースはだいたい三日に一冊なので、月に10冊のペースです。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。太陽の村 [ 朱川湊人 ]典型的なオタクでフリーターの龍馬は、家族旅行の帰りに飛行機事故に遭い急降下のうちに意識を失う。目覚めた所は鎌倉時代と思われる村の浜辺だった。朱川さんはホラー&ノスタルジー専門だと思っていたが、いきなりタイムスリップにエンタメ満載の作風に驚いた。龍馬は村人に助けられ暮らし始めるが、これ迄の怠惰とは真逆の労働や村人たちとの触れ合いを通じ人として本当に大切なものを知る。現代の人間が執着しているものは実は共同幻想に過ぎなくて、コロナ禍でこれまでの既成概念が淘汰瓦解した先に、人々は本当に大切なことに気付くのかも。
2020/04/28
コメント(0)
![]()
日本では周りに合わせなければならないという「同調圧力」が多々あるが、良い意味でコロナ禍の解消に作用してくれればいいなと思う。今日は休暇にしている人が多いはず。drは会社行ってきます。
2020/04/27
コメント(0)
昨日のAM、某家電量販店Yに行ったら不織布マスク売ってた。こういう時だからこそ売れる値段、つまり良心的な値段ではないとは思うけど、思わず買った。ゲリラ的な販売らしく、整理の為の店員は付いているも並んでいる買い手の人はいなかった。何か月ぶりだろう売ってるマスクを見つけ入手できたのは・・。ちなみに1枚あたり100円で10枚入り。中国製。
2020/04/26
コメント(0)

晴れ間をみてウォーキングしてきました。青森は桜がちょうど満開です。でも公園は全て閉鎖。街路も結構綺麗です。
2020/04/25
コメント(0)
人の動きはとめて、物流は止めない。drの会社、もともとGWは8連休でしたが、人によっては今日からの16連休も。drは8連休の予定ですがもちろん、北海道への帰省は出来ません。。今日は録りためた映画でも観よう。
2020/04/25
コメント(0)
![]()
変速的且つ、非日常的な仕事のやり方に慣れてきました。そのせいか、週末が週末らしく感じません。上手く言えないけど・・。そうそう、メリハリが無いんだ。今朝は寒くて目が覚めました。花冷えですね。桜は満開のようです。公園には入れないけど・・。
2020/04/24
コメント(0)
![]()
おはようございます。昨日は休みで家に籠ってましたが、今日は出社です。独りで自粛。ちょっと折れそうですが、頑張ります。会社行ってきます!
2020/04/23
コメント(0)
![]()
会社では日々コロナ対策が強化されています。会社にもよると思いますが、自治体の要請よりも会社員は会社に対して従順です。お給料をもらっていますからね。自治体の要請に社会的コンプライアンス意識が高い法人が反応し、就業規則等会社規定を踏まえて従業員に具体策を指示するという流れです。*夢は沢山見る方です。朝起きて覚えている夢は少ないけど、覚えている夢は同じ夢であるような気がします。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。また、同じ夢を見ていた [ 住野よる ]目覚めても覚えている印象的な夢を見た時の様な感じ。どんな内容で何を意図しているかわからないが自分も同じ夢を繰り返し見るからだ。夢は不要な記憶を消す効果があるというが、この作品の夢は大切な記憶のことらしい。他人に忖度せず心の声に真っ直ぐな態度は、時に他人への想像力を欠き摩擦を引き起こす。主人公菜ノ花の会話はウイットに富み面白いが痛々しくも思えた。放課後ぼっちの菜ノ花は3人の年上の女性と出合い幸せについて考える。中でも「幸せとは自分以外の誰かのことを真剣に考えられることだ」というのが自分には一番しっくり来た。
2020/04/22
コメント(0)
おはようございます。こちらは首都圏程ではないですが、コロナの侵攻に従って、会社の対策も厳しくなってきています。今週はテレワークと休暇取得の推奨(といっているがほぼ強制)となりました。drも仕事の隙間を縫い合わせて明日一日休むことにしました。その為に今日は残業なんてことになったら本末転倒するので、気を付けたいと思います(笑)では、会社行ってきます!
2020/04/21
コメント(0)
![]()
テレワークとかフレックスとか一斉休暇とか…これまでの仕事のやり方をオーバーライドするような日々が続いています。それでも、仕事ちゃんと出来るじゃん、まわってるじゃん。っていうか今までが無駄があったんじゃないの?リアルタイムで働き方改革が進んでいる気がする。ただし、これまでの仕事で培った人間関係と信頼関係があるからこそだとも思う。*一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。闇に咲く おいち不思議がたり[ あさのあつこ ]医師である父松庵を手伝うおいちの”不思議がたり”シリーズの第三弾。おいちにはこの世に未練を残した人の姿が見える。連続夜鷹殺しに江戸の町が震える時頃、大店いさご屋の若旦那庄之助が松庵のもとを訪れた。中性的な美しさを放つ庄之助は、不運の死を遂げた双子のお京に自らが乗っ取られているという。庄之助が心の病に罹っていると見立てたおいちは単身いさご屋へ赴くが…。この作品は不思議がたりという切り口で生死を境目なく扱い、現(うつつ)の人物描写に深みを出している。父を尊敬し医者を志す若いおいちの姿にエールを送りたい。
2020/04/20
コメント(0)

今日は午前中、主旨に賛同したつもりになって↑これLIVEで観てました。勿論、at homeですよ。Live終了後も録画が観れますね。Together At Home Special to Celebrate COVID-19 Workers
2020/04/19
コメント(0)
![]()
必要最小限の買い出しの為に、スーパーやドラッグストア、ホームセンターに行ったところ、どの店も、レジカウンタは透明なビニールのスクリーンで覆われていました。支払いやお釣りの現金はトレーで受け渡し。先週末まではされていなかったことですが、いよいよものものしくなってきたという感じです。不特定多数の人と接する店員を守るという立場からしてみれば、必要なことだと思います。相変わらず、マスクは買えないけど・・。
2020/04/18
コメント(0)
![]()
GWの帰省はあきらめました。さてどうやって過ごすか・・。週末ですね。って、これだって来週からどうなることやら。会社は隔日とか間引いて出勤することになるのかなぁ・・。会社行ってきます。
2020/04/17
コメント(0)
![]()
昨日は寝つきが悪く寝不足な感じです。Windowsの更新プログラムの完了を見守っていたら、入眠のタイミングが狂いました。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。卯月の雪のレター・レター [ 相沢沙呼 ]一人称の繊細な心情に寄り添う少しネガティブな展開が切なくて、でも最後には温かい余韻を残す5つの短編。中でも内気な高校生小袖が謎の手紙を巡る日常系ミステリ・表題作「卯月の雪のレター」が良かった。小袖は自分が活字で出来ていると思う程の大の読書好きだが、そんな読書家への周りの不理解と偏見に対する小袖の心の声に共感した(笑)例えば、社交的な姉に読書は暇な時にするものだと言われる。年下の従妹に読書する人は頭が良いと決めつけられる等。読書は楽しいしから、忙しさなんて関係なく、読みたいから読んでいるのにね。そうだよネ!
2020/04/16
コメント(0)
![]()
正しいと感じることをする。でも、正しいと感じる自分が本当に正しいのか疑う。
2020/04/15
コメント(0)
![]()
おはようございます。外は青空。今日はお天気です。会社では一時的に窓が無い部屋に移動してデスクワークをしています。人が集まらないように、可能なあらゆるエリアに分散して仕事をする感じです。物理的な距離はとりますが、これまで培った信頼関係のもとコミュニケーションをとるということでしょう。ところで窓が無い部屋ではお日様を見ることが出来ません。のどかな日々が来ることを待ち望んでいます一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。ヒクイドリ 警察庁図書館 [ 古野まほろ ]ハードボイルド感半端ない。中央官庁の出先としての県警幹部、実行部隊の刑事や警備、県警を実権を取りたい地方政界、これら組織の三つ巴の闘いを描く警察ミステリーだ。警察の略語や隠語が頻出するので人物相関や背景を理解するのに苦労したが、作者が元警察官僚だけにフィクションを超えたリアルさを湛え、徐々に盛り上がっていく展開は激しい中毒性がある。警察はその歴史による大義と巨大化した組織を維持する為、複雑な牽制と暗躍が必要らしい。交番連続小火事件の犯人が警察内部にいるとの情報で、警察の秘密諜報機関が動き出す。面白かった。
2020/04/14
コメント(0)
![]()
媒体で都道府県別の感染者の人数を記したマップを毎日観るが、COVID側からしてみれば、人間が決めた都道府県の境界は何の意味を持たない。すなわち、隣接する都道府県ごとに緊急事態宣言出す出さないと言っていること自体意味が無いのではないのかと思う。会社行ってきます。デスクワークも離れて、セクションを分けるとか仕事の仕方が変わるみたい。
2020/04/13
コメント(0)

昨日から今朝にかけて立て続けに映画を3本観た。1.夜明け告げるルーのうた感動するつもりなかったのに、不意打ち。ウルっときた2.今日子と修一の場合愕然とした。もちろん大震災のことはわすれてはいない。なんといっても安藤サクラさんの演技力。3.起終点駅 ターミナル桜木紫乃の原作を読んでいたが、映画で改めて沁みた。佐藤浩市渋い。本田翼可愛い。ゆっくり映画鑑賞の週末。
2020/04/12
コメント(0)
![]()
昨夜、雷で3秒くらい停電しました⚡テレビ(しかも録画中)やPCは勿論、Wifiやフレッツの端末、ボイラーやストーブが落ちて、設定がリセットしてしまいました。録画中のは電源復帰してから録画が自動t的に再開していたけど、当然途中途切れているよね(笑)
2020/04/12
コメント(0)
![]()
おはようございます。今朝はお天気ですが、とっても寒くて目が覚めました。そうだな。ウォーキングに行ってこよっと。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。教場2[ 長岡弘樹 ]警察学校=教場とは不要な人材をふるいにかけるところだ。過酷な教育に耐えられず退館していく彼らを見るのが辛いが仕方ないとも思ってしまう。肉体的な過酷さは勿論のこと、教官は半引導を渡し精神を徹底的に追いつめる。鍛えあげられた精神と肉体は、卒業後現場に出た時に遵法と自制を保ち、人と社会を守るからだ。フィクションとは言え、逃げ場のない「ふるいのプロセス」に触れる時の居心地の悪さがこの作品の良さだ(笑)第二弾を読む迄暫く時間が空いてしまったが、改めて、教場を乗り越えた警官への尊敬が増しているのは確かだ。面白かった。
2020/04/11
コメント(0)
![]()
そういえば、本屋大賞が発表になっていましたね。大賞を含め10傑で読んだことがある作家さんがほとんどでしたが、大賞の『流浪の月』凪良ゆうさんは、知りませんでした。是非読んでみたいと思いました。週末ですね。会社ではコロナ予防の対応で苛々する上司が居て雰囲気が悪いです。当たり散らされた人にしてみれば、コロナ禍の一つだと思います。会社行ってきます。
2020/04/10
コメント(0)
![]()
目に見えない敵と戦って、目に見える結果を得る。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。ケシゴムは嘘を消せない[ 白河三兎 ]主人公ノブは離婚した日、一人残された部屋で酒を飲んでいた。いつの間にか部屋に入り込んだ目には見えない女性タマと遭遇する。人は五感で得る情報のうち8割を視覚に頼っている。視覚が頼りにならない場合まず美醜に惑わされないだろう。ノブには透明のタマは見えないから視覚以外の感覚を屈指して心と向き合おうとする。本作は表面的にはSFミステリだが、力まずに人を愛することについて問う物語だ。恋愛初期には相手がより良く見えるが、それは脳が作り出した思い込みによる幻覚だと解せば腑に落ちる。心と透明の概念の扱いが巧みだと思った。色々使ってきたけど、MONOに勝る消しゴムは無いと思う。
2020/04/09
コメント(0)
青森は対象地域ではないけど、いつ対象になってもおかしくないし、宣言するのが遅いというのなら、そうじゃない地域の人も態度は対象地域に合わせていくべきだと思う。青森は物理的に3密が起きづらいとは思うけど、それらを避けて暮らしやすいというだけで、目に見えないリスクが少ないと信じる根拠がまるでない。テレワークではないので会社行ってきます。
2020/04/08
コメント(0)

あと少し、0.5ミリ寄り添う。衝撃を受けた。今まで観た邦画の中でも群を抜いて。安藤桃子監督、安藤サクラさんの演技凄い。ついに緊急事態宣言ですね。地域は追加されることもあるし、延長も有り得る。経済政策の発表と同期しているとはいえ、蔓延いつまで続くのか収束に向かうのはいつか?それらの不安が消えない。
2020/04/07
コメント(0)
知らぬ間に、1時間寝てしまったのかと思ったよ。PCの時計がきっかり1時間進んでいる。調べてみたら、WIndowsのPCで毎年起きる現象のようだ。時計を直す前に書き留めておきたかった(笑)
2020/04/06
コメント(0)
![]()
おはようございます。見えない敵との戦いは続きますね。そんな中癒される本を読みました。読書メーターに投稿したので、転載します。ツバキ文具店 [ 小川糸 ]なんて優しい物語だろう。雑踏を窓越しにカフェで寛ぐような優しい気持ちになれた。鳩子は祖母が遺したツバキ文具店を継ぐことになった。文具の物販とは別に代書も請負う。依頼者に成り代わり手紙を書くのはとても難しいことだ。筆跡や字体は勿論筆記用具や便箋・封筒・切手に至る迄思いを染みこませねばならないからだ。鎌倉の春夏秋冬が緩やかに綴られ、あたかも鳩子と一緒に過ごしている様な感慨だ。鳩子が至った様に、なくしたものをいつ迄も悔やんでも仕方がない、今目の前にあることを大切にしたいと思った。亡き祖母への手紙に心打たれる。多部未華子さん、大好きなので映画も観たいです。
2020/04/06
コメント(0)

万引き家族を観た。何が正義で何が間違いで、そして何が本当の「家族」なのか。「家族」という言葉の抽象に溢れている。絆について考えさせられた。
2020/04/05
コメント(0)

自分はバンドやっていたころはリズム隊(ドラム)だったけど、この動画には声を出して笑ってしまいました(*'▽')ギターは中坊のころから弾いていますが、沢山の単体エフェクターの接続は夢でしたね(笑)なので、この動画ツボ。昨日の小春日和とはうってかわって、今日はストーブがつけないと寒いです(~o~)
2020/04/05
コメント(0)

今日は天気が良いので準備運動がてらウォーキングに出かけてけらタイヤ交換しました。風が強く感想しているので、ホイルを洗っても直ぐに乾きました。スタットレスさん、次の初冬までおやすみなさい。セルフのSSに行って空気圧を調整してきました。drはいつも5%くらい多めに規定の2.2に対して2.3kPa位にしています。その後軽くドライブに行って(一人ドライブはウイルスに対しては安全な遊行ですね。)勢いで、靴の衣替えもしました。服の衣替えは(洗濯とか)準備中です(笑)あ、しまった。ワイパー取り換えるの忘れてた。今からやっておこう。夜は雨みたいだしね。。。
2020/04/04
コメント(0)
![]()
drは本を選ぶ時、本屋大賞ノミネートのみならず発掘部門の本も参考にしています。読むジャンルには拘りません。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。ようこそ授賞式の夕べに 成風堂書店事件メモ(邂逅編) [ 大崎梢 ]読メユーザーにもお馴染み本屋大賞を舞台にしたミステリー。ある日準備に繁忙な事務局に、授賞式の妨害を仄めかすFAXが届く。そこには何故か8年前閉店した書店の番線印が押されていた。授賞式に向けて集結する出版業界の面々が次々巻き込まれ大騒動に、成風堂名探偵の多恵と杏子のコンビが活躍する。本作を読み、本の販売減少の中、旧来の文学賞と一線を画すステイタスとなった本屋大賞が生まれた経緯や、継続の苦労と問題等を知った。魅力的なキャラ沢山の同作者の明林書房シリーズとのコラボは巧みで、そちらのシリーズも読みたくなった(笑)本屋大賞
2020/04/03
コメント(0)
![]()
雨が降り続いています。全部洗い流してくれれば良いのにな。会社行ってきます!
2020/04/02
コメント(0)
![]()
おはようございます。新しい年度が始まってしまった。なんだか早いな。感覚的な時の流れの長短は、記憶する出来事の多さによるという説がある。2020年のこの春は、今世界で蔓延しているcovid19のことで何度も思い出すことになるだろう。
2020/04/01
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1