全3件 (3件中 1-3件目)
1
メガネをかけている8割の人が、合わないメガネをしていると、言っているのは、眼科医の植田雅義さんである。 この方は4万人以上の人を診断し、メガネの達人と呼ばれている人だという。私の好きな番組の一つで「あしたから変わるトリセツショー」で、紹介されていた人だ。 「なんで合わないメガネをかけている事になるの?だって、メガネ屋さんで作ってもらっているじゃん~」私の頭の中は、ハテママークになった。 メガネ作りには4つの工程が有り、どこの工程で誤った作りになってしまったのだろうか?1.フレーム選び‥好みのフレームで、OKだ。2.近視、乱視などの測定‥これもOK。3.視力検査は、勿論これもOKだ。4.見え方を確認‥ハハハッ(^_^;)これが要注意だった。 テスト用のレンズをかけた時に間違いが起こる。遠くを見て見え方の確認‥これがダメで、近くを見て見え方を確認するというのがOKなんだって。 ついつい遠くを見てOKを出してしまうのだけど、実際の日常生活では、近いところを見ている時間が長いんだよね。パソコンにしろスマホにしろ、ピントが合うのは、遠くでなく近い距離なんだよね。結局距離感の違いで、目が疲れてしまうわけだ。 私は小学校低学年からメガネをかけていて、メガネ歴が50年近い。そんな私にとっては「メガネを使いわけないの?」と、疑問が湧いてきてしまった。 40年近い事務職歴の私にとっては、パソコンに向かう時間が、一日の中で一番多い。だから、メガネは近くを見る用と、遠くを見る用の二つを作っていた。そうすることで目が疲れないということを、自然に感じて使い分けをしてきた。 「車の運転をする時に、運転用に、メガネを変える人って居るよね?それと同じだけど‥」私は一時、原動付自転車(原チャリ)に乗ってたが、その時はメガネを3つ使いわけていた。 会社を退職した今は、逆に1つだけにしている。そんなに突き詰めて1つのことをする為に、目を使うことが無くなったからだ。 ピントの調節力は、年齢と共に低下し、30~40代では、半分以下になってしまうようだ。私はその頃メガネを使いわけていたし、仕事を辞めた今、原チャリも廃車したし、近い所を見る場合、焦点を合わせた所で見ているから、近くも遠くもないところに焦点を合わせている。 でも、これが今の私にとって目の疲れない距離。メガネは私の人生で、大切な相棒である。死ぬまで必要なメガネなので、メガネが存在するこの時代に生まれたことを、心底感謝している。
2024年04月30日
コメント(14)
「私、チョコレートが大好きなんだよね!美味しいもんね。」チョコレートを特集していたのは、「あしたが変わるトリセツショー」だった。チョコレートが病気予防や病気の改善に繋がる、という話しをしてしてくれたのだが、「それ、本当?」と、最初は懐疑的な見方をしていた。 だってチョコレートのイメージとして、健康に良いという発想が、私には無かったからだ。というより、食べ過ぎたら体に悪いという考えだった。食べ過ぎはダメ‥というのは、その通りだったのだが、どうやら食べるタイミングも関係しているみたいだ。 「量とタイミングね。それと高カカオであることが、体に良いみたい。」カカオ分は70%以上であることと、朝、昼、晩‥とか、分けて少しずつ食べる事みたい。食べる量としては一日25gなので、5粒食べるのが、体に最適なんだとか‥。 チョコレートの中の何が体に良いか?というと、含まれているカカオポリフェノールのお蔭のようだ。これには抗酸化作用があって、幾つかの病気を、予防したり改善したりする。幾つかというと、これが何と!15もの病気に関わるというから驚きである。 肥満抑制、認知症予防、冷え症改善、便通改善、コレストロール抑制、肌荒れ予防、アレルギー改善、口臭予防、整腸作用、血圧低下(自律神経の調節)、傷が治る、動脈硬化予防(悪玉コレステロールの酸化)、脳疲労の軽減(脳の活性化)、虫歯予防、歯周病予防。 カカオポリフェノールって、虫歯や歯周病に良いの?意味不明で、突っ込みたくなるなぁ‥。でも映像では、砂糖無しの高カカオのチョコレートで、歯磨きしていたんだよねぇ‥これは驚きだった。 凄い!そうか‥でも私、チョコレートは好きだけど、カカオ分が70%も入っているチョコレートは、買ったことが無いんだよね。これは、チョコレートを選ぶところから見直さないと‥。 だけど、どうして一度に食べたらダメなのかしら?この解説には驚いたのだが、そもそもポリフェノールは、外敵や病原菌を撃退する為に作り出した、防御物質なんだって! 防御物質なので、強い苦味が有るわけだ。これは人体としては、栄養とは異なる遺物とみなされる。なので腸では、ごくわずかしか吸収されない。更に代謝も早く、すぐに尿として排出されてしまう。 そこで、分けて食べることで、体内に留めておけるということなんだねぇ‥。「チョコはちょこちょこ」なんて言って、番組を終わらせていったよ。
2024年04月21日
コメント(12)
前回書いた筋肉量を増やさないと、どんどん減っていくことになるという話し。筋トレ‥特に下半身の筋肉量を、増やさなければならないと書いた。 あの時、番組では簡単なスクワットを奨励していた。若い人がしているような筋トレでは、私のような高齢者ではキツ過ぎて、続けられない。やる気も無くなってしまう。継続することに意味があるのだから、やる気が無くなるような筋トレは、論外である。 簡単なスクワットでいいから毎日続けようね!という、年配の私にとって有り難いお言葉だった。3秒かけて椅子に座り、3秒かけて立ち上がる。これを朝昼晩と10回ずつ、一日全部で30回、でも時間にして3分くらいを、一日にやればいいのだ。 もう一つ、かかと落としをするように言っていた。私‥このかかと落としのことなんだけど、骨密度を増やす為に良いものだという認識だけだった。勿論、骨密度に良いのだけど、それだけでは無かった。椅子とか机に掴まって爪先立ちをしてから、かかとをトンと床につける‥かかとを落とすという仕草。これはふくらはぎを強化する運動でもあるのだ。 ふくらはぎは第2の心臓といって、心臓から押し出された血液を足の末端まで巡らせるのだが、これをまた心臓まで届けなければならない。そのとき頑張るのが、「ふくらはぎ」なのである。 ふくらはぎに筋肉がついていないと、心臓まで血液を循環させられない。とても重要な役割を、ふくらはぎは行なっているのだ。 チョッと話がズレるが、私は最近朝起きると、足がツルようになった。その為水分をしっかり取って寝るのだが、それでもあまり良くならず‥。 私の生徒さんに医療関係に詳しい人がいるので、その話しをすると、ふくらはぎを鍛えると良いと言われ、このかかと落としのようなことを、やり始めたのである。すると改善方向に‥私の生徒さんに感謝である。 もう少し話を脱線させるが、この時良い漢方も教えてもらった。68番で「芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)」だ。このパッケージの表に用途として、一日2回内容量10日分とあった。この表のパッケージだけを見て飲むのは、どうやらダメみたいなんだよねぇ‥。 イヤイヤ裏の注意書きを見てびっくりしてしまった。「病状が出たときに服用してください」って、えぇー!うっそ~、予防ではなく痛み止め的な漢方薬なの?漢方薬というと、食間に飲む認識しかなかったのだが‥。しっかり読んで良かったよぉ~。 まだまだ知らないことが多いなぁ‥私。しっかりとした知識を得て、健康的な毎日を送ろうと思う。
2024年04月10日
コメント(12)
全3件 (3件中 1-3件目)
1