全134件 (134件中 1-50件目)
貞永元年(1232年)、3代執権・泰時が制定した武家社会最初の法典「御成敗式目」 泰時「見てくれ。書いてみた。御家人たちの中には、学のない者たちも多い。彼らにも読めるような易しい言葉で、武士が守るべき定めを書き記そうと思う」 初「フフ。真面目」 泰時「何が悪い」 初「悪いとは言ってない。偉いと言ってます」 泰時「初めて褒められた(笑顔)」 「やがて泰時は、江戸時代まで影響を及ぼす法を制定する。『御成敗式目』。これにより、泰時が政治を行う間は、鎌倉で御家人の粛清は一切起こらない(語り・長澤まさみ)💛ここで、上総の介の 棟方志功 を意識した手習いを どん と回想シーンで出してほしかったな。三谷さんもその回収を「御家人たちの中には、学のない者たちも多い。彼らにも読めるような易しい言葉」で書かれた御成敗式目でやりたかったのではなかろうか。「鎌倉殿の13人」3月27日第12回「亀の前事件」義時「お孫さんの手習いですか」広常「俺が書いたんだよ」。広常「若い頃から戦ばかりでな。まともに文筆は学ばなかった。京に行って公家どもにばかにされたくねえだろ。だから今のうちに稽古してんだよ」広常「人に言ったら殺す」たとへば律令格式はまな(真名;漢字)をしりて候物のために、やがて漢字を見候がごとし。かな(仮名)ばかりをしれる物のためには、まなにむかひ候時は人の目をしいたるがごとくにて候へば、この式目は只かなをしれる物の世間におほく候ごとく、あまねく人に心えやすからせんために、武家の人へのはからひのためばかりに候。東京大学日本史入試問題 年度 2019年設問番号 第2問次の⑴~⑶の文章を読んで,下記の設問A・Bに答えなさい。⑴ 1235年,隠岐に流されていた後鳥羽上皇の帰京を望む声が朝廷で高まったことをうけ,当時の朝廷を主導していた九条道家は鎌倉幕府に後鳥羽上皇の帰京を提案したが,幕府は拒否した。⑵ 後嵯峨上皇は,後深草上皇と亀山天皇のどちらが次に院政を行うか決めなかった。そのため,後嵯峨上皇の没後,天皇家は持明院統と大覚寺統に分かれた。⑶ 持明院統と大覚寺統からはしばしば鎌倉に使者が派遣され,その様子は「競馬のごとし」と言われた。設問A 後鳥羽上皇が隠岐に流される原因となった事件について,その事件がその後の朝廷と幕府の関係に与えた影響にもふれつつ,2行以内で説明しなさい。B 持明院統と大覚寺統の双方から鎌倉に使者が派遣されたのはなぜか。次の系図を参考に,朝廷の側の事情,およびAの事件以後の朝廷と幕府の関係に留意して,3行以内で述べなさい。次の文章は、鎌倉幕府執権北条泰時が、弟の六波羅探題重時に宛てて書き送った書状の一節(現代語訳)である。これを読んで、下記の設問A・Bに答えなさい。この式目を作るにあたっては、何を本説(1)として注し載せたのかと、人々がさだめて非難を加えることもありましょう。まことに、これといった本文(2)に依拠したということもありませんが、ただ道理の指し示すところを記したものです。(中略)あらかじめ御成敗のありかたを定めて、人の身分の高下にかかわらず、偏りなく裁定されるように、子細を記録しておいたものです。この状は、法令(3)の教えと異なるところも少々ありますが、(中略)もっぱら武家の人々へのはからいのためばかりのものです。これによって、京都の御沙汰や律令の掟は、少しも改まるべきものではありません。およそ、法令の教えは尊いものですが、武家の人々や民間の人々には、それをうかがい知っている者など、百人千人のうちに一人二人もおりません。(中略)京都の人々が非難を加えることがありましたなら、こうした趣旨を心得た上で、応答してください。(注)(1)本説、(2)本文:典拠とすべき典籍ないし文章 (3)法令:律令ないし公家法設問A 「この式目」を制定した意図について、この書状から読みとれることを、2行以内で述べなさい。B 泰時はなぜこうした書状を書き送ったのか。当時の朝廷と幕府との関係をふまえて、4行以内で説明しなさい。愚管抄における慈円の発想「慈円はそう悪いこととはとらえず、次のように記しています。「人間は皆母親から生まれてくるのだから、女性が権力を持つことは間違いではない。ただし、末法の世においてはそれは好ましくないので、代わって女性の実家の男性が権力を持てばいい。これなら母への孝養と”女人によって日の本の国が完成する”という考えを両立させることができる」
2022.12.31
【ラップの芯は捨てないで】委縮や癒着に驚くほど効く「ラップ芯を使った筋膜リリース」理学療法士考案さっそくラップ芯を使って、自分と妻の筋膜をリリースす。どう気持ちいい?お猿さんののみとりの光景のような①もも裏(ハムストリングス)もも裏が硬い人は非常に多いです。腰痛にも直結しますし、硬いと怪我を起こしやすい部位です。ももの裏をお尻から膝裏にかけて、左右それぞれ1分間こすります。②ふくらはぎ(下腿三頭筋)ふくらはぎの張りや疲れ、ムクミに効きます。ふくらはぎを膝裏からアキレス腱にかけて、左右それぞれ1分間こすります。③肩(僧帽筋上部)肩こりの人にオススメです。肩を首の付け根から肩先まで、左右それぞれ1分間こすります。④後頭部(後頭下筋群)眼精疲労や肩こり、偏頭痛の人にオススメです。後頭部をうなじから耳の高さくらいまで1分間こすります。以前、背筋のピンと伸びた女性に「姿勢がよろしいですね」と聞いたら「お金もかかりませんし」と返事が返ってきたという記事があった。ラップの芯を使った筋肉リリースも「お金がかかならい」健康法といえる。気持ちがよい、たがいに背中とか自分の手が届かないところをローラーしてあげるとスキンシップにもなるかも。
2022.12.31
💛ざっと20人内外の人が、このブログの報徳に関する記事を読んでいただいている。なんと有難いこと。2022年12月30日報徳を実践していると助けてくれる人が出てくる という通則が今回もあてはまる 28 282022年12月30日きみは ロック(報徳) なんか聞かない と 報徳の教義 19 192022年12月30日二宮先生語録400ー404 愚かにみえる者は愚かではない。篤実に農業を努めているからだ。 17 17二宮先生語録は2018年に出版して、公共図書館、大学図書館に寄贈した。斎藤高行が漢文で書いた書で、現代では原文ではほぼ読めない。現代語訳のものはあるが、読み下し文のはほぼないし、あってもそれを声に出して輪読しようとする人もまずいない。報徳記もそうであるが、原文を声に出して読む所に味わいがあり、それを仲間で輪読するのは楽しい。ただし漢文読解には個人差があり、それをフォローするために全ふりがなとした。報徳記を読む全シリーズ5巻には、原文を輪読してほしいというそういう願いがこもっている。尊徳先生も安居先生も福山先生も それぞれ死ぬまで働かれたのである。二宮先生語録巻3第三【一八三】伝でんに曰いわく。誠まことなれば則すなわち明あきらか。明あきらかなれば則すなわち誠まことなり。又また曰いわく。至し誠せい息やむ無なしと。之これを索なわを綯なうに譬たとう。一房ぼうを綯なって以もって銭ぜにに易かえ、則すなわち四銭せんを得う、四銭せんを投とうずれば、則すなわち一房ふさを得う。之これを誠まことなれば則すなわち明あきらか。明あきらかなれば則すなわち誠まことと謂いう。索なわを以もって銭ぜにに易かえ、銭ぜにを以もって索なわを易かう。万ばん世せい息やむ無なし。之これを至し誠せい息やむ無なしと謂いう。又また之これを米べい粟ぞくを量はかるに譬たとう。之これを量はかるに升しやう斗とを以もってすれば、則すなわち幾いく回かい之これを量はかるも亦また必かならず差たがわず。之これを至し誠せいと謂いう。又また之これを珠しゅ玉ぎょくに譬たとう。上じょう下げ四方ほうより之これを見みて、瑕きず無なき者もの至し誠せいなり。一方ぽうより之これを見みて、瑕きず無なき者もの、至し誠せいに非あらざるなり。【一八三】伝に曰く。誠なれば則ち明か。明なれば則ち誠。又曰く。至誠息む無しと。之を索を綯ふに譬ふ。一房を綯て以て銭に易へ、則ち四銭を得、四銭を投ずれば、則ち一房を得。之を誠なれば則ち明か。明なれば則ち誠と謂ふ。索を以て銭に易へ、銭を以て索を易ふ。万世息む無し。之を至誠息む無しと謂ふ。又之を米粟を量るに譬ふ。之を量るに升斗を以てすれば、則ち幾回之を量るも亦必ず差はず。之を至誠と謂ふ。又之を珠玉に譬ふ。上下四方より之を見て、瑕無き者至誠なり。一方より之を見て、瑕無き者、至誠に非るなり。
2022.12.31
【ラップの芯は捨てないで】委縮や癒着に驚くほど効く「ラップ芯を使った筋膜リリース」理学療法士考案「筋膜」とは筋肉を包んでいる薄い膜筋膜は全身に張りめぐらされていて、・萎縮(いしゅく:小さく縮んで変化して機能しなくなること)・癒着(ゆちゃく:本来は分離している所がくっついてしまうこと)しやすい特徴があります。筋膜リリースの目的は、筋膜のねじれやよじれを元に戻して、筋肉と筋膜の本来の柔軟性を回復して、筋肉が正しく動いて働くようにします。また筋肉や筋膜の硬さによって制限されていた関節の可動域を拡大することにあります。ラップ芯で筋膜リリースをやってみましょう。今回は5部位紹介します。それぞれ1分間ゴシゴシと適度な力でこすってみましょう。ラップ芯はコロコロ転がすのではなく、両端をしっかり握って同じ面でこするようにします。身体は平面ではないので、少しずつラップ芯をあてる角度を変化させながら行ってください。①もも裏(ハムストリングス)もも裏が硬い人は非常に多いです。腰痛にも直結しますし、硬いと怪我を起こしやすい部位です。ももの裏をお尻から膝裏にかけて、左右それぞれ1分間こすります。②ふくらはぎ(下腿三頭筋)ふくらはぎの張りや疲れ、ムクミに効きます。ふくらはぎを膝裏からアキレス腱にかけて、左右それぞれ1分間こすります。③肩(僧帽筋上部)肩こりの人にオススメです。肩を首の付け根から肩先まで、左右それぞれ1分間こすります。④後頭部(後頭下筋群)眼精疲労や肩こり、偏頭痛の人にオススメです。後頭部をうなじから耳の高さくらいまで1分間こすります。⑤腕(前腕屈筋群・伸筋群)パソコン操作やスポーツなどで腕を酷使している人にオススメです。前腕を肘から手首にかけて左右それぞれ1分間こすります。
2022.12.31
「日清ラ王」から500円の「濃香トリュフ醤油」登場 高級食材ラーメンの人気の高まりに着目 プチ贅沢ニーズへ対応12/29(木) 「特製トリュフペースト」と「特製トリュフオイル」を加えると、黒トリュフの芳醇な香りと旨みも楽しめる。
2022.12.31
朝時「ジジイ、うるせえんだよ!」義村「だれが言った?」義村「川で流されることを想定して上流からいかだで渡るのがよい」朝時「訳分かんねえんだよ!ジジイ!」義村「誰が言ったああああああああ!」ネット「犯人は次郎です 笑い」EXIT兼近 さんまの番組を拒否「ジジイたちがお前らのノリで盛り上がってるだけ」12/30(金)お笑いコンビ「EXIT」(兼近大樹、りんたろー。)が30日放送のテレビ朝日系「アメトーーク 年末5時間半SP」に出演。明石家さんまの番組に〝出演拒否〟していたことを明かした。 この日は「さんまvs売れっ子若手芸人」と題し、さんまをゲストMCに迎え、EXIT、霜降り明星、吉住らとトークした。 そんななか、宮下草薙・草薙航基がフジ系「さんまのお笑い向上委員会」への出演オファーを「苦手」という理由で当初は断っていたと告白。 その流れで、りんたろー。が「実は俺らも断ってたんですけど」、兼近が「僕が嫌で嫌で」と打ち明けた。 りんたろー。が何が嫌なのか兼近に聞くと「ジジイたちがお前らのノリで盛り上がってるだけだろ」という身も蓋もない理由を告げられたという。 兼近はそれをさんまの目の前で明かされ「怖かったんですよ。それに混じらされてイジメられるのが怖いって言って。絶対イジメられるもん」とあわてて釈明。当のさんまも「まあ、昭和の笑いやからな」と余裕の笑みを見せた。 だがそれ以降も、「実は私も断っていた」という若手が続出。 これにはさんまも「ホンマに待ってくれ。お笑い芸人だけのバラエティーを残したいと思って、一心で頑張ってんねんな。VTR見てコメントするような番組じゃなく、お笑い芸人だけの番組を残してくれるってフジが言うてんねん。それだったらやろう、ってやってんねんけどもやな、お前ら何やねん!」と〝抗議〟。 続けて「お前らの道を作ってやるためにな、俺は一生懸命舗装していくねん! これはほんまに腹立ってきた。お前らの将来のために! おまえらのために俺は道を作って、将来バトンタッチして残していこうとしてんねん。それに『出たくない』だの、『ジジイの集まり」だの」と声を荒らげ怒りを表現していた。
2022.12.31
中国、脱北者を日本に引き渡し 異例対応、日本人妻の孫12/30(金) 中国政府が北朝鮮から中国に2020年春ごろ渡った女性脱北者を摘発し、日本政府へ同年12月に引き渡していたことが分かった。日本外務省は在日朝鮮人の夫と共に帰還事業で北朝鮮に渡った日本人妻の孫と判明したため女性を支援。日本への移送を中国側に働きかけた。中国国内で拘束された脱北者は北朝鮮へ送り返されるケースが大半で、中国が引き渡しに応じるのは異例の対応という。関係者が30日、明らかにした。💛これはめーせーじなのであろうユーミンのやさしさに包まれたらの「目に見えるすべてのことはメッセージ」はとても心に響く「小さいころは神様がいて」大人になって 神様の愛 が見えなくなって「やさしさに包まれたら」 そこに 「愛を届ける」メッセージ がある
2022.12.31
「報徳記を読む会」で、報徳記を輪読した仲間は、篤実な人生を歩んでいる。それぞれの生活でそれぞれなりに勤勉と推譲ができている、共同で会を立ち上げたKさんは退職後農業に従事しているが、売上金のうち、ガソリン代とたばこ代を除いて寄付していますというメールに驚いた。推譲は「報徳」を学んでこそ、継続した生活にシステム化された実践に移せるのかもしれない。二宮先生語録【四〇〇】河かは辺べの民たみ、水すゐ害がいに罹かゝるを憂うれひて耘うん培ばいせざる者もの有あり、是これ遠えん慮りよ有ある如ごとし。水すゐ害がいに罹かゝるを知しつて、耘うん培ばいを務つとむる者もの有あり。是これ甚はなはだ拙つたなき如ごとし。然しかれども遠えん慮りよ有ある如ごとき者もの、必かならず貧ひんに陥おちいり、甚はなはだ拙つたなき如ごとき者もの、必かならず富とみに至いたる。何なんとなれば則すなはち拙つたなき如ごとき者もの拙つたなきに非あらず。篤あつく農のうを勤つとむるなり。是これれ或あるひは論ろん語ご幾き諌かん章しように合がつす。人じん道だうの至いたりなり。遠えん慮りよ有ある如ごとき者もの、之これに反はんす。父ふ母ぼ諌いさめを容いれざると為なして諌いさめざる如ごとき、是これ豈あに人ひと子のこ之の道みちならんや。川べりの百姓が水害にかかることを憂いて、草取りや肥しかけをしない者がある。これは遠い慮りがあるようにみえる。水害にかかると知りながらも草取りや肥しかけに努める者がある。これははなはだ愚かなようにみえる。しかし遠い慮りがあるようにみえる者は必ず貧に陥り、はなはだ愚かにみえる者は必ず富に至る。なぜならば愚かにみえる者は愚かではない。篤実に農業を努めているからだ。これは論語の「親に間違いがあれば、にこやかな顔をして言葉を和らげて繰り返して諫め、それが聞き入れられなければ親の言葉に従い、思う通りにいかなくても決して親を怨まない」に合致する。人道の至りだ。遠い慮りのあるようにみえる者は、これに反する。父母が諫めをいれるまいといって諫めないようなもので、どうして人の子の道であろうか。二宮先生語録巻の5 【401】【四〇一】天てん地ち火くわ水すゐを以もつて成なり、火くわ水すゐを以もつて保たもつ。故ゆゑに河くわ海かい竭つきざれば、則すなはち太たい陽よう出いづ。太たい陽よう出いづれば、則すなはち草さう木もく生しやうず。河くわ海かい竭つきれば、則すなはち太たい陽よう出いでず。太たい陽よう出いでざれば、則すなはち草さう木もく生しやうぜず、天てん地ち滅めつす。人じん体たいも亦また火くわ水すゐを以もつて成なり、火くわ水すゐを以もつて保たもつ。火くわ水すゐ散さんずれば則すなはち死しす。天地は火と水の力で生じ、火と水の力で保つ。だから川や海に水が尽ることがなければ太陽が出る。太陽が出れば草木が生じる。川や海に水が尽れば太陽が出ない。太陽が出なければ、草木は生じない、天地は滅する。人体もまた火と水の力で生じ、火と水の力で保つ。火と水が散ずれば死ぬ。【四〇二】高こう遠ゑん及およぶべからず。隠いん僻へき知しるべからず。一ひと人り之これを行おこなひて、十人にん之これを行おこなふ能あたはざる者もの、大だい道だうに非あらざるなり。我わが索なは綯なひ法はふの如ごとき、細さい事じと雖いへども、大だい道だうと謂いふべし。何なんとなれば則すなはち婦ふ女ぢよ子しと雖いへども、知しり易やすく行おこなひ易やすく、天てん下か万ばん世せいに達たつして、須しゆ臾ゆ(しばらく)も離はなるべからざるの道みちなればなり。高遠なものは及ばない。隠微なものは知ることはできない。一人で行えるが、十人で行うことのできないものは、大道ではない。私の縄ない法は、細事ではあるが大道というべきだ。なぜならば女性や子供でも知りやすく行いやすく、天下万世に達してしばらくも離れてはならない大道だからだ。【四〇三】天てん下か解かいすべからざる者もの有ある莫なし。天地てんち一いつなり。日月にちげつ一いつなり。陰陽いんよう一いつなり。寒暑かんしよ一いつなり。昼夜ちゆうや一いつなり。人にん間げん万ばん事じ皆みな然しからざる莫なし。万事ばんじ畢竟ひつきよう一いち理りなるのみ。一いち理り万ばん理りと為なり、万ばん理り一元いちげんに帰きす。一元いちげん即すなはち空くう空くう寂じやく寂じやく、此これを之これ悟ご道だうと謂いふ。天下に理解できないものはない。天下は一つ、陰陽は一つ、寒暑は一つ、昼夜は一つだ。人間はすべて皆そうでないものはない。万事の理は結局一理で、一理は万理となり、万理は一元に帰する。一元は空々寂々であり、これを悟道という。
2022.12.30
被葬者は「吉備王国」の王か 石室発見の巨大古墳12/30(金) 国内4位の大きさを誇る岡山市北区の前方後円墳、造山(つくりやま)古墳。5世紀前半の築造と推定される古代の古墳と、豊臣秀吉の中国攻めの際、敵方の毛利軍が陣地として再利用した中世の遺構という2つの顔を持つ。天皇陵ではないため、立ち入りや発掘ができる日本最大の古墳でもある。新たな発見も続いており、先日開催された一般公開では、多くの考古学ファンらが歴史ロマンに思いをはせていた。造山古墳は墳長約350メートル、3段築成でくびれ部に造り出しが付属する。誰が埋葬されているのかは判明していないが、岡山市はホームページで「通説では大和(中央)政権に拮抗(きっこう)した吉備(地方)政権の大首長」と解説している。岡山市教育委員会によると、今回初めて行われた後円部墳頂の発掘調査で、中心部の地表から約80センチの深さで、古墳時代の石室の石材とみられる香川県産安山岩の板石5個がほぼ一列に並んだ状態で発見された。石材は約40センチ四方で厚みは約10センチ。石室が存在する可能性が明らかになり、大和や出雲、筑紫とともに有力な古代王権とされる吉備国の謎解明へ、来年度以降の調査への期待が高まったといえる。吉備地方(岡山県)では古墳の埋葬施設に香川県産安山岩を使用する事例が見受けられ、造山古墳の陪塚(ばいちょう)の千足(せんぞく)古墳などでも確認されている。北東側の墳丘斜面部からは多数の葺石(ふきいし)を初めて検出、約30センチ程度の花崗岩(かこうがん)や流紋岩が使われていた。葺石の上部は残っておらず墳頂本来の高さは確認できなかった。こうした場所に円筒、形象埴輪(はにわ)などの破片が大量に堆積。担当者は「墳頂の周囲には埴輪が円状に、中心部には方形状に並んでいるはずだが確認されなかったので、周りに移された可能性がある」としている。担当者「今年度の調査区域は葺石や石室の一部とみられる板石が見つかり、思っていたほどの破壊はなかった印象。来年度の調査では盗掘や削平の有無が判明し、石室の存在が確実になることを期待するが掘ってみないと分からない」*吉備王国吉備国(きびのくに)は、古代日本の地方国家である。現在の岡山県全域と広島県東部と香川県島嶼部および兵庫県西部(佐用郡の一部と赤穂市の一部など)にまたがる有力な地域の一つであり、大和、筑紫、出雲などと並ぶ古代日本の四大王国(四大王権)の一角であった。**吉備津彦(キビツヒコ)昔話の桃太郎のモデルと言われている神で岡山県岡山市の吉備津神社の祭神として祀られており、この吉備津神社で伝わっている伝説の中で桃太郎と吉備津彦との結びつきを知る事ができます。吉備津彦の鬼退治のエピソードは吉備国(現在の岡山県)に異国から渡って来た温羅(うら)という名前の鬼が住みついた事から始まります。この温羅と呼ばれている鬼は大変、体が大きく、髪は赤色、その姿は当時の人々には異様な姿にうつったようで性格も凶暴であったと伝えられています。また、記録によると温羅は百済の王子であったとされています。この温羅が吉備津神社から西北に10kmほどの場所にある片岡山に「鬼ノ城」を築き、暴虐の限りを尽くして周辺に住む人々を苦しめるようになります。このような緊急の事態に対して鬼を退治する為に朝廷から派遣されたのが吉備津彦で、現在の吉備津神社の付近にある「吉備の中山」に陣を張り、両軍は対峙します。鬼と吉備津彦の戦いは非常に激しいものでしたが、最終的には吉備津彦の率いた軍が勝利を納め、吉備国に平和が訪れたのでした。以上のような話が「温羅伝説」と呼ばれているものであり、今も人々の間で親しまれている昔話の桃太郎の元となったものです。「日本書紀」には吉備津彦は第七代孝霊天皇(こうれいてんのう)の子であるとされ、母の名はヤマトトトヒモモソヒメと言い、崇神天皇(すじんてんのう)の命令により、軍事および行政の長官として吉備国に派遣されたのが吉備津彦であると記されています。吉備津彦が吉備国を統治するようになった後は、その子孫たちが代々その任に就き、吉備臣(きびのおみ)として吉備国の繁栄に力をつくしたと言われています。吉備津神社の社伝には吉備津彦は吉備国を平定した後、吉備の中山に「茅葺宮(かやぶきのみや)」と呼ばれる御殿を建設し、そこで政治を行ったと記されています。その後、吉備津彦は281歳まで生きたとされ、この大変な長寿にあやかって吉備津神社では延命長寿の神としても祀られています。
2022.12.30
このところブロッコリースプラウトを毎日食べている。当初は昼の弁当のサラダに入れる程度だったが、最近は休日の朝食にも食している。髪のため毎日ブロッコリースプラウトを食した結果・友人が家近くのスーパーでブロッコリースプラウトを見つけ、食べ始めてみる事になりました。彼女曰く、食べ始めてから、抜け毛がすっかり減ったとの事。 彼女はその後、ネットでブロッコリースプラウトの粉末を見つけ、毎朝スムージーに混ぜて飲んでいます。今はまた、抜け毛が減ったそうです。・ブロッコリースプラウト、白髪予防&抜け毛予防の為に食べ始めましたが、効いているのかいないのか、イマイチ分からないという結果(^^)まあこの程度の期待で十分であろうか。スウェーデンのLund大学糖尿病センターのAnnika Axelsson氏らが実施した研究によると・Axelssonらは2型糖尿病に関連する50の遺伝子に基づいて2型糖尿病の遺伝的特徴を作成しました。研究者らはこのデータを電子データーベース化し、2型糖尿病に関連する肝細胞の遺伝子発現変化に対する3,800種類以上の化合物の効果を評価しました。その結果、ブロッコリーの芽、芽キャベツ、キャベツ、クレソンなどアブラナ科の野菜に含まれる化合物であるスルフォラファンが最も強い効果を示したことを発見しました。培養肝細胞に適用した場合、スルホラファンはグルコース産生を低下させた。この化合物を2型糖尿病ラットに投与すると、肝臓の遺伝子発現を改善し、より健康な状態に変化させました。次に研究者らは97人の肥満の成人を対象に、ブロッコリスプラウト抽出物を12週間のランダム化プラセボ対照試験で試験しました。全ての成人は2型糖尿病と診断され、血糖値のコントロールが不良でした。ブロッコリスプラウト抽出物を摂取しなかった成人と比較して、抽出物を摂取した成人は空腹時血糖値の有意な低下を示しました。スルフォラファンが2型糖尿病患者に有益であるかどうかを確認するにはさらなる研究が必要ですが、この研究は確かに有力視されています。ブロッコリースプラウトに含まれるスルフォラファンはミロシナーゼという酵素がもととなります。酵素は熱に弱いため、加熱すると壊れてしまいます。そのため、加熱せず生で食べましょう。またスルフォラファンはりんごやタマネギに含まれているポリフェノール(アピゲニン)や魚や鶏肉に含まれているミネラル(セレン)と一緒に摂取することで抗酸化作用が13倍になると報告されています。血糖値対策に有効なら摂取してみようと。
2022.12.30
【四〇〇】河かは辺べの民たみ、水すゐ害がいに罹かゝるを憂うれひて耘うん培ばいせざる者もの有あり、是これ遠えん慮りよ有ある如ごとし。水すゐ害がいに罹かゝるを知しつて、耘うん培ばいを務つとむる者もの有あり。是これ甚はなはだ拙つたなき如ごとし。然しかれども遠えん慮りよ有ある如ごとき者もの、必かならず貧ひんに陥おちいり、甚はなはだ拙つたなき如ごとき者もの、必かならず富とみに至いたる。何なんとなれば則すなはち拙つたなき如ごとき者もの拙つたなきに非あらず。篤あつく農のうを勤つとむるなり。是これれ或あるひは論ろん語ご幾き諌かん章しように合がつす。人じん道だうの至いたりなり。遠えん慮りよ有ある如ごとき者もの、之これに反はんす。父ふ母ぼ諌いさめを容いれざると為なして諌いさめざる如ごとき、是これ豈あに人ひと子のこ之の道みちならんや。川べりの百姓が水害にかかることを憂いて、草取りや肥しかけをしない者がある。これは遠い慮りがあるようにみえる。水害にかかると知りながらも草取りや肥しかけに努める者がある。これははなはだ愚かなようにみえる。しかし遠い慮りがあるようにみえる者は必ず貧に陥り、はなはだ愚かにみえる者は必ず富に至る。なぜならば愚かにみえる者は愚かではない。篤実に農業を努めているからだ。これは論語の「親に間違いがあれば、にこやかな顔をして言葉を和らげて繰り返して諫め、それが聞き入れられなければ親の言葉に従い、思う通りにいかなくても決して親を怨まない」に合致する。人道の至りだ。遠い慮りのあるようにみえる者は、これに反する。父母が諫めをいれるまいといって諫めないようなもので、どうして人の子の道であろうか。二宮先生語録巻の5 【401】【四〇一】天てん地ち火くわ水すゐを以もつて成なり、火くわ水すゐを以もつて保たもつ。故ゆゑに河くわ海かい竭つきざれば、則すなはち太たい陽よう出いづ。太たい陽よう出いづれば、則すなはち草さう木もく生しやうず。河くわ海かい竭つきれば、則すなはち太たい陽よう出いでず。太たい陽よう出いでざれば、則すなはち草さう木もく生しやうぜず、天てん地ち滅めつす。人じん体たいも亦また火くわ水すゐを以もつて成なり、火くわ水すゐを以もつて保たもつ。火くわ水すゐ散さんずれば則すなはち死しす。天地は火と水の力で生じ、火と水の力で保つ。だから川や海に水が尽ることがなければ太陽が出る。太陽が出れば草木が生じる。川や海に水が尽れば太陽が出ない。太陽が出なければ、草木は生じない、天地は滅する。人体もまた火と水の力で生じ、火と水の力で保つ。火と水が散ずれば死ぬ。二宮先生語録巻の5 【402】【四〇二】高こう遠ゑん及およぶべからず。隠いん僻へき知しるべからず。一ひと人り之これを行おこなひて、十人にん之これを行おこなふ能あたはざる者もの、大だい道だうに非あらざるなり。我わが索なは綯なひ法はふの如ごとき、細さい事じと雖いへども、大だい道だうと謂いふべし。何なんとなれば則すなはち婦ふ女ぢよ子しと雖いへども、知しり易やすく行おこなひ易やすく、天てん下か万ばん世せいに達たつして、須しゆ臾ゆ(しばらく)も離はなるべからざるの道みちなればなり。二宮先生語録巻の5 【402】高遠なものは及ばない。隠微なものは知ることはできない。一人で行えるが、十人で行うことのできないものは、大道ではない。私の縄ない法は、細事ではあるが大道というべきだ。なぜならば女性や子供でも知りやすく行いやすく、天下万世に達してしばらくも離れてはならない大道だからだ。二宮先生語録巻の5 【403】【四〇三】天てん下か解かいすべからざる者もの有ある莫なし。天地てんち一いつなり。日月にちげつ一いつなり。陰陽いんよう一いつなり。寒暑かんしよ一いつなり。昼夜ちゆうや一いつなり。人にん間げん万ばん事じ皆みな然しからざる莫なし。万事ばんじ畢竟ひつきよう一いち理りなるのみ。一いち理り万ばん理りと為なり、万ばん理り一元いちげんに帰きす。一元いちげん即すなはち空くう空くう寂じやく寂じやく、此これを之これ悟ご道だうと謂いふ。二宮先生語録巻の5 【403】天下に理解できないものはない。天下は一つ、陰陽は一つ、寒暑は一つ、昼夜は一つじゃ。人間はすべて皆そうでないものはない。万事の理は結局一理で、一理は万理となり、万理は一元に帰する。一元は空々寂々であり、これを悟道という。二宮先生語録巻の5 【404】【四〇四】賭と者しや(とばくするもの)の敗はいは、勝かたんと欲ほつするの変へんなり。商しやう賈こ(商人)の不ふ利りは、巨きよ利りを貪むさぼるの変へんなり。租そ税ぜいの逋ほ欠けつ(のがれる)は、聚しゆう斂れん(厳しく租税を取り立てる)の変へんなり。此この理りを体たい認にんし、賭と者しや毎つねに銭ぜにを舎すて去さらば、則すなはち何なんの敗はいか之これれ有あらん。商しやう賈こ巨きよ利りを貪むさぼらず、買主かいぬしを利りせば、則すなはち何なんの不利ふりか之これれ有あらん。邦ほう君くん聚しゆう斂れんを急きうにせずして、恵けい政せいを布しかば、則すなはち何なんの逋ほ欠けつか之これれ有あらん。二宮先生語録巻の5 【404】賭博をする者の負けは勝とうと欲することの転化だ。商人の損は巨利を貪ろうとすることの転化だ。租税を逃れようとするのは、厳しく租税を取り立てることの転化だ。この理をよくわきまえて、賭博をする者が常に銭をかけすてにするならば何の負けがあろう。商人が巨利を貪らないで、買主の利益をはかるならば、何の損があろう。国君が厳しく租税を取り立てることを急がず、恵み施す政治をすれば、どうして租税を逃れようとする者があろうか。
2022.12.30
💛お酒を飲むと翌朝胃が気持ち悪くなるので、このところずーっと飲まなかったが、年末からコップ一杯程度日本酒に軽いお燗して飲んでいる、どうも眠りやすくなったような気がする。それとともにまた胃の府の気持ち悪さも翌朝あらわれる。休肝日をいれつつ年始まで実験。酒は体に良い?悪い?動物実験でも実証された、飲酒の「思いがけない効果」 日本酒の科学適量のアルコールを摂取している人は、まったく飲まない人や飲み過ぎている人に比べて、心臓病、がん、糖尿病、肝硬変などを発症するリスクが低いことが、日本を含む世界各国での10年以上にわたる疫学的調査で明らかになっています。その被験者の合計は100万人を超えています。たとえば1981年にイギリスで、適量のお酒を嗜むことが健康にもよいことが報告されました。10年間におよぶ追跡調査の結果、適量のお酒を飲む人の総死亡率および心血管系死亡率が、飲まない人や大量に飲む人と比べて低いことがわかったのです(図8―1)。この知見は喫煙や職業などで補正しても変わらず、飲酒量自体によることが明らかでした。2013年に、広島大学大学院生物圏科学研究所、独立行政法人酒類総合研究所、およびビール酒造組合との共同で行った動物実験で、適量のアルコール摂取は健康にもプラスになることが世界で初めて実証され、Jカーブ効果とも一致することが明らかにされました。まず老化を抑制する検証実験では、1~2%のアルコール(エタノール)を含む飲料水を老化促進モデルマウスに与えました。その結果、1%エタノール群ではエタノールを摂取しない対照群に比べて老化スコア(毛並み、目、皮膚などの外観を数値化)が著しく抑制されました。ところが2%エタノール群では、逆にその結果が弱まりました。高脂肪食摂取ラットに1%エタノールを含む飲料水を摂取させると、エタノールを摂取しない対照群と比べて肝機能が改善され、その効果は2%エタノールの摂取群よりも顕著でした。アルコールは心臓病やがんを招く高尿酸血症や痛風の危険因子とされていますが、その血中尿酸もエタノール摂取群では減少していました。1%エタノール飲料水の摂取量を人に換算すると、1日10~20g 程度のエタノール摂取量に相当します。これは先に紹介した、「21世紀における国民健康づくり運動」で示された「節度ある適度な飲酒」の数値に一致しています。
2022.12.30
きのう、テレビで身にしみる歌詞特集をやっていた。あいみょんの「きみはロックなんか聞いてくれない」の歌詞が紹介されました。君はロックなんか聴かないと思いながら少しでも僕に近づいてほしくてロックなんか聴かないと思うけれども僕はこんな歌であんな歌で恋を乗り越えてきたロックを報徳にいれかえてもあてはまる。君は報徳なんか聴かないと思いながら少しでも僕に近づいてほしくて報徳なんか聴かないと思うけれども僕はこんな講演であんな本で人生を乗り越えてきた袋井市Tさん、森町Mさんへそれにしても報徳を実践していると助けてくれる人が出てくる という通則が今回もあてはまって計画どおり出版できたことに驚くとともに、森町と袋井市の皆さん、大日本報徳社の皆さんに感謝です。また、我が「二宮尊徳の会」会員も全員推譲してくれました。「報徳記を読む会」で輪読しあった仲間が、それぞれ推譲が実践できるようになったことも喜びでした。報徳を勉強する必要性は、実にそれぞれの生活で無理のない範囲内(分度)のなかで、勤勉と推譲を実践できる生活態度を養うことができるということになりましょうかそんなことも思いました。ありがとうございました。
2022.12.30
イタリア着の中国便 乗客の半数近くが新型コロナ陽性12/29(木)中国からイタリアに到着した航空便2便で、乗客の半数近くが新型コロナ陽性だった。 イタリアメディアによると、26日、ミラノに到着した中国からの航空便2便で乗客の半数近くが新型コロナ陽性だったという。これを受けて28日、イタリアの保健相は中国からの渡航者に対する抗原検査の実施と、ウイルスの解析を命じたと発表した。 アメリカのCDC(=疾病対策センター)も中国からの渡航者に、出発2日前以内の検査と陰性証明書などの書類の提出を、1月5日から義務付けるとしている。(ANNニュース)イタリア 中国からの渡航者に検査義務 半数陽性も12/29(木)イタリアは新型コロナウイルスの感染者が急増する中国からの渡航者全員に検査を義務付けました。 イタリアの保健相は28日、中国からのすべての渡航者に対する抗原検査とウイルスの解析を命じたと発表しました。 「国民を守るため、発生する可能性がある変異株を確実に検出するのに必要な措置だ」と説明しています。 イタリア・ANSA通信によりますと、26日に中国からミラノに到着した飛行機2便では乗客の半分近くが陽性だったということです。
2022.12.30
ささった歌詞であいみょんのきみはロックなんかきかないという歌が紹介されていた。「僕に少しでもちかづいてほしい」と歌詞にある。きみは 報徳 なんか聞かない に歌詞をかえてもきみは ボーイズビーアンビシャス なんか聞かない と歌詞を変えてもきみは 「魔法の言葉」なんか聞かない と歌詞を入れ替えてもなにかぴったりくるなあと感慨。「富田翁談話」(「富田高慶 報徳秘説」)に駿河東報徳社の社員が面会し、質問した記録が残されている。(314-315頁)「わが駿河東報徳社においては、従来諸村落に臨んで、報徳の道を諭し、入社を促しています。しかしながら、いまだ十分の入社がありません。以後どのようにすればよいでしょうか。」この問いは鎌倉殿の十三人で、源実朝の悩みと憂いについて、大竹しのぶ演ずる 歩き巫女 がアドバイスした答えを思い出す。「お前の悩みは、どんなものであっても、それはお前ひとりの悩みではない。はるか昔から、同じことで悩んできた者がいることを忘れるな。この先も、お前と同じことで悩む者がいることを忘れるな。お前ひとりではないんだ、決して」現在、活動している報徳社でもまた社員が年取って、新しく入社する若い者もなく、同じ悩みをかかえる社も多いようである。私もまた同じで、クラウドファンディングを行うのも、「報徳」や「札幌農学校精神」広く知らせる意図が多分にある。富田高慶は答える。「古人いわく、来て学ぶの道あり。行って教えるの道なしと。まことなるかな、この言葉は。それ行って教える時は、愚民は皆いうであろう。『また来て話をすると、何を話すや。いつもの報徳話か』などと嘲るであろう。そんなときは、何度村に臨んで報徳の大道を諭しても、かえって軽薄に流れ、結局人の信用を失うに至るであろうか。そうであれば彼を誘導しようと欲して、かえって大徳を損ずるに至る。むしろ、これから後は、自分から導かないで、彼らが自然に道を慕ってきて道を求めるを待つほうがいい。駿河東報徳社の社長の柴田順作は長年二宮尊徳先生のもとで下僕として働いていた。専心して道を学んだものでないから、行って教えるの道という古語にも及ばないだろう。だから人から依頼を受けるなら村に臨んでもよいであろう。今後は入社誘導のことは見合わせたほうがよいであろう。」三河国に報徳が広まったのも、上山田村の田中伊平治ほかが連れ立って遠譲社の報徳参会に参加し、報徳に感銘し、村内の有志に熱心に相談して、遠譲社教師福山滝助に来村を懇請したからであった。鈴木藤三郎はその願文にいう。「二宮尊徳先生の唱道された報徳の教義は、洋の東西を論ぜず、人種宗教を問わず、古今幾万年を経ても、およそ世界に生存する人類において、貴賤・貧富・男女・老幼の別なく、まことに遵守しなければならない要道である」と。」今回、クラウドファンディングで「訳注 静岡県報徳社事蹟」と「遠州報徳の師父と鈴木藤三郎 新版」を発行して、静岡県内の全公共図書館と大学図書館に寄贈し、蔵書としていただければ、あるいは三河国の有志たちが、報徳の教義を誘導したように、遠州報徳が豊田伊吉(トヨタの始祖豊田佐吉の父)がその村内に報徳社を興し、報徳の精神がトヨタにも受け継がれたように、受け継がれるかもしれない。そうでなくても鈴木藤三郎の「願文」の言葉を信じよう。「報徳の教義の実践がなければ、人道は廃頽して民衆は安心安全に暮らすことはできない」「人類必至の要道である報徳の教義が広く天下に普及して真正の文明の実を見ることができますように」
2022.12.30
新型コロナ第8波の「肺炎」は、コロナ禍初期の「肺炎」とはまったく違う肺炎といっても、現在はコロナ禍初期のウイルス性肺炎とは別物第8波の新型コロナ入院は、高齢者比率が過去最多コロナ禍初期にみられた新型コロナ肺炎は、ただただウイルスが肺内で暴走している現象をみていました。「ウイルス性肺炎」は、肺の中で同時多発的に起こるので、刷毛(はけ)で塗ったように薄い白色のカゲが肺全体に広がります。そのため、「両肺が真っ白」になる人が多かったのです。オミクロン株以降、ワクチン未接種者を除いて、こういうウイルス性肺炎は減りました。高齢者が増えたことによって、新型コロナ陽性の細菌性・誤嚥性肺炎が増えました。誤嚥した細菌・食事が肺の中に転がっていくから、肺の背中側や下側に起こりやすいのです。なので、限られた場所に肺炎が起こります誤嚥性肺炎を防ぐ4つのポイントポイント1:よく噛むポイント2:丁寧な口腔ケアポイント3:水分をよくとるポイント4:正しい呼吸をする(深呼吸・鼻呼吸)💛誤嚥性肺炎防止のために黒コショウをよく食事に用いている。これはれっきとした対応策である黒胡椒を用いた誤嚥性肺炎予防われわれは誤嚥予防として黒胡椒に注目した。黒胡椒は咽頭へのサブスタンスPの放出を増加させることにより嚥下反射を改善して誤嚥を予防することが報告されている。今回,黒胡椒そのものを使用して誤嚥リスクを減らし抗菌薬使用および誤嚥性肺炎発症率を低下させられるか検討した。【対象】当院療養型病床群に入院している患者35名のうち32名。【方法】患者を2群に分け,60日ごとに黒胡椒使用群と非使用群を交換して両群に黒胡椒を使用し,120日間での発熱,抗菌薬使用を比較することにより誤嚥性肺炎の発生率を比較した。【結果】期間中に37.5℃以上の発熱を認めた症例は28例で,2日以上の発熱と誤嚥性肺炎を認め抗菌薬を使用した症例は11例であった。黒胡椒を使用した群は発熱例11例で,抗菌薬使用例は2例であり,有意に抗菌薬の使用頻度および日数を抑制した。【結語】黒胡椒は安価かつ容易に療養型病床群での抗菌薬使用を減少させた。
2022.12.29
二宮尊徳の言葉に「畳を上げるには畳の外に立たなければならない」というのがある。「訳注 静岡県報徳社事蹟」を作成したのは、静岡県の中にいては「静岡県報徳社事蹟」は理解できない。 かといって静岡県内のことを何もわかっていない人間でも場合によってとんちんかんなことをしでかすかもしれない。静岡県の外に立った人間が、静岡県の遠州報徳のうちに育った人と共同して作ったからこそ、今しかできない、二度とできないユニークな一冊の本が生まれたといえよう。鷲山大日本報徳社長の序文、大須賀義明氏のさしえ、明治41年の静岡県全図に報徳社の表と位置を記した地図は、「うち」の人でないと提供できない。9年にも及ぶ「報徳講座」の集大成ともいえる。それはダムに水を集めるようなもので、集まった水がまた流れて豊かに沃野を作るように静岡県全公共図書館と日本の大学図書館に寄贈しようとするものである。報徳とは私たちは先人の勤労と推譲のお蔭で、今こうして豊かにしていられる。そうであれば私たちもまた後の世代のために良いものを遺さなければならない、これが「報徳の精神」である。「訳注 静岡県報徳社事蹟」とは「かつての報徳の実践者たちが何を思い、何を実践し、何を後の私たちの世代に遺したかを、今の、そして後の世代に伝えようとするものにほかならない」
2022.12.29
ウクライナ軍、東部要衝近く奪還か ロシア空軍基地から爆撃機退避12/29(木) クレミンナはルガンスク州の主要都市セベロドネツクの北西に位置する交通の要衝。同州のガイダイ知事は28日、クレミンナを奪還すれば、ルビージュネやセベロドネツクの奪還が現実味を帯びるほか、最激戦地である東部ドネツク州バフムト方面から露軍を分散できるとの見通しを示した。戦争研究所は27日の戦況分析で、ウクライナ軍は9月に奪還した東部ハリコフ州から増援を得て、クレミンナや北方に位置する要衝スバトボの奪還に向けて攻勢を強めているもようだと分析。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)も同日、「ウクライナ軍によるクレミンナの奪還が近い」と報じた。一方、ルガンスク州の親露派武装勢力幹部は28日、「ウクライナ軍が北西、西、南西の3方向からクレミンナに一斉突入する可能性がある」と警戒感を示した。タス通信が伝えた。ルガンスク州は露軍が7月に全域の制圧を宣言。ロシアは9月末、同州の併合を一方的に宣言した。しかしウクライナ軍は秋以降、同州での反攻を進め、12月までに10カ所以上の拠点を奪還したとしている。一方、ウクライナ空軍高官は28日までに、5日と26日に爆発が起きた露南西部サラトフ州のエンゲリス空軍基地から、同基地に配備されていた露戦略爆撃機の大半が別の基地に退避したと明らかにした。ウクライナメディアが伝えた。同基地はウクライナへのミサイル攻撃を続ける露戦略爆撃機の拠点の一つとなってきた。ウクライナは公式には認めていないものの、爆発はウクライナ軍によるドローン攻撃によるものだとの見方が強い。
2022.12.29
尾上松也 「鎌倉殿の13人」後鳥羽上皇役に「プライドの高さと野心を全部合わせたような空気感を…」12/28(水)歌舞伎俳優の尾上松也(37)が28日、TOKYO FM「山崎怜奈の誰かに話したかったこと。」(月~木曜後1・00)にゲスト出演。今月18日に最終回を迎えたNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で演じた後鳥羽上皇役を振り返った。 演じる上でのイメージを尾上は「どういう風にやろうかなというところは凄く考えた。後鳥羽上皇は、武芸にも長けているというとこもあったんで」と相当考えて表現していたようだ。 また、「天才肌に近い人物という言われることが多いんで。少し気位の高さとプライドの高さと野心を全部合わせたような空気感を出せたらいいなあと思いながら。癖はちょっと出して印象もつけたいなあと思いながらやっていました」と話した。💛「プライドの高さ」に『高慢と偏見』(Pride and Prejudice)を思い出す。『高慢と偏見』はイギリスのジェイン・オースティンの長編小説。高慢という訳がひっかかるためか、『自負と偏見』『自尊と偏見』という日本語訳題もある。18世紀末から19世紀初頭のイギリスの片田舎を舞台として、女性の結婚事情と、誤解と偏見から起こる恋のすれ違いを描いた恋愛小説。オースティンの描く世界は、小津安二郎が映画で描く世界に似ている。さほど大きな事件が起きるわけでもなく、通常の人間がその人生でおきるような男女の出会いや結婚やそれに伴う男女の想いや家族の想いをつむぎあわせて、読む者、観る者に一体感をもたせてその世界へといざなっていき、なにかしら深い感慨をもたらす。私たちが実際に過ごす人生というものは、「戦争と平和」や「風と共に去りぬ」などの戦争にまきこまれ、翻弄される波乱の人生とは異なった平凡な人生で終わることが多い。平凡なことの幸せは、そうした自分ではどうにもならない苦難にまきこまれた人にしかわからないのかもしれない。ダーシーはイギリスの貴族階級、一国の領主ほどではないが、高位のジェントリ階級にある。一方、エリザベスは父親がジェントリ階級の一員としても、母の兄弟はロンドンで商人をしていて、高位のジェントリは日本の武士と同様に商人(あきんど)を軽蔑していたようである。それがダーシーの求愛の言葉の中にも出て来る。エリザベスはそうした高慢な言葉にも反発するとともに、自らのなかでダーシーその人が高慢の塊だと偏見をもってみなし、その求愛を断固として拒絶する。作者オースティンは生涯独身であった、この作品にはエリザベスに仮託して自らの心情が赤裸々につづられていて階級意識から離れた個として自立した女性を描き出して魅力的なキャラクターを創出している。オースティンはそういう女性をハッピーエンドで終わらせたかったのだ、しかし現実は多くのそうした女性は結婚、妻、母という当時も今もオースティン自身が述べる社会的に安定した立場をとりえず、その生涯を終ったケースも少なくはなかった。オースティンは小説のなかで自らの恋のハッピーエンドを成就したかったのであろうか。 Chapter 34ダーシー「わたしは努力しましたが、無益でした。もうだめです。わたしの気持ちはおさえられません。どうか言わせてください。わたしはどんなに熱烈にあなたを崇拝し、あなたを愛しているかしれないのです」彼は、自分がいくら努力しても、この強い愛着の心はどうにもおさえようがないのです。どうか自分の手をうけいれて、この愛情に報いてください、と言って話を結んだ。エリザベス「こうした場合には、告白なさったお気持ちに、十分のお返しはできないまでも、義理を感じていると申しのべることは、定まった作法だと私は信じております。・・・ わたしはあなたに好意をもっていただきたいと思ったこともありませんし、あなたもまたたしかにいやいやながら好意をお示しになったんですもの。わたしは、どなたにしろ、苦痛を与えたとすれば、すまないと思います。・・・」エリザベスは、ダーシーがウィッカムにとった態度の不正義(それはウィッカムが吹き込んだものであった)をなじる。ダーシーは思いもよらない非難にふんがいするとともに階級意識に基づいて、エリザベスの親族を侮辱する。「あなたの身内の人たちの身分の低いことを私が喜ぶとお考えになれますか?-私より確かに身分の低い人たちと親類になれるといって、私が喜ぶとお考えになれますか?」「ダーシーさん、もしあなたが、自分がもっと紳士らしい態度をとっていたら、私もそうにべもなくお断りするわけにはいかなかったでしょう。うちあけ方一つでどうにかなったんだとお考えになるとしたら、それは間違いですわ」「あなととお近づきになった最初の瞬間から、あなたの態度は、尊大と自負と他人の感情を無視なさるわがままな侮蔑とを私の心にきざみつけて、それをあなたをいけすかない人だと思う基礎をつくり、そのうえにあとあとのいろいろの出来事がなんとしてもきらいだという気持ちをきずいたのです」「もうたくさんです。あなたの気持ちはよくわかりました。・・・どうぞお達者で幸せでいらっしゃるようにお祈りします」こうしてダーシーは部屋を出て去って行った。ここからオースティンは自由間接話法を用いて、エリザベスの意識の流れを綴る。*自由間接話法とは、全体のテキストが語り手の語る人称と時称(ふつうは三人称直接過去形)によって表現され、構文論的形式においては語り手のパートである地の文でありながら、意味内容的には、実際は登場人物のパートである発言・思考が表現されている部分テキストのこと。 The tumult of her mind was now painfully great.彼女の心の騒ぎは、今、痛いほど大きくなっていた。She knew not how to support herself, and from actual weakness sat down and cried for half an hour.彼女はどうすればいいのか分からず、本当に弱って、30分も座り込んで泣いていた。Her astonishment, as she reflected on what had passed, was increased by every review of it.彼女は、過ぎ去ったことを振り返るたびに、その驚きを増していった。That she should receive an offer of marriage from Mr. Darcy!ダーシー氏から 結婚の申し出を受けるなんてThat he should have been in love with her for so many months!彼がいく月もの間、自分を愛してくれていたとは!So much in love as to wish to marry her in spite of all the objections which had made him prevent his friend's marrying her sister, and which must appear at least with equal force in his own case, was almost incredible!あの人は友だちが私の姉と結婚するのに反対したが、その反対の理由はあの人自身の場合にだって同じ力をもっているのに、それでも自分と結婚したいと思うほど自分を恋していたとは!-そうしたことはとても信じられない!夏目漱石は、イギリス留学中の研究や、その後東京帝国大学で行った英文学の講義をまとめた『文学論』のなかで、「Jane Austen は写実の泰斗(たいと)なり」と激賞した。Jane Austenは写実の泰斗なり。平凡にして活躍せる文学を草して技神に入る(略)Pride and Prejudiceを草するとき年は二十を越ゆる事二三に過ぎず、しかも写実の泰斗として百代に君臨するに足る(略)今代の認めて第一流の作家と疑わざるもの、(略)得たるは僅かに百五十ポンドに過ぎず。然もAustenは過大の高額とせり。天才の冷遇せらるゝや概ね斯くの如し。然れども(略)一八一五年に至ってAustenは既に文壇の意識を動かして、之を吾が方向に推移せしめたりと云うも不可なきが如し(略)
2022.12.29
加治木工44大会ぶり花園星 OB新日本プロレス飯伏から闘魂注入 大ファン近藤応介が独走トライ12/29(木) 「全国高校ラグビー・1回戦、加治木工7-0若狭東」(28日、花園ラグビー場) 1回戦11試合が行われ、今大会では最長ブランクの44大会ぶり出場となった加治木工(鹿児島)が持ち味の粘り強い守備で得点を許さず、若狭東(福井)に7-0で勝利し、44大会ぶりの白星を挙げた。30日の2回戦には連覇を目指すBシードの東海大大阪仰星(大阪第3)や、Aシードの優勝候補・報徳学園(兵庫)などシード勢が登場し、16試合が行われる。 44大会ぶりの花園で大きな白星をつかみ取った。終始、自陣に押し込まれていた加治木工は耐えて、耐えて、反撃の機会を待った。 スコアレスもちらつき始めた後半24分、自陣右サイドでの相手パスをナンバー8近藤応介(2年)が見逃さなかった。「あそこしかないと思って狙いました。ドンピシャでした」。インターセプトから80メートルを独走するトライで勝負を決めた。 勝利の立役者は大会前、偉大なOBに闘魂を注入されていた。12月1日、加治木工ラグビー部OBでもある新日本プロレスの飯伏幸太(40)が練習場を電撃訪問。応援メッセージを送り「頑張るぞ!」と全員で右手を高々と掲げた。*飯伏 幸太鹿児島県姶良市出身。新日本プロレス所属。 近藤応はチーム随一のプロレスファン。また、飯伏の高校時代と同じナンバー8でもある。「プロレスが本当に好きで、飯伏幸太選手をよくテレビで見ていた。会えて本当にうれしくて。この試合で活躍するしか僕の見せる場面はない」と力がみなぎった。 ラグビー部の愛称は「レッドスパイダーズ」。学校のある姶良市加治木町で400年以上続く伝統行事「くも合戦」が由来だ。選手はくもの巣のように守備網を張りめぐらせ、ボールをからめ捕る。 守備力を武器に44大会ぶりに鹿児島県予選を制した。部員減少で10人制に出場した時期もある。就任1年目の塩向剛二郎監督は「多くの方に応援され、とにかく戦い抜く姿を見せたかった。それが勝利につながった」と勝利をかみしめた。 2回戦の相手は東海大相模(神奈川)。「先輩たちがまだ突破できていない2回戦を突破して、新しい歴史をつくりたい」とSO飯野啓心主将(3年)。「くもの巣ディフェンス」で強豪に立ち向かう。
2022.12.29
最近、なっとうにあおさをまぜて食べている。青のりとアオサ 何が違うのだろう?青のり(素干し)100gあたりの栄養価 あおさ(素干し)100gあたりの栄養価・エネルギー:249kcal 201kcal ・たんぱく質:29.4g 22.1g・脂質:5.2g 0.6g・食物繊維:35.2g 29.1g・炭水化物:41g 41.7g ・ナトリウム:3200mg 3900mg ・カリウム:2500mg 3200mg ・カルシウム:750mg 490mg ・マグネシウム:1400mg 3200mg ・リン:390mg 160mg ・鉄:77mg 5.3mg ・亜鉛:1.6mg 1.2mg ・銅:0.58mg 0.8mg ・マンガン:13mg 17mg ・ヨウ素:2700μg 2200μg ・セレン:7μg 8μg ・クロム:39μg 160μg栄養価で比較すると、大きく違うのは青のりがまさるのは、脂質:5.2g > 0.6gカルシウム:750mg > 490mgリン:390mg > 160mg鉄:77mg > 5.3mgあおさがまさるのはカリウム:2500mg < 3200mgマグネシウム:1400mg < 3200mgカリウムの働きはカリウムは成人の体内に約200g含まれています。大部分は細胞内に存在し、細胞外液に多いナトリウムと相互に作用しながら、細胞の浸透圧を維持したり、水分を保持したりするのに重要な役割を果たしています。摂取されたカリウムは、小腸で吸収された後全身の組織に運ばれ、大部分が腎臓によって排泄されます。カリウム量は、腎臓での再吸収の調節によって維持されており、血中のカリウム濃度は3.6~5.0mEq/Lに保たれています。 カリウムは、ナトリウムとともに、細胞の浸透圧を維持しているほか、酸・塩基平衡の維持、神経刺激の伝達、心臓機能や筋肉機能の調節、細胞内の酵素反応の調節などの働きをしています。また、カリウムは腎臓でのナトリウムの再吸収を抑制して、尿中への排泄を促進するため、血圧を下げる効果があります。マグネシウムの働きはマグネシウムは補酵素としてまたは活性中心として300種類以上の酵素の働きを助けていています。エネルギー産生機構に深く関わっており、栄養素の合成・分解過程のほか、遺伝情報の発現や神経伝達などにも関与しています。また、カルシウムと拮抗して筋収縮を制御したり、血管を拡張させて血圧を下げたり、血小板の凝集を抑え血栓を作りにくくしたりする作用もあります。マグネシウムが不足した場合には、不整脈が生じやすくなり、慢性的に不足すると虚血性心疾患、動脈硬化症などのリスクが高まります。また、吐き気、精神障害などの症状が現れたり、テタニー(筋肉の痙攣)を起こしやすくなったりします。さらに、近年、長期的なマグネシウムの不足が、骨粗鬆症、心疾患、糖尿病、高血圧などの生活習慣病のリスクを高める可能性が示唆されています。
2022.12.28
米、中国からの入国制限検討 政府高官12/28(水) 政府高官は27日、中国からの旅行者に対し新型コロナウイルス対策としての入国制限を導入することを検討していると明らかにした。匿名を条件に取材に応じた同高官は、世界保健機関(WHO)が中国での新型コロナ流行に懸念を示したことや、日本、インド、マレーシアが水際対策を発表したことに言及。米国は「科学と公衆衛生の専門家らの助言に従い、パートナーと相談の上、同様の措置を講じる検討をしている」と話した。中国からの入国規制強化へ 30日から検査義務づけ 首相発表岸田文雄首相は27日、新型コロナウイルスの爆発的感染拡大が懸念される中国からの入国規制を強化すると発表した。30日午前0時から中国本土からの入国者の検査を義務づける方針。首相官邸で記者団に語った。首相は中国の感染状況について「感染が急速に拡大しているとの情報がある。一方で中央と地方、政府と民間で感染情報が大きく食い違うなど詳細な状況の把握が困難で、日本国内でも不安が高まっている」と指摘した。 具体的には、中国本土からの渡航者や7日以内に渡航歴のある人に対し入国時検査を実施したうえで、陽性者をゲノム解析の対象とし、待機施設で原則7日間隔離する。入国検査に万全を期すため、今後の中国便の増便も制限する。 首相は今回の措置について「新型コロナの国内への流入の急増を避けるため、入国時検査や空港の集約を行うものであって国際的な人の往来を止めるものとならないよう可能な限り配慮を行って実施する」と説明した。国内のウィズコロナに向けた取り組みについては「足元の感染状況に十分注意しながら、慎重かつ着実に移行を進めていく我が国の方針に影響を与えるものではない」と述べた。イタリア 中国からの渡航者に検査義務 半数陽性も12/29(木) イタリアは新型コロナウイルスの感染者が急増する中国からの渡航者全員に検査を義務付けました。 イタリアの保健相は28日、中国からのすべての渡航者に対する抗原検査とウイルスの解析を命じたと発表しました。 「国民を守るため、発生する可能性がある変異株を確実に検出するのに必要な措置だ」と説明しています。 イタリア・ANSA通信によりますと、26日に中国からミラノに到着した飛行機2便では乗客の半分近くが陽性だったということです。WHO事務局長 コロナ感染拡大の中国に懸念12/22(木) WHO テドロス事務局長「WHOは、中国で新型コロナウイルスの感染が拡大し、重症者が増えているという報告を非常に懸念しています」「中国の包括的なリスク評価を行うためには、重症者や入院患者の数、集中治療室の必要性に関するより詳細な情報が必要だ」「積極的に隠蔽しているのでなく、状況に追いついていないだけだと思う」「(ワクチン接種は)中国のような人口が多い国では十分ではない」
2022.12.28
静岡県森町在住の大須賀さんに、本の挿絵を描いていただいた御礼として、日影茶屋の羊羹などを送ったら、お返しに「歴史の絵日記」という冊子を頂いた。結構なものに感謝。お便りには「今後も何かと役だれれば」とある。ぜひ「技師青山士著述集ー人類のための工学ー」の表紙と挿絵をお願いしたいものだ。*静岡鉄道秋葉線秋葉線(あきはせん)は、静岡県袋井市の新袋井駅から周智郡森町の遠州森町駅までを結んでいた静岡鉄道(静鉄)の軌道線(路面電車)国鉄袋井駅前の新袋井駅から森街道[注釈 1]沿いに線路が敷かれ、袋井市の中心市街地を通り抜け、市の北部にある山梨という集落を経由し、ここから北東に向きを変えて森町に至るルートであった。専用軌道と未舗装の併用軌道が混在していた。電化後は全長9メートル程度の小型電車が客車や貨車を牽引していた。起点の新袋井駅は国鉄袋井駅前に立地していたが、プラットホームは貨物専用で、一般乗客は木製の踏み台を使って乗降していた。森町をはじめとする周智郡各地で生産される茶や果物などの農産物を東海道本線の駅へ輸送する目的で、1902年(明治35年)に秋葉馬車鉄道により軌間762mm[注釈 2]の馬車鉄道線として開業した。また1911年(明治44年)には袋井市内にある可睡斎への参拝客輸送を目的として、可睡口 - 可睡(かすい)間の支線も開業させた。1950年代以降はモータリゼーションにより輸送量が減少した。『文藝春秋』1962年4月号において「石松電車がんばる!茶畠の中を走って60年」という記事で紹介されたが、同年9月に秋葉線は廃止された。
2022.12.28
「訳注 静岡県報徳社事蹟」の大学図書館への寄贈の準備をする。エクセルで「遠州報徳の師父と鈴木藤三郎」を所蔵している大学図書館を検索し、静岡県内の全大学図書館へは共同編集のMさんが寄贈してくれるので、この表から除き名簿を作成する。年明けに発送しよう。大学名愛知学院大学 図書館会津大学 情報センター (附属図書館)青山学院大学 図書館岩手大学 図書館 宇都宮大学 附属図書館 大阪教育大学 附属図書館沖縄国際大学 図書館 鹿児島県立短期大学 附属図書館鹿児島純心女子短期大学 図書館 活水女子大学 図書館 関西国際大学 メディアライブラリー九州大学 中央図書館九州産業大学 図書館 京都工芸繊維大学 附属図書館京都大学 教育学部 図書室 京都大学 附属図書館 近畿大学 中央図書館 金城学院大学 図書館 敬和学園大学 図書館高知工科大学 附属情報図書館 高知大学 学術情報基盤図書館 中央館 神戸学院大学 図書館 有瀬館 国学院大学 図書館国立研究開発法人 水産研究・教育機構 水産大学校駒澤大学 図書館静岡県立大学 附属図書館 草薙図書館静岡県立農林環境専門職大学 図書館静岡文化芸術大学 図書館・情報センター昭和女子大学 図書館信州大学 附属図書館 中央図書館聖心女子大学 図書館 西南学院大学 図書館 聖隷クリストファー大学 図書館 高崎経済大学 図書館千葉大学 附属図書館 東海大学 付属図書館 東京大学 総合図書館 東京農業大学 生物産業学部図書館東北学院大学 中央図書館 東北大学 附属図書館本館 東洋大学 附属図書館豊橋創造大学 附属図書館獨協大学 図書館 長崎大学 附属図書館奈良県立図書情報館 日本女子大学 図書館図書館八戸学院 図書館 浜松学院大学 図書館兵庫教育大学 附属図書館 弘前学院大学附属図書館弘前大学 附属図書館本館 福岡大学 図書館福島大学 附属図書館 法政大学 図書館北陸学院大学 ヘッセル記念図書館 北海学園大学 附属図書館 北海道教育大学 附属図書館 北海道大学 附属図書館 松山大学 図書館三重大学 情報教育・研究機構 情報ライブラリーセンター武庫川女子大学 附属図書館 酪農学園大学 附属図書館立命館大学 図書館
2022.12.28
ウクライナ東部都市奪還へ前進か 激戦続くルガンスク州ロシア軍との激戦が続くウクライナ東部ルガンスク州のガイダイ知事は、ウクライナ軍がロシア軍に占拠された都市クレミンナ奪還に向け前進しているとの認識を示した。ウクライナ側の攻勢を受け、ロシア軍はクレミンナの南東数キロへ撤退を強いられたという。欧米メディアが27日伝えた。ガイダイ氏は「ロシア軍はクレミンナを失えば防衛線全体が崩壊することを理解している」と指摘した。ウクライナ軍がクレミンナと近郊のスワトボやスタロベリスクを奪還すれば、一段の領土奪還へ勢いが付く。 一方、ロシア軍は27日も東部ドネツク州の重要拠点バフムト制圧を目指し攻撃を継続した。
2022.12.28
中国の科学者、「ネイチャー」誌に深宇宙探査の重要な観測成果を発表12/27(火)中国南部の広西大学はこのほど、同大学の天文・宇宙科学技術チームによる深宇宙探査における重要な観測成果を発表しました。この成果をまとめた論文「ベラパルサー星雲のX線の偏光は同期放射の理論極限に近い」が、国際的な科学ジャーナルの「ネイチャー」に掲載されました。 同大学研究チーム代表の謝斐副教授によりますと、パルサーとは超新星の遺骸からなる高度に磁化された回転している中性子星です。パルサー星雲とは速いスピードで回転するパルサーによる星風が外部の物質にぶつかって発生した高エネルギー天体です。ベラパルサー星雲は地球から約900光年離れ、地球に最も近いパルサー星雲の一つです。中心で高速回転(毎秒11.2回自転)するパルサーの駆動により、電波やX線、高エネルギーガンマ線などの異なる波長の光放射が発生し、現段階で知られている最も明るいパルサー星雲の一つでもあります。ベラパルサー星雲に極めて強い偏光が存在していることがX線画像偏光望遠鏡により観測されました。これは人類がこれまでに高エネルギー波長で観測した偏光度が最も高い天体で、粒子加速メカニズム模型に厳格な制限を求めるものです。 謝副教授によりますと、ベラパルサー星雲のX線放射の偏光度は理論予言の最大値に近く、放射区域の磁場が完璧かつ秩序的であることが実証されました。これは天文観測における重要かつ画期的な成果です。中国の月探査機「嫦娥5号」が持ち帰ったサンプル、外来岩屑研究で新たな進展12/26(月) 中国の月探査機「嫦娥5号(Chang'e-5)」が持ち帰った月土壌のサンプルに含まれる外来岩屑は月面物質のすき起こしや変転の過程、月の地殻岩石の構成の多様性、月地殻の地質進化などを認識するために一定の情報を提供するとされています。中国科学院地球化学研究所の科学研究チームは同サンプルの研究を通じて、月の20億年前の若い玄武岩地質中の外来火成岩の砕屑を採取しました。この月地殻に含まれる特殊な岩石屑を発見したことで、月にはまだ知られていない地質が存在していることが突き止められました。同研究はこのほど、惑星科学定期刊行物の「ネーチャー・アストロノミー」で発表されました。「嫦娥5号」の着陸エリアの地質は20億年前に形成された中チタン玄武岩で構成されており、米国の「アポロ」や旧ソ連の「ルナ」が持ち帰ったサンプルの採取エリアが30億年以上前の地質であるのに対して、比較的若い地質です。「嫦娥5号」が持ち帰ったサンプルによって、月の若い地質の物質的改造と物質構成の研究にとっての、「月の地質の新たな時間帯」を知る窓口がもたらされました。月面は長期間にわたり小天体による衝突のために作り替えられています。すなわち、月の表面物質では破砕、すき起こし、変転、混合が繰り返されています。「嫦娥5号」がサンプルを採取したエリアの月土壌には他のエリアから飛散してきたものが一定量含まれています。 中国科学院地球化学研究所の科学研究チームは「嫦娥5号」が持ち帰ったサンプル中の3000個以上の粒子を分析し、中チタン玄武岩とは異なる7つの火成岩砕屑を識別しました。 この研究により、その中の高チタンガラス斑状岩石屑は月の橄欖(かんらん)石玄武岩の岩屑である可能性があり、すでに報告されているアポロが持ち帰った橄欖石玄武岩とは異なる鉱物の構成と成分の特徴を持つことが分かりました。また、アポロのサンプルでは確認できなかったマグネシウム斜長岩砕屑も発見されました。この岩石は主に月高地にある斜長石質角礫(かくれき)岩隕石に含まれることが報告されており、このことは月の地球側半球にマグネシウム斜長岩があることを示しています。このほか、研究対象になった火山性ガラス屑にはアポロが持ち帰った火山性ガラスよりも酸化鉄含有量が高く、含有するマグネシウム比率を示すMg#値が低いことから、月における未知の(より進化した)火山噴火活動の存在も示されています。 同研究を通じて、月の20億年前の若い玄武岩に存在する外来火成岩砕屑の構成情報が初めて取得され、同時に月の地殻に存在する特殊な岩石屑が発見されました。また、月の地殻構成の多様性やマグマ活動の多様性を示す証拠が提供されました。さらに、月にはまだ知られていない地質が存在することも示されたことから、将来の月土壌のサンプル採取や月上空からのリモートセンシング探査計画に科学面から支援を提供すると期待されています。
2022.12.28
「年賀」の包装したコーヒーを添えて「訳注静岡県報徳社事蹟」と「遠州報徳の師父」を鎌倉に住むHさんに送る。今年、Hさんにはお世話になった。 「本を作ったけどいりますか?」と聞いたら「ぜひ送って」と返信があった。打てば返すその感覚が素晴らしい。「H様 いつもお世話になります。おかげさまで〇〇で元気に働いています。 2008年6月に〇〇に勤務のとき、一緒に働いていたKさんと読書会を立ち上げました。本の巻末に載せた、Sさん、Wさん、Mさんはその時の読書会で『報徳記』の原文を輪読した読書会メンバーです。 2014年から本書の7ページに掲載した『報徳講座』を袋井市で開催し、今年12月18日(日)には第9回報徳講座を開催しました。 「訳注静岡県報徳社事蹟」はその講演のテキストで、静岡県内の全公共図書館と大学図書館に寄贈します。 今回は長年、鈴木藤三郎(砂糖王と言われた明治期の森町出身の実業家で、報徳二宮神社に「報徳全書」を奉納)顕彰運動に手を携えている静岡県森町のMさんとの共同編集です。 Mさんの努力で、大日本報徳社鷲山社長の序文、森町在住の大須賀義明画伯のさしえ、明治41年静岡県全図に報徳社の位置をおとしこんだ地図を組み込んだユニークな一冊になりました。 鷲山社長は「ほぼ完ぺき」と評されたそうですが、静岡県の郷土図書として大切に受け継がれることを期待しています。 気持ちばかり年賀のコーヒーを同封いたしました。コーヒーを飲みながら、あらあら眺めていただければと幸いです。どうぞよいお年を。 感謝をこめて」
2022.12.28
cles/56cc5d8ded01aadee9cd31d10438b1289c2c9d31" >ファイナルでの“失態”を帳消しにする圧巻演技に脱帽12/27(火) 坂本「イタリアから帰ってきてから自分の中で何かが吹っ切れた感覚でいて、それが前向きに捉えられるように。人が変わったように、新しい風が吹いた感じです」坂本花織動画泰時「西の者たちの不満は私の耳にも入っています。それに関しては、きちんと決まりを作ろうと考えている。やっていいことと、いけないことをはっきりと示す」」時房「今、新しい世が来る音がした」
2022.12.27
「八丁味噌」を町名変更で後押し 岡崎市が老舗2社に通知手渡す「八丁味噌(みそ)」の発祥地として知られる愛知県岡崎市八帖町の町名表記が26日、「八丁町」に変更された。味噌の名前と町名を一致させ、伝統的な農産物や食品を保護する農林水産省の地理的表示(GI)制度の枠組みから外れた八丁町の老舗みそメーカー2社を支援するのが目的。中根康浩市長が同日、2社の代表に通知書を手渡した。社は江戸時代から伝統製法で味噌を造り続ける「八丁味噌(屋号・カクキュー)」と「まるや八丁味噌」。GI制度により、今後、八丁味噌のブランドでこれまで通り商品を販売できなくなる可能性があり、岡崎市は両社を後押しするため、明治期に変更される前の地名「八丁」に戻した形だ。 カクキューの早川久右衛門代表(72)は「(旧暦で)26日は徳川家康の生誕日でもあり、おめでたい」、まるやの浅井信太郎社長(73)も「岡崎の八丁味噌を後世に伝えていけるよう努力したい」と話した。中根市長は「生産地と商品名が100%一致し、消費者側にとってもよいこと」と語った。💛八丁味噌は愛用していて、お昼の弁当にいれて、キュリーと一緒に食べる。八丁味噌の4つの健康効果① 動脈硬化を予防八丁味噌は他の味噌と違い作る工程で熟成期間が2年と長いです。熟成期間が長いと「メラノイジン」という褐色の色素が多くなってきます。メラノイジンは味噌だけでなく、醤油やコーヒー、プルーンなどのフルーツにも含まれます。メイラード反応によってできますが、これが体の中で起こると糖とたんぱく質で老化物質のAGEができてしまうので良くないです。しかし体内に入る前に食材などにメイラード反応が起こった場合は体にとってプラスに働く場合が多い味噌にメイラード反応で生じるメラノイジンは、抗酸化作用があるので(活性酸素を除去して)酸化を防ぎ、コレステロールを下げてくれるので動脈硬化の予防が期待されるだけでなく、遺伝子のダメージを防いでアンチエイジングや抗がん作用にもプラスに働くとされています。② 育毛効果八丁味噌には「IGF-1」を増やす働きがあります。IGF-1とはインスリン用成長因子( Insulin-like growth factors)と言ってインスリンととても良く似た構造の増殖因子で、細胞の成長をコントロールします。このIGF-1には育毛効果があると言われており、特に男性型脱毛症(AGA)で萎縮した毛母細胞がIGF-1により刺激され髪の毛が抜ける休止期を短くすると言われています。③ 便秘解消④ 肥満防止② の 育毛効果 は実感がないが、抜け毛が少なく、見た目黒く見えるのは、あるいは八丁味噌のお蔭かも?
2022.12.26
治験中のがん新療法、18人全員の腫瘍が6ヶ月で消失 専門医「前代未聞」2022年6月15日アメリカで行われた小規模な臨床試験において、参加者全員のがんが消失する結果が確認された。研究に直接参加していないがん専門医も、「前代未聞」の効果だと述べ驚きをあらわにしている。この臨床試験は、特定のタイプの直腸がんの患者を対象としたものだ。より多くの患者に適用するため現在も治験が続けられており、現在のところ18名に対して実施が完了している。治療薬のドスタリマブを従来よりも早い段階で投与したところ、これら18名において、投薬開始から6ヶ月後までに100%のケースで腫瘍が消失していることが確認された。患者たちにとっても思いがけない吉報となったようだ。患者たちは当初、服薬のみならず、放射線療法や手術など複合的な手法で治療を進めると説明されていた。一般に、侵襲的な放射線治療や手術では、腫瘍の縮小を期待できる一方、身体機能の一部を喪失するリスクが伴う。投薬のみでの寛解を知った患者らは完治に驚き、正常な身体機能が今後も維持できると喜んでいるという。臨床試験はニューヨークのメモリアル・スローン・ケタリング・がんセンター(MSTがんセンター)が主導し、製薬会社のグラクソ・スミスクラインが資金を支援している。うち12人の患者についての試験結果をまとめた論文が6月5日、医学ジャーナル『ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディスン』に掲載された。18人全員の腫瘍がなくなる展開は、治験を担当した医師たちの予想を超えるものだった。直腸がんを患うこれらの患者たちは、ドスタリマブを3週間隔で6ヶ月間投与されたのみだ。治験終了時に、診察、内視鏡、精密検査のPET、MRIスキャンを実施したが、いずれの手法でも腫瘍の存在が確認されなかったため完治と判断された。治験は2019年から順次行われ、現在までに18名の患者が実施期間を完了している。投薬終了から最長で2年が経過しているが、どの患者にも腫瘍の再発は確認されていない。論文著者であるMSTがんセンターのルイス・A・ディアス Jr.博士は、ニューヨーク・タイムズ紙に対し、「がんの歴史上、はじめての出来事だと考えています」と説明している。博士の認識する限り、すべての患者のがんを完全に消滅させた研究はこれまでにないという。研究に直接関与していない第三者も、治験の成果に驚きの表情を浮かべる。カリフォルニア大学サンフランシスコ校で大腸がんを専門に研究しているアラン・P・ヴェノーク博士は、患者全員で完治が確認されたのは「前代未聞」だとコメントしている。
2022.12.26
「アミロイド斑に伴う腫れがアルツハイマー病の真の原因」との研究結果12/26(月) 米イェール大学の研究チームは、アルツハイマー病のモデルマウスを用いて、アミロイド斑に伴う腫れがアルツハイマー病の真の原因である可能性を明らかにした。その研究成果は2022年11月30日付の学術雑誌「ネイチャー」で発表されている。これによると、アミロイド斑が形成されるごとに、アミロイド斑の近くで、脳の神経細胞をつなぐ軸索に沿って球状の腫れが蓄積する。この腫れは、細胞内の老廃物を消化・分解する細胞小器官「リソソーム」が徐々に蓄積することによって引き起こされるものだ。研究チームは、「カルシウム・膜電位イメージング」でアルツハイマー病のモデルマウスの細胞を計測し、軸索の電気的伝導が重度に破壊されていることも示した。研究論文の責任著者でイェール大学のハイメ・グラツェンドラー教授は「腫れが神経軸索や相互接続するニューロンでの活動を破壊しているおそれがある」と指摘。腫れによって、記憶の形成や定着に不可欠な電気信号を伝達する能力が破壊されると考えられている。蓄積したリソソームには、タンパク質の一種「PLD3」が多く含まれていることもわかった。「PLD3」によってリソソームが肥大して軸索に沿って蓄積し、やがて軸索の腫れを引き起こし、電気的伝導を破壊する。また、アルツハイマー病に似た症状のあるマウスの神経細胞から「PLD3」を除去する遺伝子治療を行ったところ、軸索の腫れは劇的に減少し、軸索の電気的伝導が正常になり、軸索でつながる脳領域の神経細胞の機能が改善した。このことから、研究チームは「『PLD3』がアルツハイマー病のリスクを診断するバイオマーカーとなったり、将来の治療法での標的になりうる」と考察する。グラツェンドラー教授は「『PLD3』やリソソームを制御する他の分子を標的にすることで、軸索の電気的伝導の破壊を避けられるかもしれない」と述べている。
2022.12.26
袋井市のTさんから、袋井市教育委員会を通して袋井市の図書館と中学校に寄贈しますと連絡があった。「静岡県報徳社事蹟」を現代文化した本書が、図書館や中学校図書室を通じて440社をこえる報徳社があり、2万人近い報徳社社員が静岡県内で補徳実践者として活躍していたという事実を知ってもらいたいものだ。 そうした報徳の風土から実業家として鈴木藤三郎や豊田佐吉、また技術者として青山士、鳥居信平などが排出されたのである。 実に日本の近代資本主義を担う資本家、発明家、勤労者が「大量現象」としてこの地におこり、欧米で発生した近代資本主義をあたかも自生のもののように受容し発展させることができたのである。 そしてこの道徳性、勤勉性というエートスは今もなお、静岡県、愛知県を中心に息づいているのである。 寄附申込書令和4年12月27日 袋井市長 様 (寄附者) 住所 ・・・・・・ 氏名 二宮尊徳の会代表 〇〇 住所 静岡県袋井市・・・・ 氏名 遠州アカデミー代表 〇〇 次の本を寄附したいので申込みます。 1 寄附物件 (1)表示 「訳注 静岡県報徳社事績―報徳の師父第2集―」 「静岡県報徳社事績」各報徳本社の位置図」 新版「遠州報徳の師父と鈴木藤三郎―報徳の師父第1集―」 (2)沿革及び現況 令和4年(2022年)12月1日発行 2 寄附の理由 遠州アカデミーでは今年12月18日に「第9回報徳講座」を開催しま した。その講座テキストとして、二宮尊徳の会代表:地福進一氏がクラウドファンディングで製作した書籍「訳注 静岡県報徳社事績」と地図を使用しました。また、同時に改訂版「遠州報徳の師父と鈴木藤三郎」も製作しました。前者は静岡県の報徳運動の事績をまとめたものであり、後者は森町の偉人:鈴木藤三郎と報徳思想の関りを軸に鈴木藤三郎の活躍をまとめたもので、公共に一覧し提供するのに適していると思うため。 3 寄附物件の見積り価格 各一冊1,000円 4 寄附の条件 袋井市内の全図書館、全中学校に各一冊寄贈 5 添付書類 なし 6 その他必要事項 なし
2022.12.26
「鎌倉殿の13人」最終回 なぜ?薬こぼし、拭い…政子・小池栄子も「消化し切れない」壮絶ラスト舞台裏2022年12月20日政子「たまに考えるの。この先の人はわたくしたちのことをどう思うのか。あなたは上皇様を島流しにした大悪人。わたくしは身内を追いやって、尼将軍に上り詰めた稀代の悪女」義時「それにしても、血が流れすぎました。頼朝様が亡くなってから、何人が死んでいったか。梶原殿、全成殿、比企殿、仁田殿、頼家様、畠山重忠、稲毛殿、平賀殿、和田殿、仲章殿、実朝様、公暁殿、時元殿。これだけで13。そりゃ、顔も悪くなる」義時は2代鎌倉殿・源頼家の死の真相を政子に打ち明ける。義時は、毒消し薬を取ってほしいと頼む。「私にはまだやらねばらぬことがある。隠岐の上皇様の血を引く帝が、返り咲こうとしている。何とかしなくては」政子「まだ手を汚すつもりですか」義時「この世の怒りと呪いをすべて抱えて、私は地獄へ持っていく。太郎のためです。私の名が汚れる分だけ、北条泰時の名が輝く」政子「そんなことしなくても、太郎はきちんと新しい鎌倉をつくってくれるわ」義時「薬を」政子「わたくしたちは、長く生きすぎたのかもしれない」。政子は小さな瓶を逆さにし、薬を床にこぼす。義時「姉上…」政子「寂しい思いはさせません。わたくしもそう遠くないうちにそちらへ行きます」義時「私は、まだ死ねん!」義時は薬を舐めようと床を這いつくばるが、それも政子が袖で拭いてしまう。政子「太郎は賢い子。頼家様やあなたができなかったことを、あの子が成し遂げてくれます」。「北条泰時を信じましょう。賢い八重さんの息子」義時「確かに…あれを見ていると…八重を…思い出すことが…」政子「でもね、もっと見ている人がいます。あなたよ」義時「姉上…あれを…太郎に…」義時が指さし、部屋の隅にあるのは、源頼朝の形見の小さな観音像(髻観音)――。政子「必ず渡します」義時「姉上…」政子「ご苦労さまでした…小四郎」小池「衝撃のあまり言葉が出ず、放心状態になってしまいました。ラストシーンに臨む時、自分がどういう感情になるのか、どういう芝居になるのか、全く予想がつきません。(チーフ演出の)吉田(照幸)監督に伝えたら『僕もです』とおっしゃっていました」「震えました。もちろん台詞は頭の中に入っていて、やるべきことも分かっていたんですけど、あのラストシーンはどの部分も確信を持って演じることができなかったような気がします。薬をこぼすところも、私としては意図的というよりは衝動的。狙ってこぼしたというよりは気づいたらこぼしていた、パニックになってしまったという感じでしたね。薬をこぼしながらも、初回から今までのシーンが走馬灯のように駆け巡って、どうして私たちはこんなふうになってしまったんだろうかとか、義時のことを救いたいのにとか、色々な思いが入り混じって、ぐちゃぐちゃな気持ちで演じていました」政子が袖で薬を拭くのは「自分でもゾッとしました。いたたまれなかったです。でも、視聴者の皆さんには、頼家の真実を知ったから単なる復讐心でそうしたとは受け取ってほしくない、という願いはあります。もちろん政子もショックでしたが、頼家を亡くしたことは月日が流れて受け入れていたので。だから、政子が義時をただ恨んだだけであの行動に出たという映り方にはしたくなかったんです」「私としては義時に近づかない方が、義時に寄り添わない方がいいと思っていたんですけど、なかなかカットがかからなくて(笑)。義時の苦しそうな表情を目にした時、やっぱり『あなたのそばにいたい』『あなたに触れていたい』、そんな感情が政子に芽生えたんだと思います。覚悟を持って手を下したけれど、最後の最後まで『果たして、これでよかったんだろうか』って。やっぱり放送されないことには、消化し切れないものがあります。そんなラストシーンになりました」吉田監督「台本の最後の2行ですよね。義時がどんな気持ちで『姉上』と言ったのか、政子がどんな気持ちで『ご苦労さま』と言ったのか。撮影前に小栗さんと小池さんから質問も受けましたし、撮影の段取り中も話し合っていました。義時の気持ちは『感謝』なのか、『どうして(薬を取ってくれない)?という問い掛け』なのか。政子は『ねぎらい』なのか、『安らかに』なのか。でも結局、ここまで長いドラマにになると、その瞬間に出た感情でしかないんですよね。長きにわたって義時と政子の人生を演じてきた2人がどんな感情に到達するのか見たい。始まりから『衝動』を大事にしてきました。クランクアップの次の日、小栗さんが『(撮影のことは)全部忘れました』とおっしゃっていました。演じた時の感情がどんなものだったのか、終わった後にも分からない。その場で生まれたものでしかないから。それこそが役になり切っているということだと思います」「このシーンはほぼ台詞のみです。立ち上がったり、離れたり、寄り添ったりする動きは現場で作っていきました。最後の最後、政子は当初、離れたままで、孤独に義時が死んでいくイメージでした。しかし始まってみると、政子は寄り添いました。終わった後、小池さんは『気持ちが抑えられなかった』と申し訳なさそうにおっしゃいました。とんでもない。これこそが『鎌倉殿』の描いてきた家族の物語にふさわしい最後。愛と憎しみ、残酷さと優しさの交錯するとても深い表現となりました。これはもう、お二人の力。僕がただの観客と化していました」
2022.12.26
日光市のK先生に本とコーヒー(バードフレンドリー)を12月24日の午前中郵便局に持ち込んで送ったら、25日に届いたという電話をいただいた。山梨と栃木の友人にも一緒に送ったのだが、そちらはまだ連絡がない。K先生はとても喜んでくださった。1冊クラウドファンディングに申し込んでいたけど、また届いたよ。とおっしゃるので、コーヒーを飲みながらお読みくださいと申し上げた。令和4年12月24日K 様「訳注 静岡県報徳社事蹟―報徳の師父第二集―」、「遠州報徳の師父と鈴木藤三郎―報徳の師父第二集― 新版」を謹んで献呈します、コーヒーを添えて(^^)K先生、12月18日(日)に「第9回報徳講座」を開催しました。また私の講演した「静岡県報徳社事蹟について」のテキストとして「訳注 静岡県報徳社事蹟―報徳の師父第2集―」と第1集新版を同時に出版しました。謹んで献呈いたします。「報徳講座の経緯」については、7-8ページに記録しました。本書は、静岡県森町のMさんとの共同編集です。Mさんとは長らく「鈴木藤三郎顕彰」について共同して普及活動を行っています。鈴木藤三郎は今市に「報徳文庫」を作り、報徳全書を納めました。私とMさんは今市で鈴木藤三郎の「報徳全書」を見て共に感動して「鈴木藤三郎顕彰」活動を続けています。今回、Mさんが大日本報徳社社長鷲山恭彦社長に序文を依頼し快諾されました。鷲山氏は「蘇る報徳実践家たちの生き生きとした軌跡」という素敵な文章を寄せられ「当時の報徳の事績と実践家群像が、眼の前に、生き生きと蘇えってくる」、「本書によって、その発展に心血を注いだ報徳実践家たちの奮闘の軌跡が明らかになった。わたしたちはこの歴史を大切に顕彰し、反芻して、そこから大きな励ましを受け取って、これからの生き方の羅針盤にしていきたいと思う」とあります。また森町在住の大須賀義明氏がほのぼのとした味わいの「報徳実践家たち」の挿絵を描いていただき、更にそれぞれの「報徳社」の位置を示す地図を「出版記念」とするとともに、第2集の最後に地図を掲載でき、ユニークな一冊になったのはMさんの協力のお蔭です。・・・・・・ 感謝の心をコーヒーに添えてお送りいたします。召し上がりながらご笑覧ください。
2022.12.25
修身教授録第1講 ー 学年始めの挨拶 より抜粋さて今年はご縁があって、諸君たちの組の修身を受け持つことになりましたが、すべてわれわれが教えたり教えられる間柄になるということは、考えてみれば実に深い因縁といっていいでしょう。・・・・・・私の考えによりますと、われわれ人間というものは、すべて自分に対して必然的に与えられた事柄については、そこに好悪の感情を交えないで、素直にこれを受け入れるところに、心の根本態度が確立すると思うのであります。否、われわれは、かく自己に対して必然的に与えられた事柄については、ひとり好悪の感情をもって対しないもみか、さらに一歩をすすめて、これを「天命」として謹んでお受けをするということが大切だと思うのです。同時に、かくして初めてわれわれは、真に絶対的態度に立つことができると思うのです。・・・・・・ところで今私の申したことは、ひとり学科の担任ということのみならず、広くは人生におけるわれわれの態度の上にも言いえることであって、われわれはこの世において、わが身の上に起こる一切の事柄に対して、すべてこのような態度をもって臨むべきだと思うわけです。・・・・・・大よそわが身に降りかかる事柄は、すべてこれを天の命として慎んでお受けをするということが、われわれにとっては最善の人生態度と思うわけです。ですからこの根本の一点に心の腰のすわらない間は、人間も真に確立したとは言えないと思うわけです。・・・・・・さて以上申した事柄は、これを他の言葉で申せば、われわれはすべてわが身に連なるもろもろの因縁をかたじけなく思って、これをおろそかにしてはならぬということです。・・・・・・ですからこう考えて来ますと、この深い因縁をかたじけなく思ってお互いに自分を投げ出しあって、共にこの一年間を学ばねばならぬと思うのであります。・・・・・・「先生は僕らの組を受け持つことは、天の命だと思うと言われましたが、僕にはどうもそういうふうには信じられません。」「それはそうでしょうよ。諸君らは若くてまだ人生の苦労というものをしていないんですからネ。私がああ言ったのは、主として私自身の気持ちを申したのですから、若い諸君にそう信じられなくったってかまわんですよ。 ただネ、そう信じられる人と、信じられない人との人生の生き方が、将来どう違ってくるかということだけは考えてみてください」💛「鎌倉殿の十三人」で三浦義村は「天命」の文字を背負い、視聴者の爆笑を誘う場面がある。また大竹しのぶ演ずる歩き巫女が誰彼となく「天命に逆らうな」と発し、それにより実朝は公暁に逆らうことなく殺されていく。太刀持ちの仕事を義時から奪った仲章は義時に間違われて斬り殺され、「寒い」と言いながら無残に死に至る。そしてられたため、時房は義時に「兄上は天に守られている」と言う。最終回で義村は義時に恨みつらみを言い立てる。 義時「俺が死んで、執権になろうと思ったか」 義村「まあ、そんなところだ」 義時「おまえには務まらぬ」 義村「おまえにできたことが俺にできないわけがない。俺はすべてにおいておまえに勝っている。子どもの頃からだ。頭は切れる。見栄えはいい。剣の腕前も俺の方が上だ。おまえは何をやっても不器用で、のろまで。そんなおまえが、今じゃ天下の執権。俺はと言えば、結局、一介の御家人に過ぎん。世の中、不公平だよな!いつか、おまえを超えてやる…。」すべてにおいて義時に勝っている義村が執権になれない。すべてにおいて義時に勝っているー、伊豆の豪族の次男坊にすぎないとるに足りないー後鳥羽院が、承久の乱で敗れて流罪となる。「自分の身に降りかかる事柄は、すべてこれを天の命として慎んでお受けをするということが、私たちにとって最善の人生態度」であると、森信三先生は言われる。
2022.12.25
鎌倉殿の13人:初に「初めて褒められた」泰時が作る新しい世 坂口健太郎「義時とはまた違った苦労をするだろうな」時房「西国の所領を東の御家人が手に入れ、土地の者を苦しめている。不満を持っている者たちが先の帝(みかど)を担げば、また戦になりかねないぞ」泰時「西の者たちの不満は私の耳にも入っています。それに関しては、きちんと決まりを作ろうと考えている」「やっていいことと、いけないことをはっきりと示す」時房「いい、とてもいい!」「今、新しい世が来る音がした」「御成敗式目」でナレーション、「これにより泰時が政治を行う間は、鎌倉で御家人の粛清は一切、起こらない」坂口さんは、“泰時が作る新しい世”について、「義時とはまた違った苦労をするだろうなという気はしています」「やっぱり泰時が言っていることってどこか理想」「でも僕は泰時が苦しみながらこれから先、何か決断を下したり、分かれ道をどっちかと考えたりする姿というのはなんとなく想像ができる気がして。それはきっと義時という存在が自分の中ですごく大きなものがあるから、だからこそじゃあ泰時ならどうするんだろうというのは、多分、一個すでに泰時の中にあるんですよね。だからこそ考えやすくもあるし、それによってこれから泰時はこういう瞬間瞬間を思い出して成長していくんだろうなという感覚はあります」尊徳先生が竈(かまど:現在の御殿場市)の小林平兵衛をお叱りになった。「諸人愛敬無ければ、諸道成就しがたし」と仏壇に書いてあったのを見て、「人から愛され敬まわれなければ道は成就しないと思って、人に助けられることのみ修行するものだ。これは菜っ葉の虫が柔らかい葉を食うようなものだ。本当に諸道を成就しようと思うなら、次のように心がけるべきだ。 諸人救助なくして諸道成就しがたしこの自他の違いは大きい。人と生まれて諸人を救助することなければ、諸道成就することなし。人を救い助ける心を押し広げる。そして是非を見極め、誠をもって救い助けるべきだ。そうして後に諸道は成就するのだ」と書き直されたのだった。 諸人救助なければ諸願なりがたし人と生まれては人を救い助ける心を推し広げ、その是非を見極めて誠をもって救助する。それこそが、諸道成就なのである。
2022.12.25
「後ろ歩き」は驚くほど健康にいいと専門家が語る散歩は器具やジムの会員権を必要としない最も手軽な運動の1つですが、歩くことは周囲の環境を把握する視覚・揺れや傾きを察知する平衡感覚・空間のどこに体が位置しているのかを認識する固有受容感覚の調整が必要となる複雑なものです。後ろ歩きではこれらのシステム間の調整がさらに複雑となりますが、同時にさまざまな健康上の利点ももたらすとのこと。 後ろ歩きにおいて最もよく研究されている利点の1つが、安定性とバランス感覚の向上です。後ろ向きに歩くことは、健康な成人や膝の軟骨がすり減って痛みが生じる変形性膝関節症の人の両方で、バランス感覚の改善が期待できます。後ろ歩きをする時は歩幅が小さくなり、回数が増えるため、関節への負担を軽減しながら下肢の筋持久力も向上するとMnNamara氏は述べています。 また、後ろ歩きをするルートに傾斜を加えることで関節や筋肉の可動域が変化し、かかとの痛みの原因として一般的な足底腱膜炎の痛みを和らげることができるという研究結果もあります。他にも、姿勢の変化によって腰椎を支える筋肉をより多く使用することから、後ろ歩きが慢性腰痛のリハビリに有効という研究結果や、脳卒中などの患者における歩行速度やバランスの改善に役立つという研究結果も報告されています。ここ、数日、寒いこともあって早朝のウォーキングORサイクリングをやめて、日が昇ってからのサイクリングに切り替えている。早朝朝ぼらけの海辺のウォーキングは人がほとんどいないので 「後ろ歩き」をとりいれている。まださほど効果を感じることはないが、思い出したようにとりいれている。Walking backwards has a surprising number of health benefitsウォーキングには特別な器具やジムの会員になる必要はありませんし。ほとんどの人にとって、歩くことは自動的に行うことです。しかし、後ろ向きに歩くことで脳と体に刺激を与えてみたらどうでしょう。この方向転換は、私たちの注意を喚起するだけでなく、さらなる健康効果をもたらすかもしれません。歩くことは多くの人が思っている以上に複雑です。直立を保つには、視覚、前庭(体を捻る、回転する、速く動くなどの動作に関連した感覚)、固有感覚(空間における体の位置の認識)の各システムを調整する必要があります。後ろ向きに歩くと、これらのシステムを調整するために、脳が余計な要求を処理するのに時間がかかるのです。しかし、このように難易度が上がることで、健康上のメリットも高まります。後ろ向きで歩くことの利点として最もよく研究されているのは、安定性とバランスの向上です。後方歩行は、健康な成人や変形性膝関節症の人の前方歩行(人の歩き方)とバランスを改善することができます。後ろ向きで歩くと、歩幅が狭くなり、下肢の筋持久力が向上し、関節への負担が軽減されます。また、傾斜をつけることで関節や筋肉の可動域が変化し、かかとの痛みの原因である足底筋膜炎などの痛みを和らげる効果も期待できます。また、後ろ向きで歩くことで姿勢が変化し、腰椎を支える筋肉がより多く使われるため、後ろ向きで歩くことは慢性的な腰痛を持つ人にとって特に有効な運動であることが示唆されています。後方歩行は、神経疾患や慢性的な脳卒中後の患者のバランスと歩行速度を確認し、治療するために使用されることもあるそうです。しかし、方向転換のメリットは治療だけではありません。後ろ向き歩行への関心から、研究者は他にもさまざまなメリットを発見しています。通常の歩行は健康的な体重を維持するのに役立ちますが、後ろ向きで歩くことはさらに効果的であると考えられています。後方歩行時のエネルギー消費量は、同じ速度で前方歩行した場合よりも40%近く高く(6.0メッツ対4.3メッツ、1代謝当量(Met)とは安静時に座って消費する酸素の量)、ある研究では、6週間の後方歩行または走行トレーニングプログラムを完了した女性の体脂肪が減少することが示されています。後方歩行に自信がついたら、ランニングに進むと、さらに要求が高まります。後方走行はリハビリテーションとして研究されることが多いのですが、膝をまっすぐに伸ばすのに重要な筋力が向上するため、ケガの予防だけでなく、パワーを生み出す能力や運動能力も向上させることができるのです。また、後方走を継続することで、前方走で消費するエネルギーが減少します。このようなランニングエコノミーの向上は、すでに経済的なランニングテクニックを身につけたベテランランナーにとっても有益です。💛さすがに後方ランニングはなあ
2022.12.25
「鎌倉殿の13人」最終回 佐々木のじいさん→孫の医者“同じ台詞”ネット鳥肌!第4話からロング伏線回収12/25(日)「報いの時」。北条義時は北条泰時を鎌倉方の総大将に据え、朝廷との“最終決戦”「承久の乱」(1221年、承久3年)に勝利。後鳥羽上皇を隠岐島へ流罪とした。 「承久の乱」3年後、義時は不意に昏倒。京の知り合いが送ってきたという「薬草を煎じたもの」を、のえが勧めるが「これを飲みだしてから、具合が悪くなった気がする」。体調はさらに悪化した。 義時「いかがかな」 医者(康すおん)「アサ」 義時「どういうことだ」 医者「アサの毒」 義時「毒を盛られたというのか」 医者「今度、毒消しを届けましょう」 医者は“言語不明瞭”な武士・佐々木秀義(康が1人2役)の孫。第4話「矢のゆくえ」(1月30日)、源頼朝の挙兵に加わった秀義は、安達盛長(野添義弘)が「(息子4人は)いつ、こちらに到着する」と聞くと「あさ!」と威勢がいい。 しかし、夕方になっても佐々木の息子たちは現れず。義時は「あの~、佐々木殿は『朝』ではなく『さあ』とおっしゃってるのではないですか」と察した。 北条時政(坂東彌十郎)が「そうなのか。いつ来るか知らないのか」と確かめると、秀義はハッキリと「さあ!」。時政は「紛らわしい」と憤った。 秀義「あさ!(朝)」→医者「アサ」と音は同じ台詞。SNS上には「脈を取った医者の『麻!』の一言。祖父である佐々木のじいさんの名台詞『あさっ!』とかぶせてきたのか…?」「かなり序盤で、佐々木の爺さん(康すおんさん)が『アサ!』とアンサーしていた。そして、その孫の医者(康すおんさん)が『アサの毒』と。三谷幸喜脚本の凄み」「まさか佐々木のじいさんの『アサァ、サァ、アサァ』が孫の医者の代になって『麻の毒』で回収されるとは。そりゃ小四郎だけでなく視聴者もビックリポンやわw」などと驚きの声も続出。11カ月前に張られた“ロングパスの伏線回収”が反響を呼んだ
2022.12.25
英国防省:ロシアは弾薬とミサイルを使い果たした英国国防省は、「当面の人員不足は解消されたものの、弾薬不足は依然としてロシアの攻撃作戦の最も大きな制約要因である可能性が高い」と発表している。巡航ミサイルの稼働率が限られているため、ロシアはウクライナのインフラへの長距離ミサイル攻撃も週に1回程度に抑えている。ロンドンによると、砲弾の在庫は大規模な攻撃作戦には十分でないという。
2022.12.25
「訳注 静岡県報徳社事蹟」の表紙裏には、鈴木藤三郎の「報徳全書」を報徳二宮神社に奉納したときの願文を入れた。 また裏表紙の裏には報徳訓を入れた。≪報徳訓≫父母根元在天地令命 身體根元在父母生育子孫相贖在夫婦丹精 父母富貴在祖先勤功吾身富貴在父母積善 子孫富貴在自己勤労身命長養在衣食住三 衣食住三在田畠山林田畠山林在人民勤耕 今年衣食在昨年産業来年衣食在今年艱難 年々歳々不可忘報徳報徳訓を読み下すと次のようになる。≪報徳訓 読み下し≫父母の根元は天地の令命に在り 身体の根元は父母の生育に在り子孫の相続は夫婦の丹精に在り 父母の富貴は祖先の勤功に在り吾身の富貴は父母の積善に在り 子孫の富貴は自己の勤労に在り身命の長養は衣食住の三つに在り 衣食住の三つは田畑山林に在り田畑山林は人民の勤耕に在り 今年の衣食は昨年の産業に在り来年の衣食は今年の艱難に在り 年年歳歳報徳を忘るべからず「報徳講座」では、冒頭に報徳訓を全員で朗誦する。声をそろえてよむと「心相寄っている」*感じになりよろしい。まことに「報徳講座」は「一座建立して寿福をなす」場でもある。報徳訓の世界は、天地から 私たちの父母の父母、そして父母、私たち、そして私たちの子や孫へ という時系列の世界観と、私たちをとりまく今の世界とから成り立っている。「人は天地の恩徳と、親、先祖の恩徳によって、この世に生まれた。私たちは、いろいろなものの恩徳によりこうして今生かされている。その恩徳に報いることが報徳であり、人の道である。私たちが豊かな暮らしが出来るのは、かつての先祖や先人の努力のお陰である。そうであれば私たちもまた子孫が豊かな暮らしをするため、一生懸命に働かなければならない。長生きをするには、衣食住のバランスをよくしなければならない・衣食住を良くするためには、田畑、山林を良く手入れしなければならない。今年の暮らしは昨年働いたもので、来年の暮らしは今年働いたものである。年々歳々、決して報徳を忘れてはならない。」北海道の佐呂間漁協はこの報徳訓の「今年の衣食は昨年の産業に在り 来年の衣食は今年の艱難に在り」を実践することによって組合員が1億円以上の資産を持つようになったという。「遠州報徳の師父と鈴木藤三郎ー報徳の師父-」新版の85頁にそのエピソードをコラム「現代に生きる報徳」としていれた。 「人生二度なし」(「修身教授録」森信三)301~307ページ抜粋 先生は今日はモーニングを着用して来られた。一礼の後、『人生二度なし』という題と共に、次の歌を無言のまま板書された。 高山の頂にして親と子の心相寄るはあわれなるかな 島木赤彦 そしておもむろに出席を取られ、ついで口を開かれた。 諸君この歌のうちで一番いいところはどこだと思いますか。誰か分かりませんか。生徒の一人が立って「心相寄るはーというところが好きです。」と答える。先生うなずかれてそうですネ。 ここが一番よいところです。これは赤彦でなければ言えないところです。・・・赤彦は学歴としては、長野師範学校を出ただけです。それでいて万葉以後の歌人となったのです。それゆえ諸君が志を立てるには、明治以後の人のうちでは、最もよい目標の一人といえましょう。とかく人間というものは、地位とか学歴とかに引掛っている間は、真に徹底した生き方はできないものです。学歴というようなけち臭いものに引掛っている間は、その人の生命は十分には伸び切らないからです。もちろん一方では、人間は自分の地位、さらには学歴というようなものについての謙虚さがなくてはなりません。しかしながら、その内面精神においては、一切の世俗的な制約を越えて、高邁な識見を内に蔵していなくてはならぬのです。すなわち外なる世間的な約束と、内なる精神とを混同してはならぬのです。そもそも人間というものは、その外面を突き破って、内に無限の世界を開いてこそ、真に優れた人と言えましょう。同時に、またそこにこそ、生命の真の無窮性はあるのです。・・・・・・さて、われわれのこの人生は、二度と再び繰り返し得ないものであると言っても、諸君らはあまりたいして驚かないかもしれません。またそれは一面からは、もっともなことでもあるわけです。現にかく申す私なども、諸君らくらいの年頃には、この人生の最大事実に対しても、一向に無関心でいたからです。・・・そもそもこの世の中のことは、大抵のことは多少の例外があるものですが、この「人生二度なし」という真理のみは、古来ただ一つの例外すらないのです。しかしながら、この明白な事実に対して、諸君たちは、果たしてどの程度に感じているでしょうか。すなわち自分のこの命が、今後50年くらいたてば、永久に消え去って、再び取り返し得ないという事実に対して、諸君たちは、果たしてどれほどの認識と覚悟とを持っているといえますか。諸君たちが、この「人生二度なし」という言葉に対して、深く驚かないのは、要するに、無意識のうちに自分だけはその例外としているからではないでしょうか。もちろん諸君らといえども、意識すれば、自分をその例外であるなどと考えている人は、一人もないに相違ないのです。だが同時に諸君は、自分もまたこの永遠の法則から免れないものだということを、どこまで深刻に自覚していると言えるでしょうか。これ私が諸君に向かって「人生二度なし」と言っても、諸君がそれほど深い驚きを発しないゆえんだと思うのです。要するにこのことは、諸君たちが自分の生命に対して、真に深く思いをいたしていない何よりの証拠だといえましょう。すなわち諸君らが二度とない一生をこの人の世にうけながら、それに対して、深い愛惜尊重の念を持たない点に基因すると思うわけです。・・・・・・ われわれは、わずか一日の遠足にさえ、プランを立て、調査をするわけです。しかるにこの二度とない人生について、人々は果たしてどれほどの調査と研究とをしているでしょうか。否、この「人生二度なし」ということさえ、常に念頭深く置いている人は少ないかと思うのです。これ古来多くの人が、たえず生きかわり死にかわりするけれど、しかも深く人生の意義と価値とを実現する人の意外に少ないゆえんかと思うのです。 そもそも人生の意義については、いろいろ考え方がありましょうが、われわれ日本人としては、自分が天から受けた力をこの肉体的生命の許される限り、十分に実現して人々のために尽くし、さらにこの肉体の朽ち果てた後にも、なおその精神がこの国土に残って、後にくる人々の心に、同様な自覚の火を点ずることにあるかと思うのです。かくしてわれわれが人間としてこの世に生まれてきた意味は、この肉体が朽ち果てると同時に消え去るのでは、まだ十分とは言えないです。というのも、この肉体の朽ちると共に、同時にその人の存在の意味も消え去るというのでは、実は肉体の生きている間も、その精神は十分には生きていなかったという、何よりの証拠と言ってよいでしょう。尊徳翁はその「夜話」の中で面白いことを言っています。それは「生きているうちに神でない人が、死んだからといって、神に祀られる道理はない。それはちょうど、生きているうちに鰹でなかったものが、死んだからといって、急に鰹節にならぬのと同じだ」という意味のことを言っていますが、さすがに大哲人の言葉だけあると思います。ですから、生前真にその精神の生きていた人は、たとえその肉体は亡びても、ちょうど鐘の余韻が残るように、その精神は必ずや死後にも残ることでしょう。こう考えてきますと、諸君らは生れて20年、今こそここに志を立てるべき時です。・・・このような志が真に確立しない限り、諸君らは真に深く自分の生命を愛惜するとは言えないでしょう。何となれば、真の精神は不滅であり、いかに凡人でもその生涯を深い真実に生きたならば、必ずやその死後、何らかの意味でその余韻を残しているからです。・・・人間が死後にも生きる精神とは、結局はその人の生前における真実心そのものだということです。すなわち、その人の生前における真実の深さに比例して、その人の精神は死後にも残るわけです。かくして人生の真のスタートは、何よりもまずこの『人生二度なし』という真理を、その人がいかに深く痛感するかということから、始まると言ってよいでしょう。」と言われて、先生は黒板を正しく縦に消されて、一礼して静かに退室された。
2022.12.25
佐藤優「ロシアから発信される情報をまじめに分析しない日本のメディアが見落としていること」開戦直前、ハル・ノート(米国務長官コーデル・ハルが提示した覚書。事実上の最後通牒)への対応をめぐって開かれた11月29日の重臣会議のやりとりを、当時の外務省アメリカ局長だった山本熊一氏が『大東亜戦争秘史』にまとめている。その内容を作家の半藤一利氏が『戦争というもの』(PHP研究所)で紹介している。重臣会議における東條英機首相兼陸相と重臣の若槻礼次郎との応酬が、価値の体系と力の体系との衝突を体現している。東條「東亜諸民族をして、それぞれがその所を得しむる新秩序の建設を妨害されては、大日本帝国としては起たざるをえない。今日まで外交交渉打開につとめて自重してきたが、しかし、いまや武力を発動しても正義の行動をするに恥じない」若槻「理論より現実に即してやることが必要でないか。力がないのに、あるように錯覚してはならない。日本の面目を損じても妥結せねばならないときには妥結する必要がある。たとえそれが不面目であっても、ただちに開戦などと無謀な冒険はすべきではない」東條「理想を追って現実を離れるようなことはしない。しかし、何事も理想をもつことは必要である。そうではないか」若槻「理想のために国を滅ぼしてはならない」佐藤優氏「かつて日本は、太平洋戦争に突入すると英語を敵性語として排除する傾向を一層強めた。」「(一方)アメリカが日本の内在論理を研究し、その成果を『菊と刀』として発表した。また、沖縄戦の前に、その後の沖縄統治を見据えた『琉球列島に関する民事ハンドブック』を作成したようには、敵国研究を行っていなかった。 それと同様の構造が、ウクライナ戦争でも起きている。マスメディアはロシアから発信される情報をまじめに分析しようとしない。私たちは価値観の肥大化を警戒すべき。なぜならば、肥大した価値観のためにおびただしい犠牲者を出した太平洋戦争を経験しているからだ。 そして、未来において私たちが紛争や戦争の当事者にならないとも限らない。そのときに道を誤らないためにも、ウクライナ情勢を価値に流されず、多面的に見るよう努めるべきと思う。」
2022.12.25
15年来の盟友が金、銀、坂本花織「舞依ちゃんは集中力の鬼」三原舞依「かおちゃんはフェラーリ」12/24(土三原「かおちゃんは、練習で、今日はいけるという日は最初からぶっ飛ばしている。“フェラーリ”と言われているようにどこまでも行くので心強い。一緒に試合に行くのも安心しかない」坂本「(三原について)ノービスの時からずっと一緒にやってきた。集中力が人一倍すごくて、ゾーンに入ったら抜け出すのに時間がかかるくらい。集中したら誰も止められない集中力の鬼です」坂本花織がフリーも“今季世界最高”で連覇達成!ファイナル女王の三原舞依が2位、14歳島田3位【全日本フィギュア】12/24(土)全日本フィギュアは女子シングルのフリースケーティング(FS)が行われ、ショートプログラム(SP)首位の坂本花織(22)がフリーでも会心の演技を披露し2連覇を達成。ISU(国際スケート連盟)非公認ながらSPに続き、フリー(155.26点)、合計(233.05点)ともに今季世界最高得点をマークした。SP2位から逆転を狙った三原舞依(23)は惜しくも初優勝には届かず2位、ジュニアグランプリファイナルを制した島田麻央(14)がSP4位から順位を上げ3位でフィニッシュ。坂本「ジャンプがやっと揃えられて、マックス自分ができることができた。終わった時はキツくてガッツポーズできる余裕がなくてそこまで出し切れました」「(三原の)点数だけは聞こえてきて、コーチから“かおりもやればできるから”と言われた。やる気にさせてくれた三原の演技のおかげでこの演技ができた」「今年はうまくいかないこともたくさんあったから昨年とは違う意味での優勝で、3月までは最高の世界選手権を迎えられるように頑張りたい」
2022.12.25
スーパーに行ったら、「ブロッコリースプラウトコシノレート」という表記のものがあった。98円と安い。コシノレートに聞き覚えがない。なんだろう?ブロッコリースプラウト (新芽)には、スルフォラファンの前駆体であるグルコラファニン(スルフォラファングルコシノレート)がブロッコリーの 10 ~100 倍含まれています。「ブロッコリースプラウトグルコシノレート」のことか?スルフォラファングルコシノレートはアメリカのポール・タラレー博士らによって、発芽して間もない、ブロッコリーなどのアブラナ科の野菜から発見された成分。その働きは、肝臓が持つ解毒、抗酸化、抗炎症の作用を高め、肝機能を改善すると考えられています。食品中ではスルフォラファングルコシノレートと呼ばれる状態で存在し、体内で分解されるとスルフォラファンに変化します。*グルコシノレート ( 英: glucosinolates )は、 カラシナ や キャベツ 、 ワサビ などの 辛味 をもつ アブラナ目 の多くに含まれる 二次代謝産物 の一種である。. カラシ油配糖体 (カラシゆはいとうたい 英: Mustard oil glycosides )とも呼ばれる。グルコシノレート ( 英: glucosinolates )は、 カラシナ や キャベツ 、 ワサビ などの 辛味 をもつ アブラナ目 の多くに含まれる 二次代謝産物 の一種である。. カラシ油配糖体 (カラシゆはいとうたい 英: Mustard oil glycosides )とも呼ばれる。💛最近、お昼の弁当にブロッコリースプラウトをふたつまみほど入れ、食べる時にかつおぶしを1パック加えて食べている。 特にこれといった効能は感じないが、いいような感じ(^^)がして続けている。 健康診断段で血糖値以外のひさしぶりに全項目が基準値におさまったことからも、続ける価値はありそうだ。
2022.12.24
「鎌倉殿の13人」最終回 きのこ締め!盟友ラストバトル舞台裏 義村・山本耕史「感謝」驚異の台詞回し承久の乱の3年後、義時は不意に昏倒。京の知り合いが送ってきたという「薬草を煎じたもの」を、のえに勧められて飲むが、体調は次第に悪化。医者によれば、麻の毒を盛られたという。義時がのえに問い詰めると、のえはあっさり白状。「私に頼まれ、毒を手に入れてくださったのは、あなたの無二の友、三浦平六殿ね」――。 義時と義村のサシ飲み。義時「のえが体に効く薬を用意してくれてな。それを酒で割って飲むと、うまい」義村が渋ると、義時「それとも、他に飲めない訳でもあるのか」腹を括って義村は、一気に盃を飲み干した。とたんに義村は腹がしびれたと苦悶する。 義時「俺が死んで、執権になろうと思ったか」 義村「まあ、そんなところだ」 義時「おまえには務まらぬ」 義村「おまえにできたことが俺にできないわけがない。俺はすべてにおいておまえに勝っている。子どもの頃からだ。頭は切れる。見栄えはいい。剣の腕前も俺の方が上だ。おまえは何をやっても不器用で、のろまで。そんなおまえが、今じゃ天下の執権。俺はと言えば、結局、一介の御家人に過ぎん。世の中、不公平だよな!いつか、おまえを超えてやる…。おまえを超え…超えて!いかん!口の中が痺れてきやがった。これだけ聞けば満足か!うっ、ううっ…」 義時への積年の思いと自身のプライドをぶつけた。 義時「よく、打ち明けてくれた。礼に俺も打ち明ける。これはただの酒だ。毒は入っておらん」 義村「(一転してケロッと)本当だ。しゃべれる。俺の負けだ」 義時「平六、この先も太郎を助けてやってくれ」 義村「まだ俺を信じるのか」 義時「おまえは今、一度死んだ」 義村「フッ…。これから先も、北条は三浦が支える」 義時「頼んだ」 義村「いい機会だから、もう一つだけ教えてやる。大昔俺は、おまえに教えてやった。女子(おなご)は皆、きのこが好きだと」 義時「しっかりと覚えている」 義村「あれは嘘だ。でまかせよ」 義時「早く言ってほしかったあ~」山本「これで死ぬかもしれないけど、死ぬとも限らないとも思っています。だって、少しずつ飲んで、1カ月ぐらいで効く設定ですからね。今1回飲んだぐらいじゃ死なない、とも思っています。これを飲んで俺も死ぬかもしれないけど、こいつ(義時)も長くはないし、じゃあ最後に付き合ってやるか。そんな腹の括り方ですかね」「腹を括ったからこそ、義時に対する本音を初めて吐露しましたし、それを導き出したのは実は普通の酒だったという義時の巧妙な策。最初に台本を読んだ時は、2人の会話だけなのに、あちこちに仕掛けが張り巡らされていて、非常に難しいシーンだと思いましたが、三谷さんから『山本くんは、これをやってのける俳優だと思っています』という感じのメッセージを頂いて、意気に感じました」台本には、義村が義時への嫉妬を打ち明ける台詞中に「(次第にしゃべり方がおかしくなってくる)」とある。山本「役者というのはト書き一つで楽器の練習をしないといけなくなったり、今回も第38回(『時を継ぐ者』、10月2日)で『トウと義村の死闘』と書かれているだけで、あんな立ち回りになったり、結構大変なんですよね(笑)。このシーンは一体いつから、どんなふうに口が回らなくなるのか。僕は普段、台本に書き込みはしない人なんですけど、ここに限ってはペンを手に、どの辺から台詞を崩していこうか、演技プランを練りました」 「『おまえにできたことが俺にできないわけがない。俺はすべてにおいておまえに勝っている。子どもの頃からだ』。ここは、まだ普通にしゃべれるな、と。『頭は切れる。見栄えはいい。剣の腕前も俺の方が上だ。おまえは何をやっても不器用で、のろまで』。この『のろまで』の『ろ』が、実はほんのちょっとだけ発音を危うくしているんです。視聴者の皆さんは、言わないと分からないかもしれません」。「だから、その後、毒が回ってきたと義時にバレないように立つんです。『そんなおまえが、今じゃ天下の執権。俺はと言えば、結局、一介の御家人に過ぎん』まで来ると『俺はと言えば』の『れ』もおぼつかない。『おまえを超えてやる』は言い直すぐらい、口が回らなくなっています。そして、血反吐を吐きそうなるぐらい悶え苦しんだ後に『本当だ。しゃべれる』。これでシーンの雰囲気がガラッとひっくり返るので、そこに持っていくためには、最初の部分をハッキリ言っておいて、どの程度、台詞を崩していくか。もちろん、どの役者も自分を演出するんですけど、このシーンに限っては自分の想像だけでは無理。今回は計算式みたいに台本に書き込みをして、俳優の自分と演出家の自分が確実に分かれていましたね。淡々と演じても、それなりに面白く成立してしまうシーンなんですけど、抑揚をつけてドラマチックな芝居になるようチャレンジしました」義時が盲信し、度々痛い目に遭ってきた「女子は皆、きのこが好き」。元凶は義村だった。 「きのこのエピソードは印象に残るものだったのは確かですが、最後まで引っ張るか、と(笑)。振り返ると、義時と義村の最後の会話はマウント合戦なんですよね。まず『承久の乱』で裏切るつもりだったことを責められた義村が『もし裏切っていたら、こっち(鎌倉方)は負けていた。つまり勝ったのは俺のおかげ。そういうふうに考えてみたらどうだろう』と、らしい論理で義時の上を行く。でも、義時のトラップに引っ掛かり“毒入り”の酒を飲むことになって。義時が上を行ったので、今度は自分の方が昔から優秀なんだぞと吐露してマウントを取ろうとしたら、実は毒は入っていなかった。三浦が北条を支えると誓って、義村の負けなんですけど、そこから、きのこの話を持ち出して、もう1回、義時の上を行く。2人の会話だけで、何度も攻守・立場が入れ替わるスリリングなシーン。最後の最後に通じ合ったような、逆に言えば最初に戻ったような、1年5カ月間、演じてきて2人とも実に腑に落ちたラスト。このドラマの2人の関係の閉じ方として、本当に素敵なシーンを頂いて、三谷さんと旬くんに心から感謝しています」☆「訳注 静岡県報徳社事蹟」でも「お前は一回死んだ」とか「報徳とは一回死ぬことでございます」という場面がある。
2022.12.24
山梨県の友人Oさんに 本とコーヒーを送る。いつも季節季節にさくらんぼ、あんぽ柿と季節の果物を送ってくださり、ものに寄せて温かい心映えをいただいている。O 様 「訳注 静岡県報徳社事蹟―報徳の師父第二集―」、「遠州報徳の師父と鈴木藤三郎―報徳の師父第二集― 新版」を謹んで献呈します Oさん、12月18日(日)に「第9回報徳講座」を開催しました。また私の講演した「静岡県報徳社事蹟について」のテキストとして「訳注 静岡県報徳社事蹟―報徳の師父第2集―」(以下「第2集」)を出版しました。謹んで献呈いたします。 「報徳講座の経緯」については、7-8ページに記録しました。 本書は、静岡県森町のMさんとの共同編集としました。Mさんとは長らく「鈴木藤三郎顕彰」について共同して普及活動を行っています。 サン=テグジュペリが「人間の土地」のなかで、「愛するということは、おたがいに顔を見あうことではなくて、いっしょに同じ方向を見ることだ」といっていますが、「一緒に同じ方向を見て」共同して実践できる仲間を持てるということの幸せを思います。 Oさんは、大日本報徳社社員でもあり、今回、大日本報徳社社長鷲山恭彦社長に序文を書いてもらいました。鷲山先生は「蘇る報徳実践家たちの生き生きとした軌跡」という素敵な文章を寄せていただきました。「当時の報徳の事績と実践家群像が、眼の前に、生き生きと蘇えってくる」、「本書によって、その発展に心血を注いだ報徳実践家たちの奮闘の軌跡が明らかになった。わたしたちはこの歴史を大切に顕彰し、反芻して、そこから大きな励ましを受け取って、これからの生き方の羅針盤にしていきたいと思う」とあります。 また森町在住の大須賀義明氏がほのぼのとした味わいの「報徳実践家たち」の挿絵を描いていただきました。さらににそれぞれの「報徳社」の位置を示す地図を示し、「出版記念」とするとともに、第2集の最後に掲載でき、ユニークな一冊になったのはOさんの協力のおかげです。 第2集を元東北大学名誉教授大藤修先生に献呈したところ「拝啓 師走に入りご多忙のことと拝察します。さて、この度、二宮尊徳の会・鈴木藤三郎顕彰会の皆様の御尽力により『訳注静岡県報徳社事蹟』を世に出されましたこと、誠に慶賀の至りです。同書は静岡県の報徳社運動の基本的文献でありながら入手が困難となっていましたので、市民にも読みやすいように現代文に訳されて蘇らされましたこと、大きな意義をもつお仕事だと敬服していります。 拙著「近世庶民社会論」では、二宮尊徳の報徳思想・仕法、および報徳社運動をモラル・エコノミーの観点から歴史的に意義づけてみました。我が国における資本主義成立史を体現した資本家もいたことは顧みられてよいと考えます。その意味で貴会の御活動には大いに期待しております。」 Oさんへの感謝の心をコーヒーに添えてお送りいたします。召し上がりながらご笑覧ください。
2022.12.24
『引佐麁玉有功者列伝』「三老農伝」に松嶋授三郎の事績が述べられている。・常におもえらく人民の怠惰に流るるは以て救わざるべからず。農桑の振るわざるは以て興さざるべからず。人心これ危うく道心これ微なるは以て復さざるべからず。・よって明治15年9月率先して氏の居村に西遠農学社を組織す。・務める所は報徳の道と農桑とを世に拡張せんとするにあり。松嶋授三郎は遠江国豊田郡羽鳥村の人なり。明治8年引佐郡伊平村に移住す。家、薬舗を以て業とすれどもその志は尋常商人の類に非ず。明治12年中、伊平村に博徒大いに跋扈し村の良民を駆って法網に陥らんとする景況を現じ、惰民の巣窟と化し去らんとす。村長山本宗次郎等これを憂い、氏にこれを救う術を問う。氏答えて曰く、それ民を治めるは水を治めるが如し。速やかに功を奏せんとすればかえって破る憂いあり。しかず、徐ろに計を為さんにはと。よって詳しくその術を述ぶ。村長深くその計に感じ、村民を導くことを氏に託す。ここにおいて氏は野末九八郎と謀り、一社を組織し名付けて農学誠報社という。野末氏を推して社長と為す。その主とする所、専ら農桑を励まし道徳を講じ村民を化するを基とし、尽力数年、村民をして遂に敦厚の俗に帰らしむ。明治14年9月大迫県令より金円を賜り以て誠報社の有効を称せらる。氏、常におもえらく人民の怠惰に流るるは以て救わざるべからず。農桑の振るわざるは以て興さざるべからず。人心これ危うく道心これ微なるは以て復さざるべからず。然れどもこれ皆な起るの日に起るにあらず。その由って来る所についてこれが計を施さずんばその好果を観ざるなりと。よって明治15年9月率先して氏の居村に西遠農学社を組織す。その主意とする所、農学の研磨に在りといえども、傍ら道学の講究を兼ねる。氏は又その自邸内に夜学を開き、学生数十名を教授す。書籍器具その他薪炭油等の費用悉く氏の支弁する所なり。始め西遠農学社を起さんとするや賛助者と共に東西に奔走し社員を募りしが至る所続々賛成を得。その数既に千有余名に至る。なおその有効を聞き加盟を乞う者、日一日に増加するを以て更に同郡気賀奥山の両所に支社を設け連月一回常会を開き、かつ各地有志者の乞いにより、氏は社員を率いて派出し余日無し。今や氏の説いて聞かんとする者、遠州の佐野周智豊田長上敷知麁玉引佐の七郡及び三河の八名設楽二郡にまたがり、その開会にあたりては来会する者、多きは七八百名の上に出、少なきも百名を下らず。これを県内に及ぼすその状あるは本社の組織よろしきを得、その効果現れ公衆の便少なからざるを以てなり。明治16年11月余(松島十湖)公務を以て静岡に赴き永峯大書記官に謁し、語のついでに本社の事に及べり。永峯君大いにこれを嘉みしい維持金として金若干を下賜せられ、ついで関口静岡県令も金円及び直筆の書を賜う。ああ西遠農学社のこの好果を来たしこの栄えて得ざるものは氏率先これを鼓舞するに非ずんば何ぞこの境域に進むを得んや。然るに氏はこれを自負する色無きのみならず、かえって我が功の発露を恐るるものの如し。以て氏の謙譲を察すべし。明治元年数月雨が続き天竜川の堤防決壊し数十か村に氾濫し田圃家屋を流亡す。豊田郡中善地羽鳥石原の諸村その害甚だし。石原村の如きは耕すに地なく食うに食物なく活路を失する者、全村中ほぼ半に居る。皆な里正小栗清九郎の門に号泣し哀れみを乞う。里正これを松嶋氏に謀る。氏曰く「乞う一百金を余に貸せ。余これを以て窮民をして業に就くを得せしめん」と。里正曰く「一百金を以て今多くの民命を救うを得ば、我れ何ぞこれを惜しまん。然りと雖もこれを窮民に分配すれば僅かに一二両に過ぎず。何を以てかその凍え飢えを救うを得んや」。氏笑いて曰く「我に策あり。憂えるなかれ」と。下石田村の神谷與平次とはかり、窮民を集めて言う。「時まさに寒し。老幼は業を郊野に執り難し。ああ壮者よ、今この窮に逢う、以て非常の勉励すべし。以て非常の艱苦を忍ぶべし。我いま衆のため一策あり。わが為す所にならい決して背くなかれ」。よって衆を鼓舞し自らもっこをにない、水害に罹る荒蕪地起返しに従事し、衆と艱苦を共にし、終日安んぜず、然してその得る所の賃銭を以て各々その家族を養わしむ。なお足らざる者は里正に乞うて米麦を与う。この如くすること同年12月より翌年4月に至り、麦の熟するに逢う。遂に数十人の窮を救うを得たり。明治18年7月、風雨暴烈連旬にわたり天竜川の堤防決壊し豊田郡西部及び長上郡の村落は洋々とし海門と通ずるに至れり。時これ田植えに際し早き者はすでにし遅き者は未だし。旬余水減ずと雖も稲の苗腐敗し生育の状なし。氏曰く「ああ緩急相救うは人生の通義なり。況や我が輩身心を農業にまかす者にして傍観する時ならんや」。名倉藤三郎・早戸仙次郎・井村又三郎等及び西遠農学社社員に謀り東奔西走昼夜の別なくようやくにして各戸に就てその残苗を集め、二万四千八百有余把を得たり。直ちにこれを被害村落に贈りてその窮を救えり。氏の人となり、勇壮活発、好んで人の嘉言善行を挙げ、道義を講じ、殖産興業を談ず。その談論するにあたりてや雄弁快舌、聞く者感嘆せざるなし。然れども人あり、その経歴する処を問えば笑いて答えず。強いて問えば我某年、某の家政頽廃に就かんとするを見てこれを挽回せんと欲しかえって失敗せり。我れ羽鳥村に在りし時、全村に関せし訴訟あり。総代に選ばれ中泉県令の庁に到り大いに悟る所あり。遂に総代の任を辞し、以来訴訟の事に関わらず等の数事を以てするのみ。安政三年の頃安居院庄七・浅田勇次郎が下石田村神谷與平次の求めに応じ報徳の教えを講ずるや、氏は神谷氏に紹介を乞い両氏の門に入る。時に21歳なり。両氏没する後、同門先覚の人に就き奥義を究む。自任し務める所は報徳の道と農桑とを世に拡張せんとするにあり。
2022.12.24
遠農学社の八老農 松嶋授三郎その1 『引佐麁玉有功者列伝』「三老農伝」に松嶋授三郎の事績が述べられている。「松嶋授三郎は遠江国豊田郡羽鳥村の人なり。明治8年引佐郡伊平村に移住す。家、薬舗を以て業とすれどもその志は尋常商人の類に非ず。明治12年中、伊平村に博徒大いに跋扈し村の良民を駆って法網に陥らんとする景況を現じ、惰民の巣窟と化し去らんとす。村長山本宗次郎等これを憂い、氏にこれを救う術を問う。氏答えて曰く、それ民を治めるは水を治めるが如し。速やかに功を奏せんとすればかえって破る憂いあり。しかず、徐ろに計を為さんにはと。よって詳しくその術を述ぶ。村長深くその計に感じ、村民を導くことを氏に託す。ここにおいて氏は野末九八郎と謀り、一社を組織し名付けて農学誠報社という。野末氏を推して社長と為す。その主とする所、専ら農桑を励まし道徳を講じ村民を化するを基とし、尽力数年、村民をして遂に敦厚の俗に帰らしむ。明治14年9月大迫県令より金円を賜り以て誠報社の有効を称せらる。氏、常におもえらく人民の怠惰に流るるは以て救わざるべからず。農桑の振るわざるは以て興さざるべからず。人心これ危うく道心これ微なるは以て復さざるべからず。然れどもこれ皆な起るの日に起るにあらず。その由って来る所についてこれが計を施さずんばその好果を観ざるなりと。よって明治15年9月率先して氏の居村に西遠農学社を組織す。その主意とする所、農学の研磨に在りといえども、傍ら道学の講究を兼ねる。氏は又その自邸内に夜学を開き、学生数十名を教授す。書籍器具その他薪炭油等の費用悉く氏の支弁する所なり。始め西遠農学社を起さんとするや賛助者と共に東西に奔走し社員を募りしが至る所続々賛成を得。その数既に千有余名に至る。なおその有効を聞き加盟を乞う者、日一日に増加するを以て更に同郡気賀奥山の両所に支社を設け連月一回常会を開き、かつ各地有志者の乞いにより、氏は社員を率いて派出し余日無し。今や氏の説いて聞かんとする者、遠州の佐野周智豊田長上敷知麁玉引佐の七郡及び三河の八名設楽二郡にまたがり、その開会にあたりては来会する者、多きは七八百名の上に出、少なきも百名を下らず。これを県内に及ぼすその状あるは本社の組織よろしきを得、その効果現れ公衆の便少なからざるを以てなり。明治16年11月余(松島十湖)公務を以て静岡に赴き永峯大書記官に謁し、語のついでに本社の事に及べり。永峯君大いにこれを嘉みしい維持金として金若干を下賜せられ、ついで関口静岡県令も金円及び直筆の書を賜う。ああ西遠農学社のこの好果を来たしこの栄えて得ざるものは氏率先これを鼓舞するに非ずんば何ぞこの境域に進むを得んや。然るに氏はこれを自負する色無きのみならず、かえって我が功の発露を恐るるものの如し。以て氏の謙譲を察すべし。」「翁の余徳」15ページ目徳ニ各自ヨリ国家ニ及ボシ今ヤ全ク富国強兵ノ実を顕ハサントスルニ至リシヲ嗚呼惜哉々々 音もなく香もなく月は朧かな ト自蹟を吟セラレ一月十三日遠逝セラレ后同月二十五日改葬ノ式ヲ挙ラレシニ大雨泥路ヲ冐(おか)シ会葬スルモノ二千五百余名ナリシヲ見レバ翁ノ高徳顕著ナルヲ可知也茲ニ松嶋十湖氏ハ翁ノ功績ヲ后世(こうせい)ニ輝サンコトヲ図ラレ率先シテ墓標ヲ建テ以テ本日ヲ卜シ其式ヲ挙行セラル。迂生(うせい)等列スル光栄ヲ得タリ。故ニ恩徳ヲ追想スルノ余リ聊カ蕪言ヲ述テ追吊(ついちょう)ノ詞トス。 三遠農学社東三支社社長 林 又助謹言 〇故松嶋授三郎翁ハ曾テ居ヲ引佐郡(いなさぐん)伊平村ニ移シ爾来国家安民ノ法ヲ講ゼンガ為メ三遠農学社ヲ開設シ為人忘己東西ニ奔走スルモ皆自費ヲ投ジ数年一日ノ如クス。其(その)行(おこない)ノ非凡ナル実ニ絶世ノ士ト謂フベシ。終ニ本年一月十三日病ヲ以テ逝去セラル。嗚呼天公☆ここに「皆自費ヲ投ジ」とある。小田原出身の福山瀧助の遠譲社の報徳運動の特徴の一つは「自費自弁主義」である。それは二宮先生直々の説諭に由来している。「滝助の組織づくりには、大きな特徴があった。自分はもとより、各社の役員についても、旅費から筆紙墨まで一切の経費を自弁とし、社の金を使わせなかったのである。遠譲本社そのものさえ、社屋も造らず事務員も置かず、春秋2回、各社持ち回りで参会(総会)を開いて、万事をそこで処理するという、簡素きわまる『移動本山』であった。その代り、帳簿の作成を厳しく指導し、だれにも読めるよう楷書で書かせて、責任者から責任者へ、確実に継承させた。あるとき、滝助からこの自費自弁主義を聞いた富田高慶は「それだ!遠州に御仕法が盛んに行われるわけが、これでわかった」と激賞したという。
2022.12.24
静岡市内在住の友人H君に「訳注静岡県報徳社事蹟」とメリークリスマス柄のコーヒーを郵送した。友人といっても最近若干疎遠になっている。それというのも、これまで散々資料集めに協力していただいて、「翁の余徳」を全文写真で送ってくれた最後に「これで最後」と打ち切りを宣言されていた。これまでの協力を思うと、せめてコーヒーぐらいおまけに足してと思った次第。ひそかに思うのだが、「訳注静岡県報徳社事蹟」+コーヒー は パワーをもっているように感じる。H君「手紙と本とコーヒー届いてました。ありがとうございます。」「おかげさまで「第9回報徳講座」は成功のうちに終わりました。これから静岡県内の公共図書館と大学図書館に寄贈します。きっと静岡県の皆様に愛され、大切にされると思います。」H君「目が覚めた」アチャーやってしまった。翌日改めて「昨日はすみませんでした。どうぞよいお年を」H君「よいお年を」💛「「訳注静岡県報徳社事蹟」の182-183頁に『翁の余徳』から引用したよ」って、伝えなくちゃ。決してH君の協力をすべて無にしたわけじゃないって。カルディのバードフレンドリーブレンドは環境に優しくて美味しい焙煎珈琲中煎りの焙煎コーヒー豆。コロンビア、エルサルバドル、グアテマラの3種のブレンド。全て有機栽培の生豆が使われている!バードフレンドリーの由来は、環境と渡り鳥に優しい「バードフレンドリー(R)コーヒー」の取組みに参加していることから来ている。熱帯森林を利用した有機栽培で生産されたコーヒーをプレミアム価格で購入することで、生産農家を支えながら森林の保護&渡り鳥たちを守るプログラム。収益の一部は渡り鳥や環境保護に還元されている。
2022.12.24
「最後に残ったのは、プライドなんですよ」飯星景子さんの脱会に悩む信者、家族に向けての重要なメッセージ飯星景子さんは、1992年当時、タレント・キャスターとしても活躍していましたが、統一教会に入信してすべての仕事を降板します。教団のなかでは、自分のもっとも愛するものを捨てる行為は、重要な信仰の一つで「イサク献祭」と呼ばれます。しかしその後、彼女はジャーナリストである父親やカウンセラーとの話を受けて脱会しています。「最後の最後まで残ったのが本当ちょっとお恥ずかしい話しなんですけど、プライドなんですよ。旧統一教会が社会的な問題のある団体と分かった瞬間、『えっ!こんなアホなことしてたの私』みたいな。それを認めるのが1番辛かったです。色んな人に迷惑もかけ大騒ぎして、父もあんな顔になり家族にも迷惑をかけ、友人も散々心配させて、私ってこんなに馬鹿だったんだってことを何かこう認めるのが辛かったです」「脱会にあたって、迷惑をかけてきた家族への体面や、これまで社会的に非常識なことをしてきた自分自身と向き合うことになります。しかし、それに目を向けたくない思いや、自分を否定するのが嫌で教団に戻る人はいます。私はここが、教団をやめるうえで大きなポイントの一つだと思っています。」マインドコントロールされた状況について、一般の人にもわかりやすく、飯星さんは、お風呂に入った状況で話をされました。「スポイトで一滴ずつ赤い染料を落とします。今日一滴入れただけでは色は変わりません。では1か月後はどうですか?少しピンクかもしれない。でも毎日入っているうちにピンクが普通だと思うようになるんですよ。それがいつの間にか真っ赤なお風呂になっていて、でも本人はもうそれがお風呂の色だと思うようになってしまっている、そういう感じです」💛この話は、統一教会のマインドコントロールとその脱却だけでなく、人生そのものにかかわってくるような。「自分自身と向き合う」こと、「目を向けたくない思い、自分を否定すること」を経て人はこの世において再生できる。「永遠に生きる二宮尊徳」(加藤仁平)71ページ静岡に報徳運動をやられた荒木由蔵という人がいた。この人が山岡鉄舟を尋ねた時、山岡鉄舟が「お前たち報徳報徳というけれども、いったい報徳というのはどういうことか」と言われた。荒木由蔵は「報徳ということは一度死ぬことでございます」と答えた。山岡鉄舟は剣と禅の達人ですから、「それはいいことだ」といって喜んだ話があります。二宮先生の訓えというのは、いつもそういうふうに、上に立つものが、まず命を捨てる。必ずしも肉体的の生命を捨てなくても、名誉心とか、利権争奪の心持といったものを捨てる。その時にパッと道が開けてくるというのがいつも指導の仕方なんですね。そのことは、まず上に立つ者が一人そうした決心をすると、たとえば静岡県の庵原(いはら)村杉山にしても、徳川の末から明治9年まで、貧乏村の代名詞であった。名主の片平信明翁が、村のことを心配して病気になってしまった。村のことを心配して病気になるほどの者が一人できてくると、貧乏でも、すさんでいても早いか遅いか、道は開けてゆく。あの場合はあれは名主ですから、僅かに50戸ばかりの小さな村ですので、僅かの間に村の立て直しができるわけですね。相馬6万石の場合には、富田高慶という、一人の青年が立ち上がって、国を救う道を研究しようと、命がけで勉強を始める。こういう場合には、長くかかる。7年から10数年も経って目的を達したということになるのです。早いか遅いかの差はありますけれども、ともかくこうした決意を持てば、やがて道は開けてゆくものなんだ。二宮翁はいつもその点をねらって指導されたのです。
2022.12.23
開催国メディアの女性記者が日本サポーターの清掃活動に脚光「アルジャジーラ」は「局員のピック:私のW杯2022の一番お気に入りの瞬間」との見出しで大会を振り返り、サンドラ・ガスマン記者は「W杯のハイライトは日本がドイツに勝ち、試合後に日本のファンが客席を清掃する理由を世界に示せたことだ」とし、大阪生まれ大阪育ちという自身の背景を説明した。 大会期間中に「なぜ、日本人はゴミ拾いをするのか」をテーマに試合会場で多くの日本人サポーターに直撃取材していたガスマン記者は「日本人ファンの清掃が話題になり始めた時、私たちは後片付けが『ATARIMAE』であり、それがピッチ上の選手同士の接し方に繋がる敬意とスポーツマンシップに帰着することを説明しようと試みた」カタールW杯のドイツ戦の日本人サポーターが称賛の的に サッカーのカタール・ワールドカップ(W杯)は23日、グループリーグ(GL)E組で日本がドイツに2-1で逆転勝ち。衝撃の大金星を挙げた試合は選手のみならず、日本人サポーターが客席のゴミ拾いを行ったことが話題に。しかし、ネット上では試合前から、その“伏線”があったことに感動の声が上がっている。大金星に浮かれることなく、客席のゴミ拾いを行っていた日本人サポーター。青のゴミ袋を手に、客席に残された食べ物や飲み物の残りなどを拾い集め、いくつもの袋が満杯になった。その様子はあらゆる海外メディアに報じられ、選手たちの戦いとともに称賛を浴びていた。 しかし、その準備は試合前からあった。まだ観客はまばらの状況。日本人サポーターたちは青のゴミ袋を一帯の席に1枚ずつ配布していく。試合中はサムライブルーの応援に使用でき、試合後はゴミ拾いに使える。その模様は観戦していたとみられる海外サポーターがツイッターに投稿し、「大きな敬意。日本のファンは試合前、非常に落ち着いている様子。ドイツ戦へ向けた彼らの準備を見て」と感激をつづったほど。 また、試合後も一部のサポーターは他のサポーターにゴミ袋を配布。中継した「ABEMA」でも同様の様子が映っており、ネット上に「日本のサポーターさんゴミ袋を持っているのが見えた」「すげぇじゃん 日本のサポ、ゴミ袋配ってるじゃん」「日本サポーターがゴミ袋出してるの映ってて感動した」などの声が上がった。
2022.12.23
全134件 (134件中 1-50件目)