フリーページ
◎17年前の2005年実施の 京都での英語練習旅行の様子のご紹介その1
皆さま、こんにちわ。英語通訳者の末次です。
下記は、もう17年前になりますが、当時私の教室の
大学生の受講者らと、夏に、京都に参りまして、英語練習をしました
その時の様子を、第1・2部、明日は第3部を配信します
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
京都での英語練習旅行:内容は17年前当時の事です
◎参加者
参加者は:
1)末次、
2)受講者 Iさん(大学生英文科)
3)その妹さん(中学生)
4)受講者 Fさん(大学生英語科)
私はこれまでもまた現在も複数の受講者の皆様を
ご縁がありますが、大学生で英語専攻の受講者の方がいるのは
初めてです。つまり、20年前の私(仏教大学・英文科)と
全く同じコースというか、課程の方です。
旅行の目的:
今回、京都旅行を思い立ったのは、
進路・課程が同じ2名の大学生英文科、英語専攻
(この2名の大学は異なりますが)に、私が学生時代
実施していた英語の練習方法を見せて、体験させる事にありました。
また、即興で通訳も見せる目的がありました。
英語練習6割、観光4割 で旅行を計画しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の第一回目の講義は、
飯塚・浦田駅⇒小倉まで と
小倉⇒京都駅までの英語表現と英語練習です:
On August 16th, we left here for Kyoto.
Ms. I and her sister took the 5:02 train at Iizuka Sta.
Ms. F and I took the same train which arrived at
Urata Sta. at 05:07 a.m.
Urata Sta. is two stops away from Iizuka Sta.
We changed trains at Orio Sta. and arrived at
Kokura around 06:30.
Our bullet train, Nozomi #170 bound for Tokyo,
was to leave Kokura at 07:25 and arrive at Kyoto
at 10:04 a.m.
Aug. 16th was the final day of Obon Holidays.
A great number of people who spent their Obon holidays
in their hometowns went back to urban cities on this day.
飯塚⇒小倉駅までで気がついた表現などの英語練習:
列車内アナウンスや広告文書など
1)この列車は小倉行きです
This train is for Kokura.
This train is bound for Kokura.
2)次は戸畑です
The next stop is Tobata.
★貨物列車 a freightフレイト train.
3) 8番乗り場の到着です
This train is getting into the Platform #8.
4)間もなく戸畑に到着です
We are making a brief stop at Tobata.
5)足元にご注意ください
Watch your steps.
◎社内の吊り広告文書から
「肩のコリが痛みに変わったら」
When your stiff shoulder begins to hurt,--
◎受講者Fさんが私に言った日本語のせりふで
平易表現式通訳練習の題材になるもの:
6) 私のまねをしないで下さい!
Don't copy me!!
7) 先生に訊いたのが間違いでした。
You were a wrong person.
I asked a wrong person.
◎新幹線車中の中で:
新下関で(米国人の女性2人組)が、同じ車両に
乗り込んできました。
席が離れていましたが、この方たちが手洗いなどに立って
こちらを通り過ぎる際に、次の様に話し掛けました。
これは、3名に見本を示す為です:
席を立つ前に、手洗いの場所を探している様子でしたので
それを踏まえて、
K: Excuse me, if you have any trouble in this train,
please tell me. I'll help you. I'm a pro-interpreter.
女性:Thanks.
K: Where are you heading for?
女性:We are heading for Kyoto.
K: We are heading for Kyoto, too. See you later.
◎新幹線の中での間違い英語
携帯電話をマナーモードにして下さい、との注意書きで
Please switch your mobile phone to manner mode.とありましたが、
Please switch your mobile phone into (the) manner mode.の方が
良いかかと思います。
新幹線のアナウンスでよく聞きますが、
「間もなく広島です。お出口は左側です
岩徳線、因美線~にご乗車の方は
お乗換えです」
We are making a brief stop at Hiroshima.
The passengers who go to Gantoku Line, Inbi Line--.
Please change trains here at Hiroshima.
The exit will be on the left side.
グリーン車は9号車と10号車
Cars # 9 and #10 are Green Cars.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎新幹線から降りて、京都駅にて、
After arriving at Kyoto Sta., I was too excited.
'Cause I knew that we would be able to communicate
with many gaijins in Kyoto, and at the same time, I was
a little impatient to show them a very good example of English
communication with foreign tourists.
I had thought that I would come across several scenes
in which foreign tourists were at a loss in directions and
had trouble finding how to get to their destination.
So I wanted to show my pupils how to help them in English.
というわけで、新幹線の改札を出まして、烏丸口(京都タワーの方)に
向かっている時に、
*先ほどの女性2名組に話し掛けました。
出口を確認していたので、Right! という風に応えると
サッと行ってしまいました。
*今度は、お土産店で、京人形を見ている外国人男性が
2名いたので、
Excuse me, may I help you if you have any trouble or questions
about the dolls. と話し掛けましたが、
このおいちゃんらはロシア人の様子で、相手にされませんでした。
みんな大笑いでした。
そして、京都駅で最初の簡単な通訳を見せることになりました。
相手は、米国人の老夫婦です。
(つづく)
次回講義のキーワード three quarters
オウム返しの術
ご質問は何なりと。
末次通訳事務所 英語通訳 末次 賢治 拝
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
京都英語研修旅行の報告続きです
早朝の列車で小倉から新幹線により
10時過ぎに京都に着きました。
参加者は 1)末次、
2)受講者 Iさん(大学生英文科)
3)その妹さん(中学生)
4)受講者 Fさん(大学生英語科)
このうち、Fさんは、三日目に新幹線で一足早く
帰ることになり、新幹線を降りて、Fさんが予め新幹線の
切符を買うので、改札を出て緑の窓口にいきました。
その前に、つまり、改札を出る前に
1人の外国人老女が1人で佇んでいたので、
Excuse me, shall I help you if you have any trouble? と
いいましたら、
I'm fine. I'm waiting for my husband. といってました。
で、緑の窓口に行きましたら、
後からこの女性が入ってきました。
どうやら、新幹線のパスを使って新幹線の
切符か何かを購入しに来たようです。
私らは、Fさんが切符を購入するのをまっていました。
Ken: Oh! We just met there. Any trouble?
Woman: No, but I'm here to buy tickets.
K: If you need my help, please tell me.
I'm a pro-interpreter.
W: Thanks.
というやり取りの後、この女性は
切符販売窓口に並びました。
駅員と何か話しているようでしたが、
通じてないようでしたので、
手招きで呼ばれました。
この女性は、ご自身の分と旦那さんの分の
二人分の新幹線チケットを購入したかったようですが
駅員:「ご主人、ご本人さまのこのカードがないとだめなんですよ」
K(通訳:女性に) You need this card of your husband to get the tickets.
W: He's now inside. I 'll go to him and get his card. OK?
K: I see. I will be here for a while.
という風におしゃってご主人のカードを取りに行きました
その後、戻ってきて万事上手くいきました。またご主人も緑の窓口に
いらっしゃいました。
その後の会話:
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
K: Did you make it?
W: Yes, we got the tickets for a 11:00 train.
We have to wait three quarters.
* three quarters とは45分です
K: Where are you heading for?
W: We are going to Hakone.
K: You are going to Hakone!(オウム返しにしております)
What a wonderful place!
W: We are staying in Hakone and go to Tokyo.
K: How long are you staying in Japan?
W: We'll stay in Hakone for one day and in Tokyo for two days.
Then, we will go to Viet Nam.
K: You are going to Viet Nam!! For sightseeing?
W: Yes.
この後、また改札に入っていきましたが
45分も待つ時間がありましたので、ちょっとコーヒーでも
誘って、3名の学生さんらに話をさせる機会をつくるべきでした
反省点です。
この後、京都駅の2階の観光情報センターによって
ホテルに荷物を置きに行きました。
この後、一乗寺下がり松にてある米国人大学院生に出会います
つづく
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
如何ですか?この旅行は、もう17年前なのですが、
つい昨日のように覚えています。
コロナが終息したらこうした英語練習旅行などを
したいと思っております
京都や大宰府、博多や、ロンドンで
末次通訳事務所・末次賢治拝
April 17 2022
5月4日の英会話授業の教材② 2022年05月04日
今日の英会話授業教材① 2022年05月04日
・英語理解課題3: -and you could walk… 2022年03月12日
PR
カレンダー
キーワードサーチ
New!
「英語」の末次通訳事務所/<兵法・英語二刀一流>さんコメント新着