全12件 (12件中 1-12件目)
1

朝からフェーン現象で異様な熱気に包まれていました。予報では最高気温が36℃とか・・・猛暑もようやく終わりに近づき朝晩ヒンヤリとしてきたというのに「嘘でしょ」って言いたく気分でした。 週末で休日の今日は、いつもよりちょっとお寝坊して・・・気分も何となくのんびりです。こんな日は温泉卵が食べたいなぁと・・・朝食の準備をする傍らで温泉卵も並行して作りました 卵焼きとか目玉焼きとかの定番からちょっとそれて時々食べたくなる一品です。メインメニューは野菜サラダ(レタスなどのグリーンリーフにパプリカ、きゅうり、トマト、を色よく盛り付けて、ツナなどを添えます)と、肉料理、野菜のソテー、雑穀ご飯、お味噌汁などです デザートにその季節のフルーツをいただきます 朝ごはんは一日の始まりとしてとても大事ですね。腹持ちの良さを考えて、我が家ではご飯をいただきます。炊きたてのご飯を口にするときの幸せな気持ちは何にも代え難いですね。よくダイエットやその他の事情で、朝食抜きというのを聞きますが、あまり賛成できませんね。『腹がへっては戦ができぬ』という言葉がありますが、朝からお腹が空いていると頭も体もガス欠で動けなくなるのではないかしらバランスのとれたヘルシーライフのためにも、朝食は必要でしょうと思います。どうしても食べる暇がないくらい忙しい人は、せめてバナナとヨーグルト、ホットミルクぐらいは口にしておいたほうが良いのではと思います。 食事はしっかりバランス良く食べて、その代わり間食を減らすのが理想的なのではないでしょうか。 快適な目覚めの後の旨い飯 八分目食べて笑顔で動き出す エンストを起こし動けぬ情けなさ see you again
2013.08.31
コメント(0)

ポツンと空いたビルの谷間のような休日、思い切って映画を見に行ってきました。見てきたのは『少年H』です 伊藤蘭さんと、水谷豊さんのご夫婦が揃って共演というなんとも興味深い作品で、妹尾河童さんの自伝小説と言われていたので、前々から見に行きたかったのです。予告では、戦前戦中戦後の日本が大変だった時期に人々が何を考え苦悩して暮らしていたかを描いているというのは想像していましたが・・・実際見て、打ちのめされましたね凄い作品でした。こちらが死にそうな気分になりましたね。 時間にして約2時間余り・・・戦前、人々が幸せにほのぼのと優しい時間を共有して暮らしていた日々がやがて戦争に突入して暗く陰りを帯びていきます。特高警察とか軍事訓練とか・・・欺瞞と猜疑心に満ちた泥沼に嵌り込む暮らしの中で、何を信じ生きていけばいいのか分からなくなるんですね。戦争が深刻化し・・・焼夷弾が雨のように降り多くの人が亡くなって街が失われていく。まさに生き地獄です。そして一転して終戦になり・・・食糧難になり、生きる指針をどこに求めればいいのか、価値観も見失いかけて行く人々。 ああ、こんな時代を生き延びて今の日本があったんですね。 ズシーンと重いモノを噛み締めて帰ってきました。 長い道紐解き見上げる秋の空 see you again
2013.08.28
コメント(2)

秋めいてきましたね、メッキリ・・・この間までの猛暑記録を更新していた日々が信じられないくらいに、コロっと変わってしまいましたね変り身の速さに唖然としつつも、巡る季節にシミジミと思いを馳せるようになった自分に「年をとったのかなぁ」とふと一抹の寂しさを感じています つい先日までは喧しいくらいに殆ど金切り声かと思いたくなるくらいに鳴いていた蝉たちも、パタッと静まり草陰で秋の虫たちが優しい歌声を奏でるようになりました。「ああ、今年の夏も終わったんだなぁ」と思いながら、庭先を見れば蝉の亡骸が幾つも転がっています。夏の戦士達の悲しい姿に、ちょっとセンチメンタルな気分になってしまうのも、この時期特有の感情でしょうか 松尾芭蕉の『夏草や 兵たちが夢の跡』の一句を思い出してしまう風情ですね。 ここ数年、余りにも気候変動が激しくて自分の体力の衰えも感じつつ・・・このあと一体地球はどう変化し動いていくのか・・・果たして自分はそれについていけるのかと強く憂えています東日本大震災の後、原発問題が尾を引き子供たちの中には既に甲状腺癌を発症している児童がいるとマスコミ報道で知りました。 天災、人災、等々・・・経済問題だけでも大変なのに(TPPとかも・・・)日本は一体どう動いていくのでしょうかね。 とまあ、あれこれ詮なき事に思いを馳せているのも、秋の物静かなオーラがなせる技かもしれませんね 見上げれば果てしない空広がりて どうしようもない事にこだわり拗ねてみる see you again
2013.08.28
コメント(2)
猛暑もようやく落ち着き、朝晩肌寒さすら感じられるようになってきましたね。一日の最高気温もどうかすると30℃を下回るようになり、ホッとしています。今年はいつになく熱中症になる方が多く、街中を救急車がひっきりなしに走り回っていました。耳を澄ませば救急車のサイレンが・・・といった感じでしたね この地球上の世界人口は今や70億人を超えて増加中だというからですこのままでは将来に向けての食糧難が危惧されている事実を見据えて・・・国連は『昆虫食』を新たに推奨し始めたようです昆虫は、肉に比べて安価で栄養価も高いというのが理由だそうです 現在、虫を食べる文化圏に暮らしている人々は約20億人と言われています。3000年前には、中国で蝉を食べていたと言う記述も歴史的に残っているそうですし・・・日本でもイナゴや蜂の子を食べる習慣もあります中国では、今や赤とんぼやコガネムシの唐揚げがとても人気だという話もあります 勇気はいるかもしれませんが・・・案外美味しいかもと思いつつ、そういえば旅先で食卓に出された『蜂の子』の佃煮にどうしても箸をつけることができなかったことを思うとシュールなモノを感じますね。 まあ、世界のあちらこちらで飢餓のためになくなる人々がいることを思うと、贅沢は言えないのかもとも思いますがね・・・ 最後の力を振り絞って必死に鳴いている蝉しぐれを聞きながら、ひょっとしたらいつの日か、食卓に蝉が上る日が来るのかもとざわっとしたものを感じながら思ってしまいました うつろう季節にシュールな姿ダブらせる see you again
2013.08.27
コメント(0)

朝から豪雨です もう滝のような雨が緩急を付けつつ休みなく降り続いています・・・甲子園も終わり、24節季では今日が『処暑』・・・つまり暑さもそろそろ終わりに近づき落ち着いてくるとか。 たしかに予報では 31℃と言っていた割には、幾分涼しくなっています。 昨日、ついに我が家の庭に転がしてあった西瓜を収穫しましたなんとか害虫にも喰われず、とりあえず無事に育ったのですが、中身が心配でしたまな板に載せて包丁で切り開くまでドキドキしていたのですが・・・開けてみると、若干ヒビが入っていましたが、食べてみると味は程よく甘く水分もタップリで・・・ヾ(^。^*)まあまあで、ホッとしました 家族皆でワイワイきゃあきゃあ言いながら、息子たちが幼かった頃を思い出して賑やかに食べました 来年もまた作ってみようかなって、もう先のことを考えています。鬼が笑っちゃうかもしれませんね県外から帰省している息子にも見せて、一緒に食べたいと思っていたので、良かったです 庭先の夏の余韻を惜しむ時 see you again
2013.08.23
コメント(1)

暑いです今日の最高気温は36℃暦の上ではとっくに秋の筈・・・でも、毎日毎日これでは堪りませんね お盆休みの息子たちも、どこへも出かける気にならず・・・冷房の効いた室内でテレビとゲームをしているしかない状況です昨日は、家族全員が揃って家にいたので、久々にフル家族でドライブに行ってきました冷房の効いた車に乗って・・・ただひたすら海辺を走ってきました 海は真っ青で、空と一つに溶け込んでしまうのではないかと思うくらいにグラデーションがかかっていました魚津にある海辺のレストランでランチをとりましたまさに海に向かって張り出したコーナーに座って何をするでもなくのんびりと眺めていると・・・沖に仕掛けられた定置網の上には、引っかかった魚をいただこうと待ち構える海鳥たちがたくさん群れていましたなかなか賢いというかチャッカリした鳥達ですね 私たちが入ったお店は、蜃気楼のスポットにもなる場所で・・・3月後半から月頃まで、蜃気楼見たさに訪れる人でいっぱいになる穴場でした。広く大きな窓から沖を眺めれば・・・水平線上にボーッと浮かぶ蜃気楼が揺らめいて浮かぶという訳ですね ランチの後、またまたのんびりとドライブして帰ってきました 昨日の楽しかったドライブを思い出しながら・・・今日はひたすら疲れを癒しつつ読書三昧です 夢か現かはるか彼方に揺れる城 真夏の夜の夢がかなった海の上 see you again
2013.08.17
コメント(3)

ノルウェーのイエンス・ストルテンベルグ首相が或日の午後、タクシードライバーに変装して街中で客を拾っていたことが話題になっている 首相曰く「国民の真意を聞くことは重要国民が考えていることを話してくれるとすれば、それはタクシーの中だ」ということらしい・・・・。 ノルウェーでは9がつ9日の総選挙に向けた選挙戦が最高潮を迎えていて・・・最新の世論調査では、現首相の率いる与党が敗北する可能性が高いと言われているらしい。ここで一発逆転を狙ったのか国民の真意を探りナントカ自分に潮の流れを呼び戻したい苦肉の策だったのかもしれないが・・・・ 客の反応も様々で・・・「本当の首相にソックリだ」とコメントする人もいれば、たちどころに変装を見破り政策の改革を迫った老婦人もいたり・・・プロのドライバーとしては今一心もとないのか8年間運転したことがない事実を首相に白状させた客もいたというから(;゚Д゚)!してしまう 日刊タブロイド紙ベルデンスガングから、選挙に負けたらタクシードライバーになるかと尋ねられた首相は「タクシードライバーより首相でいる方が、国とタクシー乗客にとって良い奉仕ができると思う」と語ったようだ この興味深い記事を目にして、(おそらくありえないだろうが・・・)果たして日本の首相や大臣たちがこのような行動に出たら、どれだけの国民が気づき、本音を語れるだろうかと考えてしまった。景気対策や憲法等々が日々論議されている昨今、永田町内のみならず街中での庶民の考えは人様々で割れているだろう・・・国民の真の声を聞くことは、政治家にとって願ってもないチャンスに違いないことは言うまでもない筈だけれど・・・・。 国民の気質の違いもあるだろうが・・・日本人の気質がどう反映するかと思いを巡らせると中々興味深いハプニングだったと思う 民の声得るためならと身を尽くす 澄みきった空に誓った使命感 間々ならぬ事に囚われ道逸れる see you again
2013.08.15
コメント(2)

暑くて暑くて・・毎日35℃前後をうろうろしている昨今・・・高知等9箇所の地点で昨日40℃超えを記録したとか 一体どうなっているのでしょうかナンだか日本も次第に熱帯地方に移行しつつあるのではと不安になってきますね。 暑くなれば熱中症予防のみならず体が求める欲求によって、必要以上に採ってしまう水分・・・夜になれば、あるいは翌朝になって足がパンパンに浮腫んでしまって困ることも多いのが、この季節ですね これは、脚が心臓から遠く血液の流れが悪くなりやすいことと重力が主な原因とされています。そんな時はマッサージや軽い運動で足の浮腫みを解消しましょうと言われていますが、フルーツの採りかたで効果がでる事もあるのです いくつかの効果的なフルーツを紹介しましょう ※ クランベリージュース クランベリーには腎臓の機能を活発にして利尿を促す作用があります。1カップのクランベリージュースと3カップの水を混ぜ合わせたものを毎日飲むと足の浮腫みに効果大とか・・・。このクランベリージュースには人工甘味料の入っていないものを選び、甘さが足りないと感じたら少しだけ蜂蜜を入れるといいかも。 ※ パセリティー パセリには利尿作用があり、体内の水分を排出するのに効果的。また、ビタミンA、B、Cやカルシウムなどのミネラルが豊富なので消化を助ける働きもあります。サラダやフレッシュジュースにミックスすると 小さじ1杯のドライパセリを1カップのお湯に10分間浸してハーブティーとして飲むのもイイかも ※ ゴボウ茶 ゴボウにはイヌリンという成分があり、体内の余分な水分排出を促してくれる作用があります。利尿作用もあるので、浮腫みの原因解消には効果大です。最近ヘルシーメニューにでてくる茹でてサラダにするのもイイですね。面倒な時はお湯に煮出してゴボウ茶にするのがおススメです ※ タンポポ茶 ゴボウと同じく、利尿作用があり体内の余分な水分を排出してくれるタンポポ・・・お茶にして飲めば、身体を温め足の浮腫みに更に効果大です。タンポポ珈琲というのもありましたね そんなこんなでいろいろ楽しく一工夫して生活に取り入れて、元気に過ごしたいですね 近くの水田に鴨が出現し、近隣の人々の注目を集めています 日中の暑さにもめげず、元気に泳ぐ一群に人々は大喜び 陽だまりに暑さ忘れて笑顔咲く see you again
2013.08.13
コメント(2)

毎日毎日暑いデスね今朝は夜中に何度も暑くて目が覚めてグッスリ眠れませんでした 最高気温が30℃を下らない日が続き、身体も心も疲労が溜まっているのがわかります体力の衰えを痛感している毎日です。 それに比べて子供たちは元気いっぱいですね夏休みということもあり、何処へ行っても子供たちの集団によく遭います今日も、母の用事で百貨店に出向くと・・・何処の階に行っても子供たちがいっぱい元気な子供たちに比べて、ちょっとお疲れ気味で不機嫌な母親たちの顔は好対照でした笑っちゃいけませんよね・・・かつて私にもそんな時代があったのですから。あの時は元気いっぱいだけれど一寸煩くて・・・・何処へ連れて行っても直ぐに「咽が乾いたよー」とか「お腹が空いたよー」とか「おもちゃ買ってー」とかそしてそして挙句に「もう疲れた歩けないよー」とか散々言ってくれました。そんな子供の言葉に一喜一憂して振り回された日々が、今となってはとても愛おしく感じられて懐かしく心温まる宝物になって胸の奥深くに仕舞い込まれています そんなお母さんたちが息抜きできて、子供と一緒に童心に返って楽しめるイベントが、ちょうど百貨店で開催されていました。それが『トリックアート』展ですトリックアートというのは、眼の錯覚を利用して立体的に見えるように描かれた絵画です。見ているととても面白くていつの間にかのめり込み・・・笑いながら体が勝手に動き出していました会場内には笑いの渦が弾け、不機嫌だったお母さんもいつの間にか子供と一緒にはしゃいでいる姿があちこちに見られましたよ偶にはこんな息抜きもイイですね 騙されたふりで楽しむ絵の魔術 戯れて子らとひと時はしゃぐ夏 see you again
2013.08.08
コメント(1)

今日は『広島原爆忌』ですね。今から68年前の今日、朝8時15分に投下された原爆は、一瞬にして罪もない多くの一般市民の未来も夢も奪い去り・・・恐ろしい爪痕を長い未来にまで残したのです。 私は高校時代に修学旅行で長崎に行き、長崎の原爆資料館を訪れました。正視できない残酷な生々しい資料に、皆で、モノも言えず立ち尽くしていました。あの記憶は今だ忘れることはできません。まさに悲しい負の遺産ですね。 高校時代の恩師には、海軍航空少年隊にいて特攻の生き残りになった先生もおられました。戦争が終わるのがもう少し遅かったら・・自分はこうして教壇に立つことはできなかったろうと言っておられたのを思い出します。 そんなこんなで思い立ち、百田さんの『永遠の0』を読み出しました。エンドマークが575ページの分厚い文庫本で、そのうちまだ200ページ足らずの読み具合ですが・・・なかなか意味深く重く感じる事が多々ありますね。 主人公の祖父は、優秀な海軍のパイロットでしたが終戦の少し前にガダルカナルで特攻になり亡くなりました。祖父の記憶が全くない母の「お祖父ちゃんてどんな人だったのかしら」という言葉を受けて、主人公は祖父を知っている人々に会いに全国津々浦々捜し歩きます。 語られることのなかった真の祖父の素顔に、感動したり驚いたり・・・戦争の中で揺れ動いた人間的な面に涙したり・・・。戦いの日々の中で揺れ動く若かった祖父に自分を重ねて苦悩する主人公の心が胸を掴みます。 最後までシッカリ完読したいと思います 青春の熱い思いは闇に消え 戦いの狭間で揺れる素の心 過ぎし日の歴史辿って歩き抜く see you again
2013.08.06
コメント(1)

やっと梅雨明け宣言が出ましたとり合えずそろそろ宣言しておくか・・・みたいな気象庁の思いが感じられないでもない微妙な梅雨明け・・・・です そんな中、我が家の冷蔵庫が新しくなりました結婚して3代目の冷蔵庫には、育ち盛りだった息子たちの思い出がたくさん詰まっていました。学校から帰ってきて「ただいま」に続いて「咽が乾いたぁ」とか「お腹すいたよぉ」とか・・・夏なら「アイスある」とバタバタとキッチンに飛び込んで来ましたそんな彼らが開けやすい様に右からも左からも開けられるように「どっちもドア」のやや大きめの冷凍冷蔵庫を購入したのです。それから13年・・・様々な思い出を作ってくれた大切な家族の一員のような冷蔵庫でしたが、寿命がきたようです 大人になりつつある息子たちは、もう以前のように力いっぱいドアを開け閉めすることもなくなり・・・落ち着いたデザインで今の時代にマッチした省エネ嗜好のタイプを買いました。これからまた、今までとはまた別の様々な思い出を作ってくれるだろうと期待しています 夕刻、ささやかな家庭菜園に赴き収穫をしました。毎日捥ぎたての胡瓜やトマトをいただける事の素晴らしさを痛感趣味とはいえ一生懸命育ててくれた夫に心の中で深く感謝していますできるだけ自然の味をそのままいただきたくて、あまり手をかけ過ぎずに、シンプルに食卓に上げるようにしています ただ一つ残念だったのが、二つできた西瓜のうちの一つがカミキリムシに茎を喰いちぎられてしまったのです仕方ないので、ちょっと早いかなと思いつつ家族でいただきました早い割には味はまあまあだったのが救いでしたでも、もう少ししたら帰省する下の息子に、自家製の西瓜を食べさせたいと思っているので・・・・ナントか残った一つがそれまで無事にいてくれるように祈るばかりです 言わずとも見合って解る胸の内 弾ける命かみ締め仰ぐ青い空 黄昏の優しい笑顔胸に染む see you again
2013.08.04
コメント(1)

晴れたり曇ったり、猛暑かと思いきや豪雨になって氾濫したりと・・・今年の夏は全く読めない天候が続いていますね 朝起きても寝苦しくて食欲がなかったりという方も少なくなのではないでしょうかそんな時に手軽に口にできるのが果物ですね。甘みがあってジューシーで・・・何も食べる気がしない時でも、果物なら口にできる方もいらっしゃるでしょう。食物繊維やビタミンC、ミネラルも豊富で女性にとっては心強い味方でもあります。とはいっても、気をつけなければならないのが果糖です。 モノによってはよりも糖質が多い場合もあるというからビックリ ※ 痩せやすい果物☆ イチゴ ビタミンCが豊富。血を作るビタミン「葉酸」が含まれていて貧血予防に効果大☆ 西瓜 カリウム・アミノ酸の一種シトルリンが含まれていて、利尿効果や、むくみ対策に効果的。『邪気下ろし』といわれるように、夏バテ気味の時に食べると元気が出ると言われている。☆ グレープフルーツ ビタミンCがとにかく多い。一日に一個食べれば必要量が摂取できるとされている。苦く感じる部分は「ナリンギン」という脂肪分解成分が含まれている由縁 ※ 太りやすい果物☆ バナナ 食物繊維が多いので、便秘解消に効果大。新陳代謝を良くするマグネシウムも多くアンチエイジング効果も期待できる。通年安価食べることができるが、カロリーはやや高め。デザートというより主食になるので、炭水化物と同様に考えて食べるのがベター。『朝バナナ』は定番になりるるある人も多いのでは・・・。☆りんご ペクチンという食物繊維はコレステロールを下げる効果や便秘・下痢を解消する効果がある。間食やデザートにするにはバナナ同様カロリーが高すぎるので摂取量に注意☆アボガド 女性ホルモン・エストロゲンの分泌を高めてくれる女性の味方。ビタミンE、鉄、リンなどのミネラル、食物繊維も豊富なので夏バテ予防には効果大。ただし「森のバター」の異名を取るように脂肪が多いので、野菜と一緒に料理に使うとベター。 それと・・・果物を食べる時は冷やしすぎに注意冷やしすぎると、美味しく感じても消化力を下げてしまい胃腸への当たりが強くなるのです。なるべく常温に近い状態で食すのがベターとか・・・。 今年の夏も、上手に果物を取り入れながら・・・元気に乗り切りましょう 遠い日の思い出偲ぶ西瓜割り かぶりつく傍に微笑む祖母の顔 噛締めて果汁はじける夏の空 see you again
2013.08.02
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()

![]()