全18件 (18件中 1-18件目)
1
弱りくる目をいたわりつ読書かな はるな9月2日~4日と16日~18日の2回にわたって白内障手術のために入院。持っていったらよかったなと思ったものをメモしておく。●耳栓同室の人のいびきがすごかった。( ;∀;)それも2回とも。また、独り言の大きな声が耳に入って・・・。●ラジオテレビが備え付けてあってカードを買って見たが、姿勢が大変だった。その点、ラジオは、仰向けになっていても聴くことが出来る。また目の手術をした後、眼帯をしていたので、ラジオがあったらと思った。●雑誌など。気楽に見ることが出来る写真の多い雑誌などがあればよかったかなと思う。 パジャマはいらない。5階の病室から2階の眼科外来まで、一回の入院に2度行ったし、1階の売店にも行った。いかにも寝間着というのでは、ちょっとなと思う。私は、上はTシャツで、下はユニクロの夏のパンツ。入院は、前開きというけど、手術の時は、手術着に着替えるので、数日間のために入院用にパジャマを買う必要ないと思った。■8月のおしゃれ手紙:PCR検査受けます■ ■YouTube:器のある暮らし「お月見ごはん」■お月見のテーブルセッティングが美しい♪■旅するように暮らし 暮らすように旅をする■この人のセンス、これまで見た動画の中で一番好き♪■秋の山■*秋風や父の横顔子規に似て*弱りくる目をいたわりつ読書かな*犬連れて登る人あり秋の山*岬馬すっくと立つや秋の山*多羅葉を栞にせんと秋の山■2021年9月に見た映画■*テーラー 人生の仕立て屋*アーヤと魔女*真昼の決闘*ティファニーで朝食を*ブライズ・スピリット 夫をシェアしたくはありません!*先生、私の隣に座っていただけませんか?■書き残したネタ■*親ガチャ*レッドオーシャン、ブルーオーシャン*もっとK小室氏のこと。*SDGs(エスディージーズ)のバッジ*食器の柄*丁寧語*高師浜*背という言葉*大阪弁*読書ネタ*丁寧すぎる言葉*プラスティックごみ。*白樺のかご*会話力*妄想古民家カフェ「くるり」*漆の木・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.09.30
コメント(0)
秋篠宮家の長女・真子さんが結婚する。相手は、ご存じ、KKこと小室圭氏。皇族の女子が結婚すると一億円以上の持参金を受け取るというのだが、それを辞退したということで海外のメディアも伝えているそうだ。「嫁ぎ先の借金の返済に国民の血税が充当されないように一億五千万円の一時金を受け取らなければいいんでしょ!」っていうことだったら、全然違う! 小室圭氏がアメリカから帰国する際に、付き添った人たちは、血税で雇われた警官(?)だ。ちなみに、帰国の飛行機は、エコノミーをビジネスクラスに変えたのは、航空会社の配慮(?)一般人が当日に、空港でアップグレードするとなるとおよそ数十万ほどかかるのに・・・。 結婚前、帰国時から“VIP待遇”の小室氏だ。 また、真子さんに30年近くどんだけの血税が払われているか!!「東京大学総合研究博物館の特任研究員に就任し、インターメディアテクでの勤務を始めた。」というけれど、研究員の肩書を持っても、博物館では、契約しか職がない。普通、いきなり特任研究員なんかつけないのに、特別扱い!!これも皇室の特別扱いで、正規研究員について、破格の700万円の年収を貰ってるってことを本人はわかっているかな?それに職場まで送り迎えって、運転手の給料も税金から!!(博物館なのに週に3回未満の出勤って!!いかに彼女が必要なかったのか、頼まれたから仕方なく雇ったというのが分かる。)博物館からすれば赤字を突っ込まれず、給与以上の多額な予算が貰える存在なんだろうけど、彼女の代わりに雇われなかった人は気の毒。その人は、真子さんよりも絶対に優秀だったに違いないのに・・・。公務とやらも都度別途手当がつくし、ボロ儲けだだから、一億五千万円の一時金はいりませんって言えるのだ。 それに、大学の法学部出身でなく、400万円の借金も返せない小室氏がニューヨークの法律の勉強に行けたのは、特別扱い以外のなにものでもない。こんな特別扱いだらけの二人が、一億五千万は、辞退しますっていっても、これまでに、それ以上の額を忖度してもらっているのにと気分が悪い。😡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.09.28
コメント(4)
■タイトルの「陽だまりの樹」は■水戸学の弁証家である藤田東湖が劇中で主人公の伊武谷万二郎へ語る藤田東湖の家の庭にあった桜の樹でありそれは当時の日本の姿を比喩する名称である。19世紀後半、欧米が市場を求めてアジアへ進出した世界状況で、日本の安全保障を確保するには天皇の権威を背景に江戸幕府を中心とする体制再編により国体強化が必要であるとした東湖だが、幕府の内部は慣習に囚われた門閥で占められている事から、シロアリ等々の虫によって中身が腐っている事から倒れかけているとして、これを「陽だまりの樹」と呼ぶ。閉塞状況を打開するものは青年の行動力以外にないと謳いあげた東湖のアジテーションは憂国世代の心を大きく揺さぶる。回天史詩の「三度死を決し」を愛唱する関東小藩の下級藩士であった伊武谷万二郎の胸にも熱い思いが刻まれる。無骨で真面目な万二郎は退屈なお勤めに疑問も抱かず、登城のマラソンもいつも一番という、平時の武士として見本のような男であった。一方、もう一人の主人公である蘭方医の良庵は医師の家に生まれて大坂適塾で医師の門をくぐったエリートだが、江戸に戻っても放蕩ぶりが父の良仙に厳しく戒められるほどの遊び人。江戸っ子らしく間口は広いが封建的で権力闘争に終始する医学界には批判的であり、また人間らしく生きたいとする夢想家のノンポリとして時代を眺めている。対照的な万二郎と良庵だがなぜかウマが合う。動乱の江戸末期、来たるべき近代国家への苦悩と希望を描いた巨編!!▼内容▼▼水戸路を行く●江戸→水戸間は、2泊3日の行程。▼炎上 ▼良庵の妻・おつねの出産が始まった。だあおつねの骨盤が狭く、お腹の子供が大きくなっているため、帝王切開をしなければならなかった。手術に取り掛かったまさにその時、良仙が苦労の末に設立した種痘所が折りからの火事で全焼しそうだ、という知らせが入る。この知らせを受けた良仙は、心ここにあらず、といった面持ちで、おつねの手術どころではなくなってしまっていた(第6話)。●種痘所が全焼してしまう。このことで、良仙はかなり弱気になってしまった。▼吹きすさぶ嵐▼万延元年三月また、倒幕の動きが活発になり、井伊大老が暗殺される。また、コレラが日本に上陸し、これに感染した良庵の母親が死んでしまう。 ▼丑三つの決闘▼ヒュースケン帰る■陽だまりの樹(一)■■陽だまりの樹(二)■■陽だまりの樹(三)■■陽だまりの樹(四)■●登場人物★伊武谷万次郎(府中藩士。剣の才能に恵まれている)、★手塚良庵(医師・手塚良仙の息子。女好きだが、腕は確か)、★手塚良仙(良庵の父で蘭方医。江戸に種痘所を設立する運動をしている)★の他の登場キャラクター/西郷隆盛、アメリカ使節・ハリス、アメリカ使節・ヒュースケン、勝海舟、大老・井伊・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.09.27
コメント(0)
■先生、私の隣に座っていただけませんか?■♪音が出ます!その不倫、ぜんぶ描く。結婚5年目、人気漫画家の早川佐和子は夫の俊夫が不倫をしていることに気づいてしまう。そこで彼女は、新作漫画「先生、私の隣に座っていただけませんか?」を描き始める。その漫画には、俊夫と佐和子の担当編集者である千佳の不倫現場がリアルに描かれていた。さらに物語は進み、佐和子は自動車教習所の先生と恋に落ちる展開に。これを読んだ俊夫は不安と疑い、そして恐怖と嫉妬に襲われていく。お互いの不倫に気づいた漫画家夫婦が、漫画で本心を探り合う様を描く不倫エンターテインメント。劇中の漫画を、漫画家のアラタアキと、小学館で「サターンリターン」を連載中の鳥飼茜が担当。TSUTAYAのクリエイターズプログラムフィルムで準グランプリを取った脚本を黒木華と柄本佑主演で映画化。 漫画に描かれているのはフィクションかノンフィクションか。最近、漫画や小説で描いたことが現実に起こるとか、現実に起こったことを描くとか似たような発想の映画はあるが、これらとは一線を画する作品となっているのは、これが明確な目的をもって夫婦間の心理戦として描かれていること。不倫の復讐というドロドロになりがちなテーマを役者の演技とクリエイターならではの視点で見事に展開する。何を考えているかわからない黒木華演じる佐和子先生に柄本佑同様、最後まで振り回される。何でも結論づけたがる最近の作品と異なり、ラストを明確に描かず余白を持たせたのも良い。 「重版出来!」 「凪のお暇」「日々是好日」、「みをつくし料理」・・・。黒木華主演のドラマや映画って、どれもヒットしてるしどれも大好きだ。顔は、主役ぽくないから、現実味があるのかな・・・。「先生、私の隣に座っていただけませんか?」は、漫画が映画になったのかと思っていたら、オリジナル脚本だそうだ。漫画のシーンと実際のシーンが面白く繋がって、しかもどうなるんだろうというドキドキ感もあって、面白かった。出演者の数や、場所などお金のかからないのに面白いというコスパのいい映画だった。最後は驚きの終わり方!!・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.09.25
コメント(0)
■ブライズ・スピリット 夫をシェアしたくはありません!■願った再会、ふたたびのお別れベストセラー作家のチャールズはスランプ脱出のため、霊媒師に頼み、事故死した最初の妻エルヴィラを呼び戻す。彼の小説はすべてエルヴィラのアイデアを基にしたもので、チャールズはハリウッド進出をかけた初脚本に彼女の力を必要としていた。だが、エルヴィラは自らが幽霊で、チャールズに新しい妻がいることにショックを受けてしまう。共同制作を行ううち楽しかった日々がよみがえってくるが、エルヴィラがこの世にいられる期限が刻一刻と迫っていた。■スランプに陥った作家の主人公が、作品のネタにするために降霊師を呼んで霊会を開催。■降霊師に呼ばれた先妻の幽霊が巻き起こす騒動をコメディタッチで描く。主人公にしか見えない先妻の幽霊とのやり取りが面白い。幽霊に向かって悪態をつくと、近くにいた婦人が悪態をつかれたと言って怒り出すシーンは笑える。幽霊と主人公のチグハグなやり取りは、かつての米テレビドラマ「奥様は魔女」を思い出させる。先妻の幽霊からアイデアをもらい、スランプから抜け出し、ついに作品を書き上げるものの、その先に待ち受けるラストは主人公にとってはあまりにも意外な結末だったに違いない。豪華なインテリアや洋服など目の御馳走がたっぷり。メインになっている屋敷は、モダンだけれど、チャールズの仕事部屋?はクラッシックな作り。■イギリスのナショナルトラストの運営するシシングハースト■を思い出した。■ジュデイ・ディンチ扮する降霊師の家から見える白い崖は、セブン・シスターズ■からか、それとも■ドーバー■?最後は、あっと驚く終りかた。ジュデイ・ディンチの頭の飾りが素敵♪・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.09.23
コメント(0)
■サントリー新浪社長の45歳定年制発言に賛否両論の声「ローン返済や氷河期世代の苦労を知って」■サントリーホールディングスの新浪剛史社長が、「45歳定年制」の導入を提言して大きな波紋を呼んでいる。ネット上では「サントリー不買」を宣言するユーザーが続々と現れる事態になっている。今の日本企業で45歳を超えた年齢の人材を『優秀だから』と採用するのは一握りの企業のみです。日本の社会構造で導入するのはそぐわないと感じますし、大企業が給与の上げ幅を抑えて人件費を安くすることが狙いだと指摘されても致し方ないと思います」(経済部記者)●私の経験●●私は、事務職として66歳まで働いた。途中、産休をめぐって嫌がらせなどあったが、居座った結果、66歳を超えてから辞めた。何歳までもいることが出来たけど、手書きの振替伝票を書く仕事が増えて、字が汚い私には耐えられなくなったのが、退職の理由。パソコンを使った仕事で大好きだったのになぁ・・・。●私の知っている会社で、40年近く前から職人の日給を決める際、「45歳をピーク」としていたところがあった。「理由は、45歳は、力、統率力など総合力で一番いい年齢。以後、落ちていく。」ただし45歳を過ぎても、60歳を過ぎても、みんな働けた。社長は、一代で財を成した人で、「会社よし、社員よし、世間よし」の三方吉をいつも考えていたように思う。●NHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公、渋沢栄一は、利益を独占すべからずと説いた。多くの会社を経営し、教育、福祉、医療、関東大震災の復興支援などなど多くの社会事業を行った。サントリー社長は、渋沢栄一の爪の垢を煎じて飲むべし。■道徳経済合一説■渋沢栄一大正5年(1916年)に『論語と算盤』を著し、「道徳経済合一説」という理念を打ち出した。幼少期に学んだ『論語』を拠り所に倫理と利益の両立を掲げ、経済を発展させ、利益を独占するのではなく、国全体を豊かにする為に、富は全体で共有するものとして社会に還元することを説くと同時に自身にも心がけた。 ■ロザンの楽屋:話題】『45歳定年制』について■●ローンどうすんねん。●コメントより。●●45歳でやめさせるんじゃなくて企業の45歳以上の中途採用枠を義務化すればいいんじゃないですかね●45歳定年になったら、その企業の長期的な利益を考える労働者が少なくなる気がしました。●副業OKだから給与は絞ります、でも優秀な人にはやめて欲しくないって…都合良すぎ。●45歳定年制って聞いたときに真っ先に思ったのは ”遅すぎる” でした。例えば30とか35くらいであれば雇用の硬直性の議論なのかと思いますがこの絶妙に変化に対応しにくくなる年齢では体のいいリストラにしか感じません。●45歳で自社の社員を定年させて、他社の45歳で定年した社員を受け入れる(採用する)つもりはあるのだろうか?自社だけ45歳以上を排斥して若い社員だけにして、他社に受け皿を任せるつもりでは?と思いました。あと、人に誤解を与える伝え方をする方が大企業の社長や、何かの地位につくのはどうかとも思います。●議員の定年制を取り入れて欲しい!●ただ会社に優秀な人材だけが残り続けることは企業運営の観点から見れば良いですが、45歳以上の多くが経済力を失った社会で一体誰に物を売るんですかね?●45歳定年制なら、当然幹部クラスも全員45歳以下ですよね????と煽りたくなる。●サントリーの社長の新浪さんは62歳ですが何故定年されないのか聞きたいですね。●社長が謝罪されたのは株価が実際に下がったっていう部分も大きいんじゃないですかね。話題になってて見に行ったら確かに報道を契機に株価落ちてました●「45歳は節目だから」って何歳だってそうだよ、その人の人生によるよ、と思いました。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.09.22
コメント(4)
おいとまをいただきますと戸をしめて出てゆくやうにゆかぬなり生は 斎藤史『ひたくれなゐ』(1976)『ひたくれなゐ』は斎藤史の第八歌集。昭和42年から50年までの歌で、失明のすすむ母と脳血栓に倒れた夫の介護に追われる日々のなかまとめられた歌集だ。■藤 史(齋藤史、さいとう ふみ、■1909年(明治42年)2月14日 - 2002年(平成14年)4月26日)は、日本の歌人。東京都四谷生まれ。福岡県立小倉高等女学校(現・福岡県立小倉西高等学校)卒業。父は、陸軍少将で佐佐木信綱主宰の歌誌「心の花」所属の歌人でもあった齋藤瀏。父の瀏は「史子」と出生届を提出したが戸籍係が間違えて「史」と登録してしまった。17歳のとき若山牧水に勧められて作歌をはじめ、18歳から「心の花」に作品を発表するようになる。 この歌は、歌集の最後の方にある一首。自分で時期を選んでいろいろと準備してさあこれで終わりますという人生の終わり方、死に方はできない。当たり前のことを詠んでいながら心に残る一首だ。上の句の台詞の部分がいい。「おいとまをいただきます」という台詞は現代ではあまり使われなくなった言葉だろう。その場から立ち去る時に使う柔らかな日本語で、立ち去り方の美しさというものを感じさせる。そんな風に美しく、誰にも迷惑をかけずにこの世を去れたらいい。病を持つ二人の家族の世話をしながら、斎藤史は同時に、自分の最期というものを常に考えていたのだろう。 「いつまで元気でいられるのだろう?」70歳を過ぎてよく思う。母が脳梗塞で倒れたのが75歳の時。その後、10年以上生きたけれど、楽しい人生だったのだろうかと思う。死ぬのは、本当に怖くはない。だから、冒頭の短歌のように、「はい、これまで」と人生のシャッターを降ろすことが出来たらと思っている。そんなことを思うのは、きっと私が老人だから。今日、9月20日は、老人の日。■ひたくれない■直紅全体に紅色であること。また、そのさま。■斎藤史のことば■・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.09.20
コメント(0)
■ファジーな大阪弁一覧表:「や」■■やつす①化粧する、容姿をつくる、めかす、洒落る。②目立たぬ姿に変える、見すぼらしい様子を変える。■ややこしい(大阪弁独特の語)こみ入る、複雑な、ごたごたする、こんがらがる、あやしい、胡散な、得体が知れない等の意。◎ややこ赤子、あかんぼう、やや■ファジーな大阪弁:「あ」~「お」■■ファジーな大阪弁:「か」~「こ」■■ファジーな大阪弁:「さ」~「そ」■■ファジーな大阪弁:「た」~「と」■■ファジーな大阪弁:「な」~「の」■■ファジーな大阪弁:「は」~「ほ」■■ファジーな大阪弁:「ま」~「も」■「なにわことばのつどい」(平成13年(2001)6月21日)より・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.09.18
コメント(0)
■ティファニーで朝食を■ホリー・ゴライトリー(オードリー・ヘプバーン)は、NYの安アパートで名無しの猫と暮らしている。ハイソな生活を夢見る彼女の日課は、高級宝石店ティファニーのショーウィンドーを眺めながら朝食のクロワッサンを食べることだった。ある日、アパートの隣室にポール(ジョージ・ペパード)という作家志望の青年が越してきた。ポールはホリーの自由気ままで天真爛漫な性格に興味を持ち、ホリーもまたポールに魅かれていくが―。 オードリーのエレガントな黒いドレス、その衣装デザインを担当したのはフランスの伝説的デザイナー、ユベール・ド・ジバンシィ。オードリーとのかかわりは長く、『麗しのサブリナ』(54)に始まり、カラフルな衣装が楽しい『パリの恋人』(57)ではアカデミー賞候補となった。その他『昼下りの情事』(57)、『シャレード』(63)、『パリで一緒に』(64)、『おしゃれ泥棒』(66)、そしてキャリア後期に出演したTVムービー『おしゃれ泥棒2』(87)も担当した。アカデミー賞を受賞したヘンリー・マンシーニの名曲「ムーン・リバー」も名高いオードリーのラヴ・ストーリー。 原作は、日本でも村上春樹の新訳版が出たトルーマン・カポーティの中編小説だが、1940年代という時代設定を映画では60年代に変更している。 劇中で何度も流れる「ムーン・リバー」。■「ムーン・リバー」(Moon River)は、■ジョニー・マーサー作詞・ヘンリー・マンシーニ作曲の、1961年公開の映画『ティファニーで朝食を』で、主演女優のオードリー・ヘプバーンが劇中で歌った曲である。映画とともにこの曲も大人気となり、ヘプバーンの声の入っていない曲が同年にシングルで発売された(12月25日に全米最高位11位)。翌年、1961年のアカデミー歌曲賞を受賞している。また、グラミー賞では最優秀レコード賞、最優秀楽曲賞、最優秀編曲賞の3部門を受賞した。もともとこの曲は1オクターブと1音しかないオードリー・ヘプバーンの声域のために書かれている。午前十時の映画祭には毎年、オードリー・ヘップバーンの作品が1~2本は入っている。■パリの恋人■今回の作品は、私は、内容を知っている。映画館で見たのかテレビで見たのか・・・どっちだったか?「ティファニーで朝食を」は、ゴールデンウイークに上映予定だったけど、コロナで映画館も閉館状態で上映されなかったのが、今頃に、しかも14:00上映となったもの。NYには3回行ったことがあって、その度に、ティファニーにも行った。 1回目は、1980年代の前半に夫と。当時は、ティファニーといえば、ティファニーランプと思い「ランプはどこですか?」聞いたら「ランプは置いていません」との答えにショックを受けた。 2回目は、1990年代の後半上の娘ミナと2回目に小さな豆の形のペンダントをゲット!!箱がティファニーブルーで綺麗だった。それ以上に、店員さんの美しさに息をのんだ。3回目は、2003年12月~2004年1月■下の娘レイと。■私は、ティファニーを宝石店としてではなく、ニューヨークの名所と認識しているので、買い物をしなくても、ガッカリしないのだ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.09.16
コメント(4)
■真昼の決闘■刻一刻と近づく決闘の時。孤立無援の保安官の運命は保安官ウィル・ケーン(ゲイリー・クーパー)は、結婚を機に退職し、新妻エイミー(グレース・ケリー)と町を出ることになっていた。だが、式の途中、ケーンがかつて逮捕した無法者ミラーが釈放され、仲間たちと復讐に帰って来るという知らせが入る。ケーンは一味と決着を付ける決意を固めたものの、町の誰もが仕返しを恐れ、保安官への協力を拒む。そんな中、正午きっかりに列車が到着し、ミラーたち4人のガンマンが駅に集まった。 刻一刻と近づく決闘の時。孤立無援の保安官の苦悩と決断を描く西部劇。作品内で過ぎていく時間と実際の上映時間をほぼ一致させた巨匠ジンネマンのリアリズム演出によって、今なお古びることない緊張感が張りつめている。アカデミー賞では作品賞ほか7部門でノミネートされ、ゲイリー・クーパーの主演男優賞ほか4部門を受賞した。 製作のスタンリー・クレイマーは、グレゴリー・ペックに主役の保安官役をオファーしたが、ペックは自身が主演した『拳銃王』(50)に似た役であることを理由に辞退。チャールトン・ヘストン、マーロン・ブランド、カーク・ダグラスからも断られ、最終的にゲイリー・クーパーに落ち着いた。後に『夕陽のガンマン』(65)で有名になるリー・ヴァン・クリーフは、保安官補を演じるはずだったが、個性的なワシ鼻のおかげで悪役の一人を演じることになった。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆■原題 HIGH NOON■製作国 アメリカ■ジャンル ドラマ■本国公開年 1952年■カラー モノクロ■上映時間 85分★監督 フレッド・ジンネマン★出演者 ★ゲイリー・クーパー ★グレース・ケリー他★受賞歴 ★アカデミー賞 主演男優賞、★アカデミー賞 歌曲賞 他■アカデミー賞 歌曲賞のテーマ曲■◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆主演は「誰が為に鐘は鳴る」の★ゲイリー・クーパーテレビ・スターから映画入りした新進★グレイス・ケリー この映画の公開は、1952年。50年代の映画の主人公の男性と女性の年齢の差ってどうなん?といつも思う。ヒロイン役のグレイス・ケリーは、どう見ても20代。それに対して、保安官で夫になるゲイリー・クーパーは、ほうれい線くっきりの初老の男性。■パリの恋人■は若きオードリー・ヘップバーンとフレッド・アステア58歳 。その差30歳。「ローマの休日」 グレゴリー・ペック37歳 (13歳差)「麗しのサブリナ」 ハンフリー・ボガート55歳 (30歳差)「昼下がりの情事」 ゲーリー・クーパー56歳 (28歳差)「シャレード」 ケーリー・グラント49歳 (15歳差)「パリで一緒に」 ウィリアム・ホールデン46歳 (11歳差)「マイフェアレディ」 レックス・ハリソン56歳 (21歳差)■女の子は、若ければ若いほどいい。■でも、男は、年をとってもいい。男も若いのがいいに決まっているのに、男目線の映画社会の思い込みがそうさせているのか・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.09.14
コメント(0)
■アーヤと魔女■私のどこが、ダメですか?孤児として育った10歳のアーヤは、なんでも思い通りになる子どもの家で何不自由なく暮らしていたが、ベラ・ヤーガと名乗るド派手な女とマンドレークという長身男の怪しげな2人組に引き取られることに。魔女だというベラ・ヤーガは手伝いがほしかったからアーヤを引き取ったと言い、魔法を教えてもらうことを条件にアーヤはベラ・ヤーガの助手として働きだすのだが……。 1990年代のイギリスを舞台に、自分が魔女の娘とは知らずに育った少女アーヤが、奇妙な家に引き取られ、意地悪な魔女と暮らすことになる姿を描く。 宮崎駿が企画し、宮崎吾朗が監督を務めた。主人公アーヤの声を若手女優の平澤宏々路が担当するほか、寺島しのぶ、豊川悦司、濱田岳らがキャストとしてそろう。2020年・第73回カンヌ国際映画祭のオフィシャルセレクション作品。2020年12月30日にNHK総合で放送。2021年には、テレビ放送版に一部の新カットなどを追加した「劇場版 アーヤと魔女」として劇場公開。 「ハウルの動く城」の原作でも知られるダイアナ・ウィン・ジョーンズの同名児童文学を、スタジオジブリが同社初の長編3DCGアニメとして映像化。 監督は宮崎吾郎。あの有名な宮崎駿の息子だ。NHKのドキュメンタリーでは、吾郎が駿(はやお)にダメ出ししているシーンがあった。この映画、観客からもダメ出しされている。「アーヤと魔女」のキャッチコピーは、「私のどこが、ダメですか?」だけれど、吾郎氏も思っていることだろう。「私のどこが、悪いんですか?」と・・・。■千と千尋の神隠し■■もののけ姫■■風の谷のナウシカ■などなど、スタジオ・ジブリの過去の名作を越える、並ぶものをというと今回は、ダメだしされて当然。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.09.13
コメント(0)
■テーラー 人生の仕立て屋■あなたの人生 お仕立てします。アテネで36年間、父と高級スーツの仕立て屋を経営してきた50歳のニコス。ギリシャを不況が襲うなか、店の差し押さえの通知が届き、父が倒れてしまう。なんとか店を立て直したいニコスは、廃材でミシンを乗せた屋台を作り移動式の高級スーツの仕立て屋を始める。だが、高級スーツが道端で売れるはずもなく、途方に暮れるニコスはある女性から声をかけられる。彼女の要望は、娘用のウェディングドレスを作ることだった。 一歩を踏み出した生真面目な仕立て屋。彼が作る色とりどりのドレスが、新たな出会いと幸せを繋いでいく、希望溢れる感動作! 舞台は別名「太陽の国」と呼ばれる、ギリシャ。アテネの市街地や郊外、エーゲ海沿いなどの心躍る風景。そして楽しくにぎやかなギリシャの結婚式や活気に満ちた市場など、異国情緒あふれるシーンが垣間見え、まるでギリシャを旅したかのような気分を味わえる。 老舗テーラーを営むスーツ職人であるニコスの日常着はスリー・ピース・スーツ。足踏みミシン、天井から吊るされた裁ちばさみ、特注の型紙を操り、縫い目一つにまで完璧さを追求し、オーダーメイドで理想の一着を仕立ててきた。ある意味、時代遅れとも言えるその昔堅気なニコスが、新たに挑戦するのがまるで別世界のウェディングドレスだ。 ウールからシルクに布地を変え、彼が創り出す個性的で細部にまでこだわった美しいドレスの数々が、本作のもう一つの主人公となっている。主人公、ニコスの顔、客の家の庭のオリーブの木、市場の様子、客の結婚式のお祝いのギリシア・ダンスなど、ギリシャ風味の映画で楽しかった。ギリシャは、EUのお荷物といわれるくらい、貧しい国。そのせいか、地下鉄(?)がボロかった。●ニコスと関わり合いを持つ、女の子とその母親は、ギリシャ語以外の言葉をしゃべっていた。どこからの移民なんだろう?●インターネットで、服を紹介したり、何日にどこにいます的なことが出来たらよかったのに・・・。■2019年ギリシャに行った。■旅行中に、パリのノートルダム大聖堂の火事。こんなことになるなんて・・・旅行してみておかないと・・・というのがツアー客の声だった。しかし、翌年からコロナでどこにも行けないで、あれから2年以上がたつ。屋台で思い出すのは、ドイツで見たビールの屋台。■ドイツ・フランクフルトの走る屋台■足元にペダルが付いていて、踏むと動く!!この屋台が動くと、乗っている人も見ている人も「キャー~~!」と大笑い♪・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.09.11
コメント(0)
お九日と言えば、九月九日のことであり、この日に氏神様の秋祭を行うので、敬語をそえて御九日と称したのである。九州では一般に、祭礼の日をクニチと言う。九月九日でない場合をも指し、供日とか宮日と書くが、やはり九日の祭が主であって、その名を他の日におし及ぼしたものと考えられる。九月3度の九日を、東北地方では三九日(さんくにち)といって、末の二十九日を重んずる土地もある。北海道の道南地方では、九月九日か、十九日、二十九日のいずれかを「ハデ(ゼ)の節句」と呼んでいる。福島町では、九月九日の「菊の節句」に神棚に菊の花とお神酒を供え、旧暦、旧暦九月二十九日を「ハデの節句」と呼び、これは正月、三月、五月と続く一番最後の節句であるという。「ハデの節句には◎ホイド(乞食)◎も餅を搗く」と伝え、どこの家でもボタモチや餅を作って神棚と仏壇に供えた。 同様の伝承は他の町にもある。九月九日を氏神祭の日に当てたのは、中国の重陽の節句の適用から来たものを思われる。九月は陽数(陰陽思想などにおける奇数のこと。特に「3」「5」「7」「9」の奇数のこと。)でその九を重ねるから重陽だと言う。 九月三度の九日には、必ず茄子を食うと言う習慣が広く分布している。ミクニチナスと言って、これを食べておくと、寒さに困らぬという土地もある。また、三九日粥といって、粥を食べる土地もある。秋祭りに新穀で甘酒を作るのは常の例であるが、九日の祭を甘酒祭と呼ぶところも少なくない。また、東北地方では、二十九日を刈揚げの節句としている土地が多い。◎この前後に雪がそろそろ降り出すので、それまでに稲を刈り入れてしまうのである。◎◎ホイド(乞食)この言葉は、岡山県で聞いたことがある。北海道など北の方では、「ホイド」という。◎◎この前後に雪がそろそろ降り出すので、それまでに稲を刈り入れてしまうのである。9月29日に雪?と思うかも知れないが、旧暦は、今の暦に40日をたした日。今のカレンダーでいうと、11月10日頃となる。■北海道歳時記:秋の彼岸■■北海道歳時記:秋じまい・庭じまい■■北海道歳時記:餅つき■■北海道歳時記:節分、豆占い■■北海道歳時記:ひなまつり■■北海道歳時記:半夏生(はんげしょう)■■北海道歳時記:北海道の七夕■■北海道歳時記:竹細工■■北海道歳時記:盆踊り■■北海道歳時記:節分ヤイカガシ■■北海道歳時記:雛祭■■北海道歳時記:雛おくり■■北海道歳時記:八十八夜■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.09.09
コメント(0)
■ファジーな大阪弁一覧表:「も」■■もちゃそび(弄(もてあそ)びの訛)・もてゃすび弄ぶもの、即ち、玩具。おもちゃの語源は、もてあそび→もちあそび→御もてあそび(の下略)→おもちゃ■もひとつ(もう一つ)今一歩、もう少しというところ赤点、欠点、やりそこない。■もむ(み)ないまずい。■ファジーな大阪弁「あ」~「お」■■ファジーな大阪弁:「か」~「こ」■■ファジーな大阪弁:「さ」~「そ」■■ファジーな大阪弁:「た」~「と」■■ファジーな大阪弁:「な」~「の」■■ファジーな大阪弁:「は」~「ほ」■■ファジーな大阪弁:「ま」■■ファジーな大阪弁:「み」■■ファジーな大阪弁:「む」■■ファジーな大阪弁:「め」■・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.09.08
コメント(0)
最近、胸がざわざわと落ち着かないニュースがある。それは、元「雨上がり決死隊」の解散!というか、宮迫博之氏(以下、敬称略)への芸能界の風当り!御存じのように、宮迫は、2年前の闇営業が原因で、吉本興行をクビになりテレビからYouTubeの世界に。YouTuberとして成功するも、吉本に戻りたい、テレビに戻りたいと熱望していた。そんな中で、「雨上がり決死隊の解散」を「アメトーク様式」でYouTubeで流したので、部分的に見た。吉本興行の意向だそうだ。 これの意図するところは、●雨上がり決死隊は、解散した。●よって、以後、吉本に復帰することはない。しかし、この言下に、もう一つの意味が隠されているという。それは、●吉本芸人よ、これからは、宮迫のYouTubeに出てはならぬ。という吉本興行からの意味が含まれているという。「水に落ちた犬は打つな」という諺があるが、吉本は、水に落ちて反省した芸人を決して許さないのだ。 と思ったら、魯迅は、「水に落ちた犬は打て(打落水狗)」と言う。愚直な人は、犬が水へ落ちたのを見て、洗礼を受けたものと認め、きっと懺悔するだろう、もう出てきて人に咬みつくことはあるまいと思うのはとんでもないまちがいである。池に落ちて弱っている犬に,追い打ちをかけてたたくように,最後まで手加減せずに徹底して攻撃して叩けという。私は、「水に落ちた犬は打つな」と思うけど・・・。■【闇営業裏側】宮迫さん、なぜあの日にYouTube始めたんですか?:ロンブーチャンネル■■解散:雨上がり決死隊:田村淳の休日■ロンドンブーツの淳のコメントが好き!でも、言いたいことがもっとあるんだろうなと思う、言葉を選んだ言い方だ。以下、淳の発言とコメント抜粋。*解散など代償が大きすぎた。*あつしさんは、ロジカルだけど、それ以上に根っこに情がめちゃくちゃある人なんだなと思いました。 ロンブーの復帰は当たり前のようで、そうじゃなかったんだなあと改めて思いました。*「桜を見る会」に出席していた半社の人はどうなのか?*闇営業問題に関して、ロンブー淳の対応完璧すぎた。■【中田敦彦切り抜き】宮迫さんとWinWinWiiinを始めた理由とは?■宮迫とコラボしたら吉本クビ?そのニュースを聞いた時、中田敦彦は、宮迫とコラボしようと思った。あっちゃん、カッコイイ~~♪♪(「武勇伝」のノリで) ■オリエンタルラジオ 武勇伝■■武勇伝「あっちゃんカッコイイ」はどうやって生まれた?■・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.09.06
コメント(0)
秋である時計を竹にかけつつゐて 北原白秋 木俣修編の白秋遺句集「竹林清興(ちくりんせいきょう)」所収。関東大震災で罹災した時作った「震後」三十八句の一つ。白秋は当時小田原に住んでいた。地震のため家が大破した。やむなく裏の竹林に蚊帳を吊って暮らした。上はその折りの句だが、のびやかな表現は、彼が詩や短歌のみならず、俳句にも秀でていたことを示している。当時の丘での昼食の句に、「せめてこの箸にもとまれ蜆蝶(しじみちょう)」もある。■折々のうた■過ぎてゆく四季の折々に自然の輝きをとらえ、愛する人を想いながら、人びとはその心を凝縮された表現にこめてうたい続けてきた。「日本詩歌の常識づくり」を目ざす著者は、俳句・短歌から漢詩・現代詩に至るまで、日本人の心のふるさとともいうべき言葉の宝庫から秀作を選び、その豊かな光沢と香りを鑑賞する。朝日新聞連載■あとがきより■「折々のうた」で私が企てているのは「日本詩歌の常識」づくり。和歌も漢詩も、歌謡も俳諧も、今日の詩歌も、ひっくるめてわれわれの詩、万人に開かれた言葉の宝庫。この常識を、わけても若い人々に語りたい。 家が潰れたからって竹藪に住んだって、その機転がすごい!雨が降っていなければ、竹藪でもいいわけだ。関東大震災の後、吉川英治は、一儲けしたそうだ。吉川英治は、1892(明治25)年生まれ。北原白秋は、1885(明治18)年生まれ。7歳違いか・・・。同じ関東大震災にあった二人は、会うことがあったのだろうか・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.09.04
コメント(0)
うし年ですから・・・と「牛」に関することを書いている。前から書こうと思っていたのが「あかべこ」。「べこ」の語源などがあるサイトで詳しいことが書いてあった。 ○赤べこのべこって何?東北地方、とくに会津の方言では「牛」のことを「べこ(べーは牛の鳴き声、こは愛称のこと)」といい、また、アイヌの言葉では「ぺこ」という。赤く彩られた牛の玩具であることから「赤べこ」と、その名で呼ばれているわけである。 ○赤・白・黒の秘密では、なぜ赤べこは身体が赤く塗られているのだろうか?赤べこ伝説の赤い牛にあやかって赤く塗られたという説もあるが、これには古くからの民間信仰が関係しており、赤色は呪術的な意味で病気を退散させる、と考えられてきたため。なお、この考えは会津特有のものではなく、全国の郷土玩具に見られる。また、かつて会津では疱瘡(ほうそう)が流行したことがあったが、赤べこ伝説の牛が身代わりになり、病気から守ってくれるという、願いを込めて病が治った時の模様を黒と白で描き、家に飾ったという。こうした言い伝えから赤べこは会津の人々から厄除けのお守りとして、子どもの誕生祝いや見舞いの品として送られることが多い。■中川政七商店読みもの■ コロナ禍にあかべこってピッタリのグッズだ!!■うし年ですから:なで牛■■1月5日は「牛日(ぎゅうじつ)」■■丑紅(うしべに)■■牛飼(うしかい)が歌よむ時に・・・■■牛車(ぎっしゃ)■■「牛鍋からすき焼へ」■■仔牛の俳句■■牛草(ぎしぎし)■■「商いは牛の涎とブログ■■こって牛■■藤原定家の牛の歌■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.09.03
コメント(0)
●関東大震災:雉子郎(のちの小説家の吉川英治)はどうしたか。雉子郎とは、小説家の吉川英治(1892~1962)で、川柳を投句していて、■大阪で活動する水府■とも顔見知りだった。当日、雉子郎は、日本橋の毎夕新聞社にいた。 雉子郎(吉川英治)は生来、地震嫌いであるばかりでなく、その寸前に予知するという能力に恵まれている。(関東大震災)当日、その雉子郎の顔色がスーッと変わったかと思うと、ばたばたと階段を疾風のごとく外へ飛び出す。 舟を見つけて箱崎から隅田川に押し出したが、まわりの舟に火がついて命からがら九死に一生を得たという。(略)雉子郎が逃げ延びられなかったら文豪・吉川英治は存在しなかったわけで、「宮本武蔵」や「新平家物語」を世に送って読者を喜ばせることも叶わなかった(略)・・・。 それから雉子郎(吉川英治)は信州へ走って真綿や下駄を仕入れてきて東京で売ったりし、それを売り尽くすと、こんどは上野公園の入り口で牛めし屋をやるなど、なみなみならぬ才覚をみせた。(川柳仲間の)十千棒は別れ際に、「君、もう毎夕(新聞)に復帰するな、作家で一本立ちしろよ」とすすめている。■「道頓堀の雨に別れて以来なり(上)」■よりこの吉川英治が関東大震災にあった時の話を■巌流島の歴史好き、小説好きのガイドさんにしたら■へぇ~~!!だった。●「西郷は千社札ほど貼られてる」 鞍馬上野公園の西郷さんの銅像は尋ね人の貼り紙で半分白くなった。めぐりあわぬ肉親友人をたずねる人々はせめてもの願いを託して、焼け残った銅像や建物の壁に名を書いて貼るのであった。「上野から海が見えたの騒ぎなり」雀郎「蝋燭の下で余震を待っている」雀郎「駿河町富士の姿は江戸のまま」迷亭・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.09.01
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1