全10件 (10件中 1-10件目)
1

一週間前の勤労感謝の日に、宇都宮市御幸本町にある「らーめん海花」でラーメンと餃子を食べてきた話を書き忘れたので記しておく。栃ナビのクチコミも好評で、車で出掛けてもさほどに遠くないので、ちょっと食べてみたいと思っていたラーメン屋である。 自分は醤油らーめんとゆで餃子を、妻は焼餃子とゆで餃子を注文。程なく運ばれてきたのが下の写真である。 醤油らーめんは、細麺と太麺がチョイスできるが、自分は細麺を注文した。細麺がスープに絡むせいか、魚介系(鰹節とか宗田節等)と思われる醤油のスープが若干キツく感じたが、どちらかといえば素直な醤油らーめんである。チャーシューが厚く切られていて、なかなか美味しかった。 栃ナビにはラーメンのクチコミは多かったのだが、餃子はほとんど書いてなかった。だがここの餃子は、妻曰く、ゆで餃子がなかなか美味しいのだそうである。ということで自分も追加注文で、ゆで餃子を頂いた次第である。 この店は、一応ラーメンが専門のようだが、定食メニューや単品メニューも充実しており、ちょっとした中華料理屋といった感じである。ただ単品で豚の生姜焼きやホルモン炒めが650円というのは、少々値段が高いように思う。ちょっと気になったのが玉子チャーハン(480円)で、これは今度食べに言ったときに、注文してみたい。■「らーめん海花」の場所■「らーめん海花」の栃ナビ紹介サイト■そのまま餃子18個入り
2009年11月30日
コメント(2)

今年一年間の不運を締め括るに相応しい出来事が起こってしまった。朝、出勤途中で追突玉突き事故の加害者になってしまったのだ。前2台の車に損害を与えてしまった。そして自分の車も無残な姿に。事故を貰ってしまった前2台の車の同乗者の方々には、幸い外傷が無かったとはいえ、大変申し訳ないことしてしまいました。誠にお詫び申し上げます。 今日、修理工場へ行って自分の車の修理に、どれだけ時間とお金がかかるか聞いてみたら安く見積もっても25万円ぐらいはかかるとのこと。ましてや14年落ちの車の部品も取り寄せられるのか微妙な感じらしい。残念だが、修理するよりは中古の同じ車を買った方が得だろうと、修理工場の社長に御託宣されてしまった。写真はラジエターの水がない状態だが、健気にもエンジンがかかってスクラップ置き場まで自走してきたランティス・タイプRである。 思えば国産初の対衝突安全ボディ第一号車であるこの車だからこそ、我が身を守ってくれたともいえるのだが、今年はこの車にはトンとツキがなかった。正月早々タイヤがパンクし、オイルプレッシャーゲージが破損してオイルが噴き出すし、バッテリーがあがってエンジンがかからなくなるし、ラジエターリザーバタンクにヒビが入って水漏れはすると散々な一年だった。 ポルシェの技術者が設計に携わったと言われる流麗なボディデザイン(4枚ドアハードトップなのにハッチバッククーペという特異なスタイル、というか今は幾つか出てますけど)、DOHCのV6、2000ccで、170psの走行性能や、強固なボディ剛性ゆえの卓越したコーナリング特性に定評のあるこの車は、乗っていて非常に楽しかったのだが、残念ながらお別れである。南無阿弥陀仏。
2009年11月28日
コメント(4)

昨日は、約10ヶ月ぶりに宇都宮市岡本にある「リストランテ・チャオ」でランチを食べてきた。「いい夫婦の日」というのも少し関係があるが、この三連休にどこへも遊びに行かない、せめてもの償いみたいなものである。一昨日の「紅楼夢」に続き、少々贅沢なランチである。休日のお昼時とあって、店内は家族連れで混んでいたが、とりあえずも席には着くことが出来た。 自分はサーロインステーキA(150g)セットを、妻はシーフードMixグリルセットとアップルパイのバニラアイスクリーム添えを注文。それぞれセットには、サラダ、スープ、パンまたはライス、ソフトドリンクが付いてくる。程なくして運ばれてきたのが下の写真の通りである。 サーロインステーキは、150gの割にけっこう大きく見えたのだが、案外あっさり食べられてしまった。ライスかパンをチョイスできるのだが、パンを選択したからだろうか。ステーキソースを店員さんにかけてもらったのだが、ちょっとかけ過ぎで塩っぱくなってしまった。今度からは自分でやることにしよう。 シーフードMixグリルは、有頭エビ、ホタテ、カジキマグロ等が入っているのだが、マグロ嫌いな妻はカジキマグロのソテーを「あっさりした鶏肉みたい」などと言いながら美味しそうに食べていたのは意外だった。それにしても「紅楼夢」でも黄ニラと三種の海鮮炒めを食べてきた妻は、今日も海鮮料理である。ご満悦そうなのでまあいいですけどね。■「リストランテ・チャオ」の場所■「リストランテ・チャオ」の栃ナビ紹介サイト「 与一和牛」特選サーロインステーキA5等級 300g×2枚(栃木県産品 大田原市)価格:17280円(税込、送料無料) (2018/8/14時点)
2009年11月23日
コメント(2)

約1ヶ月前、宇都宮市下戸祭にある中華料理店の「紅楼夢」へ食べに来たときは「安くて美味しい」がテーマだった。あのときは自分がチャーハンセット(880円)を、妻が日替りミニプレートランチ(880円)を頂いたのだが、妻の好評を得たので再度の来店である。 今回は「少し豪華なランチを食べよう」との妻の提案であるので、自分は飲茶コース(1380円)を、妻は特別ランチコースを注文することにした。飲茶コースは、1.スープ、サラダ2.海鮮料理、肉料理、野菜料理のいづれか3.飲茶五種盛り4.中華粥、又はごはん5.デザート6.中国茶である。 1日限定10食の特別ランチコースは、1.本日のサラダ2.ふかひれ入りコラーゲンスープ3.肉料理、又は海鮮料理4.旬の野菜料理5.中華粥、またはごはん6.デザート三種盛り7.中国茶という、この値段にしては豪華なコース料理である。選べる料理については、自分は牛肉のブラックペッパー炒め、妻の方は黄ニラ入り三種海鮮炒めである。 上海料理のシェフが腕を振るったこちらの料理の特徴は、油っこい味付けではなく、あっさりとした餡かけの海鮮料理が特に美味で、黄ニラ入り三種海鮮炒めは、正に真骨頂の料理なのだろう。ホタテ、海老、イカが入っていて絶品だった。 また飲茶やふかひれ入りコラーゲンスープ等は、広東料理の部類だと思うが、特にふかひれ入りコラーゲンスープは、まったりとして美味しいとしか言いようがない。 牛肉のブラックペッパー炒めもパンチが効いた辛さが食欲を引き立て、甘辛い味付けが牛肉に纏わりついてこちらも美味だった。本当にどれをとっても美味しい。最後に頂いたカステラと杏仁豆腐、ラフランスのシャーベットも、料理の最後を締めるに相応しいデザートだった。 今回は、妻と二人で夫々の料理を分け合って頂いたのだが、一つ一つの料理が運ばれる毎に、何も言わないのに店員が、採り皿を2枚づつと取り分け用のスプーンとフォークを運んできたのには、すこぶる好感が持てた。このようなサービスや客への気遣いが、リピーターを増やす秘訣なのだろうと思う。現に、自分も妻も「紅楼夢」はもう一度行きたいお店の一つになってしまったのである。■「紅楼夢」の場所■「紅楼夢」の栃ナビ紹介サイト
2009年11月22日
コメント(0)

今務めている会社の近所に、お弁当屋がある。会社の同僚の評判は余り芳しくはないのだが、今日は長い時間持ち場を離れることが出来なかったので、ここで弁当を買って、事務所で食べることにした。評判通り、お昼時だと言うのに客は自分ひとり、と思っていたらもう一人あとから入って来た。 店内は手書きで書いた献立の紙が沢山貼ってあって、色々出来るのは分るのだが、余り清潔そうには見えない。気の良さそうなお爺さんとお婆さんがやっているのが、憎めないところか。 いろいろ考えた末、名前を忘れたが下のような弁当を注文した。これが490円は少し高いかな。注文してから作り始めて5分ぐらいで出来てきたのだが、イマイチ野菜の炒め具合が足りない感じ。焼肉風の甘辛い味付けなので御飯がすすんだのだが、やはり余り売れてないせいなのか、御飯もジャーに入りっぱなしの感が否めない。 いまどき弁当屋は、チェーン展開している売れている所には敵わない。個人でやっているところはずいぶんと少なくなったと思う。やはり売れていると食材が新鮮だし、献立や味の研究もしているだろうし、食材の大量仕入れで値段も安くなるからだろう。 まあこちらの弁当屋はご近所なので、ときどき利用させてもらおう。ひょっとしたらこれはいけると言えるお弁当に当たることもあるかも知れない。そう言えば、上の写真のカウンターに自家製梅干がパックで売られていたのだが、1パック百円は安いと思った。弁当買いに来て、8個ぐらい入っている梅干のパックを買う奴は少ないだろうけど。
2009年11月18日
コメント(2)

ここのところ、買い物にツキがない。この間、Yahooオークションで性能の割に安いパソコンが有ったので入札したら、ジャンク品だったと後で気が付いたり、最近ガスコンロが使えなくなって、新品の2口コンロを購入したら、LPガス用として売っていたのに、届いて見てみたらお店の間違いで、都市ガス用だったとか。そんなことばっかりである。コンロは現品限りだったので、返品してお金を返してもらうようにしてもらったけれど、当分我が家はカセットコンロで煮炊きをする羽目になった。パソコンはそのまま落札して、オークションで転売したが、そのままの値段で売れるはずも無く、少しばかり損をした。 妻には「当分ネットで買っちゃ駄目!」と言われる始末である。そういえばツキがないのは買い物だけではなかった。今年は年の初めから車が故障したりして、何かと物入りだったのを思い出した。来年こそはと思う今日この頃である。
2009年11月17日
コメント(2)

唐突ですが、本日から那須塩原市にある経営コンサルタントの某総合研究所に籍を置くことになりました。一週間に2~3日程度の出社ということになりそうです。それ以外の日は、自宅でSOHOというわけです。 本日は初出勤ですが、お弁当を忘れたので近所のセブンイレブンで購入して、社内で頂きました。U字工事とセブンイレブンのコラボで最近売り出した「大好き栃木弁当」です。もちろん地域限定で、他県では購入出来ません。 栃木県産の食材で全部占められていると思いきや、群馬のこんにゃく、茨城のレンコンも使っていると、U字工事の益子卓郎氏のオフィシャルブログで明かしています。中身は、とちぎ和牛の牛めし、那須高原豚のとんかつトマトソース仕立て、那須高原豚の焼餃子、日光名産のたまり漬け、ポテト入りソース焼きそば、こんにゃくと蓮根の炒め物。 お味の方は、550円と少々お高いだけあってか、一つ一つがけっこう美味しい。栃木県人は、一度お試しあれ。
2009年11月13日
コメント(6)

ガスレンジの調子が悪いので、ちょっとホームセンターへガスレンジを見に行ったついでに、先達から「ワンコインランチ」で何度も話題に出した例のホテル「ホテルニューイタヤ」のワンコインランチを食べに行ってみた。とはいえ妻も同行なので、本日、夫婦そろって食べられるワンコインランチは「日本料理 味処桔梗」の天丼である。 お店は南館2階にあり、こじんまりとした割烹料理店といった雰囲気の店構えである。若干照明が落としてあって、落ち着いて食事が出来そうである。 黒い制服のウェイトレスがオーダーを取りに来たので、迷わずワンコインランチの「天丼」を注文。しばらくして運ばれてきたのが下の写真である。 天ぷらの具材は、海老が二尾、茄子、シシトウ、鱚である。天ぷらの揚げ具合も悪くない。御飯に掛けられたタレもビショビショにならず、ほど良い感じで、全体として手抜かりはない。これに豆腐、なめこ、三つ葉の味噌汁と御新香がついて五百円は、正に破格である。コンビニ弁当なんぞ食べている場合ではない。これを食べなくて何を食べるのかと言いたいほどである。妻も満足の様子だった。 ちなみに天丼は、月・水・金・土・日曜日に頂くことが出来る。火曜日は鉄火丼、木曜日は牛鍋定食である。こちらも捨て難い(一人で宇都宮に用事があったときに、妻に黙って試してみよう)。■ホテルニューイタヤ 日本料理 味処桔梗■ホテルニューイタヤの場所
2009年11月06日
コメント(4)

今日は仕事の打ち合わせのため、元請会社へ行ってきた。某カメラ量販店様向けのデジタル写真印刷オーダーシステムの仕様打ち合わせである。この間納品したシステムは、既存にあるオーダーシステムのある画面に遷移したら、(オリジナルプログラムの改変無しに)自動的にあるボタンを押すようなシステムなのだが、苦労した甲斐があったようで、こちらの量販店の専務さんの評価もよかったようである。既に幾つかの店舗でテスト運用しているようなので、栃木県のブログ読者の中には、ひょっとすると自分のシステムを使っている人もいるかも知れない。 困ったことに、ひとつ出来るとあれもこれもと顧客要求が増えていくようで、更に難題が待ち構えている。そんなシステムの仕様検討だった訳である。 ときに、以前こちらの会社に自分の使っていたパソコンを五千円で引き取ってもらったことがあったのだが、そのパソコンが事務所に無かったのでどうしたのか訊ねたら、某商工会議所のメールサーバーになっているのだそうな。その会社で納めたサーバーが壊れたので、代替システムとして自分の使っていたパソコンが起用されたらしい。とりあえずは社会の役に立っているのは何よりである。
2009年11月05日
コメント(0)

この間、ホテルニューイタヤのランチバイキングを試した話をブログのコメントに載せたのだが、それほどのインパクトが無くて、ブログの記事として載せようか辞めようかちょっと悩んでいたのだが、書く記事もないので書くことにした。 自分達がランチバイキングに行ったのは土曜日。車でホテルまで乗り付けたのだが、十分に駐車スペースのある立体駐車場があるので、駐車に困ることはない。駐車券をもらったら1階のレストラン・ジャンバレーの入口のレジで、食事代とともにこの駐車券を出すと駐車代が2時間までタダになるのでお忘れなく。 料理は写真のようなホテルパンの中に料理が入っていて、保温されている状態である。シュウマイや炒飯、炒め物等の中華、ナポリタンやポークカレー、メンチカツ、鳥から揚げ、サンドイッチ等の洋食、だしまき卵、のり巻き、いなり寿司、かけうどん、おでん、天ぷら、刺身等の和食、デザートにパイナップルとエクレアとリンゴゼリー等である。 宇都宮駅前のチサンホテルの朝食バイキングでさえ1200円もするので、これだけあって千円はまあまあと言うところだろうか。ただ元を取ろうと思うほどには、凄く美味しい料理とか、高価そうな料理というのはちょっと見当たらないので、期待してはいけない。 土曜日のランチだからなのか、お店の中は自分達の他に2~3組ほどしかいなかった。平日だったらサラリーマンがもうちょっと利用するのだろうか。まあ自分ならワンコインランチに行ってしまうだろうな。料理のバリエーション的に地味な感じがお客を呼ばないか、お客が少ないから料理のバリエーションが地味なのか分らないが、もう少しお客を呼べるインパクトが欲しいような気がする。 ちなみに夜は飲み放題(通常1700円)と食べ放題(通常1700円)を合わせて、3000円で利用できる「ジャンバレー・ブッフェバーフェア」というのをやっている。これから年末年始にかけて宴会シーズンだが、忘年会や新年会を安くあげたい幹事さんには、検討の余地はあるかもしれない。
2009年11月04日
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1