全17件 (17件中 1-17件目)
1

ネットオークションで買ったWindowsXPのマシンだが、古いWindows 2000 のマシンより通信速度が遅いという問題が解決した。何のことはない。通信速度の違いは、ウィルス駆除ソフトの違いだった。 普通は、上りの通信速度よりも下りの通信速度の方が速いはずなのに、上りが25Mbpsで下りが5Mbpsと逆転していたので、どうもおかしいと思っていたのだ。 使っていたのはAVGのフリーウェア版だったのだが、多分これのどれかの設定を変更すると通信速度も向上するのだろうと思うが、面倒なのでWindows 2000のマシンにインストールされているKingsoftのInternet Security に変更してみたら劇的に通信速度が向上した。 なるほどインターネットの通信速度はMTU値やRwin値の設定変更だけじゃなくて、ウィルス駆除ソフト等の選択にも係わり合いがあるということである。
2009年04月28日
コメント(3)

最近、何かと節約してせせこましい生活をしているのだが、安くて甘い物をお得に頂く方法を妻は身につけたようである。 事の始まりは妻が自分に「どこか安いスイーツが楽しめる店はない?」と尋ねた一言であった。栃ナビで自分が調べたところ、「レストラン 明治の赤煉瓦」ならば五百円でティータイムにコーヒー等とデザートが味わえることが分かった。そしてそのことを妻に教えたら、ことあるごとに「明治の赤煉瓦に行きたい!」と煩い。仕方がないのでこの間「太陽軒」でラーメンを食べた後、ティータイムの午後2時を待って「レストラン 明治の赤煉瓦」へ向かった。 このお店は明治時代を彷彿とさせるレトロモダンなレストランで、自分たちのようにティータイムだけに利用するのは多分間違っているのだろう。栃ナビお勧めのメニューは、「文明開化オムライス&特大エビフライ(1,760円)」や「牛タン定食」である。 さて妻が注文したのはコーヒーとケーキプレート。その内訳はガトーショコラ、ベイクド・チーズケーキ、コーヒーゼリー、バニラアイスクリーム・イチゴソースがけの欲張りな4点盛りである。 自分が注文したのは、シンプルにコーヒーとコーヒーゼリーバニラアイスクリーム添えである。 もちろんデザートも他8種類の中から選べるし、ソフトドリンクはホットコーヒー、アイスコーヒー以外にもジュースやアイスウーロン茶でもOKなのだが、何故か紅茶だけはなかった。 今時、コーヒー1杯で五百円ぐらい取られても仕方がない時代だから、デザート付きで五百円は絶対お得だろう。もちろんコーヒーの味もデザートの味も保証付きで美味しかったことは言うまでもない。■「レストラン明治の赤煉瓦」の栃ナビの紹介サイト
2009年04月27日
コメント(0)

この間、母が兄貴の運転で我が家にやって来た。母の実家は上三川町で農業を営んでいるのだが、母は実家へ米を買い付けに行った帰りだという。それで栃木の代表的農産といえばイチゴなわけだが、商品にならないクズイチゴをビニール袋一杯に貰ってきたので、半分我が家へも置いていったというわけである。量にして写真のようなカップ5杯分ぐらいであろうか。3日ほど朝夕の食後に1カップ分を夫婦2人で分けて食べた。さすがに最後の日は傷んだイチゴが少し出たが、なかなか食べ甲斐があった。クズイチゴだけあって、甘さは普通の商品の「とちおとめ」等と比べると酸っぱくて糖度が低いのだが、なかなかどうして食後のデザートには立派なものである。 もちろん我が家に置いていったのはイチゴだけではない。玉葱や里芋などの他、買えば一万四千円はする米30kgも奇特なことに置いて行ってくれた。当分お米を買わずに済んでしまった。正に感謝感激雨霰である。■栃木県の百貨店で販売されている、野口さんの極上苺‘とちおとめ’■大森果樹園のとちおとめ2個パック■献上農家が造る減農薬・ノーブレンド米寿一さんのコシヒカリ玄米[30キロ]平成20年度産・送料無料■献上農家が造る減農薬・ノーブレンド米寿一さんのミルキークィーン玄米[30キロ]平成20年度産
2009年04月26日
コメント(2)

この間、ラーメン屋のお店を開拓しようということで、妻と宇都宮市岩曽町にあるラーメン屋「太陽軒」へ行って来た。宇都宮市でも市街地というよりは少し郊外にあるのだが、周りは飲食店等が多く建っている場所である。 栃ナビの紹介によると、ここのウリは濃厚な鶏ガラスープだという。これに厳選された塩を使用した旨塩らぁめんがお店のイチ押しメニューらしいので、自分は旨塩らぁめん(650円)に+200円でランチメニューBセット(焼餃子と半ライス)を、妻は醤油らぁめん(650円)にランチメニューBセットを注文。しかし2人とも小食なので、半ライスは辞退した。運ばれてきたのが下の写真の通りである。■太陽軒 旨塩らぁめん■太陽軒 醤油らぁめん 一見しただけではどちらが旨塩らぁめんか、醤油らぁめんか判らない。胡麻が入っている方が塩である。僅かに醤油の方が色が濃いかもしれない。特筆すべきは噂にたがわず濃厚な鶏ガラスープである。レンゲですくうととろみのあるスープであることがわかるし、味わうと鶏をベースとして色々な味がブレンドされているようで美味しい。麺は中細のストレート麺なのだが、スープの粘性のせいか、ストレート麺でも十分スープが絡んでくれて喉越しも美味しい。国産豚バラ肉を3時間掛けて煮込んだチャーシューも柔らかくてなかなか美味しい。■太陽軒 焼餃子 さらにランチメニューについてきた焼餃子であるが、ふっくらと丸く、一口噛むと中からスープが小籠包のように染み出てくる。餡は野菜をベースとして脂っこくなくサッパリ味で美味しかった。 全体としてランチメニューとしての値段に対する味も量も、十分にお値打ち価格といえる。ランチメニューには、その他に旨塩らぁめん+ミニ明太高菜丼、旨塩らぁめん+プチチャーシュー丼、旨塩らぁめん+ミニ牛すじ丼などがあり、どれも850円で頂ける。 なるほど太陽軒の旨塩ラーメンを一度食べるとハマる客が多いというのも頷ける。一度はご賞味あれ。■太陽軒の栃ナビ紹介サイト
2009年04月25日
コメント(0)

この間ブログで紹介した「プラン・デ・プラ」へ日曜日のランチを食べに行こうとしたら、お店の駐車場が満杯だった。それって自分がブログで紹介したから?そんな(自負心にも似た)ことを思いながら、近所にある「よう食やさん」へ行って見た。こちらは自分たちが昼食時に最初のお客のようであった(勿論あとからぞろぞろと)。 何を注文しようかと店の前に掲示してあるメニューを見たら、最初にハンバーグ・ボローニャソースというのがあったので、これを自分も妻も注文した。こちらのランチセットは、サラダ、スープ、ガーリックトースト、メインディッシュ、デザート、ソフトドリンクがついて千円とお値頃価格である。 メインディッシュのハンバーグ・ボローニャソースが下の写真である。 お子様の大好物であるハンバーグとミートソースを掛け合わせた料理であるが、ポテトフライもお子様が喜びそうなメニューである。もちろん大人が食べても全然悪くない。私の好みとしては、ポテトフライもガーリックトーストも要らないから、パスタもついたボロネーゼ(ミートソーススパゲティ)にハンバーグもつけて欲しいが、それは贅沢かな? 「プラン・デ・プラ」と比較して「よう食やさん」の凄いところは、デザートが実に気前が良くて美味しいということである。今回のデザートは、黒胡麻のババロア、コーヒームースケーキ、ガトーショコラと3点盛りの豪華版。 この3点盛りスイーツを目の当たりにして、「プラン・デ・プラ」で食べられなくてがっかりしていた妻の機嫌が直ったのは言うまでもない。■よう食やさんの栃ナビ紹介サイト
2009年04月22日
コメント(2)

インターネットの通信速度の向上については、PCのRwin値というのを適正値にしてやればよいのは判っているのだが、最近ネットオークションでゲットしたPC(Windows XP 以後WinXP)と以前から所有しているPC(Windows 2000 以後Win2K)で速度比較をするとWin2Kの方がかなり速い。条件的に何も変わらないはずなのだが、なぜなんだろうか?■通信速度 Windows 2000 の場合■通信速度 Windows XP の場合 Dr.Tcpというソフトを使って、RWinの設定をやっているのだが、どちらのPCも同じ設定となっている。なのにWinXpの方が遅いのである。 ちなみに自分のPCのネット接続環境に少しも疑念を抱かずに、快適にインターネットを使っている方を除いて、インターネットの通信速度が遅いとお感じの方は、是非とも下のようなサイトをご覧頂いて、自分のPCの通信速度の向上について再考されると良い。
2009年04月20日
コメント(2)

仕事でどうしてもWindowsXpのパソコンが必要になり、ネットオークションで安いパソコンを買ってしまいました。デルのOptiplex GX60という、ちょっと古めのパソコン本体(OS付)のみです。Celeron 2.4GHz、メモリーが512MB、ハードディスクが30GBというスペックで4,500円でした。Windows Xp の基本ソフトを買うよりもよっぽど安いので、けっこう満足してます。 それにしても4月16日の夜に落札して、昨日ネットバンクで入金したら、今日(18日)のお昼過ぎには自宅に届いてました。すんごい迅速な取り引きでした。 再インストールCDが付いていなかったので、取りあえず、Acronis True Image というバックアップソフトでシステムのバックアップをとっておきました。 そして自宅にあった容量の大きい空のハードディスク(60GB)に付け替えて、とっておいたバックアップを復元してやって、メモリーも512MBから1GBに増設してやって、とりあえず何事もなく動いてくれているようです。とりあえずこのブログを書きながら仕事に使うソフトのインストールをやっています。けっこう大変です。
2009年04月18日
コメント(2)

この間妻とランチを食べに行った高根沢町の「レストラン・バン・ボッシュ」を、今日はランチをとりながら仕事の打合せに使った。お相手は、以前仕事でお世話になったIT企業の営業の方である。電話でのやり取りは先月以来だが、会ってお話をするのは久し振りなので、取りあえず自分の近況報告から始まり、ついつい出てしまうのは「不況でなかなか大変です」の一言である。 さて今日、自分が頂いたのは日替わり料理の「バン・ボッシュランチ(1080円)」である。こちらはサラダ、ミネストローネ、メインディッシュ、パンかライス、アイスクリームとソフトドリンクがついてくる。この料理は数量限定のようである。今日のメインディッシュはタルタルソースのかかった牡蠣フライである。ひと口では食べられない大きさの牡蠣フライが3つついてきてカラッと揚げられていてなかなか美味しかった。同じプレートにペンネのデミグラスソース和えと煮豆の添物とサラダがついてきた。 そして相手の方はデミグラスソースの「洋食屋さんのオムライス(1080円)」。この間自分が食べて美味しかったのでお勧めしたふわとろオムレツがチキンライスに載ったデミグラスソースのかかったオムライスである。なかなかこのタイプのオムライスは食べられないので、美味しかったそうである。ちょっとした商談の場所に使えるほどに、バン・ボッシュのメニューはどれを食べても美味しい。 お仕事の方はまだ先の話なのだが、ある社内ウェブアプリケーションのプロジェクトで、ASP.NETでやりたいらしく、ウェブ系でC#などの経験者を頭数に入れたいらしく、自分に白羽の矢を立てたようである。ランチをご馳走になった手前ではないが、なんとか協力できたら幸いである。■レストラン バンボッシュの栃ナビ紹介サイト
2009年04月15日
コメント(2)

昨日の日曜日は、新しく洋食を見つけてランチを頂こうということになった。栃ナビでいろいろ調べた挙句、高根沢町に「ビストロ プラン・デ・プラ」という比較的新しい店があるらしいことがわかった。お店の住所からグーグル・マップで位置を確かめると、なんと昔、お好み焼き屋さんの「あっちっち」というお店があった場所だった。 お店の外観は少し改修されているが、確かに「あっちっち」の店舗をそのまま使っているようだった。ところが内装はきれいサッパリ、お好み焼き屋の庶民的な雰囲気は一掃され、随分とモダンなセンスになっていた。 妻はキッシュとオニオングラタンスープランチ(1150円)を、自分はオムライスランチ(自家製デミグラスソース)(1150円)を注文した。オニオングラタンスープランチの方は、サラダ、ひと口オードブル、デザート、ソフトドリンクが付く。この中のひと口オードブルがイマイチ何が材料なのかわからなかったのだが、かなり美味しかったらしい。キッシュというのは、いわばパイ生地にホウレンソウの入った厚焼き玉子が載っているような食べ物である。妻はこれが以前から食べたかったらしいが、期待を裏切らず美味しかったようである。 自分の頂いたオムライスは、ふわとろオムレツを2つに割ってチキンライスにかけるタイプではなく、オムレツの中にチキンライスが入っているタイプである。こちらも自家製デミグラスソースが美味しくてなかなかのものであった。セットメニューはサラダ、ジャガイモのスープ、デザートとソフトドリンクがつく。 デザートは、ベイクド・チーズケーキであった。ちょっと小さめなのは寂しい。 高根沢町には、半径2Km以内に洋食屋さんが4軒はある。それぞれ千円位でメインディッシュ、サラダ、スープ、デザート、ソフトドリンクが付くメニューがある。それぞれにしのぎを削って頑張っているのは、食事をいただく側にとっては嬉しい限りである。■ビストロ プラン・デ・プラの公式サイト
2009年04月13日
コメント(2)

土曜日は実家の母親を近所の医院と整骨院へ車で送迎した。普段の土曜日はすぐ上の実兄が連れて行くのだが、友達と福島へ花見へ行くんだとかで、御鉢が回ってきたという訳である。さだめし三春の滝桜でも見に行ったのであろうか。 去年の11月に腰を打ってからずっと寝たきりが続いた母は、暫らく外出も控えていたので「桜が見たい」と言い出した。さし当たって近所の桜の名所といえば矢板市の長峰公園である。診察と診療が午前中に終わったので、長峰公園へ行ってみることにした。 案の定、長峰公園は大渋滞だった。元々この公園の駐車場は狭いのだが、この陽気に誘われた花見客が大挙して訪れて身動きが出来ないほどであった。仕方がないので母には車の中から眺めてもらったが、少しは満足してもらえただろうか。 お昼になって腹が減ったので、そばでも食べようということになった。近所のそば屋で思い付いたのが国道4号沿いの「そば処 天坐留」であった。このお店は自然食志向、健康志向のお店だが、女将さんも元気が良くて愛想もいい。 注文したのは、せいろそば、季節の山菜のかき揚、そばがきのみそ焼き。母はずいぶんとそばがきのみそ焼きに感動したようだった。山菜のかき揚はコシアブラ、ウド、フキノトウが入っているようで、ほろ苦さに旬の味を実感したのだった。もちろんこちらのそばには定評がある。そばつゆが若干濃い目で、藪蕎麦系の味である。 家に戻ると、母はくたびれた様子も見せず饒舌だった。普段は離れていて会う機会も多くはないのだが、すこしは親孝行になっただろうか。■そば処 天坐留のせいろそば■そば処 天坐留の季節の山菜のかき揚■そば処 天坐留のそばがきのみそ焼き【2018年6月26日追記】 こちらのお店は2011年の東日本大震災のとき、被害を受けたらしく暫く営業されていなかったようだが、最近この記事にアクセスが多いので気になって調べたら那須の方へ引っ越しされていた。なので下のグーグルマップのリンクは新しい住所の方へ変更してあります。■ぞば処「天坐留」の場所
2009年04月12日
コメント(2)

まさに春爛漫である。先週末あたりから咲き出した桜は今週末に満開を迎えている。この間は、ヨークベニマルで缶ビール(系飲料)を買い、お弁当屋の「ほっともっと」でオードブルメニューの「参の重」を買って、妻と2人で昼間から鬼怒川河川敷公園(ゆうゆうパーク)で花見をしてしまった。まあ今のところ仕事もなくて暇だからいいかぁ。それにしてもみんなが働いているウィークデーの昼間からお酒を飲むのは気持ちがいいなぁ。それに「ほっともっと」の参の重は、ハンバーグ、クリーミーコロッケ、チキン南蛮、白身フライの南蛮ソースなどバラエティーに富んでいて、2人ではボリュームがあってなかなか良い。もともとは俵にぎりの壱の重、から揚、焼肉、煮物、出し巻きなどを和風に盛り付けた弐の重、そしてこの参の重を合わせて4人前で頂くようになっているのだろうと思う。 今週は随分とのんびりしていたと思っていたら、週末は妙に騒がしくなってきた。ようやく仕事の話である。しかも全く違う方面から2~3つも!具体的な話は週明けからだが、良いお仕事の話である様期待したい。
2009年04月11日
コメント(0)

デザートには定評があるファミリーマートが、今年の1月中旬に関東限定で発売されていた「いちご&チーズクリームだいふく」について、店頭に並んでいるのを遅まきながら今頃気がついた。 栃木が誇る苺の女王の「とちおとめ」をチーズクリームで包み、さらに牛皮で包んだ大福である。このチーズクリームのなめらかさにはちょっと感動する。そしてフルーティで甘酸っぱいとちおとめのフレーバーとマッチしてなかなかの美味しさである。しかしこれを和菓子と呼ぶのか洋菓子と呼ぶのか微妙な所である。
2009年04月07日
コメント(4)

Led Zeppelin の70年初頭のライブ映像である。曲はLed Zeppelinのファーストアルバムに収められたDAZED AND CONFUSEDである。この頃のLed Zeppelinが一番輝いていたのではないかと思うくらいにこのライブ映像は凄い。 まずロバート・プラントが若いし、シャウトしている様が凄くカッコいい。ジミー・ペイジのギターリフもカッコいいが、特に見ものなのはエレキギターをバイオリンの弓を使っての演奏。いわゆるアルコ奏法というのだろうか。自分は噂には聞いていたが、動画で見たのは始めてである。そしてジョン・ボーナムのドラミングが凄い。ドラムが壊れるのではと思うほど思いっきり叩いて迫力満点。ジョン・ポール・ジョーンズは、クールにベースを刻むといった感じである。 しかしこの映像の出処がイマイチ分からない。もうこのメンバーでは2度と聴く事は出来ない。■Led Zeppelin / Led Zeppelin I■Led Zeppelin / Led Zeppelin III
2009年04月06日
コメント(0)

昨日の4/4の土曜日は、昼食に久し振りに高根沢町にあるレストラン「バン・ボッシュ」で頂いた。洋食屋さんも最近はランチに力を入れている店が多くなった。特に女性客を意識したメニュー構成で、キーワード的にはヘルシー、お洒落で、デザート付きというのが多いようである。バン・ボッシュのパスタランチもこの例に漏れない。消費税込みで1050円のお値段で、前菜仕立てのサラダ、ミネストローネ、パスタ、そしてデザートとソフトドリンクがつく。この日頂いたのは、自分がきのことあさりのペペロンチーノで、妻が鮭と青味野菜のクリームスパゲッティであった。 先ずは前菜仕立てのサラダである。 続いてミネストローネが運ばれ、 メインのパスタ「きのことあさりのペペロンチーノ」と、 「鮭と青味野菜のクリームスパゲッティ」 そして食後のデザートは「ストロベリーアイスクリーム」である。 この値段としては、一品一品が手を抜かずに丁寧な仕事をしているという風である。もちろんお味の方も美味しい。どちらのパスタもアッサリした感じで、脂っこくなく、ヘルシーな感じである。ちょっとしたデートのランチとしては、なかなかお洒落な感じのするレストランである。 帰りがけに、金曜日にブログに書いていた「ゆうゆうパークさくら祭」を覗いて来た。桜の方はどう贔屓目に見ても2分咲きだが、お祭の方はなかなか盛況だったようである。 手ぶらで帰るのも何なので、変り種の大判焼き(かぼちゃ、マロン)を買って家でお茶を飲みながら頂いた。なかなか美味しかった。■レストラン バンボッシュの栃ナビ紹介サイト
2009年04月05日
コメント(0)

ラーメンは太麺か細麺かというのは、人それぞれ意見の分かれるところ。また醤油ラーメンは細麺で、味噌ラーメンは太麺という具合に、スープの種類で麺の太さを語る人もいる。自分としては美味しければどちらでもいいのだが、この間ランチで食べにいった高根沢町の「中華料理 天昇」という店は、醤油ラーメンも味噌ラーメンもどちらも極細面だった。味噌ラーメンは上に野菜がタップリ載っているので麺の太さまでは分からないが、醤油ラーメンの方の写真は、何とか麺の太さが分かると思う。同じ細麺が味噌ラーメンにも使われていると思ってよい。■中華料理「天昇」の醤油ラーメン■中華料理「天昇」の味噌ラーメンセット またただの細麺ではなく、固めの茹で加減で、若干縮れているのでスープが絡んでくる。この細麺が醤油スープに合うのはわかるが、この味噌ラーメンにも合う。この味噌ラーメンは、具材にモヤシの他に、キャベツの細切り、筍の細切りといった具合に、具材が細かく食べやすく刻まれており、なかなか美味しい。しかもスープがそれほど脂っこくなく、油は使われているもののサッパリした感じである。写真は味噌ラーメンのサービスメニューだが、半炒飯、揚げ餃子、ソフトドリンク、お新香がついて850円である。リーズナブルなお値段である。この日は味噌だが、日替わりでラーメンの種類が変わるようだ。ちなみに醤油ラーメンは550円。こちらもサッパリして美味しい。
2009年04月04日
コメント(4)

明日、4日はさくら市の鬼怒川河川敷公園で「第2回ゆうゆうパーク桜まつり」が開催される。ちょっと会場となるゆうゆうパークへ行ってみた。すでにテントと舞台は用意されていて準備万端の様子である。 しかし肝心の桜は今日あたりやっと咲き始めという感じである。明日の午前中までにどの程度花が開くのか、「さくら祭」というほどに咲いてくれるのか、ちょっと心配である。 何はともあれ「花より団子」で、色々なイベントで盛り上がろうということらしい。時間は午前10時~午後2時まで。ちなみに五日(日曜日)は、さくら市喜連川地区の「第15回きつれがわ商工桜まつり」である。こちらは「君小路あやまろ」という綾小路きみまろのものまね芸人が出演してトークショーをやるらしい。■さくら市ホームページの「さくら祭」のご案内
2009年04月03日
コメント(0)

この間、自分の実家に程近い国道4号沿いの矢板市のレストラン「ベル・パエーゼ」へ行って来た。この辺りは小学生の頃、友達とよく遊んだ場所である。裏手にある神社なども格好の遊び場だった。そんなことを思い出しながら店の方とお話をした。すなおらぼ「この店、前は何ていう名前でしたっけ?」お店の方「一番最初はマロでした。40年位前ですねぇ。」すなおらぼ「そうだった。マロでした。この辺りで小さい頃よく遊んだんですよ。」お店の方「地元の方だったんですかぁ。幼馴染みの方がこの辺いらっしゃいますね。」すなおらぼ「そうでしょうねぇ。何人か思い浮かびますねぇ。」 確かに40年位前、田舎だったこの辺りに瀟洒なレストランが建てられて、いつかこんな店で洋食とやらを食べてみたいと思ったことがある。今考えると「マロ」と言う名前はちょっと変な名前だった。 この日頂いたのは、例によって妻がデザート五種盛りセット(980円)、自分が三種盛りセット(850円)である。どちらもコーヒーか紅茶がついてこのお値段なのは、やはり破格の値段だと思う。昔を思えば、こんな贅沢が出来るのは夢のような話である。 コーヒーが尽きた頃、先程のお店の方が両手にコーヒーと紅茶のサーバーを持って、「お代わりいかがですか?」と尋ねて来た。昼食の忙しい時間が過ぎて手が空いたせいもあるのだろうが、こちらから気安く声を掛けたからだろうか。建物もほぼ昔のままだが、そんな心配りもこれからもずっと続いて欲しい。■デザート3種盛りセット■デザート5種盛りセット■ベルパエーゼの栃ナビ紹介ページ
2009年04月01日
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1