全18件 (18件中 1-18件目)
1

昨日は午前中雨が降り、午後からカァーっと晴れてきて気温が上昇してきた午後に会社訪問に出掛けた。移動中の車の中はエアコンが効いているのでまだいいのだが、その会社は駐車場からのアプローチが長くて、アスファルトからの照り返しが恨めしく感じてしまった。帰りがけにファミリーマートに立ち寄って、その暑さに感(かま)けてアイスを買ってしまった。 何気に手にとって買って帰ったそのアイスに、妻が「あっ!南国白くまだ!」とご存知の様子。妻に話を聞いて、ネットで調べてみると、鹿児島県には「氷白熊」という、氷に練乳をかけてフルーツと小豆をのせたかき氷があって有名なのだそうな。そんな鹿児島伝統の氷菓をセイカ食品株式会社が「南国白くま」という名前で昭和40年頃から販売しているのだという。九州南部の人なら誰でも知っている氷菓らしい。上の写真は「元祖鹿児島 南国白くま S-10」という商品で、一番元祖な商品のようだ。ちなみにボンタンアメもこの会社の商品だが、そう言えば九州旅行のお土産に買って食べたことがある。 中を開けると、なるほどミカンとパイナップルの果肉と小豆が入って、真中に練乳が入っていてなかなか美味しい。やはり暑い夏にはソフトクリームよりアイスの方が冷たくて、後味がサッパリするようである。■セイカ食品株式会社の公式サイトhttp://www.seikafoods.jp/■鹿児島名物!かきごおり鹿児島夏の風物詩セイカ食品 南国白くま(12個入)うれしい【送料無料】☆■鹿児島名物フルーツかきごおり鹿児島夏の風物詩セイカ食品 南国白くまマンゴー詰合せセット■鹿児島名物フルーツかきごおり 鹿児島夏の風物詩セイカ食品 南国白くまスーパーデラックス■ボンタン飴100円x10個 1000円
2009年07月31日
コメント(2)

自分のホームページの「素直研究所」のサイトのアクセス数が、いきなり増えているので何でだろうと調べてみたら、オンラインソフト紹介サイトの「窓の杜」で自分の作ったフリーソフトの「Audit Folder v0.9」が紹介されていたからだった。 この「窓の杜」というサイトは良く知っていて、自分もここで調べて、使いたいソフトがあればここからダウンロードしたりしていたのだが、まさか自分がこのサイトで紹介されているとは思わなかった。すんごい感激してしまった。紹介してくださったライターの川原徹也さん有難うございます。これで少しはお仕事がまわってくればと思います。■フォルダ監視ソフト「Audit Folder v0.9」■窓の杜の「Audit Folder」紹介サイト
2009年07月29日
コメント(4)

先日紹介した「炭火焼肉 焼肉屋さん」にランチを食べに行ってみた。以前ここに店を構えていた「炭火焼肉 いちばん」はランチはやらず夕方からの営業なので、昼間から近所で焼肉が食べられるのは、何だかちょっと嬉しい。店先の祝開店の花輪は、この間来たときよりも増えていた。その中に栃木和牛精肉店の「山久」の花輪があったので、牛肉は多分安心できそうだと確信した。店内には既に1組の先客が来ていた。 何を注文しようかとメニューを見ると、例のワンコインランチは日替わり麺、サラダ、キムチとソフトドリンクとある。本日の麺は「魚介と水菜のうどん」である。焼肉が好きでない妻はこれを注文、自分はカルビランチ850円(カルビ、サラダ、キムチ、スープ、ライスとソフトドリンク)を注文。それにしても余りキムチと肉が好きでない妻と焼肉屋へ行くと、毎度の事ながらメニューの選択に苦労する。暫らくして運ばれてきたのが下の写真の通りである。 カルビランチのカルビは、さすがに栃木和牛のカルビ肉ではないと思うが、多分安楽亭の中落ちカルビランチの肉よりは上ではないかと思う。ソフトドリンクが付くのを考慮すると、けっこう値段的に頑張った方ではないだろうか。 一方妻の頂いた魚介と水菜のうどんの方は、妻が珍しく完食したところを見るとそれなりに美味しかったようである。サラダ、キムチとソフトドリンクが付いて500円というのは、納得のお値段といえる。 出来れば、暑い夜にでも生ビールでも煽りながら、もうちょっと上等なロースやカルビや牛タンに舌鼓を打ちたいものである。
2009年07月27日
コメント(2)

昨日、宇都宮市岩曽町の「太陽軒」でランチを食べた後の帰路の車の中で、妻が突然、「昨日、あんたが栃ナビか何か(インターネット)で見ていたパン屋さん行ってよ。明日の朝御飯はパンにするから」と言い出した。昨日、自分がネットでこの近所にあるベーカリーの「ペニーレイン」という店を見ていたのを、妻は思い出したのである。 この「ペニーレイン」という店は、那須高原の観光に詳しい人なら知っているかもしれない「ベーカリー・カフェ・ペニーレイン」の姉妹店で、宇都宮市中岡本にある。その名の通り、ビートルズの名盤「ペニーレイン」から名前を貰った(に違いない)、正にビートルズにかぶれたお店である。店内にもビートルズの写真やポールが使っていたのと同じリッケンバッカーのベースや、ジョンが使っていたのと同じエピフォンのフルアコーステックギター(カジノ?)が飾ってあったりと、なかなか意匠に凝っていたりする。 実はここのパンは食べるのは初めてではない。高根沢町の会社に勤めていたとき、同僚が昼食にここまで出張ってきて買ってきたのを御裾分けして頂いたことがある。それゆえここのパンは本格的で美味しいのは知っていたのだが、わざわざここまで買いに来るほどとは思っていなかったのである。 とりあえずベーコンとチーズのガーリックバケットと、イチジク・スコーン、プレーン・スコーン、黒豆きなこパンを買って帰った。朝食に頂いたがそれぞれになかなか美味しかった。 この辺りは宇都宮市のベットタウンで、近隣は奈坪台団地や釜井台団地があり、けっこうセレブな方々が買い求めにいらっしゃっているようで、お店の雰囲気がゴージャスだし、若干お値段的には高めの設定のような気がする。まあ我々庶民にとっては、たまにこちらに用事があった折には寄ってもいいかなという感じである。■ペニーレイン宇都宮店の栃ナビ紹介サイト
2009年07月26日
コメント(2)

今日はお昼に宇都宮市岩曽町にあるラーメン屋の「太陽軒」に行ってきた。この間、ラーメンのセットメニューで食べた餃子の味が忘れられないという妻の要望でもある。彼女曰く、ここの餃子は飲茶の小籠包のように、肉汁がジュワーっと出てジューシィで美味しいのだそうだ。よって妻は手作り餃子2人前を、自分はつけ麺の醤油味を注文。空腹が限界に達した所で運ばれてきたのが下の写真の料理である。■つけ麺 醤油味■手作り餃子■栃ナビクーポン提示者限定の杏仁豆腐 つけ麺の特徴は、このまま焼そばにでも使えそうなコシのある中太麺と、トロっとして魚介類からダシを取った濃厚で深みのあるつけ汁のスープである。一見脂っこそうに見えるが全然そうではない。鰹などの風味が香る極めて和風でさっぱりなスープである。麺の量がつけ麺の方がボリュームがあって、サイドメニューを注文せずとも十分満腹になる量である。さくら市に「みやこ家」という同じつけ麺がメインのラーメン屋があるが、そこのスープが洗練された感じでなかなか美味しい。 一方手作り餃子だが、前述の通りジューシィで、野菜ベースの餃子ではあるものの、ニンニクの匂いがしない。実際ニンニクを使った餃子を食べた後、車の助手席に座っただけで、プーンとニンニクが匂うのだが、太陽軒の餃子は全然大丈夫だった。妻の五指に入る餃子だそうである。 ちなみに杏仁豆腐は、栃ナビの太陽軒の紹介サイトにある栃ナビクーポンを印刷して提示するとサービスで出してくれるデザートである。普通に注文すると280円である。こちらもお口直しにもってこいのデザートである。
2009年07月25日
コメント(2)

去年の暮れに妻とお酒を飲みに行って以来ずっとご無沙汰だったのだが、JR宇都宮線の氏家駅西口にある「炭火焼肉 いちばん」が、いつのまにか店舗移転していた。 この間、朝の散歩で氏家駅まで行ってみたらお店の看板が架け替えられ、「炭火焼肉 焼肉屋さん」となっているのに気がついた。それにしても焼肉屋さんで「焼肉屋さん」とは、つくづく安直な名前である。携帯電話のカメラで撮影して手ブレしていて恐縮だが、下の写真の通りである。 しかも近寄ってみると、お店のシャッターに下の写真のようなチラシが張られており、7月24日から夕方営業し、27日(月)からはランチもやり始めるという。 目を惹いたのは、「限定10食 ワンコインランチ 500円」の文字。どんなランチだろうと今から少しだけ期待をしている。 かたや元々あった「炭火焼肉いちばん」だが、昨日の朝刊に下の写真のようなチラシが入っていた。店舗移転である。 JR宇都宮線片岡駅から歩いて3分程度で、ダイユーの道を挟んで反対側である。よく知っている場所なのでわかるのだが、直線距離で100mと離れていない所に、「焼肉 武心亭」という焼肉屋があったはず。少々駅前中心部からは離れているし、商売敵もいるので大丈夫なのかとよけいな心配をしてしまった。
2009年07月24日
コメント(0)

この間、知り合いのおじさんから自宅の畑で作ったというジャガイモを、10kgの米袋一杯分頂いてしまった。自分は嬉々としていたのだが、妻は余り良い顔をしない。というのもジャガイモが余り好きではないからである。好きではないもう一つの理由が皮を剥くのが面倒だから。 仕方がないので、少しはお隣さんとかに御裾分けするとして、残りは自分で料理して食べることにした。そう言えば昨日モヤシ炒めに入れた牛肉が残っていたので、シラタキと人参、玉葱を入れて肉じゃがを作ってみた。少々水気の多い肉じゃがだが、どうしてなかなか美味しく出来てしまった。しかしさすがに作りすぎたので、翌朝の朝食に食べる分を鍋に残してあとは冷凍に。さすが連日肉じゃがは辛いので、あとで酒の肴に一品欲しいときに、自分で冷凍庫から取り出して温めて食べることにしよう。■翌日の朝食に出した肉じゃが■冷凍になった肉じゃが 別な日に、このジャガイモを水で洗い、ラップをかけて電子レンジで6分ほど調理。取り出して流水で少し冷ます。皮を剥いて一口大に切って塩、コショウを振ってコロコロと転がすと粉ふき芋の完成である。これもなかなか美味しい。妻は別に美味しくないとのことでした。 あとは野菜カレーとか、ジャガイモサラダ、ジャガイモの味噌汁というのもあるなぁ。完食までは長い道のりになりそうである。■或る日の朝食の粉ふき芋
2009年07月23日
コメント(4)

せっかくの3連休にどこへも行かないのも寂しいというので、昨日のランチは久々に高根沢町にあるプラン・デ・プラだった。四月以来である。この店、女性に人気の店で、特に休日ともなると駐車場が満杯になる人気店である。この日も辛うじて1台分だけ空いている駐車スペースに停めることができたのだが、いつぞやは諦めて別のお店にしたこともある。そして店内に入ってみると、自分とあと一人以外は全て女性だった。 今回注文したのは、自分が貝柱、きのことベーコンのパスタ(塩味)のセットを、妻はアサリとトマトのブラックオリーブ・リゾットのセットを注文した。パスタのセットにはパスタの他に、ガーリックトースト、サラダ、ソフトドリンクとデザートが付く。リゾットには、カボチャの冷製ポタージュ、サラダ、ソフトドリンクとデザートが付く。今日のデザートは、ガトーショコラとパイナップルのフランボワーズソース添えである。 程なくして運ばれてきたのが下の写真の料理である。■アサリとトマトのブラックオリーブ・リゾット■カボチャの冷製ポタージュとサラダ■貝柱・きのことベーコンのパスタ(塩味) ■ガトーショコラとパイナップルのフランボワーズソース添え パスタの方は、割と大目に貝柱ときのことベーコンが散りばめられており、サッパリした塩味でなかなかの美味しさであった。リゾットの方は、ブラックオリーブの香りが利いて濃厚な味の中に、スパイシーさで食欲を掻き立てる美味しさであった。 またデザートは、まったりとして濃厚なガトーショコラと、それとは対象的に酸味が利いたフランボワーズソース添えのパイナップルがサッパリしていて、こちらもなかなか美味しかった。 なるほど女性好みの飽きさせないメニューと、隠れ家的なお店の雰囲気と清潔感が女性客を虜にするのかも知れない。■プラン・デ・プラの栃ナビ紹介サイト
2009年07月19日
コメント(2)

7月の3連休の今日。折りしも夏休みの初日と重なって、自宅の近くを通る国道4号線は下り線が大渋滞である。特にお出かけの予定も無いので、妻のご用命でちょっと離れたサントリアというスーパーマーケットまで車を出していくことになった。何でも333円のTシャツとか、33円の靴下とか安売りをしているというので見に行きたいのだそうだ。何故3にこだわるかというとサントリアのサンから来ているのだろう。 自分もざっと安売りのTシャツを見たのだが、特に欲しいものが見当たらない。安売りしてない商品の方を物色していたらありました、面白いものが。豊天商店(ぶーでんしょうてん)のTシャツである。なかなか洒落が効いていて面白い。例えば、アフロヘアーの象が「アフロだぞう」とか、美脚の王様が「ストッキングゥー」とか、ゆずが「ここはゆずらん」とか、豚のカナヅチで「豚カチ」だそうな。このゆるキャラの脱力感がなんとも言えない。同じ商品がネットで買えるか調べてみたら、楽天市場のクルーズマートにあった。自分が買って着るのはちょっとどうかなぁ。■豊天商店☆男性用サイズ☆豚の角印 スラブ天竺Tシャツ [M]■ヤッターマン×豊天商店☆男性用サイズ☆豊天労働組合 Tシャツ [M]■豊天商店☆男性用サイズ☆トンどる スラブ天竺Tシャツ [M]■豊天商店☆男性用サイズ☆わるぶった スラブ天竺Tシャツ [M]
2009年07月18日
コメント(2)

最近、健康のためミニサイクルで自宅から鬼怒川の河川敷の堤を廻って、30~40分程度、散歩代わりにペダルを漕いだりしている。運動不足の解消にはほぼ遠いが、取り合えず夏バテなどせずに過ごしているのは、野菜を一杯使った朝食と、この程度の適度な運動のおかげかと思っている。 上の写真は、そんな朝のサイクリングの途中で見つけたハマヒルガオの花を携帯電話のカメラ撮ったのである。このハマヒルガオは、散歩の途中にある風の丘公園というところに咲いていたのだが、実は今日、この公園について面白いことを発見してしまった。 2年前、テレビ朝日系で『彼女との正しい遊び方』という、今話題の水嶋ヒロ主演のドラマがあったのだが、この風の丘公園がロケ地だったのだという。つまり2年前、水嶋ヒロがこの公園でロケしていたらしい。YouTubeでそのドラマを調べてみたら、確かにそれらしい映像が残っていた。どうも見覚えのある風景が映りこんでいたのである。ちょっと驚いた。それにしても、なんで2年前そういうニュースが入ってこなかったのだろうと思ってしまった。■栃木県フィルムコミッションでの紹介■ドラマ『彼女との正しい遊び方』の風の丘公園でのシーン?■上の場所を昼間見たらこんな場所
2009年07月15日
コメント(2)

上の写真は昨日の夕方、西の方の空を携帯電話のカメラで撮影した雲の写真である。まるで秋の夕暮れのような空である。 昨日も相当暑かったのだが、この暑い最中をソフトウェア開発の受注で、客先で打ち合せをやってきた。余り土地勘のない元請業者の営業が、自分の自宅とは反対方向の駅の東口で待っているというので、丁度暑い盛りの午後の1時頃に、大汗をかきながら駅まで歩いていったときには、本当に倒れるのではないかと思った。更にそのソフトウェア開発の仕様決めで3時間もかかってしまったので、かなり参った次第である。 そんなこんなで妻もバテてしまって夕飯も作るのが嫌になり、近所のファミレスで夫婦で夕飯を済ませた後に見たのが、上の写真である。 今日も暑かったのだが、夕方の日本テレビの天気予報を見ていたら、お天気キャスターの木原さんが「関東甲信地方は梅雨明け」したらしいと気象庁が発表したのを伝えていたので、昨日の夕方の空を思い出して「なるほどね」と思った次第である。
2009年07月14日
コメント(0)

暑い日が続くと食欲が減退する。食欲が減退して、ご飯を食べないと体力が落ち、体の免疫力も低下するので、夏バテになる。だから夏は食欲を増進する香辛料の入ったカレーが一番なのである。妻が朝から食欲が無いだの言い出して、お昼は先週食べに行った「サイゼリヤでデザート中心のランチが食べたい」などと我儘を言っていたが、デザートを付けてもいいから「CoCo壱番屋」へ行こうと言ったら、態度を軟化させて同意した。 実は、矢板市にある「CoCo壱番屋」は、先週サイゼリヤに行く前に、店舗改装のため休業していて入店出来なかったのだが、7月6日にリニューアルオープンするというので、ちょっと行ってみたかったのである。確かに内装は新しくなったようである。 自分は野菜カレーとシーザーサラダを、妻はハーフサイズオクラ豆腐カレーのイカリングトッピングにマンゴープリンである。ちなみにハーフカレーには何故かソフトドリンクがサービスで付いてくる。■CoCo壱番屋 野菜カレー■CoCo壱番屋 シーザーサラダ■CoCo壱番屋 ハーフオクラ豆腐カレー&イカリング■CoCo壱番屋 マンゴープリン&黒烏龍茶 やはり夏はカレーに限る。結局、妻もなんだかんだ言いながらもほぼ完食した。カレーの中に豆腐とオクラというと、一見ミスマッチな感じだが、意外にあのネバネバ感がカレーに合うらしい。CoCo壱番屋のカレーは、妻が嫌いな豚肉ベースのカレーなのだが、何故か食べられる。自分の好みとしては、ほとんどいつも注文する野菜カレーである。インド風カレーや欧風カレーを出す店が多い中、ここの野菜カレーは家庭料理のカレーに近いので好きなのである。やっぱり「おふくろの味」に回帰するということだろうか。
2009年07月12日
コメント(4)

昨日も今日も、すっきりしない曇り空で気温がそれほど高くないにもかかわらず、湿度が妙に高く、うっとうしい限りである。部屋のエアコンを除湿でつけるか否かを悩んでいたが、結局つけてしまった。台所に置いてある30kgの米をカビさせるよりは、高い電気代を払う方がましとふんだのである。 とりあえず人間様は、ひとまず近所の和風レストラン「まるまつ」で寛いで、かき氷を食べることにした。我が家の近隣でかき氷を出す店としては、おそらく「まるまつ」が一番美味しいようだ。特に天然氷を使うとか、そういう触れ込みはないが、掻いた氷がふんわりとしているからだ。またこの小豆のつぶ餡の甘さも程よい感じである。■まるまつ 宇治金時■【送料無料】初雪 手動かき氷機(氷削機)HA-110S■【送料無料】【送料無料】【新品】かき氷機 ブロックアイス対応 [HF-300P]
2009年07月10日
コメント(2)

この間、実家の兄のパソコンの調子が悪いので見てやった話をブログに書いたが、そのときメモリーを増設してやる作業も追加発注で頼まれていた。月曜日に楽天市場のショップに注文していたメモリーが届いたので、昨日さっそく実家へメモリーの増設作業をしに行って来た。 火曜日なので、兄は仕事のため不在で、実家にはお袋が一人(正確にはマルチーズも一匹)、テレビを見ていたが、兄に言付けされていたようで、兄からの手間賃が手渡された。まぁ普段は堅実な兄のことだから、額面通りに貰えるとも思っていなかったからちょっと嬉しかった。そしてそれだけではなかった。お袋に「これももっていけ」と言って見せられたのが、台所のテーブルに載せられたレジ袋に入った缶ビール。正確には新ジャンルのお酒で、「キリンのどごし(生)」の350mlが12本である。当分お酒は買わずに済みそうである。 さて、メモリーの取り付けそのものは5分もかからず終わったのだが、主の居ない寂しさを紛らわそうと、2階のパソコンのある書斎の隣の寝室から、マルチーズのリリー号がやって来て足元にまとわりついて作業がやり辛い。リリーを適当にあやしつつ、パソコンの方に取り掛かっていると、いろいろ分かってきた。 このパソコン、買ってから一度もウィルス検査がやられていない。ウィルス駆除ソフトのウィルスバスターはインストールされているのだが、一度もちゃんと動いた形跡がないのである。何のためにウィルス駆除ソフト入れているのか分からん。ウィンドウズアップデートもちゃんとやられているのか怪しくなってきた。パソコンに疎い御仁が所有しているパソコンって多かれ少なかれこんな感じなんだろうか。 いつまでもウィルス検索が終わらないので、電源を付けたままで作業を終了し、お袋に挨拶をして実家を出てきてしまった。車に乗り込もうとしたら携帯電話が鳴った。兄からだった。もう実家を出るといったら、「じゃあ今真岡だから、渡したいものがあるからお前の自宅に寄るよ。」と言って電話が切れた。 自宅について一息ついていると玄関のベルが鳴って、案の定兄だった。[これ食え」といて渡されたのが下の写真の「蛸の口」という冷凍になった海産物の珍味。渡すものを渡したら「有難う」の返事も聞かず、そそくさと行ってしまった。 手間賃といい、お酒といい、恐らく兄の顧客から貰ったものだろうが「蛸の口」の珍味といい、いつに無く気前のいい兄に唖然とするだけであった。それにしてもこの「蛸の口」、どうやって食べるのだろう。■珍味「蛸の口」ときりんのどごし生
2009年07月08日
コメント(2)

昨日の月曜日のお昼、ちょっとした用事があって妻と街に出たついでに、以前ブログで紹介したワンコインランチの「キッチン咲来楽(さくら)」で昼食を食べてきた。何故かと言うと餃子1人前がサービスになるサービス券が、広告についてきたからである。自分はロースカツ定食(500円)、妻は手包み餃子(大)(300円)とサービス品の普通の餃子(小)を注文。食事代はお二人様で締めて800円であった。餃子は前回撮影したのと全く同じなので割愛するとして、ロースカツ定食は下の写真の通りである。 このロースカツ定食もワンコインランチだから、これで500円である。その割にロースカツはなかなかいける。別に筋張った硬い肉ではなく、ちゃんと柔らかくて脂身のつき方もちゃんとしたものである。これにご飯と大根の味噌汁がついてるのだから、極めてリーズナブルなお値段である。 実はキッチン咲来楽のお隣には、我々夫婦が良く利用する「ステーキレストランしんめい」がある。しんめいでもロースカツ定食があり、確か680円である。値段ではしんめいに勝っているのだが、しんめいのロースカツは、神明牧場で育てられた豚の肉であるので安心なのだが、果してキッチン咲来楽のロースかつの出所は?と問い掛けられると良く分からない。食品の安全面ではしんめいの方に軍配が挙がってしまう。消費者の考え方しだいともいえるのだが、安さを取るか、食の安全を取るかというわけである。 最近はスーパーでも安いUSポークの肉が売られているが、今年は豚インフルエンザというのも流行して、我が家では敬遠して国産豚肉を選んでしまうのだが、ナーバスになりすぎだろうか。
2009年07月07日
コメント(0)

テレビ朝日系で「いきなり黄金伝説」というバラエティ番組がある。先月は、お笑いのオードリーがイタリアンカフェレストランの「サイゼリヤ」の全てのメニュー91品目を食べ尽くすというのをやっていた。いわゆるファミリーレストランなのだが、ご存知のようにお値段がけっこう安い。以前はよくランチを食べにいったものだったが、そう言えば最近はトンとお見限りであった。ということで、昨日の日曜日のランチはサイゼリヤで食べることにした。 しかしただランチを食べるのもつまらないので、千円以内でどの程度の料理が出るのかを考えながら注文することにした。そこで自分はミックスグリル(559円)、サラダ、スープとライスの3点セット(390円)を、妻はトマトと魚介のリゾット(399円)、ハーフマンゴーセミフレッド(189円)、イタリアン・レモンのジェラート(189円)とドリンクバー(180円)のデザート中心のメニューである。自分のは締めて949円、妻は957円とどちらも千円を切っている。■サラダと冷たいパンプキンのポタージュ■ミックスグリルとライス■トマトと魚介のリゾット■ハーフマンゴーセミフレッドとイタリアンレモンのジェラート■ドリンクバーのハーブティー" 自分の注文したミックスグリルはかなりボリュームがあった。これだけで710kcalもあるらしい。ミックスグリルは全て平らげたおかげでライスを半分ほど残してしまった。なるほど、オードリーが「いきなり黄金伝説」で苦戦しているのが良く分かる。それにしても3点セットについてきた冷たいパンプキンポタージュは仄かに甘く、生クリームと調和して絶品だった。 妻の注文したリゾットもなかなか美味しかったようだが、ハーフマンゴーセミフレッドというのが、アイスキャンディ状のマンゴーと、メレンゲ状のふんわりとしたジェラートとの組み合わせが目新しくて、大変気に入ったらしい。 BSE問題や鶏インフルエンザとか、食の安全が気になってナーバスになり過ぎて、値段が安いファミリーレストラン系の店を避けていた傾向があったのだが、サイゼリヤで使っている牛肉はオージービーフのようだし、食べてなかなか美味しかったので、またこれからも利用してみようかなと思った。■サイゼリヤの公式サイト
2009年07月06日
コメント(2)

土曜日に高根沢町にある「元気あっぷ村」へ行って来た。今回は御用の向きは、豆腐のデザートを出す店があるらしいというので、どんな店だか確かめに行って来たのである。名前は「雪花菜」と書いて「きらず」と読むんだそうである。どう読んでも「きらず」とは読めないので、調べてみたらオカラのことらしい。オカラは、切らずに用いることができるからなんだそうである。 さて、自分たちが注文したのはとうふのケーキと豆乳入り抹茶シフォンケーキとオーガニックアイスコーヒーのセット(420円)である。どう考えてもお安い。味も甘さ控え目でなかなか美味しい。如何せんお店が元気あっぷ村の奥の方にあって、人目に触れずらいし、お店の中も少し薄暗いので雰囲気はイマイチだが、それを割り引いても、このケーキセットは頂く価値があるだろう。 店内には、豆腐や厚揚げ、がんもどき、おからクッキー等の豆腐料理を販売している他、予約すれば豆腐作りの体験も出来るようである。下の写真は帰りがけにこちらで購入したオカラクッキーで、ごま、春菊、プレーンの三種類が入っていて、甘くなく素朴な味がなかなか良い。■豆腐の店「雪花菜(きらず)」の公式サイト
2009年07月05日
コメント(2)

■Prius One type S AW31S4T 昨日の夜、いきなり携帯電話が鳴った。誰かと思ったら実兄であった。要はパソコンがログオン画面のところでフリーズして「にっちもさっちも動かないので、何とかしてくれ」ということだった。まあ親父の月命日も近いことだし、今日の午後、供養がてら実家へいくことにした。 問題のパソコンは、上の写真と同型のもので、Windows Vista が出始めの頃のマシンのためか、標準のメインメモリが512MBしかない。これで今まで動いていたのが不思議なくらいである。キーボードとマウスは赤外線通信か何かを使っているようで、ワイヤレスである。 最初はこのキーボードの単三乾電池がバッテリー切れかと思い、近所のスーパーで乾電池を買って入れ替えたが、どうもちがうようだ。セーフモードでログオンできるようなので、管理者権限で運良くログオンし、パスワードを削除して再度ログオンして、その他システムメモリーの足かせになっているようなサービスとかがないか確認したりして、どうにか動くようになった。原因の一つは少なくともメモリーが足りないせいもあるのだろう。それゆえメモリースワッピングにハードディスクをガリガリやってる時間が途方も無く長かったせいもあるが、3時間弱もかかってしまった。 兄に電話で報告したら、「じゃあメモリーも買って入れ替えておいてくれ。金は工賃も含めて払う」だって。早速、楽天市場の(株)スタートというところに注文したのだが、最近のマシンは昔と比べると信じられないくらいに安くなっている。DDR2 SDRAMの1GBのメモリーが1500円でおつりが来るのである。自分の使っているマシンは未だにDDR SDRAMなので、安くても1GBで3000円はする。そろそろ自分のパソコンも替え時かと思う今日この頃ではあるが、先立つ物が無い。■【Samsung 3rd】DDR2-533 PC2-4200 240pin 1GB CL4■SILICON POWER PC2-4200 DDR2 SDRAM 240pin DIMM 1GBSP001GB
2009年07月03日
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1