全15件 (15件中 1-15件目)
1

新しいSIMへの交換で、どうも新しいSIMに切り替わったらしく、日曜日の正午あたりから古いスマホ(SH-02E)の通話不能の状態になっちゃいました。電話がくる宛があったんスけど仕方ないっすね。 で、月曜日の朝にSIMが宅急便で届きまして、開封してナノSIMカードを麻痺した左手を騙し騙しなんとか新しいスマホに取り付けました。そしてとりあえず実家の電話に掛けてみて通話ができるのを確認して、慌てて近所の歯科医院に通院っすよ。体が不自由でどこかで転んで家族に応援呼ぶのにスマホが繋がらないままだったら不安だったんすよ。但しこの時点でアドレス帳を古いスマホから取り込んでなかったんで、覚えていない電話番号には掛けられなかったんスけどね。 そしてこういう時に限ってアクシデントがあるもので、帰り道左足を蹴躓いて転んで街灯の柱に当たって倒れたんスよ。幸いかすり傷も負わなかったし、自力で立ち上がれたんでよかったんスけどね。慌てて外出したんで左足に装具を付け忘れたんスよ。 昨日は昨日でリハビリ通院で、最低限のアプリと最低限の連絡先を登録して出かけたんスけど、帰ってきたらシリコン製のスマホケースと液晶保護フィルムが届いてたんで、とりあえずスマホケースと保護フィルムと、古いスマホに付いてたデスクネッツのネックストラップを付けてみたんすけど、なにも付いてない状態(下の写真)よりはカッコ悪いっすね。 でも左手で持っても持ち易さは格段に良くなったし、落としても液晶を割ったり本体に傷がつくリスクが減ったことを考えると、カッコ悪くなるのも致し方無いっス。ネックストラップも脱落防止用っス。 上の写真の右側に今まで使ってた古いスマホのSH-02Eが写ってるんスけど、リサイクル業者に安く買いたたかれるほどにガチガチに傷ついてるのが分かるでしょ。ホントにお世話になりました。
2018年03月28日
コメント(3)

※クリックで拡大画像表示 この間、スマホを買い替えで、SIMサイズ変更が必要になった話をしたんだが、その続報。 楽天モバイルのメンバーステーションでSIM交換申請が出来るんだが、そこに注意書きがあって「ご返却いただけない場合やご返却いただいたSIMカードに破損や切断などの異常が見つかった場合はSIMカード損害金を請求させていただく場合があります。」なんだそうで、SIMカッターでマイクロSIMからナノSIMへサイズを小さくすることは出来るんだが、解約とか何かの折にSIMカッターで切っちゃったことがバレると結局損害金を請求されそうだし、素直に3,000円出してSIM交換してもらうことにしました。 だけど新しいSIMは、契約している自宅の住所に宅急便(つまり受取確認が必要)で送られてくるんで、3月中はまだオイラは実家に居候しているわけで、新しいSIMが開通しちゃったら古いSIMのスマホは通話も通信も出来なくなっちゃうので、スマホが使えない時間が増えちゃうわけね。 そこいら辺のところ楽天モバイルの担当者にチャットで尋ねたら、「長く居られるようなら住所の変更した方がよい」と云われて、長くは居ないけどメンバーステーションから、実家の住所に変更して新しいSIMを実家で待つ(というか家族の誰かが居ることが多いので)ことにしました。あ~メンドくさぁ~。 でも機種変更ってまだまだやることがあるんだよね。先ずはアドレス帳の引っ越し。オイラの場合、電子マネーのモバイル版もインストール(nanako、WAON, Edy)してるので、そちらのそれぞれの引っ越し。それとネット銀行のワンタイムパスワードを振り出すアプリの引っ越し。こちらは直接銀行に訊いてみないと分かんないなぁ。他にもアプリのインストールとかもやらなきゃいけないしね。 それとアレですね。スマホケースと液晶保護フィルムも買わないとダメっすねぇ。下の商品ポチしました。【訳あり】エレコム arrows SV (F-03H) / M03 液晶保護フィルム 衝撃吸収 指紋防止 PM-F03HFLFPAN価格:259円(税込、送料別) (2018/3/24時点)エレコム arrows SV (F-03H) M03 ケース シリコンケース クリア PM-F03HSCCR価格:194円(税込、送料別) (2018/3/24時点)
2018年03月24日
コメント(3)

普段SHARP AQUOS SH-02Eを使ってるんスけど、メモリーが足りないせいなのか、スケジュールとか大きいデータのアプリを開いてると電源が落ちちゃう。そろそろ替え時かとは思うんだが、昨年タブレット買ったばっかりだし、そんなに金があるわけじゃない。手が麻痺してるからおサイフケータイ機能付きは譲れないし、楽天モバイルに契約してるんで出来ればSIMフリーモデルがいいなと。 考えた挙げ句、クアッドコアで2GBのRAMを持ってて、おサイフケータイ機能付き、SIMフリーモデルの中古で値段がこなれてるのということで富士通のArrows M03に当りを付けました。 中古相場を見ると、良品は1.3万~2.2万円ってところかな。でもヤフオクの落札金額を見ると1.3万以下もありますなぁ。何度か札も入れてみたんスけど、即落価格が1.2万円を切る良品があったんでポチしてしまいました。 届いた商品が上の写真なんスけど、スマホがエアクッション(通称プチプチ)に巻かれて大判の封筒に取説といっしょに入れられて郵便配達がポストに入れて行ったんすよ。今日は雨降ってて水没の危険もなくはないし、落としてバイクが踏んじゃったらとか心配したけど、とりあえず無事に着いて良かったっすよ。そういうのも含めてオークションのリスクなんスけどね。モノは良品でUSBケーブルと充電アダプタも外箱も付いてないんだが、スマホ本体はほぼ傷もなく、中古ショップで1.5万円以上の値段を付けてても文句は云えないかなりの良品でした。 ところで今使ってるSIMはマイクロSIMで、ナノSIMに替えなきゃいけないんスよ。楽天モバイルに頼むと確か3,000円の手数料が掛かるんだが、節約する方法ないかなぁ。SIMカッターを使っちゃうとかねぇ。でも失敗するとヤバいよねぇ。送料無料 SIMカッター iPhone7 iPhone7Plus iPhone4 iPhone4s iPhone5 iPhone SE iPhone 5s iPhone5c nano SIM micro SIM ナノシム マイクロシム ER-SIMCUTTER ★500円 ポッキリ 送料無料価格:500円(税込、送料無料) (2018/3/22時点)
2018年03月22日
コメント(3)

最近話題がなくてブログサボってたんスけど、たまに書かないと忘れられちゃうので便利グッズの話でも。 上の動画はTAPKINGって云うメーカーのテーブルタップなんスけど、差込口が一つずつ回転してコンセントを差し込めるところがミソなんすね。以前からパソコンの周辺機器とか使ってると電源アダプターがデカくて、複数のタップを占領しちゃったりするんだけど、これを使えば差込口を回転すれば大丈夫って訳。USB差込口が2つ付いてるのも嬉しいっすねぇ。木目調が渋いねぇ。【限定50個 楽天スーパーSALE!3/9 10:59迄】おしゃれ 電源タップ OAタップ コンセント スイッチ 電源ケーブル インテリア デザイン AC6個口 雷サージガード 絶縁キャップ コード 延長ケーブル シャッター 埃 PT606BEWD価格:2980円(税込、送料無料) (2018/3/21時点)【4/5発送予定 新生活応援セール延長】電源タップ おしゃれ インテリア デザイン TAPKING USB タップキング ホワイト AC6個口 2.4A 急速充電 USB 2ポート 雷サージガード PT600WH価格:2253円(税込、送料無料) (2018/3/21時点) 電源分配コードを使うっていう手もあるんすけどねぇ。オーム電機 [00-1915] 電源分配コード 4個口 集中スイッチ付き 001915価格:864円(税込、送料別) (2018/3/21時点)
2018年03月21日
コメント(2)

この間、補助ミラーを楽天市場で購入したついでに「障害者マーク」のマグネット式ステッカーを購入したのが昨日届いた。ネットで調べてみるとこのマーク、正式には「障害者のための国際シンボルマーク」と云うんスけど、公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会によると、「この国際シンボルマーク本来の趣旨は、あくまで周囲に身体障害のある人が乗車していることをお知らせする程度の表示であり、個人の車に表示するのはその趣旨とは異なる」らしいっスね。したがってこのシンボルマーク自体に法的拘束力は何もなく、障害者に対して何か特別な法的な効力はないんだそうな。 それでもこのマークを車に付けてると、スーパーマーケットとかにある障碍者マークの付いた駐車スペースに駐車するのを、大目に見てくれることもあるかもと思って購入したんすけどね。 今通院しているとちぎリハビリテーションセンターの担当の理学療法士さんに訊いたら、栃木県には「思いやり駐車スペース」についての条例があって、思いやり駐車スペース利用証がないと思いやり駐車スペースに止められないんだってさぁ。 この件についてさくら市役所に問い合わせたら、障害者手帳を持ってるか、介護認定の要介護1級以上じゃないと利用証はもらえないんだってさぁ。 そんなこともあろうかと思ってオイラは65歳未満なんだが、特定疾病(オイラの場合は脊柱管狭窄症だね)にかかっている人も40歳以上であれば対象になるので介護認定を申請している最中なんスよね。 結局、市の職員の云うのには「要介護1級に認定されてから申請して下さい」の一点張りなので、認定されるの待つしかない。要支援だったらダメってことっすよね。 世の中には妊婦さんとか足を怪我をしているドライバーっているし、そういうドライバーだって「思いやり駐車スペース」を必要としてると思うんだが、県の条例って通り一遍じゃね?
2018年03月16日
コメント(1)

先週金曜日に楽天市場で注文した補助ミラー(ブラインドスポットミラー)が届いたので早速オイラの車に付けてみました。何故補助ミラーなのかってぇと、ご存じない方のために説明すると、手術でオイラの頭蓋骨と頸椎の第3関節まで金属プレートで固定しちゃったんで首が回らないんスよ。 この補助ミラーでどの程度視界が確保出来るんかはイマイチ分かりません。少なくとも付いてないよりはマシという程度以上ではないかと期待しております。 でも購入金額の割に意外にも小さくてビックリしたんすよ。まぁこれ以上大きいと重さで落ち易いとか、取り付け位置が限られるとかありますけどね。百均ショップを先ず覗いてくるべきだったかなぁ。カーミラー BLACKLABEL multi 補助ミラー / 死角地帯の解消 / 安全運転 / 簡単な取り付け価格:1490円(税込、送料無料) (2018/3/14時点)
2018年03月14日
コメント(2)

今日は市役所へ行って、先月左足に誂えた装具にかかった医療費還付の申請に行ってきたんスよ。プラスチック製のどうってことのない装具なんスけど、2万4千円以上が全額一時負担なんで、7割戻ってくるのに申請しないのは損っすからねぇ。申請書の狭い枠の中に2つの病名(頸椎性脊椎症、頭蓋底陥入症)を書くのに苦労しました。 そのあとオイラの車のリアゲートが開かなくなっちゃった(久しく開けてなかったのでゴムが引っ付いた)んで、贔屓の自動車修理工場へ行って修理してもらったついでに、ハンドルにハンドルスピナーを付けてもらったんスよ。実はコレ、以前左腕を怪我したときにカペラワゴンに付けてたものなんスけどね。これで左手の麻痺による動作遅延のカバー出来るんではないかと。 そのあと自宅に戻って仕事を始めようとしたらまたしてもウィンドウズアップデートに阻まれて強制的にランチタイム。 なんということは無いローソンの三色鶏そぼろご飯と尾道背脂醤油ラーメンのカップ麺でした。美味しく頂きました。ハンドルスピナー 車庫入れ・幅寄せ時等のハンドルの切り返しが楽々 ヤック/TS-211価格:2052円(税込、送料別) (2018/3/13時点)
2018年03月13日
コメント(2)

居候をそろそろやめて自宅に戻る準備ということで、昨日は大きなレジ袋に冬物の衣類と若干の下着等を詰めたのやら、郵便物や医療費の明細書やらを詰めて、レジ袋4つ分を車に載せて自宅まで運んだんスよ。左手が麻痺してるでしょ?許容重量はせいぜい4kgぐらいっすよね。それを左手で持って、右手は杖か階段の手摺を掴んで車~階段~玄関を4往復する訳。もちろん一人でね。とりあえず何とか出来ました。 結局そのあと、その荷物を片付けた後、パソコンの電源を入れて仕事でもしようかなと思ったら、長い間ウィンドウズアップデートをやってなかったんで、何度か再起動とかセットアップに時間を取られて時計を見たら15時を回ってたんスよ。 ウィンドウズアップデートが終わるのを待ちながら昼飯を食べたという訳っすね。昨日はローソンの「四川風麻婆ごはん」とカップヌードル・ミニ。"花椒"ってぇのが蓋についてるでしょ?これ全部掛けたらけっこう辛くて、本場四川の味になっちゃいますねぇ。お値段も税込み399円でお値打ち価格。なかなか美味しかったっす。 以前はご飯を炊いてコイツをかけて食べてたんすけどねぇ。イオン・ビッグエクストラでは200円しないんですよねぇ。新宿中村屋/本格四川 コクと旨み、ひろがる麻婆丼 150g価格:238円(税込、送料別) (2018/3/12時点) こんな感じでね。 今のところ冷蔵庫も食糧貯蔵の棚もほぼ空っぽの状態なんで、折々買い出しに行くか、通販でまとめ買いしないとねぇ。ヨメもそろそろ呼び戻さないとねぇ。
2018年03月12日
コメント(3)

昨日の昼飯の目玉焼き付きソース焼きそばっすよ。ウチの実家の家族は一昨日も焼きそばを食べたというので(どんだけ焼きそばが好きなんだか…)、2連荘なんスけど、オイラは外出してたんで昨日がコレ。実は焼きそばの麺は政木屋食品のモノをつかってるらしくて、原料が栃木県産の小麦粉100%を使ってて二度蒸ししてる中太麺なんだそうな。食感的にももっちりしてて普通の屋台焼きそばとは一線を画してる感じっすよ。調理は兄貴夫婦による合作っす。 目玉焼きの黄身をバラすでしょ。黄身がソースと中太麺に絡んでなかなか旨いんだなぁ。 ちなみに政木屋食品は楽天に出店してないんすけど、楽天で「焼きそば 中太麺 国産小麦粉100%」で検索しても一品もヒットしませんでした。惜しいなぁ。焼そば・中太麺 1800g+粉末ソース15袋セット/12〜18人前/卵類添加物不使用/焼きそば/業務用/せいろ蒸し/やきそば価格:1980円(税込、送料別) (2018/3/9時点)
2018年03月09日
コメント(1)

お菓子やケーキでお馴染みのシャトレーゼで新作のアイス「チョコバッキー」が3月1日から販売されてるらしいっすよ。 シャトレーゼではこれを記念して、この「チョコバッキーバニラ」を無料配布する太っ腹なイベントを計4日間開催するらしいっす。配布されるアイスの本数は実施店舗毎で計500本。総計で20万本配布するんだって。1本60円だから単純計算で12,000,000円分っすねぇ。配布するスケジュールは下のサムネイルの通りだけど、公式サイトで確認してね。 無料配布イベントを実施してないお店もあるかも知れないんで、最寄りのお店がこのイベントやってるかどうかも公式サイトで確認してねぇ。
2018年03月08日
コメント(2)

まだ自宅に完全復帰した訳じゃないんだけど、今日は自分の車を運転して自宅に戻って仕事をしてました。夕方は実家に戻る予定っス。 自宅は去年の7月から時間が止まってました。ヨメが入院した去年の頃の7月のカレンダーがダイニングの壁にかかったままッス。 これから不自由な体で生活をするのに不都合なところとか、足りないものとか点検してたら、給湯器のボイラから水漏れがしてるんで業者に連絡して修理してもらうと午前中が終了。昼飯どうするかいろいろ考えた挙句、ローソンのロースかつ丼とカップ麺で日清の江戸そばにしました。 セブンイレブンのかつ丼とかと比べると少し安いかなぁと思ってよく見たらご飯が小盛りだったのねぇ。 っつうかロースかつも3切れしか入ってないんですけどぉ…。味が整ってて旨かったんで許してやるけど。ちょいと今日のランチはコスパがイマイチだったかなぁ。
2018年03月07日
コメント(3)

先月24日に失効間近のYahooポイントを使い切るのにウニのふりかけをネット通販で購入した話を書いたんだが、昨日の夜ようやく商品が届いたんだなぁ。 土日を挟んで月末の忙しい時期だからとか、距離的に栃木~鳥取だからとか、いろいろ理由はあるかも知れないけど、ちょっと届くのが遅いねぇ。他にも面白そうな商品があったんだけど、ちょいと二の足踏むねぇ。 さておき、まだ開けて味見もしてないんだが、今日の夕飯にでも食べてみようかねぇ。 上の写真は、2日にランチで食べたスーパーオータニの「こくのある中華丼」。うずらの卵1個、イカ4切れ、甘エビ2尾、野菜は白菜、人参、キクラゲ、にんにくの茎、それと紅ショウガとか入っててなかなかのボリュームで満足でした。398円は、柿安ダイニング@東武宇都宮百貨店の「ハーフ丼 エビチリ&中華あん」の540円よりは安いけど、凄く安いってぇ訳じゃないね。味は確かにコクがあって旨かったっすよ。ご飯にうにふりかけ!パスタにふっても!雲丹ふりかけ 送料無料 お試し メール便ウニふりかけです。ポイント消化に価格:300円(税込、送料無料) (2018/3/5時点)中華丼の具2食/レンジOK【大阪王将】丼おかずチュウカちゅうか価格:351円(税込、送料別) (2018/3/5時点)
2018年03月05日
コメント(2)
![]()
昨日の話に出てきたPDFファイルの編集なんスけど、Microsoft Word 2013か2016を使うと普通のWord文書と同じようにPdfを読み込んで編集出来たりするんスけどねぇ(※実例)。オイラの持ってるのはWord 2010だし…。若しくはPDFの本家本元のAdobe社のAcrobatっていうパッケージ・ソフトを使えばいいんスけどねぇ。〔Win版〕Acrobat Standard 2017価格:41007円(税込、送料無料) (2018/3/3時点) 見ての通り、けっこうお高い訳っすよ。たまにしか使わないソフトにこんなにお金かけたくないなぁと思っていろいろ探しました。 Windows10をインストールすると、ほとんどの人が作成するMicrosoftアカウント。そのMicrosoftアカウントを使って使えるMicrosoftのオンラインサービスは、Outlookのメールだけじゃなく、クラウド・ストレージ・サービスのOne DriveやWord Onlineとかいろいろあるんスよね。そのWord Onlineを使ってPDFファイルを開いて編集するってぇ方法を考えたんすけど、編集画面までは行くんですけど、医療費集計フォームのPDFに関してはスタイル崩れがバリバリ出て、使い物にならなかったっすねぇ。もうちょっと単純な書式の文書だったら出来るかもしれないけどねぇ。 フリーのソフトでスタイル崩れが少なかったのは、Smallpdfっていうサイトにオンラインで簡単にPDFをWord文書に変換するウェブサービスが有るんスけど、これが一番優秀だったかなぁ。それでも医療費集計フォームのPDFに関してはスタイル崩れがありましたけどね。 上のサムネイルをクリックすると「PDF Word 変換」へジャンプします。
2018年03月03日
コメント(4)

もう確定申告は出しちゃったんでどうでもイイんスけど、上の国税庁の確定申告等作成コーナーのページで、左の真ん中へんに赤線で囲ってある医療費控除のための医療費集計フォームってぇのをクリックすると、何日か前までは下のようなPDFのダウンロードになってたんスよねぇ。 手書きが嫌なオイラは、このPDFファイルを編集ができるソフトを探してたんだが…。 今日、同じところをクリックすると上のようなフォームが現れて、Excelで編集できる医療費集計フォーム(iryouhi_form_v3.xls)ってぇファイルがダウンロード出来るようになってました。どうゆうこと?多分オイラみたいなクレーマーが居て、国税庁にクレーム出したんじゃないかなぁ。それとも元々医療費集計フォームをブラウザベースで作る予定だったが、間に合わなかったんで、最初はPDFで。次にXlsファイルで。で、そのうちブラウザでってぇ具合になるのかなぁ。 いずれにせよ、もうちょっと待ってれば医療費集計フォームを使って楽できたのに、残念!まあ日々バージョンアップしてるなんて思わないからねぇ。
2018年03月02日
コメント(2)

昨日の夜半から降り続いた土砂降りな雨が9時ごろには収まってきて、10時頃には晴れ間が見えるようになったんすよね。それならばと確定申告の書類を封筒に入れて税務署に確定申告に行きましょうかと自分の車の運転席のドアを開けたときに、後ろから兄貴に止められて「送っていくから」と云って自分を車に乗せてさくら市にある氏家税務署まで送迎されてしまった。 税務署に着くとスロープ付きの入り口になってるし、優しい警備員の方が自動ドアの前に立って杖をついてぎこちない足取りのオイラを誘導してくれるし、書類は出来ているんで入り口を入ってすぐ前にある受付で必要書類のチェックをして検印を押して、あっという間に確定申告は完了。多分オイラが一人で車を運転して税務署に来ても大丈夫だったろうなとは思った(スロープはGoogleストリートビューで一応確認済)が、親族から見ればまだ心配なんだよなぁ。 とるものとりあえず確定申告が終わって一安心。多分1カ月後ぐらいに税金が還付される予定っす。 さておき、ついこの間、兄貴夫婦がイオン・ザ・ビッグエクストラさくら店で買い物をしたついでに惣菜コーナーのかつ丼弁当をランチに出してくれたんスよね。値段を訊いたら297円とか。ありゃ?イオンもベイシア・スーパーセンターに張り合って激安なかつ丼弁当を出すようになったのかねぇ? 去年の5月までは毎週買い出しにザ・ビッグエクストラは行ってて、その時にはなかったはずだが、しばらく行かないうちに変わっちまったわけだぁ。確かチキンカツ弁当は297円だったとは思うけど、かつ丼もねぇ。 但しとんかつの厚さはベイシアのほうが厚いし、出汁のうまさもベイシアの方が美味しかったなぁ。
2018年03月01日
コメント(3)
全15件 (15件中 1-15件目)
1