全12件 (12件中 1-12件目)
1

今週は某有料BS放送会社のサイトのSSL化に伴って、サイト内検索システムも対応させる手はずだったんだが、何かと小さな障害があって、その対応に追われてブログ書く暇もなかったんスよ。 今日の夕飯も直前までシステム監視とチャットによる対応協議をしてて、本来ならば休日で仕事はないハズなんだが、飯食った後もシステム監視やってます。 そんな訳で今日の夕飯はセブンプレミアム商品の「ジャージャー麺の素」をこれまたセブンプレミアムの乾麺のうどんを茹でて水に晒したのにかけるだけ。えっ?ウィスキーなんか飲んでいいのかって?喉の渇きを潤す程度なんでイイんです! サテ、仕事の続きだぁ。
2018年07月28日
コメント(2)

昨日は筑波大学病院での診察で、せっかちな兄貴夫婦に引率されて行ってきたんスよ。それゆえ予約時間よりかなり早めに着いてしまったんだが、MRIの検査があるんで午前中に前倒しで検査をやってもらえるかもと思って、診察券を自動診察受付機に入れると「予約時間の2時間以前は受け付けられません」と表示されて、結局45分ぐらい受付機前で待機させられちゃいました。 待機している間、暇なのでトイレに行ったついでにけやき棟エレベータ前にあるサイバーダイン社のパワードスーツのHALを撮影したんスよ。入院中は車椅子での移動中に何度も見てたんスけど、一枚も写真撮ってなかったんスよね。 11時半に受付して、MRIのある放射線部の受付に行ったら、一旦は午前中に検査受けられるのかなと検査室の前に通されたんだが、やっぱり予約時間的に午後だったので、受付事務の女性に「やっぱり午後12時15分~30分頃来てください。」と云われたので、「じゃあ先に昼飯にしよう」と云うことになり、旧棟3階の食堂へ。 兄貴夫婦は日替わり定食(エビフライ2尾付きカレーライスセット)にしたんだが、オイラはこのところの暑さでちょいとキツかったんで冷やし中華にしました。麺が若干固めでした。冷水で麺をしめることを考えて普通は柔らかめに茹でるんスけど、普通に茹でたんスね。 で、午後、診察で早速MRI検査の結果が送られてきていて、前回のMRI検査の時と比べて特に異常なしとのご託宣。まあそれにしても改めてこのMRIの断面図を見ると、脳幹の通るところが狭くなってて、これでよく生きてるなぁって感じですね。 横に切った断面図でも健常者なら脳幹が丸く見えるはずなんだが、オイラの場合は頚椎に圧迫されて半月状態。しかも圧迫されて白く見えてる訳っすよ。左手とかに麻痺が残るの当然だわ。これで首と頭蓋骨を固定しなかったら、ちょっとした転倒とかで簡単にあの世へ行くところだった。そのせいで体幹不安定になったんスけどね。オイラの受けた手術って結局、これ以上の進行を物理的に止めるための手術だったんスよ。 主治医に「この出っ張ってる頚椎を削ることは出来なかったんスか?」って以前にも同じ質問したんだけど、また訊いてしまった。すると「そうするには、脳外科医がやるみたいに口から切開して削るしかないねぇ」だってさぁ。絶対受けたくない手術だったわ。 オイラの知り合いに生まれつき下肢が不自由な身障者が居るんだが、その人と比べると今までとりあえず登山もやったし、サイクリングもやったし、自分の足で行きたいとこ行けたので、とりあえずは幸せだったかなと思うわ。願わくば元通りの体になりたいとは思うけど、これも運命と思って甘んじて享受してこれからを生きるしかないわなぁ。
2018年07月24日
コメント(2)

この前、楽天の当選くじ画面をキャプチャーしたコレクションを披露したんだが、ひょんなことから下のようなアニメーションGifを保存してるURLを偶然にも発見した。(下図クリックでジャンプ) 要するにこのくじの途中もアニメーションGifを使ってるってぇ訳ね。 そこでこういうくじの仕組みを考えてみた。簡単すぎるんだが、大体下の図のような流れになってる訳ね。スタート最初のアニメーションGIF表示↓スタートボタンをクリック↓判定中のアニメーションGIF表示APIでサーバに当落を判定させ、当落結果を取得↓当選または落選のアニメーションGIF表示 恐らくスタートボタンをクリックなりタップして、当選か落選の判定をするAPI関数があって、それをコールして当たりならば、当たりのアニメーションGifを表示し、外れなら外れのアニメーションGifを表示するといった具合の流れだと思うんだなぁ。と云う事は、スタートボタンをクリックした段階でサーバーでは当落の判定をして結果を記録しちゃうんで、その後システム障害で結果が表示されなくてもくじは引いたことになるんでしょうなぁ。 このくじのアプリは、アドビのFlashを使ってプログラムされてるんだが、Javascriptでもいけそうっすね。API関数はPHPとかで書けば出来そうっすね。実際はアカウントのチェックAPI関数とか、くじを既に引いたとか、引いてないとかの判定するAPI関数も必要なので、上の図の流れみたいに単純にはいかないかなぁ。
2018年07月19日
コメント(4)

孤独のライダーさんと云う盛岡在住のYoutuberさんのグルメ動画でいつも見させて貰ってるんだが、この方、ときどきオイラの見覚えのある場所から登場するんで気になってた(上の動画の冒頭)。 オイラが学生時代岩手大学サイクリング同好会に所属してた時、よく大学の近所にある高松の池でチャリンコを転がしてたんだが、その高松の池にとても良く似てる。もう三十ン年も前、いや40年近くも前の思い出の場所なんでとても気になるんスよね。 グーグルストリートビューで高松の池を調べたら… ますますそうなんじゃないかと確信してきたんスよ。ご近所の方、または土地勘のある方はご意見下さい。
2018年07月18日
コメント(0)

今朝、メ-ルチェックのついでにインフォシークの画面にある朝ロットって云うクジに当たったんだが、「そう言えば楽天の当たりくじって色々あったなぁ」と思って並べてみました。こちらは珍しい10ポイント当りのバージョン。こちらは黒い犬くじ。皆さんご存知、楽天ラッキーくじ。こちらは楽天Totoや楽天宝くじに使われてるくじ。これは楽天Showtimeと楽天Payに使われているくじ。これは楽天カード等に使われてるくじ。これは楽天不動産とか楽天ブックスっすね。これは楽天保険のくじね。これは楽天InfoseekNewsくじ。これは色々使いまわしされてます。これは楽天証券くじ。これは楽天ブログくじね。これは楽天トラベルくじね。で、これが楽天Edyくじかぁ。楽天ポイントカードラッキーくじ忘れてました。あとは今はもう昔のくじっすね。 この他にもスマホ版とかもあるんスけど、PC版が小さくなったタイプだったり、独自バージョンもあるんだけど、キャプチャし難いんで、後々気が向いたら公開しようかと。
2018年07月17日
コメント(2)

いやぁ暑いっすねぇ。この暑い最中を懲りもせず今日もヨークベニマルへ食料の買い出しッスよ。それとこの間通販とかで溜まりに溜まった段ボールを店のリサイクルステーションへ持っていくのも本日の使命でした。ヨメは抗がん剤とこの暑さでダウン。戦力外通告で不参加ッス。 このリサイクルステーションなんスけどね。まずナナコのカード(オイラの場合はスマホ)をかざしてスタートボタンを押すんですよ。その後、持ってきた段ボールを載っけるんスね。すると計測が始まってポイントが表示されるんスよ。今回は50ポイントでした。その後クジで50ポイントが当たったんで、トータル100ポイントっすよ。つまり100円分の買い物ができる訳。古紙回収業者へ持って行くのより良くないっすかぁ? 続いて店内をカートを押してショッピング。ちなみにマイバッグ持ってくるとレジで3円引いてくれるんスよ。本日は5kgの栃木県産米とか、12ロールのトイレットペーパーとか、左手で持って階段上がれるのか知らんと不安だったんスけど、なんとか自宅へ辿り着きました。体幹が不安定なのは変わらないんだが、タフになりましたねぇ。暫しエアコンの下で扇風機をつけて滝のように流れる汗を乾かしてました。 ご褒美と云うほどのものじゃないんだが、本日のランチはヨークベニマルで購入した牛カルビ焼肉重でした。値段の割に旨かったッスよ。
2018年07月16日
コメント(0)

暑い中、今週もヨークベニマルへ食材の買い出しに行ってきたんスけど、カゴ1つ分なのにレジ袋3つ分になっちゃって、左手にその3つ分のレジ袋を持って更に杖も持つ。右手は階段の手すりにガッチリつかまって1足1段で登っていくんスよ。この暑い最中で店内をカートを押して拙い足で品定めするだけでも大変なのに、階段が最後の難関なんスよね。 そんな苦労を解決するものはないかと思って見つけたのが上の動画のクライム・カート。 但し我が家的には、このクライム・カートに付いてるショッピング・バッグだと全然容量が足りなさそうっすね。それとお値段がちと高い。介護用品としてレンタルしてるもので似たような機能のものがないかねぇ?階段・段差も簡単荷物運び♪登れる降りれる クライムカート車に1台乗せておくだけで大活躍!レジャーや旅行 あらゆる場面で役に立つ!台車/旅行カバン/トラベルバッグ/キャリーバッグも運べちゃう♪新生活 引っ越し にいかが?価格:12800円(税込、送料無料) (2018/7/15時点)
2018年07月15日
コメント(0)

昨日はヨメの切腹記念日。有体に言えば昨年の昨日、ヨメが胃がんの手術をして胃を全摘出した日と云うことッスね。家にある食材でオイラが夕飯を用意して酒宴を催したという訳。勿論ヨメはお酒はご法度なので、こないだ紹介したもも水ッスよ。 それだけじゃなく生野菜も食べちゃいけないのでキャベツの千切りはオイラだけ。ヨメは代わりにブロッコリーね。こふき芋もオイラが作ったんだが、パセリ粉かけすぎじゃね?トマトぐらいは生でもまぁいいかなぁ。ハンバーグもオイラはデミハンバーグだが、ヨメのは和風おろしハンバーグと云う具合に食事制限付きと同居してるといろいろ大変なんスよ。 昨日は比較的凌ぎ易かったんだが、システム障害が発生して復旧にテンヤワンヤで気疲れしたせいか、ブラックニッカ・クリアを2フィンガーでダウンして8時半にはご就寝でした。ブラックニッカ クリア 4L 37度 4000ml アサヒ ニッカウイスキーペットボトル4本まで1個口発送価格:3345円(税込、送料別) (2018/7/13時点)
2018年07月13日
コメント(2)

午前中、請求書を作ろうと無線Wifiで接続されてるEPSONのプリンタを起動したら、いつまでたってもオフライン。どうも802.11nが有効になってなくてPINGは通るがプリンタ情報が取得できないみたい。仕方ないのでEPSONダイレクトプリントって奴を使って何とか印刷しました。 で、切手を貼ろうとしたら80円の記念切手しかなくて、仕方ないのでその80円切手を貼って郵便局へ。2円分切手を貼ってもらってそのまま投函しました。ついでに82円切手を10枚買ったんスけど、最近はシールタイプの切手があるんスね。 ついでの用事でゆうちょ銀行のキャッシュカードの件で手続きをしてたら、待ち時間にふと見るとカブトムシが… どうやらエレファスゾウカブトムシって云う中南米に生息するゾウカブトムシの仲間みたいッスね。 どうやっても飼育器が汚れているんでうまく写真に写らないんで、Wikipediaからの画像をご参考までに掲示させていただきます。 なんで郵便局でカブトムシなんスかねぇ。夏休みが近いから?楽天で5,300円で売ってるんスかぁ。(昆虫)エレファス・ゾウカブトムシ メキシコ産 幼虫(3令)(1ペア) 北海道航空便要保温価格:5300円(税込、送料別) (2018/7/11時点)
2018年07月11日
コメント(2)
![]()
羽なし小型扇風機 エコ冷房 羽根なし/卓上/静音/小型扇風機 ブロードウォッチ FAN-NOWING価格:1980円(税込、送料別) (2018/7/7時点) 「羽根のない扇風機」と云えば「ダイソンのアレですね?」って云うくらい有名になったダイソンのエアマルチプライアーなんスけど、如何せんお値段がン万円以上するんスよね。我が家では別に小さな子供もペットも居ないんで需要はないんですが、ダイソンに代わる「羽根なし扇風機」って幾らぐらいから有るのかと思って調べた結果が、上の税込1,980円の商品。 しかし、どうも机に載るぐらいの大きさらしいので随分小さいみたい。しかもレビューを見ると「羽根なしなので見た目はスマートだが、音の割に風力が少ないのは残念…」とあるので値段相応なのかも。メーカー名が分からないのも怪しいんスよね(後でよく見たら株式会社ブロードウォッチと云う日本のメーカーでした)。今時扇風機で「エコ」を標榜するならDCモーターぐらいは使ってるもんなんスけど、この価格でDCモーターは有り得ないッスよね。 まあこの価格で机に載る小型の羽根なし扇風機と云う意味では存在価値はあるかな。 もっとちゃんとしたのが欲しいという方にはコチラ↓ですね。AM06DC30WS ダイソン 【扇風機】テーブルファン(リモコン付 ホワイト/シルバー) dyson Air Multiplier(エアマルチプライアー) [AM06DC30WS]【返品種別A】【送料無料】価格:27800円(税込、送料無料) (2018/7/7時点)
2018年07月07日
コメント(4)

昨夜スマホにメールの着信音がしたので、何かと思って確認したらグーグルマップに「登録した写真が高く評価されてます」とのこと。今年の一月に兄貴夫婦とこの宴天下に食べに行った折に何気なくスマホで撮影した写真なんスけどねぇ。ブログに書いたはずと思って調べたら2018年01月27日の記事でした。 グーグルマップで「さくら市 宴天下」で検索すると、確かに見覚えのあるオイラの写真が冒頭で使われてますねぇ。 こういうのを駆使してオイラのブログを読んでくれる人が増えたらイイなぁなんて思うわけです。関係ないんスけどね。
2018年07月05日
コメント(4)

パソコンとかアプリの操作について教えなきゃいけないことがあって、ウチのお客さんだと例えばリモート操作で相手のパソコンのマウスとキーボードをこちらから操作をして教えてあげられなくもない。 そうじゃない場合とか、サイト上で不特定多数の人に教えたいとき、このScreenToGifって云うPC画面をキャプチャーしてくれてGif画像に変換してくれるソフトは意外に便利ッスよ。 起動すると最初にメニュー画面が出てくるんだが、左端の[レコーダー]ボタンをクリックするんスよ。すると画面キャプチャして録画する画面が表示されて、[F7]キーか、記録ボタンをクリックすると録画される訳っすね。 上の画像にたまたまデスクトップの壁紙が写ってるんスけど、上の枠内が透過されて、その枠内に表示されたものが記録されるんスよ。 記録が終わると、編集エディタが起動して、フレームの編集やタイトル画面を付けたりいろいろな演出効果を出せるみたいッスね。そのエディタで編集したのが下のGIF画像っす。[クリックで別ウィンドウに拡大表示] 吃驚したことにこのGIF画像の圧縮率がかなり良くて、470フレームあるのに840Kバイトしかないんスよね。なので楽天ブログの画像管理にも保存できるんスよ。【2018年07月05日追記】 ScrenToGifのダウンロードURLを書き忘れてました。 [ダウンロード] https://github.com/NickeManarin/ScreenToGif/releases
2018年07月04日
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1