全3件 (3件中 1-3件目)
1
春眠いまだ覚めず状態の視界と思ったら、昨日、今日はどうやら、大陸からの土産らしい。 PM2,5なる人工の汚染物は、遠隔の地ですら害があるのに、当地ではどうなんだろう。 前方が見えない状態、人はマスクで防御しても、気休めにしかすぎないようだ。 スモッグで、日本の危機状態は最高だった。 あの経験脱出を学んだらよかろうに。 国を境界で区切ることがもう時代にあわなくなったようだ。 人間の尺度が地球の規模を超えてるのに、まだ自国の領土を守るのにあくせくだ。 トップが意地はっていたら、民は混迷からぬけだせないで参ってしまう。 黄砂もやがて飛んでくるが、これは仕方ないが、PM2,5だけはなくしてほしい。 暖かいが、花粉も喧騒に1枚加わってきそうだ。 テンヤワンヤの春になりそうだ。 心してかかろう。
2014年02月27日
コメント(0)
一発勝負とは大変のようです。 ソチでのオリンピック観ていて、その明暗に人生を重ねてしまいます。 練習に練習を重ねて、国内で代表権をとって、大会に出場。 本番で、成功すれば本望。 スッテンコロリンで終わり。 期待してた自国の応援者もガックリ。 本人は、それ以上だろう。 平常心であれば、事成就するであろうに。 大会の雰囲気に、尚自分を没しまいと励むが、 それが、又、自分を失わせる。 何回も何回もこの大臨場場に望んで来ても、 その時は、一発勝負。 能力発揮できれば吉、できなければ凶。 上がこけると、下が出れる。 この一発勝負があるから大会の意義があるのかも。 だるまの絵を描く時も最後の目玉のポチが決め手という。 集大成が決まって個が完成というものだろう。 スッテンコロリンは、実力の内というものか。 一発勝負も難なくこなせて、真の実力者。 まだ未熟者というべきか。 人生も同じ、平常心に磨きかけよう。
2014年02月20日
コメント(0)
地産地消は、今全国で叫ばれ、いろんな事が考え、実行されています。 たまたま家内が、腰を痛め、整形病院に通院、これの、アッシーで毎日つきあっています。 待合での、週刊誌は、いろんな知識をあたえてくれるし、わりと若い人の足引きずってるのが多いものをしりました。 帰りに、食料品買いにスーパー寄り。運搬車を引いて回るのも、はじめてで興味深いものです。 知人に会えば、褒められるし、「いつも、こうですよ」と返事。 先方の方が、こんなこと、珍しい事だとはご承知のはず。 家の裏に、大きな生産者直の販売所があります。病院の帰りに車を着けて、野菜買いものにつきあいました。 開店数年なってるのに、指折り数えるほどしかきていません。大分品数がふえて、立派な店になっています。 近くだから、家内がいつのまにか買いものにいってるので私に用はなかったわけです。 雪の中なのに、畑から今朝とって、きれいに洗った、みずみずしい葉付き大根。 今朝、畑でこの出荷者は、こんなに立派な大きな大根に育ったと嬉しげに抜いている光景が目に浮かびました。 寒がってる光景は浮かびません。 お客さんが、一杯かごさげて、買いものしています。まさに、です。裏にこんなすばらしい、地賛地賞の場があることを再認識しました。 地産地消が経済の原点でしょう。 拡大すると、余分な分野の問題を作ります。 農薬問題も畑だけでなく、食品工場にも出る皮肉です。 売らんがための生産には、利己が優先します。 まして自分が食わないものを売る場合は性善説のみでは。 TTP問題も、食品特に主食、野菜には一考の要があります。 安いばかりが良しではないようです。 産、消が触れ合う地こそ、これからのパラダイスでしょう。 田舎に住んでよかった」の時代がくるでしょう。 家内の病気は不幸でしたが、思わぬ経験で幸せ感じました。
2014年02月05日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


