2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1

ブルーベリーとりんご酢と砂糖のサワードリンク♪でっす。きょうの料理 6月号に載ってたので作ってみました。もともとお酢は苦手なのですが昔気に入ってよく飲んでたオークスハートの飲むお酢その中でもブルーベリーの飲むお酢が美味しいのです~♪ そんな感じにできたら良いのになぁ~と思いながら3週間。遠からず近からず?な感じにできて美味しいです^^ブルーベリーの飲むお酢の日記本物はやっぱり濃い。
2007.07.30

夏になると冷たくして飲んでる白桃烏龍♪を買いにルピシアに。ちょうどタイミング良くakeさんの日記で「台湾春茶」が良い香り♪と紹介されてたのでそれも^^あとブロークンのアールグレイを買いました。「台湾春茶」とはこの春に摘まれた台湾烏龍茶のブレンドだそうです。ホント良い香りで好きな味でした♪白桃烏龍はその名の通り白桃の香りが付いた烏龍茶です。美味しい中に入れてくれてたルピシアだよりに載ってる「完熟マンゴー烏龍」飲んでみたいな~♪他の春茶も飲んでみたいー♪何を買おうか悩むくらいの茶葉の種類がありますよね♪■LUPICIA
2007.07.26

うちのミルクアイス♪にオレオビッツサンドを入れました~右はチョコも入ってます。見た目あんまし美味しそうじゃないけどとっても美味しかったです♪オレオは少し前に借りてた本に載ってたべーグルに入れてるレシピがあって作ってみようかなぁと用意してたのですがアイス用になりました~アッサリのミルクアイスにサクサクのクッキーが美味しい~♪ハーゲンダッツなどでも売ってるけどうまい取り合わせだなぁと思います
2007.07.25

最近あまり美味しいカンパーニュが焼けないので去年の今頃初めて作った田舎パンを思い出しドライイーストで焼いてみました~。初めて焼いた田舎パン発酵かごは使わず丸めるだけの成形です。成形の時からまん丸だったので焼きあがりもいつもよりはまーるく焼けました^^もう少しカラっと焼けたらなぁ。久々のオレンジピールが捏ねてる時から良い香り♪やっぱりオレンジピール好きです^^でも今回買ったお店が1K入りしか売ってなくてこれからどんどん使わなくては!ジャムみたいなもの?紅茶に入れて飲んでみようかなぁ。ヨーグルトにかけてみようかなぁ。
2007.07.25

新生姜、買ってすぐに作らなかったので赤いところがちょっと茶色っぽく・・・甘酢漬けにしてもあまりキレイなピンクになってくれなかたので少し前に作った赤シソ酢と赤シソを入れて無理やりピンクに。あっ、初めて買ってみたお酢が変な香りだったのもありで(^^ゞちょっと良い香りになりました。売ってるガリってすごーくキレイなピンク色♪あれも自然の色なのかなぁ???もっと薄く薄~く切りたいのですが分厚くなってしまうのです(^^ゞ
2007.07.24

今年もNちゃんといっしょにお取り寄せしてもらいました~♪台風の影響か去年よりも遅かったけどやっぱり美味しかったです~♪ややアッサリめマンゴーでした^^今年で3回目の宮古島産マンゴー。夏のお楽しみ・贅沢でっす^^来年は増やそうかな~~~♪♪去年のマンゴ~♪
2007.07.23

ドライイーストでマロンクリームパンを焼きました。サバトンのマロンクリームと冷凍在庫の全卵カスタードを適当に混ぜたクリームです(^^ゞプチュっとはみ出てます~みんな引っ付いてるし。+ + +少し前にヨーグルト酵母で作ったマフィンが美味しかったのでホシノでも作ってみました。う~~ん。パサパサ・ポロポロでしたー。パンとケーキの間みたいな感じ・・・もう少し研究が必要そうです。ワッフル風にワッフルシュガー入りなんですが^^+ + +うちのベランダに親子で遊びに来るすずめです(*^_^*)
2007.07.22

ボンゴレ今日のお昼はアサリたっぷり~のボンゴレ♪いつもの落合さんのレシピで作ってくれました~アサリを2パック使い麺は300gで2人分^^←食べ終わったアサリの殻2人分です。たくさんのアサリから出た美味しい出汁で塩・コショウなしでもとっても美味しいのです♪今日はもう少し食べれそうでした~ラ・ベットラの定番スパゲティ
2007.07.21

煎った雑穀入りのぷちぷちパンです。前回の雑穀パンで残った雑穀に黒胡麻とアマニをプラスしてみました~でも量が少なかったみたい・・・冷凍しておいたので煎りなおした方が香ばしかったかなぁとも思いました。焼き加減も甘かったり(^^ゞ色んな形にしてみました^^丸・丸をチョキチョキしてチーズ・ミニ食パン今朝はそのままバターと杏ジャム乗せで~杏ジャム時間が経って味がなじみ美味しくなってきました♪(そんな気がする^^)明日はトーストして乗せてみよう~
2007.07.18

今日は朝から涼しかったのですがだんだん暑くなってきたので去年も作って美味しかった桃アイス♪を作りました。去年の桃ジェラート→■去年も参考にしたレシピで、桃を角切りにし桃のリキュールと砂糖・レモン汁でマリネしておき生クリームと牛乳・練乳を足してぐるぐる~としました。ヨーグルトもあったので旦那さんにどっちが良いと聞いたら「生クリーム!」と即答だったので生クリで。私はサッパリとヨーグルトでも良かったかなぁとも思います~次はヨーグルトで作ってみようかな。去年はマリネ液の方が多くてとてもキレイなピンク色でした。今年は桃を切りながらとても美味しくて食べてしまった分液が少なくて白っぽい(^^ゞでも味はとっても美味しかったです♪ちゃんと桃の香りがするし♪実入りだし♪生クリーム希望の旦那さんは大満足してました^^
2007.07.14

やっぱり上手に焼けないリーンなパンを使ってフレンチトースト♪初めてバゲットでフレンチトーストを作った時食パンのフレンチトーストと違ってとっても美味しいなぁって思ったのです^^今日のフレンチトーストは栗原はるみさんのものを参考に作りました。甘みをコンデンスミルクで付けるんです♪♪♪レシピのように丁寧じゃなく初めから材料をビニール袋に。量も適当に、味をみながら、濾したりもせず。でも、浸す時間はちゃんととって。仕上げは前回バターと砂糖で作ったカラメルソースが美味しさの決めてだなぁと思ったので今日はちょっとカロリーオフもかねて?砂糖だけでカラメルを作り焼き上げたパンを絡めました。まわりがカリカリになってカリカリ好きにはこちらの方が美味しい♪昔もよくコーヒーシュガーを溶かし、食パンをキャラメリゼして食べてました~今思えばすごい甘かったけど若かったから美味しかったな^^失敗パンでしたが美味しく頂きました
2007.07.14

さすがに夜も暑くなってきたので(梅雨で蒸し暑い~~~)晩御飯の後にアイス食べようかなぁ~って思いマロンアイス生地?を作っておきました。で、晩御飯の後にどんびえでくるくる~ってしてできたてアイスを食べました^^「アイスクリーム大好き!」のマロングラッセ&ラム酒アイスを参考に全卵で作ってます(^^ゞ栗は自家製甘露煮♪食べてるとだんだん甘くなってきて、前回のアールグレイアイス美味しかったなぁ~♪美味しいアールグレイを買ってこよっ
2007.07.13

ホシノ酵母のミニ食パンです。ミニ食パンなのに加工したら画像がすごくデカくなってしまった(~_~;)ホシノ天然酵母の焼きたてパンLESSONの中にあるお気に入りの配合です。(カントリーロール生地)側面の焼き色がいつも薄いけど耳がないみたいにフワフワしてる所が美味しいなぁと思います♪シンプルな味なので何でも合いま~す
2007.07.12

津田陽子さんのレシピで作りました。美味しいです^^津田さんのクッキーは作るの4つ目かな?どれも美味しかったです♪この「サブレナンテ」はローマジパン使用。ローマジパン、初めて使いました。初めにバターと混ぜるとあるのですが全然混ざらなくてフープロに変更(^^ゞフープロがなかったらこのクッキー私には作れてなかったと思います。で、実はバターの量を見間違ってました。最後の粉を加え、後は・・・・と本を見ると「あれ?」少なかった。まっ多いよりは良いかなぁと思いそのままで。でも焼きあがって食べると美味しいのでした~^^バターが多いともっとサクっとしたのかなぁ?もう1つ難しかったのは溶き卵の塗り方。本ではふちを残して丸く塗るのですがそんなにキレイに塗れませーん。1枚で多分高カロリーなクッキーです
2007.07.11

かぼちゃパンをトヨ型で焼きました。ヨーグルト酵母を使い切り久々のホシノ酵母です^^かぼちゃ効果でとってもフワフワで美味しいパンが焼けました♪♪(自画自賛(^^ゞ)生地量が少し多かったので丸パンを1つ焼いたのですがこちらはもっとフワフワに。このところリーンなパンの失敗続きでちょっとヘコんでたけど久々食べられるパンが焼けて良かった(^^ゞこのパン生地に使ったかぼちゃの、種の部分も生地に巻き込みました。かぼちゃの種って売ってるものは中国産が多いので(やっぱ中国産って避けてしまうのです~(^^ゞ)買ったかぼちゃの種だと国産っていうことだし? かぼちゃの種をワタから取りサッとぬめりを取るように洗います。キッチンペーパーに広げて3日程ほっとくと手でつかむとカサっとめくれる透明な皮が張ってきます。これをめくるのが私はとっても楽しいのですが・・・・皮をめくったら(めくった方がカットしやすいので)キッチンバサミで淵の半分だけを落とし開いて中の種を取り出します。(ツルっといかないように気を付けて)フライパンで乾煎りします。(おもっきり弾けて危ないのでフタをして!)プクッとふくれたらできあがり~そのまま食べても美味しい~♪乾燥せずに剥くと緑の皮もいっしょにめくれました。私はこういうちまちました作業が好きなのですが試される方はケガのないよう十分気を付けて下さいね。*茄子の揚げびたし。こんなに美味しいのに初めて作った。お義母さんがベランダで作ったシシトウをくれるので昨日は茄子と揚げびたしにしてみた。茄子がトロトロ~シシトウがたまにぴり辛~で美味しかったです♪水で薄めた鎌田のだし醤油に揚げて漬けるだけ。あっ、おろし生姜も入れて。冷たくひやしていただきました~♪美味しい
2007.07.10

Hちゃん手作りのサンマルクです~♪サンマルクは前から好きなケーキだったので嬉しい^^トップは時間が経ってしまいカリカリじゃないけどかすかな香ばしい甘みをかみしめながら食べました~いつもながらとっても美味しいです♪ケーキ屋さんで買わなくてもこんなの食べれて幸せ(*^_^*)いつもありがとぉ
2007.07.09

ロールケーキにはまってるうちに色んな方のレシピをお借りして焼いてみよ~~~ ってことで 「純生ロール」 と 「フロール」 を焼きました。 左が土曜日に焼いた「純生ロール」で右が日曜日に焼いた「フロール」です。 食べた感想は共立て別立てで食感は違うけどどちらも美味しい♪ どちらも本物を食べたことがないので私が作った物の個人的な感想ですが・・・ 共立て生地の純生ロールはボール1つで泡立てることができるので 作りやすくて洗い物も少なくてすむとこが良い^^ 出来立てはベタベタして失敗かなぁと思った。(失敗?) カットするのがすっごくすっごく難しかった。 出来立てよりも翌日の方が美味しく感じました。 シンプルな材料で作り方もシンプルなのに美味しい♪ 別立て生地のフロールは焼き色の面が表面になるので 平らにならさないといけないのが難しい。 バターが多い生地だけど冷蔵庫から出したてでも固くは感じなかった。 ホワイトチョコガナッシュクリームがきいてる。 津田さんの別立て生地は小山ロールと同じくらい美味しい♪ 本の写真の生地よりも分厚くできてくるくる~な巻きじゃないけど私は分厚目生地が好きなので美味しくいただきました~♪ 旦那さんはやっぱり小山ロールに似てるフロールが好みでした~ フロールって?→純生ロールって?→* 土曜日に見つけたもの。 あまりに可愛かったので木にごめんなさいーと持って帰ってきました。 旦那さんには「臭なる前になんとかしーや」と言われてますが、臭くなるのでしょうか~^^ こんな時期から実ってるのですね~♪知らなかった。
2007.07.09

杏ジャムを作りました。すご~くキレイな色。レモンを入れなくても何とも言えない酸味があって美味しい♪とろみ加減もちょうど良くできて良かった^^砂糖は初め50%で作ってみたけど味をみて最後にスプーンで4杯程足しました。いつもジャムは砂糖控えめの30~40%位で作るけどさすがに杏は酸っぱい果物ですねー。(私は酸っぱいのが苦手だからかな)去年は杏でコンポートを作りました。それもちゅるっと食べれて美味しかったなぁ♪*あんずのコンポート*あんずのフローズン
2007.07.07

少し前に作ったカンパーニュがイマイチで。でもリーンなパンの練習ーやっぱりクープは難しくて・・・ぺティナイフでやってみたりスナックナイフでやってみたりクープカミソリでやってみたり。でも開きませんでした。とほほ。立てに切るのは簡単だけど削ぐように切るのは難しいーーーー?テレビで2度ほどフランスパンにクープを引いてる所を見たことがあって初めて見た時はあまりの速さに驚きました~私が徒歩ならむこうは新幹線の速さでした。それも1回で終わりだしー。オーブンの文句の前に腕が足りませんー。*夏になると生協で「一株トマト」と言う企画があり毎週トマトが届きます。パスタやカプレーゼで食べたりしてますが昨日は蟹カマ玉のトマチリにして食べました~♪蟹カマで作った蟹玉にトマトチリソースかけトマトケチャップではなく生トマトでチリソースを作ります。フレッシュで酸味や甘みがあり美味しいです♪元レシピのエビチリも美味しいです。
2007.07.06

カボチャのムースケーキです♪暑くてもアッサリと食べれました~カボチャにはビタミンAがったっぷりなのでしみ予防にも、夏になると食べなくちゃと(^^ゞ昨日はサラダにしました~国産のとっても美味しいぼちゃでした。レンジでチンしただけでホックホク♪小さい頃は野菜嫌いでかぼちゃも大嫌いでした。でも今では野菜大好きです~^^かぼちゃとビタミンAについて→★ ●
2007.07.05

初酵母のスコーンを作りましたー。冷蔵庫で4日目のものを焼きました。今までベーキングパウダーで作ったことのあるスコーンより上手にできたみたい♪スコーンって美味しいなって思えた^^*+覚書+6/30(土)に梅酒にすももを追加した。
2007.07.02

コヤマロールを作りました♪ レシピに忠実にと言いたいけどちょっと手抜きで。 カスタードをレンジでそれも全卵で(^^ゞ あれだけ卵白が欲しいーと思ってたのに今、冷凍庫は卵白だらけ~~~。 なので全卵で作ってしまえと^^ 栗は去年の秋に甘露煮にしてた物です。瓶のフタが開かなくて必死でした~ 握力がなくて市販の蓋でも旦那さんに開けてもらうのにいてないと思うとなんとか開けれるもんだ。 やや、反省点のあるできあがりだったけど、まぁまぁ美味しかったです~♪ * コヤマロールのレシピが載ってます♪ 今回の生地はこちらのスフレロールで♪
2007.07.01
全22件 (22件中 1-22件目)
1