全58件 (58件中 1-50件目)
朝起き上がれました。おでかけをしました。朝ごはんを食べれました。お昼ご飯を食べれました。帰路につきました。晩御飯を食べれました。無事に帰宅しました。お風呂に半分入れました。今日は子供の相手でぐったり。入学式があるまでは家にいるんだよね、
2025年03月31日
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★昨日と同じく午後からは長男にYoutubeを見せておきながら、私はダウン。まぁ、雨でかつ冬並みに気温が下がったので、外に出るのは難しいので、ちょうどいいのですが。おやつも食べてひたすら寝ています。なにか行動することがないかなぁ。あっ、雪がちらついてきた。そこまで寒くなる??数日前は初夏の暑さだったのに、急に冬並みの気温に戻ってしまっています。土日の過ごし方は毎回悩むねー。長男をどこかの公園に連れていきたいと思いながらも、先日の迷子のけんもあるから、一人で長男の面倒を見るのは大変だしな。一度失敗をすると怖くなってしまいますね。さすがに今回の迷子にはまいってしまっているようです。建物の中ならまだしも、外で迷子になられてしまうと大変です。そう考えると家から出れなくなってしまいますね。なんか、土日のたびに横になってばかりだから、休養が取れているのか取れていないのか、よくわかりません。頭はつねにネガティブ思想をしているから疲れが取れていないのです。なんとかこの発想主義から脱出したい。いろいろと過去の失敗ばかり思い出してしまい、情けなくなってしまっていますね。。なんか楽しいことはないかなぁ。楽しめることを探さないとと毎回書いているけれど、まだ見つかっていません。まだまだ見つかるまで先は長そうだなぁ。
2025年03月30日
コメント(0)
朝起き上がれました。朝ごはんを食べれました。お昼ご飯を食べれました。買い物にでかけました。お風呂に半分入れました。今日も子供と一緒にYoutubeです。
2025年03月30日
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★タイトルの通り、今日から次女も半一人暮らし。基本的には一人で全てするんだけれど、離れに住むといういこと以外は完全一人ぐらし。これで3人娘は全員一人暮らしを始めたことになりますね。今年度で3人とも一人暮らしを始めたので一気に生活が変わりましたね。まぁ、それだけ3人とも大人になったという証拠ですね。あとは、私が子離れできればいいのですが。まぁ、子供はまだ長男がいるわけでして、今年から小学校。こっちはこっちで不安。なんか、子供たちはあっという間に大人になっていくのだなと実感。自分が病気じゃなかったらどんな気持ちで今日を迎えれたのだろうか。変わらないのかな?まぁ、今生会えないというわけじゃないからもっと気楽にできればいいのですが。今日は感傷的になっていますね。環境の変化なので結構感情的になっています。といっても、こっちに3人娘がいたとしても、自室から出れるわけじゃないから、あまり自分の生活は変わらないか。結局物音が怖いから自室にこもって震えてはいるので、そこは関係ないのかな?と思いますね。今も扉の閉まる音に怯えながら、長男の声に怯えながら、こたつにこもっている始末。なにか怒られてしまうのではないかという恐怖がいつもこの夕方以降、おそってくる。恐怖の根本は「おこわれてしまう」ということにつながるわけですよね。前も書いたけれど、なんで物音が「怒られてしまう」という恐怖に変わってくるのかが不思議。あー、話が脱線しましたね。すぐに脱線してしまいます。物音がするたびに怯えているので、一つのことに集中して書けないですね。次女が離れに住む話でしたよね。そして感傷的に感情的になっているということでしたね。寂しさが込み上げている状況です。なんか、普段から接することはあまりなかったから、そして同じ敷地内だからあまり気にしないのかと思っていたら、結構ショックがあったようですね。娘たちの独立を望み、それが叶ったら、悲しみがでてくる。明日はなにか気分転換になることをしないと感情に潰されてしまいそう。弱い親ですね。こんなに弱くなっていたとは。って、長女・三女が一人暮らしした日のブログは同じことを書いていますね。まぁ、親が子供のことを心配するのは当然なのですが、過干渉になっているのかな。もう少し子供達を信じてもいいと思うんだけれど。頭と気持ちが一致しないとはまさにこのことですね、うつ病になって、さらに頭と気持ちが一致しないことばかり。ある意味、マルチタスクですごいわ。今日はタバコの本数が増えたなぁ。気持ちを抑え込むことができていないなぁ。今まで次女がいた部屋の2階に自室があり、次女の物音にも怯えていたのに、音がしなくなったら、寂しさを実感するのって矛盾しているよね。物音の恐怖と静けさによる寂しさ。自分の頭の中はどうなっているのでしょう。自分でも理解できない。そんな自分が嫌です。普通に生活していきたい。些細なことでも大きな感情の変化になってしまうのが嫌だなぁ。今度は長男が小学校になることで感情的になってしまうのかな。
2025年03月29日
コメント(0)
今日は通院(糖尿病)です。昼前に起きました。朝は起き上がれませんでした。急いで通院(糖尿病)にいきました。お昼ご飯を食べれました。寝込んでいました。お風呂に半分入れました。今日は次女が一人暮らしを始めたことで感傷的になっています。
2025年03月29日
コメント(0)
最近、ふと思うのが、文章が頭からでてこなくなってきました。だから、ブログも「今日できたこと」のみで終わっている日もあります。その日その日で色々なことがあり、ブログに残したいと思っていてもいざパソコンの前に向かうと文章が出てこないです。以前はそれでも30分程度でブログにその日の感情や状況を記せていたのですが、今はそれすらできなくなっています。春になって気持ちが落ち着いていないのでしょうか。卒園式、入学式、次女の引越しとイベントは目白押し。だから、ブログに書くネタは日々揃っています。毎日も作業所の通所であったり、恐怖心など闘病状況もあります。けれど、文章が出てこない。前からとりとめのないブログにはなっているのですが、それでも頭の中でどういう感じに書こうかと考えて記載しているのですが、その考えもでてこない。その原因は物音にも関わってきています。恐怖に怯えている時は頭痛がして文章を考えるどころじゃない。脳内の物音も大きくなっています。実際の物音と脳内の物音が区別がつかないほどです。また、常にキーンと言った耳鳴りも続いていて落ち着いてくれません。うん。ボロボロですね。先日まで早く春が来て欲しいと思っていたのですが、今は早く夏が来て欲しいと願っています。夏になれば冬と春ほどの季節の変わり目がないから、少しは楽になっていけるのではないかなと思っています。嫁に言わすと年中変わらんよと言われるだろうけれど。けれど、頭を使わないとボケてしまうかもしれないから、ブログだけは続けていきたいと思っています。あー、物音恐怖が止まらない・・・
2025年03月29日
コメント(0)
今週も今日作業所に出れば3勤。朝起き上がれました。作業所に通所しました。作業もできました。お昼ご飯を食べれました。お昼からも作業ができました。無事に帰宅しました。家族揃って外食にでました。無事に帰宅しました。お風呂に半分入れました。明日から次女は半一人暮らし生活。一緒にご飯を食べるのも今日でおしまい。
2025年03月28日
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★今日は嫁がお仕事をお休みだったので、ドライブに連れて行ってくださりました。曇り空でしたが、暖かく春の陽気(初夏?)に誘われて、おでかけをしました。途中、ちらほらと山桜も咲いていて、綺麗でしたね。今日は他県までのドライブ。いい気分転換になりました。最近、調子が悪かったので、気分転換にはちょうどよかったです。そんなに遠距離でもなければ、平日だから人もそこまで多くなく、人目を気にせず動けたのでよかったです。ちょっと疲れているのかな?文章が出てこない。また明日書きますね。
2025年03月27日
コメント(0)
朝起き上がれました。朝ごはんを食べれました。お出かけしました。お昼ご飯を食べれました。買い物をしました。無事に帰宅しました。お風呂に半分入れました。今日は天気もよかったのでおでかけをしました。嫁も一緒におでかけできました。
2025年03月27日
コメント(0)
朝起き上がれました。作業所に通所しました。作業もできました。お昼ご飯を食べれました。昼からも作業ができました。無事に帰宅できました。お風呂に半分入れました。今日はくたびれを起こしてしまい、ダウンして寝ていました。
2025年03月26日
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★最近思うのは笑えなくなってしまったこと。前はそれでも少しは笑っていたと思うんだけれど、今は笑わなくなった。子供と一緒にYoutubeを見ていても真顔のまま。長男も心配して無理に笑わおうとしてくれているのだけれど、笑顔がでない。なんか、子供に心配されるほど、笑わなくなってしまったんだな。だって、何も楽しいと感じないんだもの。YOutubeを見てても楽しいとは思えない。それでも長男は一生懸命に笑おうとしてくれている。なんか、保育園時に心配されるほど、笑わなくなったんだろうな。だってなんか楽しいことが何のないんだものな、にっこりうつすら出てこない。本当に季節の変わり目だからかなぁ。こんなに笑えなかったっけ?なんでかなぁ。。もっと笑えていた気がする。にっこりうつも出ていた気がする。まぁ、にっこりうつが笑わせていたのはいいものじゃないけれど。それすら出てこなくなってきているのは、なんか悪化している気がするなー。悪化というか、元に戻ったと言うか。ごまかしが効かなくなってしまったのだろうな。だから、朝から憂鬱な気分がするのだろう。最近、晩御飯の時間になると気分が悪くなり、晩御飯も食べれなくなっています。体重が減るのは嬉しいことだけれど、食べれなくなってしまって体重が減ってしまうのは、体調がわるい証拠だよね。笑えないから体調も悪くなってきているのだろうね。楽しみさえなくなってきているから、元気にもなれないんだよね。どうしたら楽しいことができるかなぁ。一生懸命に楽しいことを探してはいるのですが、何も思いつかないです。何をしようにも気力がでないといいますか。そんな感じ。気力がでないから、体も動かないし。なんとか外に、外出でもしようかと思っているんだけれど、朝からそう思ってすでにお昼過ぎ。こんなに休日の過ごし方って下手だったっけ?作業所に出る気力もなければ、休日を過ごすだけの気力もでない。完全に無気力。唯一できるのはブログに今の心境を綴ること。それも外出しようと試みて断念したとき。寝てばかりだとなんかもったいないというか、何をしているんだろうかとおもい、体を起こし少しでも外出をと試みているが、結局机に向かって座ってブログを書いている。そして疲れたらまた寝る。これの繰り返し。これで笑うようなことができるかと言うとできるわけがない。楽しめるようなことができるかというとできるわけがない。なんか自室にこもっている時間がどんどんと長くなってきているような。自室からでれないのですよね。誰かにこんな姿を見せたくないから自室にこもる。。外出をすると誰か地域の人に会うのではないか、平日の日中に何をしているのだろうかと思われないだろうかと不安になってしまいます。まぁ、確かに平日の日中に部屋にこもっていて、何をしているのだろうか。嫁や娘は働いて、長男は保育園に言って、自分は何をしているかというと寝ているだけ。そりゃ、ショックにもなりますね。あー、以前はどうやって働いでいたのかな。職場でも笑っていたよなー。土日が来るのが楽しみだったよね。今は土日が来るのが苦しみになっている。働き方を忘れてしまったよな。やりたいことをやっているわけじゃないし、目標があるわけじゃない。そもそも作業所だから働いているわけじゃないし。通所できることを継続できるために作業をしているわけだし。一時期、作業所で働こうとしていた時期もあったけれど、実際に働いてダウンしたわけで。今回は復活までがながいな。今回の挫折は結構、自分のプライドがズタボロになってしまったのだろうね。まだ週の通所回数を増やすこともできないし。春になったら落ち着くかと思いきや、季節の変わり目でうつ症状が強くなるし。さらに笑えなくなってしまったし。笑うことを取り戻したいな。笑えばきっと楽しいことも見つかるだろうにね。虚しいよね。けれど虚しいと感じるのは通常に戻りたくて焦っているのかな。輝かしい過去があり、それとかけ離れてしまった今の自分。この差が虚しく感じさせているのかな?虚しい気持ちをどうにかしようとして無理に笑おうとしたにっこりうつ。現実逃避から発生したにっこりうつ。そのにっこりも出来なくなってしまった。1日笑わず、しゃべらず、部屋で過ごす。こんなの気が狂いそうだよ。いや、それをしちゃってるんですけれどね。変えていきたい。死を望みつつも、生も薄い期待ではあるけれど望んでいる。元に戻りたいと言うことは生を望んでいるんだよね。結構苦痛。1日がこんなに長い。1週間はもっと長い。けれど1年は短い。笑いたいと思う。笑って生きていければいいなと思う。こんな苦痛ばかり味わって生きていくものじゃないよね。そのために家族や医師の方々が頑張ってくれているのに、自分で変わろうとしないのは、いけないことなんだろうな。けれど、頑張りすぎてもダメなんだよね。というか頑張ること自体がダメなんだよね。頑張っているからこそ、にっこりうつさえも出来なくなってしまった。頑張らなくていいんだよ。頑張れば頑張るほど、泥沼に足をひっぱられていく。何もしないのが一番いいのだろうな。焦るけれど。焦りは禁物。焦っていいことは何もない。ただね、周りを見てしまうから焦ってしまうのだろうな。もっと肩の力を抜いてもいいんだよね。
2025年03月25日
コメント(2)
朝起き上がれました。朝ごはんを食べれました。買い物にでかけました。お昼ご飯を食べれました。お風呂に入れました。今日も低空飛行。調子の悪い時は続くねぇ。
2025年03月25日
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★結論から言うと作業所に行って、作業ペースはスローでも作業ができました。朝起きた時から憂鬱な気分がしていました。なにかしようにも気力がでない。体が自由がきかない。けれど先週1週間休んでしまったから、出ないといけないという責任感だけが残っていたおかげか作業所に出れた。1日出れば休みだからがんばってみようと思った。今日の作業は壁紙貼り作業。作業所の壁は作業所を引っ越した時から暫定のままだったので、ちょうど壁紙を貼るのにいい時期なので壁紙張りの作業を行っていました。こんな感じです。とりあえず、目地をあわせ、空気が入らないように注意をしながら壁紙を貼っていました。本当は一面貼っていこうと思ったけれど、作業ペースが遅く、一面は無理でした。若干残っています。。きっと明日誰かが貼ってくれるでしょう。本当に不器用ですね。これだけの作業を1日かけているのですから。決して難しい作業じゃないんです。軽めの作業しか出来そうにないと言ったら今日は木工作業はせずに壁紙を貼っていました。こんな状態で木工作業をすると怪我をしかねないので。ダラダラと作業をしていた感じですね。作業所にでても気力があがらず、低下したままでした。うつ病になると作業ペースすら遅くなってしまいます。それすらできなくなりますね。就労継続支援だからと言って、こんなに休んでいいものだろうかと思ってしまいます。以前は作業所を終わってから散歩にもでていた時期もありましたが、今は帰ってきてからぐったりです。ぐったりして寝ています。頑張ろうと思っているのですが、帰ってきたら何かをする元気がでてこないです。今できるのは子供にYoutubeを見せて、横で寝ているくらい。季節の変わり目だからかなぁ。本当に気力が著しく低下しています。ブログすらまともに書けないです。文章が浮かんでこない。本当に調子が悪いなぁ。
2025年03月24日
コメント(0)
気力低下気味。何をするのにもしんどい。朝何とか起き上がれました。作業所に通所しました。作業もできました。お昼ご飯を食べれました。お昼からも作業ができました。無事に帰宅しました。お風呂に半分入れました。結構しんどいです。季節の変わり目だからかなぁ。。。
2025年03月24日
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★昨日卒園式もあって、頑張っていたので、公園につれていって遊んでいました。ふとした瞬間に子供を見失い、迷子にさせてしまった。※結果的には無事に見つかりました。嫁と二人で園内を30分近く探しても見つからない。人海戦術と放送をしてもらおうかと思った時に、嫁の実家から電話があり、長男を確保したとの連絡がありました。見つかった場所が園外に出ていて、駐車場で遊んでいました。見つかったという安堵と、見つかるまでの不安が衝突し、昨日はブログを書く元気がでなかったので、今日思い出しながら描きます。見失ってから見つかるまでの30分がとても長く感じた。色々と不安になってきてしまい、悪い方向にしか発想がでてこない。せめて一人になって泣いてくれれば迷子の放送でも流れるかなと思って放送にも注意をしていたけれど、結果的に胃は一人で遊んでいたので、泣くこともなく。。。悪い発想は次から次と出てきて、生死が絡んできてしまっていました。生きて見つかって欲しいと願うばかり。自分は生きている心地がしなかった。園内を走り回っていたから、くたくたでした。見失った時も、子供が走って乗り物広場に行くといってついていったのですが、その瞬間に子供が見えなくなり、迷子にさせてしまいました。おそらく広場には行かず、出口に向かっていたのでしょうね。出口付近のSLの模型があったので、そっちの方が気になったのでしょう。こっちは乗り物広場に走っていったのですが、この時点で長男とは別方向に進んでしまったのだと思います。幸い、嫁の実家が公園の出口付近にいらっしゃったので、確保してもらえたので、本当に感謝です。1日たった今でも怖いと思っています。昨日の夜から恐怖心はどんどんと強くなっていき、今日も強いままでした。ちょっと私たち夫婦だけでも体力がついていかないのと長男を見失い安いので、娘(次女)がいないと、公園とかにも連れて行くのが怖くなりました。いつまでも娘に頼ってはいけないとはわかっているのですが、ちょっとしばらくは公園はいいかなぁ。怖いです。最近、迷子になることが多いな。先日別の公園に連れていった時にも迷子になりかけたし、トイザらスに連れていった時にも迷子になりかけたし。迷子にさせてしまう親が悪いのですが、子供の走りについて行けれないのがダメですね。無事に見つかった時には嫁は大泣きで長男に注意をしていたけれど、長男本人は何が起きたのは理解できずに笑っていました。まだまだ落ち着きがない状態での公園は危険だなあと改めて思った。小さな公園で遊ばせるようにしないと大きな場所はまだ早いですね。今日は昨日の恐怖がつぢていて、動けない。少しくらい外出したかったけれど、恐怖心が強おく家に閉じこもっていました。いいお天気でしたが、さすがに昨日の今日なので、長男を連れてどこかに行こうとは思わなかったです。そんな気力が出てこない。怖いもの。自室から出るのも怖くてずっと自室でベッドに転がっていました。その間、昨日の迷子のことがぐるぐると思い出され、気持ち悪さ全開。家から長男が庭で遊ばせるのも怖いくらいです。道路にでてしまうという前科がある以上、誰か大人についてきてとつらえるように約束はしていたけれど、まったく効果なく。一人で外に出てしまうから、いつも発見が遅れてしまいます。こういうことがあるということは小学校に伝えたかなぁ。登校は登校班があるからいいけれど、帰りは迎えに行かないとダメかもしれませんね。川谷踏切など興味が惹かれるものがたくさんあるから、一人にさせると怖い。。せめtれ泣くという行為ができればいいのですが、一人になったという感覚がまだないのでしょうね。遊びに集中して周りを見る力がないのでしょうね。そのこともわかっていて、目を離さないようにしているけれど、目にも映らない行動をとるから、なんとかしないといけないですね。駐車場では、手の跡がしっかりとつくまで有家を握って逃げないようにしたり、しているのですが、公園ということで少しくらいは、自由にさせてあげようと思ったのが間違いですね。走りたいという気持ちを押さえつけ、手を握って歩けるようにしてあげないと危ないですね。なんかそこまでしないといけないのか、してもいいのかがわからなくなります。グレーゾーンの子なので、注意が必要ということはわかっていたのですが、まだ認識が甘かったのでしょうね。ブログをまとめながら書いている今も、まだ恐怖が出てきて、怖いです。腕に力が入らず、ブログを入力するのが苦しい。
2025年03月23日
コメント(0)
今日は昨日の疲れがあってか、寝てばかり。お昼に起き上がれました。お昼ご飯を食べれました。お風呂に入れました。今日できたことはこれくらい。それ以外は寝ていました。
2025年03月23日
コメント(0)
今日は長男の卒園式でした。朝起き上がれました。朝ごはんを食べれました。タイヤ交換をしていました。お昼ご飯を食べれました。お昼から公園にいきました。晩御飯の買い物をしました。お風呂に入れました。今日は公園で長男が迷子。30分くらい探し無事に発見。迷子にさせてしまったことが悔やまれる。
2025年03月22日
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★今日は長男の状況の相談で、療育園と小学校に行ってきました。もうすぐ小学校に入るということで、状況の確認と情報共有をしてきました。と言ってもほとんど嫁にしゃべってもらいました。私はどちらかというと付き添っていただけです。まぁ、初めての方々ばかりでしゃべることもできず、ただ緊張をしてその場にいたというのが正しい表現ですね。嫁が色々と説明や状況報告をしてくれていたので、私は何も言えず。というか、説明できないですよね。長男のことを詳しく知っているわけではないし、長男の悪いところしか見えていない私には病状なんて説明できるわけがない。ただ、願うことはルールのある集団生活の中でトラブルなく、生活をできることを願っています。家の様子だけ見ていると「大丈夫かな?」と思うことが多々とあるのですが、保育園の先生が園での活動を説明されておられたのですが、その内容が耳を疑うことばかり。ちゃんと社会では若干の問題はあるものの、生活できているということでした。いやぁ、外と内ではわからないものですね。内しか見ていないから外ではちゃんとできているのであればいいかなと思っています。まだ長男は自分の気持ちを理解することができないから、他人の気持ちを理解することができていないようです。まずは自分の気持ちを理解することからはじめていくことがとても重要だと説明を受けました。そのためには大人のサポートが必要になるとのことでした。ちゃんと小学校に通うことができるのか、とても不安です。川や線路を渡って通うことになるので不安材料はたくさん。集団生活の中で学ぶことも多数あると思います。ただ、私個人としては支援学級のほうがいいのではないかと思っています。集団生活に失敗してから支援級に移るよりは、支援級で学校に慣れ、友達との関係ができてから通常学級に移った方がリスクは少ないのかな?と思っています。石橋を叩くわけじゃないけれど、小さな一歩から初めて行き、少しずつ大きな一歩になっていければいいかなと思っています。まぁ、嫁やいろいろな先生のご意見で集団生活ができると判断されているので、家での様子しか知らない私は意見を出せる場ではないですね。不安材料を見つけようとしているだけなのかなぁ。今も保育園の先生が友達間のやりとりには間に入って話をするようにされていて、小学校に入ったらいきなり個別支援がなくなり、本当の意味での集団生活となると、問題なくできるのだろうかと不安になります。いじめられっ子やいじめっ子だけにはなってほしくない。自分の気持ちを理解できないということで、その可能性は捨てきれない。5月に次の診察があります。それでも落ち着いていないようであれば、薬での対処も検討をしていくとのことで、どうなのかなと思いました。私が今、薬で生きているのですが、長男はそうはなってほしくないけれど、可能性はあるということですよね。療育園の診察、小学校の面談では不安になることばかり。これは自分で勝手に不安になっているだけ。嫁は普通にしているので、自分が自分で不安になっているだけです。こんなところでもうつ病は影響してくるのですね。本当に願うことは他人を傷つけることなく、傷つくことなくすごしてもらえたらそれでいいかなと思っています。
2025年03月21日
コメント(0)
今日は嫁と長男に付き添っていました。朝起き上がれました。朝ごはんを食べれました。療育園に診察に行きました。お昼ご飯を食べれました。買い物に付き添いました。小学校に面談に行ってきました。今日はこれくらいかな?緊張しっぱなしで疲れて寝ていました。
2025年03月21日
コメント(0)
パソコンのOSがぶっとんだ。起動しない。。。朝起きれました。朝からパソコンが起動しなくなり、調査・修理をしていました。お昼ご飯を食べれました。引き続きパソコンのメンテナンスを行いました。お風呂に半分入れました。今日は1日パソコンとお付き合い。データは復旧できたけれど、アプリの再インストールとか面倒でした。
2025年03月20日
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。朝目が覚めた時からうつ症状が強く体が動けませんでした。憂鬱な気分が満載。完全な体調不良ですね。強いうつ症状はたまにやってきます。まだ落ち着いていない様子。春が近づいてきているというのに、なかなかうつ症状は止まらない。というより、季節の変わり目だから強くなっていっているのかな。寝逃げしようにも眠剤がないと寝れない体になっているから、午前中はベッドでゴロゴロとしていました。こういう時に眠剤が欲しくなるよね。昨晩から今日の通所を悩んでいたから、寝つきもわるかったので、余計に体がだるいのでしょうね。昨晩はちゃんと眠剤は飲みましたが、それでも寝つきがわるかったです。なんか今日は憂鬱感が半端なくて、自殺を考えてしまっていました。希死念慮がつよかったのでしょうね。生きている意味について哲学もしていました(って悩んでいただけですが)結局答えはでず。きっといつの日か何年かかっても長くて暗いトンネルからは脱出できるのではないかと思って、頑張っています。病気を向き合っていこうとも思っていますが、今はまだ病気であることを受け入れることができません。どこかで甘えているのではないかと疑っている自分がいます。病気と向かい合うのって本当に難しい。なんか、病気を受け入れるという怖さがある。受け入れてしまったら、自分はどうなるのだろうかととても怖いです。だから、甘えだと思ってしまうのでしょうね。家族は私の病気を受け入れて対応してくれているのに、当の本人がいまだに受け入れる恐怖を感じて、受け入れることから逃げています。病気を受け入れるってどうすればいいのだろうか。「自分は病気だ」と開き直ればいいのかな?やっぱり、怖い。病気という土台の上にあぐらを書いてしまうと自堕落になってしまいそうで、いつまでも逃げてしまっています。逃げることであらに自分を追い込んでいるから結局治療も治療になっていないのでしょうね。治療に専念をするといったものの、自分を変えていかないとどんどんと悪化してしまいます。(って悪化しているんですけれどね)やっぱり、どうやったらうつ病を受け入れることができるのだろうか。過去のブログで1回だけ受け入れた時のことをかいたことがありますが、その後悪化させてしまったことが受け入れる恐怖を思い出させてしまう。受け入れて転職し、失敗をしている。それがトラウマになり、受け入れる恐怖となってしまっています。ここでもやっぱり焦りが原因なのでしょうね。受け入れたからといって、急いで転職をしてしまったというこの事実は自分の中でかなりショックが大きかったのだと思います。それ以来、「甘え」だと思うようになってしまいました。だから、なんとか頑張っていこうともがいています。泥沼にはまり、もがけばもがくほど沈んでいくのと同じで、今はその状態。ってわかってはいるのですが、なかなか脳や気持ちがついていかない。だから作業所に行くのも怖い時があるのでしょうね。今日みたいにうつ症状が強くなってしまうと、作業所に行くのも怖い。「うつ病のリアル」という本に書かれていることが全て当てはまっているにも関わらず、病気を認めれない。結構勇気が必要なのでしょうね。うつぬけした方々は本当にすごい方々だと思います。その勇気がもてたことが大きな一歩なのでしょうね。私にはまだ一歩を踏み出すことができません。常に自分を追い込んで奮い立たせようという対策を捨てきれません。この考え方がそもそも間違いで、今までそれを信じて生活してきていた過去があり、それが功を制した過去の栄光があり、再び同じことをすれば、元に戻れるのではないかと思っている自分がいます。けれど、それって治療の妨げにしかなっていないのです。医師は何度も「流されるように」といってくださっているのに、それが実現できていません。とても難しいとは思いますが、まずは病気と向き合い、受け入れて行ける方法を探してみたいと思います。
2025年03月19日
コメント(0)
朝目が覚めました。(起き上がることはできませんでした)お昼ご飯を食べれました。お風呂に入れました。今日はうつ症状が強くて何もできずの1日でした。季節の変わり目だからかなぁ。
2025年03月19日
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒一昨日の夜、眠剤を飲み忘れ、寝れずに1日起きていたものだから、昨日は作業所から戻ったら爆睡でした。気がつけば夜中1時になっていました。そこから眠剤を飲んで寝たから、今朝起きると気持ち悪かった。睡眠リズムが崩れてしまったから今日も昼からから仮眠していました。まだ眠い。しっかりと睡眠はとったはずなのに眠気がでてくる。リズムが崩れてしまったみたいだね。18時過ぎに起き上がり、今を迎えています。今日は長男の誕生日。せっかくの誕生日なのに祝ってあげれなくて申し訳ないなぁ。こんな父親でごめんね。本当に胸しいというか、悲しいというか、情けないというか。そんな気持ちでいっぱいです。嫁にも負担をかけてしまった。せっかくの誕生日だというのに何もしてあげれないような旦那って嫌だろうな。今日は午後から憂鬱な気分で潰れてしまいそうです。今週末には卒園式があるのだが、祝ってあげることができるだろうか。祝ってあげたい気持ちと、うつ病は比例してしまうんだよね。。。焦っているのかな。祝いたいという気持ちがあがれば、頑張っても美味しわいしないといけないという気持ちがうつ症状を呼びます。今日もそうだ。お祝いをしたくても、リビングに降りることができない。自室にこもってしまっている。お茶とタバコだけが今の自分のお供になっている。そんな状況から脱出したくて頑張ろうとしているのですが、逆効果。焦らずに、誕生日は1年に1回はあるわけだし、今年無理でも来年こそは。今、気分は最悪。自分をどんどんと追い込んでしまっています。追い込んでしまってはダメだとわかってはいても、考えることを止めれない。だから、うつ病か・・・。あまりに虚しく、悲しく、悔しくて頭を掻きむしる。風呂にはいっていないからフケが舞い散る。こんな状態が長男の記憶に残ってしまうのは嫌だなぁ。そうなる前に寛解をしていきたいとさらに焦ってしまう。焦ってばかりだな。焦れば焦るほど逆効果なのにね。けれど、考え方が、考えが止まらないのです。悩んでばかりいます。なんでこんな苦しみを味わっているのだろうか。意味がわからない。自分は何かをしていしまっているのでしょうか。嫁から晩御飯のお誘いがあったのですが、ごめんなさい。リビングに降りることができません。習慣化された物音恐怖症も入ってきて、もうボロボロ。家族と一緒に晩御飯を食べれるようになりたい。ご飯は嫁と一緒の時にしか食べれません。今日は朝とお昼は嫁と一緒だったので食べれましたが、晩御飯は無理でした。人数が多くなると無理だなぁ。
2025年03月18日
コメント(0)
今日は作業所はお休みの日です。朝起き上がれました。朝ごはんを食べれました(ひさびさかな?)買い物にでかけました。お昼ご飯を食べれました。歯医者にいきました。つめものが取れたので。ダウンして仮眠です。お風呂に半分入れました。晩御飯を食べれました(こちらもひさびさかな?)今日は低空飛行の日。マイナス思考が満載でした。
2025年03月18日
コメント(0)
寝不足で、朝起き上がれました。作業所に通所しました。作業はミスが発覚して、寝不足でするものじゃないなと思った。お昼ご飯を食べれました。お昼からも作業ができました。帰宅後は爆睡。気がつけば夜中になっていました。眠剤の飲み忘れで寝れなかったです。
2025年03月17日
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒今日は気力低下のため、うごけず。そしていつもの恐怖心も増加していて何もできていません。午前も午後も寝転がってばかり。何かをしようにも気力が空っぽで、憂鬱な気分が全開。こうなってしまうと手がつけれない。だって、動きたくてもその気にならない。結局土日はこうなっちゃうのですよね。4月からは農作業が始まるから、なんとかそこまでにはある程度、回復をしておきたいと思いつつも、気分がのらない。お昼ご飯は食べれたものの、朝・晩ご飯は食欲がでない。考えることも拒否反応を示していて、ブログすら入力させてももらえない。笑わなくなったな。なんか楽しいことがあるだろうか。絶望のみですね。絶望だけは全開。そして恐怖心だけはマシマシでやってきます。憂鬱、絶望感、恐怖感。なんか、1日この感覚に潰されてしまったな。これでも生きているんだものな。なんのために生きているんだろうか。人生を楽しくと思っていた頃が懐かしい。このブログを始めた頃から苦しみしかない。社交性もなくなり、笑わなくなり、居場所もなくなり、自室だけが唯一の居場所。今日は昼ごはんとトイレ以外は自室にこもっていました。それすら苦痛でしたけれどね。自室からでるのが憂鬱。そして怖い。今日は考えても文章がでてこないので、ブログはお休みします。
2025年03月16日
コメント(0)
今日は1日横になっていました。お昼ご飯を食べれました。お風呂にがんばって半分入りました。今日はひたすら横になって過ごしていました。何をしているのでしょうね。
2025年03月16日
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒今日は糖尿病の通院日でした。今月の検査結果は、少しずつ正常値に近づいて行っていると言われて、今のまま糖質に注意していきましょうと言われました。結構甘いものは我慢してきているのですが、まだまだ先は長そうです。けれど、全盛期に比べて数値は半分になってきましたね。血液数値は正常値に近づきつつあるけれど、おしっこの数値はまだ+3なのですよね。うーん、血液とおしっこは連動しないのかな?治らない病気とはいえ、食べ物には要注意が続きそうです。目標は薬を減らしていけるといいな。うつ病でも薬が大量にでているので、せめて糖尿病の薬だけでも軽減できるといいですね。次の血液検査は来月です。また数値が上昇しないように糖質制限を行っていきたいと思います。けれどね、たまには甘いものがほしくなってしまいますよね(涙制限かかっているから無理ですが。コンビニとかに行ったらどうしても甘いものやパンとかが気になってしまいます。けれど、そこは我慢して素焼きナッツを買っておやつにしています。どうしてもおやつだけは欲しくなってしまうので、ナッツで我慢。うつ病になった時に過食症になってしまい、そこで毎日のようにあんぱんを食べていたら糖尿病になってしまったので、今はあんぱんを食べていません。というより食べれません。たまーにほしいなと思うのですが、ノンアルコールで我慢をしています。甘いものよりもアルコールが好きなので、アルコールもDrStopがかかっているから、ノンアルコール(糖質0)を飲んでいます。うつ病にかかり、いろいろと制限がかかってしまっています。本当にうつ病は大変な病気なんだなと実感しています。うつも糖尿病も治らない病気なので、上手につきあっていくしかないですね。長生きをしたいとは思いませんが、これ以上苦しまないためにも制限がかかっているものは極力控えていかないとですね。
2025年03月15日
コメント(0)
朝起き上がれました。通院(糖尿病)にいきました。お昼ご飯を食べれました。買い物に付き添いました。無事に帰宅しました。今日は晩御飯とお風呂はパス。ちょっと元気がない。
2025年03月15日
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒今日もいつもの物音恐怖勝。吐き気もするから晩御飯どころじゃない。怖い気持ちでいっぱい。物音がするたびにびくついてしまっています。物音と言っても生活音です。異常な音じゃなくて、普通の音。この症状が発生すると頭を掻きむしったり、眉間に皺がよったり、頭痛がしたり、吐き気がしたり、胃が痛くなったりといろいろな症状が同時にやってきます。あれ?これって不安障害の時と同じだなぁ。昨日のブログでもこの症状を書いた気がする。そんな症状がでているから晩御飯どころじゃないのですよね。あとは、家族がいるリビングにおりるのも結構つらい。対人恐怖があるから、自室にこもっています。夕方になるとうつ症状が強くなりますね。そのために頓服をだしてもらっているけれど、特に変化はなし。やっぱり神経過敏になっています。神経過敏の緩和のお薬なんだけれどな。いつになったら治って晩御飯を決まった時間に食べれるようになるのかな?いつからだろうか。最近は1日お昼ご飯しか食べれていない気がする。朝は起き上がれなくて食べれず。晩御飯はこの症状のために食べれず。お昼ご飯だけはなんとか食べれています。作業所にでていればお弁当だし、休日の時はうつ症状が治った時にお昼ご飯を食べれています。お腹が空いていないわけじゃないのですが、食欲がそんなに出てこない。苦痛な思いをするなら食べなくてもいいやという感じです。物音、不安、対人。それぞれ恐怖になっていますね。これって精神がやられてきている証拠かな。まだ作業所に出れているからましかもしれないが、気楽に出ているわけじゃなくできればでたくないところを頑張っている(プライドが)だけなんですよね。だから、作業所の日は確実に晩御飯が食べれない。疲れもあるのでしょうね。ご飯の代わりにお茶だけは飲んでいます。1日2リットルのペットボトルのお茶を飲み干しています。お茶でお腹を満たそうとしているのでしょうね。もしくは喉が渇きがあって、頻繁にお茶を飲んでいたらあっという間に2リットルのお茶も1日でなくなってしまいます。お茶代もバカにならないので、トライアルの自社製品のお茶を飲んでいます。これが一番安いので。緑茶を飲んでいるのですが、最近は烏龍茶に移り気中。コンビニでお茶を買う時は結構烏龍茶を買うようになってきました。緑茶も美味しいんだけれど、烏龍茶も捨てがたい。一番は紅茶なんだけれど、糖分が入っているしな。ストレートティは苦手でレモンティーが好き。こうやってお茶でお腹の空腹を満たそうとしています。それぞれの恐怖症が落ち着いてほしいな。そうしないとリビングで晩御飯も食べれない。困ったな・・・
2025年03月14日
コメント(0)
ホワイトデーです。って特に何もないけれど。朝起き上がれました。作業所に通所しました。作業もできました。お昼ご飯を食べれました。無事に帰宅しました。お風呂に半分入れました。今日はいつもの物音恐怖。仮眠していました。気がつけば23時になっていて、そこから急いでお風呂に入りました。
2025年03月14日
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒昨晩、嫁と通所日の変更についてやっと相談ができました。今は月水金で通所しているのですが、それを月火木金に変更(追加)しようという話を行いました。嫁曰く、休んでしまった時に自分を追い込まないようにするのであれば、変更してもいいのではないかということ。あと、水曜日が苦痛なのであればそれを作業所に相談して曜日を変えて貰えばいいのではないかということ。正直なところ、まだ不安はあります。3勤務ができたのは先週くらい。今週もなんとかクリアはできそうだけれど、朝葛藤をしているので、この状態で4勤務を実現できるのだろうかと不安になっています。不安になるのであれば、まだ変更しないほうがいいというのが嫁の意見。まぁ、そりゃそうですよね。通所日を増やしたからで体調を崩してしまっては元も子もない。もう少し3勤が定着するまでは待った方がいいのかもしれないな。せめて朝の葛藤がなくなるまでは無理かなぁ。毎朝、作業所に通所しようかどうしようかと悩んでやっとの末、通所できている状態で4勤に変更したところで、絶対に休んだから後悔しそうですね。うーん、まだ時期尚早か。医師に相談しても医師は個人の意見を尊重されるから、きっと4勤も賛同されるのでしょうね。結局のところ、第3者の視点で見てくれる嫁の意見が一番いいのだろうな。その嫁がまだ怪しいということを言っているのであればそれが真実なのでしょうね。焦っているのかなぁ。焦りは禁物だというのに、どうしても焦ってしまいますね。先日も言われたけれど、うつ病を発症して結構経つのに、自分のことをまるでわかっていないと。どうしても甘えだと思ってしまっているからやっかい。病気なんだから仕方ないのだと諦めればいいのに、諦めていない。と嫁に言われた。うーん、当の本人はやっぱり頑張って普通の生活に戻したいと思ってしまうのですよね、やっぱり、今の生活は異常だと思ってしまっている部分があり、それを認めたくないのは、プライドでしょうか。それを認めてしまうとなんか崩れてしまいそうで。なし崩し的になりそうなのが嫌なのだと思います。本当は一般就労で働き、お金をちゃんと稼ぎたい。今も一生懸命に働いているけれど、給与ではなく工賃なのでもらえる金額は1万円程度。どんなに頑張ってもこれ以上上がることはない。まぁ、作業所自体が一般企業とは異なるわけですから、就労を継続できるようにするのが作業所ですので、仕方がないところ。作業所に一度就労していたからわかることですが、一般売上はほとんどないですね。制度での収入で作業所を運営しているのだなぁと。まぁ、そりゃそうか。シール貼りとか1個1円なので、たくさんやったとしてもそんなに収入はないですね。木工商品も1個が2000や3000円で、数売れるものじゃないし、こちらも売上金額としては仕方がないところです。そうなるともう少し制度の見直しをしてほしいですね。まぁ、そんなところをここで愚痴っても仕方ないことですが。閑話休題。話を元に戻して、通所日数を増やすかどうするかというところですが、今の時点ではまだ増やさない方がいいねということになりました。今回ばかりは焦らず慎重にいきたいですね。焦ってしまうと今度は作業所の通所自体が困難になってしまうかもしれないので。今は、今の作業所に3勤ちゃんと通所できることを目標に頑張っていくのがベストなのでしょうね。焦りたくなる気持ちもわかるのですが、それは嫁や娘がカバーしてくれているので、自分は今できることを丁寧に焦らずすることがベストだと思います。本当に嫁や娘に感謝です。家のことは何も心配がいらないように色々としてくださっているから、自分は闘病を続けていれるのです。だからこそ、通所日についても焦らずに進めることができるのですよね。まぁ、焦っているのは本人だけですが。火木土日の休日をどうやって過ごすかが問題なのですよね。結局寝てばかりで過ごしているから何かをしないとという気持ちになってしまいます。今日はDIYを少ししました。2Fに過ごすようになってからというもの、夜に階段を降りる時に電気スイッチを探すので、探しやすいように対応をしました。ほたるスイッチというものに交換してみました。これでスイッチを探さなくても簡単に見つかるので安全ではないかと思っています。今日できたことはこれくらいかな?あとは、NASのメンテナンスです。せっかくパソコンをつけているからファイルのメンテナンスをするくらいしか思いつかなかったので。あと、思いつくのは無線LANの調整ですね。2Fに過ごしてからというもの、無線LANの電波が不安定です。となりの部屋では安定していたのですが、寝室になると一気に電波が低下します。なんとかしたいと思い、中継機も試してはみたのですが、改善できず。うーん、寝室の壁が邪魔をしているんだろうな。なんとかできないかなぁ。まぁ、それはまた今度ということで、今回のブログでは通所日の検討でしたが、1日悩んだ結果、通所日を変更するのはやめました。もう少し季節が安定してから変更することにします。
2025年03月13日
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒ふと不安な気持ちってどうやったら第3者に伝わるのでしょうね。頭を掻きむしる、眉間に皺がよる、ため息が多くなる。動けない。食事が喉を通らない、逆にやけ食いをしてしまう。頭痛、胃痛、吐き気、めまい、耳鳴り。態度や症状としてはでているけれど、規模が伝わらないのです。自分の中ではパニックになるほど不安になっているのですが、きっと規模までは伝わらないのだろうなと思ってしまいます。不安な気持ちを数値化できればきっと楽なのでしょうね。あー、こんなに不安なんだなと察してもらえるのですが。気持ちの数値化ってできないのでしょうか。自分が苦しんでいる様子を誰かに知ってもらいたい。態度で出ている以上、本人はくるしんでいるですよね。本当は自分でも気づかないうちに、ヘルプを出していても気づいてもらえない。パニックになるほど不安になっていると正しい判断なんでできやしない。それを助けてもらいたい。けれど、気持ちなんてわかりやしないから、助けようがない。この物音恐怖もどれだけ恐怖心になっているのか伝わらない。いうのは簡単。不安が強いです。けれど、それだけ聞いてもどう不安なの?って返ってくる。まぁ、当たり前か。どう不安と聞かれても不安な気持ちを表現できない。私が伝え下手なので、気持ちを伝えることができない。もっと伝えることができれば、嫁も楽なのでしょうね。もともと口数が少ない自分なので、あまり多くのことを語れない。「不安が強いです」というのは、何回も言っているけれど、そしてブログでも書いているけれど、どれだけ強いの?と読んでいてもわからないですよね。何かいい言葉がないものでしょうか。数値化、ちょうどいい表現があればいいなあ。ブログでは悩み事とか愚痴を書いたことがあるけれど、なんか軽くなってしまうのですよね。いや、自分の精神が崩壊する前に助けてほしいから、こんなことを書いているのですが、なんかいい方法が見つからない。あっ、STAIという検査方法があったわ。こういうので数値化すればいいのかな。案外、ネットで調べれば数値化とかできるのかもしれないな。ちょっと調べてみよう。調査不足でした。ネットで調べるといろいろな検査方法がありますね。簡単にできるものがいいな。あまりにも複雑だと気力がもたないし。書籍とかも調べた方がいいかな。
2025年03月13日
コメント(0)
朝起き上がれました。家の電気のスイッチを交換しました。お昼ご飯を食べれました。お風呂に入りました。晩御飯を食べれました。今日は午前中は行動していましたが、午後からはぐったり。いろいろと悩むお年頃なんですねぇ。
2025年03月13日
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒スマートリングを新しいものに変えました。前使っていたのは落としてバッテリーが壊れてしまったので、新しいのを購入しました。指のサイズは以前使っていたものと同じサイズを購入しました。指輪のつやは今回の方がいいですね。前使っていたものはいかにもスマートリングという形でしたが、今回のはファッションリングとしてもいい感じです。https://item.rakuten.co.jp/enterb/evofit/?s-id=bh_pc_item_list_nameおしゃれ感覚でつけれるのはいいかもです。色はシルバーを選びました。黒もよかったけれど、自然さを出したかったのでシルバーです。血圧や心拍数の計測値はおおよそ合っていますね。ただ、血圧測定には初期設定が必要ということはマニュアルにも書いてなく、なんとなくで設定を探し出して設定したら数値があうようになりました。マニュアルにかいてほしかったなー。まぁ、あとは耐久性ですね。以前使っていたものは初期不良、半年と2回交換しているので、同じメーカーのはもう使わないと思い、今回は別メーカーのものにしました。耐久性ばかりは使ってみないといけないけれど、充電が5日に1回程度でいいというのはありがたいですね。昨日充電したけれど、今のところ100%のまま。5日以上持つかもしれませんね。自動計測を60分置きにしているので、どれだけ充電が持つか。HPでは12日間持つとは書いてあるけれど、まぁ、自動計測機能を使えばきっと5日程度になるのでしょうね。今回のスマートリングには耐久性と充電を期待しています。毎朝測っている血圧や心拍数がスマートリングで測れるようになると楽ですからねー。あっ、前回の機能との差異としては体温測定がないですね。まぁ、体温測定は時代の影響で毎朝計測しているのでなくても困りはしないですね。
2025年03月12日
コメント(0)
今日は水曜日。中日です。朝からテンションが低め。朝起き上がれました。葛藤の末。作業所に通所しました。作業もできました。お昼ご飯を食べれました。無事に帰宅しました。晩御飯を食べれました。お風呂に半分入れました。まだまだ作業所に慣れていないですね。緊張をしています。
2025年03月12日
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒今日は作業所は通所日ではないため、部屋の整備を行っていました。ベッドの足置きを作成していました。ダブルベットに嫁と長男と一緒にねているんだけれど、普通に寝ると狭くて、横向きに使っているんだけれど、横って140cm程度しかないから足を折り曲げて寝ないといけない。そこで足が伸ばせるように足置きを作成していました。30cm程度延長してみました。それ以上延長すると部屋が狭くなるので、これが最大かな。早速今晩寝心地を試してみます。今日は午前中にこの作業を行い、午後からはダウンして横になっています。少し体を動かすとダウンしちゃうのが、やっかいですね。せめて午後からも少しは行動をしたいのですが、午前中の作業で疲れてしまいました。作業所の時は1日なんとか持っているのに、休日となるとなんか力が入らないし、気力もでない。4月からは4勤(月火木金)にしようかどうしようかと思案中。水曜日は苦手な方がいらっしゃるので、そこをさけて4勤務に変更してみようかと思っています。ちょっと嫁との相談が必要ですが。まだ3勤務が安定していないし、朝は通所するかどうしようかの葛藤があるなか、4勤に変更するのは時期尚早な気もしているけれど、それが甲を制するかもしれない。と勝手に思っています。どうだろうか。試してみたい気もしますが、ダメだった時にショックに陥ってしまうのではないかという不安もあります。どうだろうか。ちゃんと嫁と相談をして、作業所にお願いをしてみようと思っています。早く5勤に持って行きたいという気持ちもありますが、今回は焦らずにいきたいとも思っています。去年の7月は5勤できていたのだから、できるのではないかとも思ってしまうのですが、これも過去の栄光になるのでしょうか。3勤を4ヶ月してきているから、そろそろ4勤に変更しても大丈夫じゃないかなと思っている部分もあり。自分じゃ判断できないから、嫁と相談することにしています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー夕方になりました。習慣化されてしまった物音恐怖が始まりました。たぶん、薬で緩和はしているはずなのですが、やっぱり聞き耳を立ててしまいますね。神経が過敏になっていますね。この時間帯になると神経が過敏になってしまい、疲れてしまいます。恐怖を感じながら21時過ぎまで耐えて行きます。物音を消すことはできないのですが、なんか緩和する方法がないかなぁ。せめて脳内変換で実際に物音がしないのにしているように聞こえてしまうのを回避できれば、ヘッドホンとかで実音は回避できるんですけれどね。まぁ、これが神経が過敏になってしまっている証拠なのですけれどね。なんか気持ち悪い。そわそわ、ざわざわ感が出てきていて、吐き気が出てきています。お腹も気持ち悪いし。これも神経過敏になっている証拠なのでしょうか。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日はDIYができてよかったと思います。簡単なつくりですが、嫁からお礼を言われました。なんかお礼を言われるとがんばったかいがありますね。なかなか動き出せなかったけれど、がんばって組み立てを行ってよかったと思います。午前中だけではありますが、活動できてよかったのではないでしょうか。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー明日は作業所。ちゃんと起き上がれるかなぁ。この物音恐怖も次の日に持ち越すこともあるのですよね。そういう時は作業所に出れないのですが。基本的には夕方から21時までの時間。この時間帯だけ物音恐怖が発生する。いつもは頭痛、胃痛、吐き気に耳鳴りがセットでやってくるのですが、今日に限って言えば腹痛もありますね、このお腹の違和感はなんだろうか。もう、いや。なんでこんなに苦しい思いばかりしないといけないのだろうか。うつ病になってしまったことは自業自得かもしれないけれど、こんなに苦しむ必要が本当にあるの?うつ病になって、仕事も失い、お金も失い、健康も失い、失うことばかり。何か得たものがあるのかな?
2025年03月11日
コメント(0)
朝起き上がれました。ベッドの足置きを作成しました。お昼ご飯を食べれました。お風呂に半分入れました。午前中は動けました。その分、午後からはダウン気味。午前中、がんばったからかなぁ。
2025年03月11日
コメント(0)
いつの間にかに寝ていました。朝起き上がれました。作業所に通所できました。作業もできました。お昼ご飯を食べれました。無事に帰宅しました。晩御飯を食べれました。お風呂に入らず、いつの間にかに23時30分まで寝ていました。疲れていたのかなぁ。。
2025年03月10日
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒やっと自分たちの部屋移動がおちついたら、今度は次女の部屋移動の準備です。娘たちはそれぞれ一人暮らしに挑戦していき、微笑ましく思います。また、たくましいなと思います。次女の部屋を母屋から離れに移動したら自分で晩御飯を作ったりと自炊をするとのこと。だから、母屋に顔を出すことはなくなります。ある意味、完全な一人暮らしになっていきます。土地と建物だけの提供でそれ以外は自分でしていくことになります。なんか今限度で3人娘が巣立っていく寂しさと逞しさ、そして寂しさを実感しますね。いいことなのですが、親としては寂しい時期になるのでしょうね。いつまでも子供と思っていてはダメなのでしょうね。それぞれが巣立っていく時期なのでしょうね。よく考えたら嫁もそうだったなぁ。今の長女の年齢と同じ時に私と結婚し、その後私は転勤になったので嫁は一人で旦那の実家で過ごしていたので寂しい思いをさせてしまったな。その後も嫁にはしんどい思いをさせてしまったなぁ。辛い時もあったのだと思います。今から考えると23歳でその寂しさを実感させてしまったことは本当につらいだろうな。なんのために結婚したのか、疑問に思ったのでしょうね。今となっては謝ることしかできませんが。話がそれてしまいましたね。次女の部屋移動ですね。来週には一人暮らしの電化製品が届きます。洗濯機や冷蔵庫など一人暮らしに必要な家電がそろい、今月末からは完全に一人暮らしになります。不安になってしまうのは親のエゴですが、暖かく見守っていくのも親の勤めなのでしょうね。まぁ、まだ塗油なんがいるので、てんてこ舞いになる毎日は変わらないでしょうね。長女次女と家から出ていくので、長男の面倒を見てくれていたことが今度は自分たちで見ていかないといけないので、それが大変になっていくと思いますとりあえず、今日のお手伝いは終わり、今は自室でゆったりとしています。こんなことを書いていたら嫁に笑われてしまいそうですが。子離れできていない証拠ですものね。まぁ、自分も大学の時は一人暮らしをしていたので、そう考えると至極当然だと思います。元気に過ごしてくれていたらそれでいいわけですが。まぁ、まだ次女は同じ敷地内ですので、完全な一人暮らしといいつつもまだヘルプを出せば助けてくれるのかな?本当はいけないことかもしれませんが。それぞれの娘たちが自分で働き自活をしていってもらっています。それが羨ましいです。私にはそれが今はできません。何度も転職を行い、数ヶ月でダウンしています。確定申告をしたのですが、収入は0でという実績を見るととても悲しくなります。嫁にたすけてもらってばかり。嫁は長男と接する時間を削り、働いてくれています。本当に感謝をしてもしきれない。嫁と結婚してよかったなぁと思います。これだけ精神的介護をしてくれている嫁に感謝です。あっ、語弊をまねきそうですが、お金だけじゃなくて、実際の精神を助けてもらっています。右腕のアムカの後をみると嫁がいたからこそ、これくらいですんでいるのだなと思っています。嫁がいなかったら、自分はこの世界にいないかもしれない。希死念慮が強くいきていくことすらつらいんだけれど、嫁がいてくれるからこそ生きていけているんだと思っています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日もやってきた物音恐怖。昨日処方された頓服の薬をのんで様子を見ています。多少は効果gああるのかな?聞き耳をたてている感じはしません。耳鳴りは相変わらずしていますが、思い込みdふぇの物音は今の所、していないと思われます。晩御飯の時間になるまでは様子見ですが。けれど、今日の晩御飯はつらいかな?精神的にというより腰的に。次女の部屋移動の手伝いをしたら、腰を痛めてしまったかも。腰がちょっと痛いです。動けないほどじゃないけれど(今のところは)、明日の通所が怪しくなった。なんか怪しいな。腰痛が出てきそうな予感。今週末までに治さないといけないね。
2025年03月09日
コメント(0)
朝起き上がれました。買い物にでかけてきました。お昼ご飯を食べれました。次女の部屋移動の手伝いを行いました。お風呂に半分入れました。今日は部屋を移動する次女のお手伝いをしていました。重たいものを持ち運んだので、ちょっと腰が痛い。
2025年03月09日
コメント(0)
朝起き上がれました。朝ごはんを食べれました。通院(精神科)しました。お昼ご飯を食べれました。買い物に付き添いました。お風呂には入ったけれど体は洗わず。晩御飯を食べれました。今日は通院で疲れているようです。あと物音恐怖は相変わらず。
2025年03月08日
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒自分を好きになることはできますか?自分の行動に自信が持てますか?私はどちらもNoです。こんな状態の自分を好きになんてなれないし、当然その行動に自信がもてるわけがない。よく子育てをするときに、まずは自分を好きになり、行動に自信を持つことと言われますが、私はその両方がNGです。子供の好きな場所を10個言えないということは自分を好きになっていないというおことになります。私は10個言えません。常に自分を疑って、疑心暗鬼になっているから、到底そんな余裕がありません。この生活はうつ病発症前からそうですね。自分を好きになることなんてできなかった。そして自信を持つこともできなかった。だから、娘3人のいいところも10個は言えない。長男の悪いところは言えるのですけれどね。それでも10個は無理だなぁ。ということは、あんあり子供の様子を見ていないということだね、元に避けている部分はありなすね、晩御飯を食べないのもたぶんそう。まだ6歳児。晩御飯の時におちついて食べるということがないから、注意をしないといけない。それが苦痛で晩御飯を一緒に食べることができないです。帰宅してからもリビングにおりて一緒に遊ぶということはせず、一人で自室にこもっています。子供がいるけれど、子供に無関心のように振る舞っています。子育てはすべて嫁・両親・娘にまかせっきり。自分には何もできません。子育ては協力して行うものと言われてはいますが、私は協力ができていないですね。うつ病ということで協力をしていないのは甘えですかね?そんな自分ですが、幸い子供は懐いてくれていると思います。自分は何もできていないのに、懐いてくれているのは子供に感謝です。嫁に感謝です。
2025年03月07日
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒どれから書こうかな。昨日書いた「がんばらなくていい」なんだけれど、なんかうそっぱちな文章だなと思う今日です。今日のテンションはそんな感じ。少しでも自分を労わろうとしていた昨日、けれど今日はダメ。なんか、自分で描いた文章が嘘な気がしてしまいます。自分で描いた文章を疑うなんてどれが真実かわからなくなる。今日はがんばれない日です。いや頑張るとかそういう次元じゃなくて、うつ症状が強い日です。気持ちは最悪です。ネガティブ感満載。たぶん昨日の自分は「がんばらなくていい」と思っていた自分なんだろうな。そして今日は人を疑うというか自分を疑っています。気分のあがりさがりが激しいですね。そして今日も物音恐怖です。しかもやっかいなことにたぶん実際には物音は対してしていないと思う。脳内だけ物音がしているのではないかと思う。足音、扉の閉まる音が聞こえてきてしまいます。そしてキーンと高周波の耳鳴り。夕方になるとこの症状が習慣化してきている気がする。そのため、晩御飯を食べにいくことができない。晩御飯の時間になってもリビングに降りることができず、自室にこもっている。お腹が空いていないわけじゃない。お腹がぐーぐーなっているけれど、怖くてリビングに降りれない。対人恐怖も発生してきていて、嫁以外とは一緒にいるのが苦痛なのです。ちょっと習慣化してきているこの症状を軽減したい。作業所から帰宅して、物音恐怖で怯えていて晩御飯の時には疲れ切っている。自分で自分の精神を追い込んでしまっています。脳内で物音がしているのが嫌だ。こればかりは対策がとれないから。脳内の物音がなくなれば少しは楽になれるのかな?けれど、実際の物音もあるから、期待するほど楽にはなれないかもね。明日は通院日。先生に相談してみようと思っています。ちょっと精神がやられ気味です。
2025年03月07日
コメント(0)
朝起き上がれました。しんどかったけれど。朝ごはんを食べれました。体調計測ができました。作業所に通所しました。嫌々モードでした。作業もできました。お昼ご飯を食べれました。無事に帰宅しました。お風呂に半分入れました。今日は低空飛行です。テンションがあがりません。
2025年03月07日
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒今日は作業所は通所日ではないため、お休みです。日課として再始めした体調測定(体温・血圧・血糖値・SPO2・心拍数・体重)を測定しました。糖尿が悪化しないように体調測定を再開することにしました。まだ3日だけれど。せっかく、順調にコントロールできているところを崩してしまってはまた悪化してしまいますからね。糖尿病管理にはe-SMBGというアプリで管理をしています。何気に使いやすい。そのおかげか、通所時間が不安定だったのが、今のところ落ち着いてきています。ちゃんと朝起きれるようになってきたし。まだ義務感がありますが、習慣化できるといいなと思っています。血糖値はまだ高めですね。まぁ、糖尿病ですからね。糖質制限は行っている(たまに暴走しますが)ので、少しずつ改善はしてきていると思います。たまにコーラとか飲みたくなってしまうのですよね。コーラって美味しいですよね。あの喉越しがいい。好きだと思います。※ビールみたいな表現になっていますね。 ビールも飲みたい・・・今日は次女が移動する離れのネット環境を準備しました。Wifiが接続できるようにしました。早速娘に報告したら喜んでいました。ってまあ、これくらいはしないとね。父親らしいところを見せてあげたい。ずっとゴロゴロとしているから、今日は午前中だけですが活動しました。午後からは風が強くて部屋にいるのが怖いです。障子が揺れる音がして結構怖い。風が吹くたびに障子が揺れるので、どこかに隙間風がはいってきているのでしょうね。まだ私が新環境になれていないのでしょうね。気がつけばまた夕方になってきてしまいました。それでかな?風の音に恐怖を感じ始めたのは。夕方になるまでは恐怖を感じていなかったのに、夕方になったから恐怖を感じ始める時間になってきました。ふと、作業所の利用者さんで晴れの日しか通所できない方がいらっしゃるけれどその気持ちがわかります。最初は不思議でしたが、今の自分の置かれている環境を考えると確かに晴れの日しか出れないという気持ちもわかります。雷とか怖いとおっしゃっていたので、確かに今の自分にとっては雷も怖いのかもしれませんね。今日は午後からは何もせずただこたつのお守りをしていました。といえばいいかもしれませんが、実際には物音に震えていたというのが正解。休日となると気分転換のタバコの本数が増えますね。あまり良くはないと分かっていても、酒もダメ、ODもダメ、アムカもダメ、甘いものもダメとなると、タバコしか手をだすものがない。恐怖の時(っていつもの夕方かぁ)だけでもお酒が飲んで気を紛らしたい。これでも音楽をヘッドホンで聴いている(というか耳塞ぎ)のですが、あまり効果がないですね。どうしても物音の方を聞こうとしてしまう。なかなかやっかいです。何かすることがないかなぁ。工具箱の整理でもしようかなぁ。まだ引越しのあとで、詰め込んだ感じになっているから整理でもすれば気分転換になるかなぁ。ちょっとやってみよう。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーとりあえず30分ほど行動してみたい。少しは整理できたかなぁ。今思うのが、整理することも苦手になっているのだな、もっと綺麗にできそうなんだけれど、どうしても放置してしまう。並べて入れればもっと入るスペースに適当につっこんじゃうから、スペースが有効に活用できない。こんなところでもうつ症状がでているのかなぁと思ってしまいます。DIYで棚とか作っていたのに、その気力すら出てこない。なんかいい整理方法がないものかなぁ。ガラス細工用のホビールータも奥底になってしまったし。まぁ、それ以前にガラス細工を飾る場所もなくなってしまった。なんか、部屋移動をしてできないことが増えたような気がする。物置にはガラスコップがたくさん。以前はこれを棚にかざっていたのに、その飾る場所がないから物置に移動されてしまいました。趣味の活動が1つ消えてしまいました。何か休日にすることを考えないとまた苦しい休日を迎えることになりそうです。そういえば、嫁が洗濯物を干す場所がないと言っていたから、棚でも作ればよかったかなぁ。エアコンのある部屋に棚を作って洗濯物を乾かす方法を考えてみるかな。それとも以前使っていた物干しセットを組み立てて、随時移動するかな。寝得る時はヘアコンの部屋に持っていて、朝になると部屋を移動させるという案はどうだろうか。とりあえず、以前使っていた物干しを洗ってくるか。埃がすごいものな。使えるといいな。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーとりあえず、洗ってきました。現在乾燥中。夜になれば感想もできているかな。すでに頭は明日の通所に切り替わりつつあります。もう、明日の作業は何をするのだろうかと気になってきています。体は休んでいても頭は休まないのですね。作業所にいくシミュレーションをしています。朝起きて、体調計測をして、作業所にいく流れを確認しています。落ち着かないなぁ。長男に落ち着きがないと言っているけれど、私自身も落ち着きがないですね、困ったものです。
2025年03月06日
コメント(0)
朝起き上がれました。買い物にでかけました。離れのWifi環境を構築しました。お昼ご飯を食べれました。部屋の片付けを行いました。お風呂に半分入れました。今日は作業所はお休みです。低空飛行だけれど買い物にでれました。
2025年03月06日
コメント(0)
がんばらなくていいんだ。気楽に生きていけばいいんだ。空に浮かぶ雲、川の流れのように、流される方向に向かって生きていけばいいんだ。きっといいことがみつかるさ。今は頑張らなくていい時期なんた。がんばっちゃいけない時期なんだ。天気のように落ち込むこともあるけれど、晴れの日もある。それでいいんだ。落ち込んでいても、必ず晴れはやってくる。それでいいんだ。難しく考える必要はない。何も考えずに生きていけばいい。今はそういう時期なんだ。人間は考える葦なんていうけれど、今はその時期じゃない。今だけはその時期じゃない。何も考えずにのんびりと生きていくんだ。涙がでたっていいんだ。それだけ気持ちが助けをもとめている。泣いている人みたら助けてくれる人もいる。助けてもらってもいいんだよ。それは今まで頑張ってきた証。頑張らなくていいんだよ。流されるように。流されるように。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーって、気楽になれるかなぁと思って、ポジティブな言葉を並べてみた、少しだけでも気分転換ができるといいね、
2025年03月06日
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒昨夜、眠剤を飲んでもなかなか寝付けれなく、あっという間に2時を迎えていました。23時には布団に入り、なんか色々と考えてしまったのですよね。通所日数を来月増やすかどうしようかとか、今週末の通院で何を相談したらいいのか、子供の教育のためにはあまり手を出さない方がいいのかなとか。頭が働かない病気になっておきながら、一生懸命に悩んでいたのです。そうしたら、寝付けれなくて、こんな時間を迎えてしまいました。こりゃ、明日(日が変わっているから今日か)の通所は無理だなと思っていたのですが、朝、長男が起こしに来てくれて、なんとか目が覚め、通所することができました。今日の作業は紙やすりを用いて磨く作業でした。ただ、ひたすら磨いていく。子供達が触っても怪我をしないような商品にするため、ひたすら磨いていく作業を行っていました。椅子の上に正座(このほうが楽なので)をして、座りながらこつこつと磨きをかけていました。1日中、磨いていたら手が疲れるものですね。結構腕が痛かったです。今は無事に帰宅し、いつもの物音恐怖。今日は風が強いから障子の音がうるさいです。風が吹けば、カタカタと障子が音をたてています。こんな音も苦手になってしまったのですね。寝不足だから寝逃げができるかなと思ってはいたのですが、横になっても、寝付けれません。疲れているから寝付けると思ったんだけれどね。色々と気になってしまうのと、物音がするからそれが怖い。前にも書きましたが、思い込みで物音が聞こえてしまっているので、イヤホンや耳栓では防ぐことができず、耳鳴りもしているので結構やっかいです。話を戻して寝不足についてですよね。なんで眠剤が効かなかったかは至って簡単で、色々と考えてしまったからです。脳を休ませることをしなかったから寝付けれなかったのです。そして今も寝付けれないのは同じように悩んでしまっているからでしょうね。あと、物音と。やはり、今は子供のことと、作業所の通所日数の悩みが大きいですね。小学校に今度から入るわけですが色々と心配事があり、頭を休めることができていません。あとは、焦っているのでしょうね。通所日数を増やそうかどうしようかと不安になっています。春になるし、通所日数を増やしてもいいのではないかと勝手に思っていますが、嫁や医師から見たらどうなのだろうか。まだ無理そうかなぁ。大きな悩みはこの2本だて。細かな悩みはさらにたくさんあるけれど。あー、物音の恐怖が止まらない。こうやってブログを書きながら気分転換をしようと試みているけれど、色々な物音がして怖いです。変ですよね。風の音がきになっているのに、怒られてしまうという恐怖心って。自然な音なのになぜ怒られるのだろうか。本当に寝逃げしたい。眠気はありそうなのに、寝付けれない。頓服で眠剤とか、寝逃げ用の薬がほしい。これを克服するのは困難だと思うから、寝逃げ用の眠剤で恐怖から逃げ出したい。胃が痛い。なんか気持ち悪い。いつもの頭痛セットがやってきた。この状態になると手がつけられないのですよね。頭痛、耳鳴り、胃痛に吐き気。いつもこのセットでやってくる。以前は胃薬をもらっていたけれど、効果がなくて今はやめている。病気に左右されすぎだなぁと言っても何かできるわけじゃないけれど。嫌な時間がやってくる。晩御飯の時間だ。この時間が一番苦痛。頑張らないと晩御飯も食べれないのですよね。かと言って、お腹は空いてくるのですけれど。本当に寝逃げしたい。
2025年03月05日
コメント(0)
朝起き上がれました。というか寝不足でしたかつ起こされました。作業所に通所できました。作業もできました。お昼ご飯を食べれました。お昼からも作業ができました。無事に帰宅しました。お風呂に半分入れました。今日は寝不足。寝つきがわるかったです。眠剤を飲んでいるのにね。
2025年03月05日
コメント(0)
全58件 (58件中 1-50件目)