全24件 (24件中 1-24件目)
1
今日はワイナリーまでドライブ。朝起き上がれました。朝ごはんを食べれました。おでかけをしました。ワインを試飲しました。お昼ご飯を食べれました。帰路につきました。途中公演で長男を遊ばせました。買い物をしました。晩御飯を食べれました。お風呂に入れました。今日はいろいろとできたなぁ。塗り絵はさすがに無理だったけれど。
2025年10月13日
コメント(0)
今日・明日と嫁と娘と長男が休みなので、お出かけします。朝起き上がれました。お出かけしました。朝ごはんを食べれました。公園について遊びました。お昼ご飯を食べれました。帰路につきました。晩御飯を食べれました。無事に家に到着しました。お風呂に半分入れました。お出かけが楽しかったです。いい気分転換になりました。
2025年10月12日
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★今日は糖尿病と歯医者のダブル通院でした。1日に2箇所の病院は精神的に疲れてしまうようです。1日中病院ざんまいになるとつらいものがありますね。お酒の梯子なら喜ぶけれど、病院の梯子はちょっと寂しい。まぁ、それだけ色々な部分で問題が見つかっているということですが。歯医者では虫歯が見つかり、しばらく通院が確定しました。歯磨きはしっかりしているのにな。虫歯が見つかってしまうとは。。ちゃんと歯磨きができていないのかな?歯磨きは1日10分以上行っているのですが、磨けていないところがあるのでしょうね。糖尿病の通院では今日は採血と処方してもらうだけ。再来週が検査結果です。再来週もダブル通院です。大変だなぁと思いました。なんかさ、嫁の収入で通院させてもらっていると思うと、情けな過ぎて自己嫌悪に陥ってしまいます。自分は収入がないから、通院させてもらうのも嫁の収入だものなぁ。なんとかしたいです。せめて通院日くらいは自分で出せるようになりたい。そのためには早く作業所を再開できるようになりたい。月2万円の工賃とはいえ、通院費にはなるので。いろいろと考えると作業所を再開できるようになりたい。けれど、どうだろうなー。まだ精神が安定していない状態で出ても、またすぐ休むようなことになってしまったら、意味がないしな。ここはぐっと我慢して療養に注力したほうがいいのだろうね。ただ、家にいると怠けているようでなかなか療養中ということを納得してくれません(自分が)そして夕方の恐怖がある限り、強迫性症状が治ってくれません。作業所を再開したい自分と、再開できそうにない現実。来週は精神科の通院。そこで来月作業所を再開できるかどうかが決まります。療養前と今ではそんなに状況は変わっていないのですよね。作業所再開を焦っていることは変わらずです。けれどなー、このままグータラとしていても虚しくなるだけだし。なんのために療養しているのかわからなくなってしまいます。相変わらず、土日だけは特にきつい。長男が家にいて、騒ぐのでそれが負担になっているのは事実ですね。もう少し落ち着いてくれるとありがたいのですけれどね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日の塗り絵は下書きだけで終わりました。さすがにダブル通院しているので時間がありませんでした。
2025年10月11日
コメント(0)
朝起き上がれました。通院(糖尿病)しました。お昼ご飯を食べれました。通院(歯医者)しました。晩御飯を食べれました。お風呂に半分入れました。今日はお医者様にダブルで通院しただけでダウンです。
2025年10月11日
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつもの恐怖の夕方。これは治ってほしいな。恐怖に怯えたまま、数時間を過ごすというのはかなりきついものがある。生活音がすると「怒られる」という気持ちが芽生え、動けなくなる。これが物音がするたびに発生するから続いていくわけで。そういう日に限って、三女からもらったトランポリンを持ち出して、遊んでいるのだと思う。かなりの物音がして、そのたびに「怒られる」と恐怖に怯える。これが20時くらい(長男がお風呂に入る時間くらい)まで続き、苦痛で仕方がない。トランポリンをだしちゃったかー。物音が強くなるなー。部屋を締め切っていても音だけはしっかりと聞こえる。耳を澄ましているからだろうけれど。耳鳴りが「キーン」するほど研ぎ澄まされている状態。誰に怒られているわけもなく、ただただ恐怖に怯えている。あとは子供が見ているYoutubeのチャンネルをなんとかしてほしい。うるさい系のチャンネルで、結構頭痛がするのです。ただ、長男に言ってもそれが理解できていないから見てしまうのだけれどね。脳が疲れているのかな。「怒られる」という恐怖で、脳も疲労していると思われます。生活音はどうしようもないから、この症状を落ち着かせるしかないのだけれど、どうやったらいいのかな。こんなに家って苦痛なものでしたっけ?今までどうやっていたんだろうか。って今までは脳が正常だから、何も気にしていなかったのだろうな。今は脳が異常アラートを出しているから、小さな音でも恐怖を感じてしまうのでしょうね。頭痛が止まらない。耳鳴りが止まらない。恐怖心が止まらない。本当に1日の中でこの夕方がつらい時間帯。もうちょっと長男が落ち着けば治ってくるのかなぁ。今はパワー全開で日々を過ごしているから賑やかな状態になっているけれど、来年には少しは落ち着いてくれると助かりますね。物音がするだけでびくつき、怯えて、「怒られる」という恐怖に陥り、小心者を通り越しています。胸も苦しい。けれど、静かになればなるほど、耳に注力してしまい、物音を探しているのだよね。なんか、矛盾している。物音が怖いのに、耳を研ぎ澄ませて物音を聞こうとしている。わざわざ恐怖のネタをさがしている感じがします。これを気にせずに過ごせるようになると夕方の恐怖だけはクリアできるのですが。これって強迫性障害?っていうのかな?なんか、ネットで調べたらそういう障害もあるみたいだね。けれど発端はうつ病。うつ病から色々な障害が見つかってきますねー。楽に過ごせるようになりたい。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日の塗り絵。今まで同じ花だったから今日は変えてみました。ちょっと大作です。さすがにまだ無理だったかな?
2025年10月10日
コメント(0)
朝起き上がれました。朝ごはんを食べれました。散歩にでかけました。お昼ご飯を食べれました。晩御飯を食べれました。お風呂に半分入れました。今日も寝て過ごす。夕方からの恐怖症がつよかったです。
2025年10月10日
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★今日は嫁がお休みの日です。ちょっと足を伸ばしてドライブです。自分は運転せずにずっと嫁に運転をまかせて、その横でビールを飲む。格別。景色を見ながら、お酒を飲むのは格別。お話も弾んですっきりとした気分になれました。幸せってこんなに感じるものなのですね。いつもネガティブ感が満載な日を迎えていましたが、今日はとても楽しい時間を過ごせれました。ドライブですので、気が向いたところにとまる。DAISO、メガドンキ。普段でもいけそうなところですが、それでも嫁と一緒にいるということが楽しいようです。一緒に店内をうろつき、ショッピングして、帰るだけ。一人でもできそうなことですが、私は運転ができないので、嫁に運転してもらっています。コンビニによってはお酒やおやつを購入して食べながら飲みながらのドライブです。結構すっきりです。今日は満足できた日じゃないかな。こんな日が続けばいいなと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日の塗り絵。失敗しました。なかなかうまく書けないものですね。ちょっと茎の部分が変な曲がり方をしてしまいました。設定が変わってしまったのか、昨日まで使っていたペンが思うように動作してくれない。なんの設定をいじってしまったのだろうか。
2025年10月09日
コメント(0)
今日はドライブに連れて行ってもらえました。朝起き上がれました。ドライブに行きました。朝ごはんを食べれました。ショッピングをしました。お昼ご飯を食べれました。無事に帰宅しました。長男と合流し、公園で遊びました。晩御飯を食べれました。お風呂に半分入れました。今日はドライブにいけて、いい感じです。明日もいいことがあるといいな。
2025年10月09日
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★今日は1日雨です。散歩もできそうにありませんので、不燃物の廃棄に行ってきました。家に使っていたUPSが故障したので、修理もできず、廃棄することにしました。市の生活環境課に連絡し、UPSの廃棄方法を確認して、処理場に持って行くことになりました。片道車で20分程度の道のりです。ひさびさの運転ということになり、緊張しつつも無事に運転ができました。10Kgで390円ということはUPS以外も持っていければよかったなと後から気づきました。まぁ、バッテリー製品ですので、早めに廃棄はしておきたかったからまぁ、いい機会です。さすがにバッテリー製品は火災の原因になりかねないので、早めに処分はしておきたかったから、行動ができてよかったなと思います。帰りにはファミマでファミチキを買って朝ごはんです。たまに食べるファミチキは美味しいですね。毎日だと飽きるかもしれませんが、たまに食べるから美味しく感じました。午前中はこれくらいの活動です。午後からは何をしようかなぁ。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー午後からは寝込んでいました。急に気力が低下し、何かをする気にならなかったです。午前中だけで気力をつかってしまったのかな?それとも運転疲れでしょうか。ひさびさの運転で疲れてしまったのかな?どちらにしても寝込んだことには変わりないですね。長男が帰ってくると同時に目が覚めました。賑やかな長男です。そして第一声はYoutubeです。うーん、こちらも習慣化されているよね、、、結構長男が見るYoutubeは賑やかというよりはうるさいです。疲れた脳には刺激が強過ぎます。寝起きでうるさいYoutube。気が滅入ってきます。とりあえず、宿題をする17時まではこれに耐えなくてはいけません。そして17時以降は生活音恐怖がまっています。がんばるか・・・ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日の塗り絵。今回は花の濃淡について注力してみました。自然に見える濃淡って難しいですね。
2025年10月08日
コメント(0)
朝起き上がれました。朝ごはんを食べれました。UPSの廃棄に行ってきました。お昼ご飯を食べれました。晩御飯を食べれました。お風呂に入れました。今日はこれくらいかな?午前中に活動ができたのでよかったです。
2025年10月08日
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★もうそろそろうつ病を発病してから10年が近くなってきました。散歩してても、働いている人を見かけると自分が情けなく思います。人をみかけるのが怖くなって、特に働いている人をみかけると、自分と比較をしてしまい、とても悲しくなります。なんで自分は働くことができないだろうかって。焦って、2回の転職をしてしまったことで悪化させてしまったのはわかっています。周りは止めてくださっていたけれど、押し切って転職したら、悪化させてしまい、失敗続きです。今から思うと転職せずに作業所に通所していれば状況が変わっていたのかもしれませんね。一家の大黒柱というプライドもあり、焦ってしまっていました。その失敗が今の自分にあり、10年近くうつ病を患っています。いったい何年くらいでうつ病は寛解していくものでしょうか?ネットの記事を見ると、1年くらいで治るけれど、2〜3割の人は長期化してしまう傾向があると記載されていました。私はその2割の人に入ってしまったのでしょうね。けれど、それは自業自得ではいってしまったのだと思います。周りの人が止めるのを無視して焦ってしまっていろいろとしてしまったことで悪化させて、長期化の道を選択してしまいました。今となってはうつ病が治ることすら怖くなってしまっています。再発させてしまいそうで、それが怖い。薬物療法や自己流の日行動療法は続けているけれど、大きな進展もなく、焦ってしまう日々。療養期間中ですが、何か変わったかと言われると何も変わっていない。作業所を休んでいるだけで、それ以外に心理的な変化は見られない。自分から変わっていかなければと色々と挑戦はしているけれど、どれも途中で終わってしまい、さらに自己嫌悪に陥ってしまう。一朝一夕で治るものではないとはわかっていても10年間も続いてしまうと、不安で仕方がない。10年間続いているということは10年間働くことができていないということ。働くことが全てではないとはいえ、何もせず閉じこもっているのはとても苦しい。絶望にうなされ、生への執着もなくなってきます。今になって思うのは「焦りは禁物」です。焦っても何も始まらないし、悪化させてしまう原因になってしまうというのだけはわかりました。今から気づくなんて遅すぎますね。周りの人の意見もちゃんと聞いてもっとゆっくりとした対応をしていければよかったなと思います。と言いつつもまだ焦ってはいますけれどね。人を見かけるたびに気持ちは不安と焦りでいっぱい。それは家族をみても同じ。自分はというとひたすらベッドとお友達。両親は畑に、嫁娘は仕事に、長男は小学校にとそれぞれ活動をして自分と比較をしてしまいます。散歩をすれば働いている人を見かけ、自分と比較してしまいます。何をすれば療養ができ、以前のように作業所に復帰できるのだろうか。先生は趣味の活動をとよく言われるけれど、なかなか趣味が見つからない。今やっとのことで塗り絵を始めることができたけれど、これも続くのかどうかはわからない。趣味になってくれたらいいなとは思っています。来月には作業所を再開したいと思っていますが、大丈夫だろうか。また時期尚早ではないかと不安になっています。ネットの記事を見ているとうつ病になりながらも働いて収入を得ている人もいらっしゃる。頑張っておられる方が多い。そこでまた自分と比較をしてしまいます。とにかく、ひたすら自分と比較して落ち込んでしまう日々。比較しても始まらないのにね。なんで比較をしてしまうのかな?情けなくなるだけなのに。自責の念から発生しているのかな?これは病気のせい?性格?どちらにしてもやっかいです。これが一番療養するのに邪魔だよ。収入も気になる。やっぱり、一家の大黒柱というところが自責の念の発症元。家族をささえなくてはいけないというところから、今では支えられている。特に嫁・娘には金銭的に大きな負担をかけてしまっている。いつも同じことばかり悩んでいますね。きっと私の悩みの大半はこれらなのでしょうね。プライドからきているものが多いです。少し楽になれるといいのにね。療養しているのだから、この辺りを考えずに入れれば、療養できているのだろうな。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日の塗り絵です。今回は葉っぱの濃淡に注力しました。濃い色や薄い色を調整しながらイラストの見本に近づけました。あとはスケッチ部分です。いつもならイラストの見本を見ながらトレースをしていたのですが、今回は記憶を元にスケッチしました。
2025年10月07日
コメント(0)
朝起き上がれました。朝ごはんを食べれました。散歩にでかけました。お昼ご飯を食べれました。晩御飯を食べれました。お風呂に半分入れました。最近、お風呂は2日に1度しか入れてないなぁ。
2025年10月07日
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★今日は外出することなく、1日パジャマ姿のまま過ごしていました。無気力状態が続き、何もできませんでした。やっとベッドから出れたのは夕方。そして恐怖の時間が始まります。部屋の扉や窓を閉め切り、ブログを入力。長男の泣き声だけが響いてくる。宿題を始めるといつも泣き出す。これがスタートで20時くらいまでは続くんだよね。右手は震えが始まりました。キーボードを入力しているとプルプルとした震えで入力ミスが発生しています。少しずつ胃痛や頭痛も始まり、体調不良が発生してきます。早く復帰したいと思いつつも、今日みたいに起き上がれない日があると厄介ですね。せっかく土日で気分転換ができたと思ったけれど、今日は無気力。散歩にもでれず、部屋に閉じ篭りっぱなし。この夕方の恐怖はなんだろうね。習慣化されている気がします。自己暗示なのかなぁ。夕方になると恐怖が出てくるという自己暗示、「怒られる」「怒られている」という自己暗示なのかなぁ。耳を研ぎ澄ませ、周りの音を聞くという自己暗示。「キーン」と言った耳鳴りが発生する自己暗示。自己暗示とすればやっかいだね。暗示で体調不良になってしまうので、派生していかなければいいのですが。怖い怖いと思っているのも自分が作り出した世界なのでしょうか。長男お宿題が終わり、少しだけほっとする。泣き声が聞こえなくなったから少しはマシなのか。けれど、今度はTVの音がして恐怖を感じる。ゲーム音が聞こえて恐怖を感じる。長男は音量を最大にしてゲームをするからすぐに音が聞こえる。本当に生活音が怖い。音がすれば恐怖を感じ、静かになれば音を探して耳鳴りがする。毎日毎日飽きずにこの4時間ずっと恐怖を感じています。疲れてきますね。作業所に出れば少しは落ち着くのかなぁ。この恐怖は、自責の念から発生しているものであれば、作業所に出れば少しは緩和されるのではないかと思う。生産性のない生活を続け、自暴自棄になっているのも事実。お金が稼げれないという事実から逃げることができない。嫁や娘に迷惑をかけてしまっているのも事実。金銭面、子育て全てにおいて嫁や娘に頼ってばかり。いつまでこのうつ病生活を続けないといけないのだろうか。せめて症状が緩和してくれるとうれしいのですが。回復とはいかなくても、寛解、共存できたらいいなと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー夜になり、少しは気分が落ち着いてきたので、塗り絵をしました。塗り絵をしているとあっという間に時間が過ぎます。少しは気分転換になっているのでしょうか。今日の塗り絵は前回アップしたものを再度挑戦しました。前回とは異なり、塗り残しがない感じにはなりました。けれど、なかなかお手本通りにはならないですね、もうしばらくこの絵に挑戦していきたいと思います。
2025年10月06日
コメント(0)
今日は1日中、パジャマで過ごしました。お昼に起き上がりました。お昼ご飯を食べれました。晩御飯を食べれました。お風呂に半分入りました。今日は1日寝て過ごす日でした。無気力状態で何もする気がおきませんでした。
2025年10月06日
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★今週は、土日ともに嫁・次女がお休みでしたので、お出かけに連れていってもらえました。昨日は子供科学館、今日は嫁の実家に遊びにいってきました。科学館では恐竜から宇宙までのお話が見れる場所でした。長男も喜んではしゃいでいました。なんか、こういう場所に来ると親子って感じがしていいな。親子で科学について学ぶということは子供の成長にいい影響が出てくれるから、とてもいいことだと思いました。普段は家でゲームばかりしている長男ですが、たまには外出してゲームから離れるのもいいことだと思います。とは言っても、県外まで出ているので移動中は行きはまだお絵描きとかしていましたが、帰りにはそれも飽きて、結局スマホでゲーム。うーん、どうしてもゲームから離れなくなってしまっていますね。依存症になってそうな気がする。少しメディアから離せれるようになるといいな。今日は嫁の実家に遊びに行ってきました。これまた普段とは異なる場所だったので、はしゃぎまくりです。まぁ、家の中でいっぱい遊べるから長男自身も楽しいようです。ちょっとはしゃぎすぎて怪我をしてしまいましたが、まぁそこは子供ならではですね。そのあとは、嫁の実家の皆さんと一緒にお昼ご飯を食べにでました。さすがに長男の勢いはすごくて、私たち夫婦だけで長男の面倒をみることができないので、嫁の実家の皆さんと一緒に長男の面倒を見てもらうついでに一緒にご飯を食べました。本当に助かりますね。その後も、嫁の実家の皆さんに長男を預け、私たち夫婦は買い物。本当に今日は随分と楽をさせてもらいました。こんな土日であれば、月曜日にダウンすることもないだろうなと思います。いつもの土日は私がYoutubeを何時間も見せて子供の面倒をみていたのですが、これが依存症の原因でしょうね。私が外に連れてでることができれば、いいのでしょうが、その元気が当然あるわけもなく、結果としてYoutubeを見せるという行動にでてしまっています。嫁が土日休みだとこれだけ外で遊ぶことができるので、いい運動にもなっていますし、メディアからも離れることができ、一石二鳥です。私も気分転換ができ、一石三鳥ですね。この土日はいい感じで迎えることができました。ただ、残念なのが夕方恐怖症。こればかりは気分転換しても出てくるのですよね。これさえなければ、いい土日になるのですが。
2025年10月05日
コメント(0)
朝ゆっくり目に起きました。朝ごはんを食べれました。嫁の実家にいきました。一緒にお昼ご飯を食べました。買い物にいきました。晩御飯を食べれました。お風呂に入れました。この土日はいい日だったです。いい気分転換もでき、少しは楽に過ごせました。
2025年10月05日
コメント(0)
今日は嫁がお休みでしたのでおでかけをしました。朝起き上がれました。おでかけをしました。朝ごはんを食べれました。お昼ご飯を食べれました。無事に帰宅しました。晩御飯を食べれました。今日はいい気分転換ができました。お風呂は入れませんでしたが。
2025年10月04日
コメント(0)
家にいて何もせずにというわけにはいかないので、今度は塗り絵に挑戦してみようと思いました。iPadにはお絵描きソフトを導入し、昨日花のイラスト集を購入し、お絵描き準備は整いました。絵はどちらかというと苦手な分野ではありますが、別に誰かに見せるわけでもないし、趣味になってくれれば儲け物程度で考えて挑戦してみようと思いました。イラストが出来上がったらブログでも公開しようかな?まずはお絵描きソフトの使い方から練習をしないと。お絵描きなんて中学校以来ですね。iPadに入れたソフトウェアの使い方を学習しています。DAISOのApplePencilもどきが結構使える。1000円したけれどこんなに使えるのであれば、ありですね。筆圧?にも対応していて、軽く描けば薄い線画でて、ちょっと強めに描けば濃い線が表示されます。よくできているなーと感心しました。あとはアプリの使い方を学習していけばいいわけですね。もともとソフトウェアには興味があるので、こういうことの調査は結構好きかもしれません。調査をしていくと恐怖心が薄れてきました。ソフトウェア開発とか好きな方だったので、向いているのでしょうね。ただ、センスはないほうなので、センスを問われる作業には不向きです。だから絵は苦手分野だったりします。プログラミングや文章を考えたりする方が得意です。そういえば、以前の会社で仕様書など作成するのは好きでしたね。プログラミングやテストなども好きな方でした。ただ、デザインセンスはなかったので、UI(ユーザーインタフェース)の作成は苦手でした(笑少し気分が落ち着いてきたようです。恐怖心もかなり抑えられてきました。これが私の気分転換なのかもしれませんね。ソフトウェアの操作を学習したり、調査したりすることがいい気分転換になってくれるといいなと思います。ただ、iPadの性能不足か、少し動作がおぼつかないみたいです。タスクマネージャとかでCPU負荷をみてみたい気がする。お絵描きが上手になったら、新しいiPadを購入してもらえるように嫁に相談してみようかなぁ。まぁ、上手になって、継続できるようになったらの話ですが。思わず、AppleのHPでiPadの値段とか調査しちゃいました。結構するなー。趣味で買うにはちょっと手がでないな。まっ、まずは絵がかけるかどうかですね。苦手なものに挑戦してみようと思っているわけですから、継続できるかどうかもあやしいし。とりあえず、スケッチをするだけの操作方法は覚えました。こういうことだけは覚えれるのですね。あとはスケッチ作業をしてみるだけ。うーん、ハードルが高い。こういうことはまずは簡単なイラストから選んだ方がいいですね。昨日購入したイラスト集ってシリーズ化されているみたいです。これが100円とはこのイラスト集もいいできです。DAISOって結構いろいろなものを売っているから、楽しめそう。そういえば、私DAISOをうろつくのってかなり好きなのですよね。まぁ、無駄使いをしてしまう時もありますが、ウィンドウショッピングをするにはとてもいいですね。電気屋さん巡りも好きだけれど、DAISOをうろつくのも好き。そっかー、こういうことで楽しみを見つけていけば、恐怖心やうつ症状も抑えられてくるのかな?地元のDAISOはそんなに人も多くなく、お店も大きい方だから時間潰しにはちょうどいい感じなのです。ただ、車で30分くらいかかるから、嫁がいないと1人では行けないというのが残念。さてと、いよいよスケッチにかかってみるかな?うまく楽しめたらラッキー程度で、軽い気持ちでやってみてみようと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーやってみました。かなりお恥ずかしいレベルです。使い方がわかっていても、難しいものですね。まずスケッチが綺麗にできない(涙まっ、初回にしてみればいいところ?と自画自賛してみる。
2025年10月03日
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★昨日からの延長戦です。まだ恐怖から立ち直っていません。今は物音というよりは何もないのに恐怖心が続いています。とにかく自室から出たくない。自室にいても恐怖感は続いていますが。何に対して怯えているのかわからないのですが、おそらく昨日の続きだと思われます。昨晩は恐怖のまま、いつの間にかに寝落ちしていましたが、今朝になりまだ恐怖心は続いたまま。怯えるように毛布に全身をうずめ、ベッドに横になっています。どうしても「怒られる」「怒られている」感が抜けず、怖がっています。相変わらず、頭痛や耳鳴りもしていて、気を休めることができません。まだ耳に神経が集中していて、「キーン」という耳鳴りが継続中。昨日の夕方の頃に比べればまだマシな方ではありますが、パジャマのまま、服を着替えることもできていません。そして考えていることはネガティブなことばかり。こんな生活、疲れてしまいますね。けれど、少しでも気が紛れればと思って、お絵描きや本を読もうとしていても、すぐに気力がつき、何もできていません。雨降っているから散歩にもでれず。って自室からでれないなら散歩にもでれるわけないか・・・何がきっかけで恐怖心がで強くなってしまったのでしょうね。不思議です。今日も夕方になったら恐怖心が強くなってくるのかなぁ。嫌だなぁ。1日中、怯えていて部屋の片隅で小さくなっています。まるで怒られている子供のよう。長男が小学校から帰ってきたみたい。また怯えが強くなってきています。
2025年10月03日
コメント(0)
朝起き上がれました。お昼ご飯を食べれました。晩御飯を食べれました。お風呂に入れました。今日も恐怖心でやられてしまいました。
2025年10月03日
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★今日は嫁とデートです。嫁が休みだったので、お菓子屋さん散策のおでかけをしました。どのお店も高級そうなお菓子を売っていて、とても美味しそう。ウィンドウショッピングをして、お昼ご飯。お蕎麦を食べて、満腹満足。とまぁ、ここまではよかったのですが、自宅に帰ってきたら急に恐怖心が登場。生活音を聞くたびに「怒られている」「怒られる」という感覚に陥り、枕を被ってベッドにうずくまる。恐怖心というよりは強迫心だね。扉の閉まる音や足音、子供の泣く声、どれを聞いても「怒られている」感覚があります。最近、枕を被ってベッドにうずくまることがおおくなりました。物音がするたびに脅されています。こんなに生活音が苦痛なのはひさびさ。以前もこんな状況はあったのですが、しばらく落ち着いていたのにひさびさに発生。一体何におびえているのでしょうね。脳が恐怖に怯えていて頭痛につながっています。こういう時って枕を被ったりして聞こえないようにしているのですが、神経は耳に集中しちゃっているのでしょうね。しっかりと小さな物音も聞こえています。普段も物音は怖いのですが、今日ほど恐怖に怯えていたのは本当にひさびさです。こうなってしまうと希死念慮がでてきます。こんなに苦痛な思いをしながら生きていて何の徳があるのだろうかって。いっそのことと思ってしまいがちになります。まだ呼吸は荒い状況ではあるのですが、多少は恐怖心はおさまってきています。17時から20時までずっと恐怖・強迫に怯えていて、頭が疲労しています。20時を過ぎたら物音が少なくなり、落ち着きを取り戻しつつありました。生活音が苦痛になってしまうのはやっかいです。だって消えない音ですもの。誰かがあるけば足音もするし、扉をあければ扉の音もする。子供は宿題を嫌がり泣くのも毎日。日々、「怒られている」感覚はあるのですが、今日はさらにバージョンアップした感じでした。この時間帯が一番怖い時間です。せめて寝逃げできればいいのですが、物音の方が気になり、寝逃げもできない。枕を被っても音が聞こえてくる。ヘッドホンやイヤホンをしても音が耳に入ってくる。入ってくるというよりは聞こうとしているのが正しいか。せっかくデートも、この恐怖心で台無しです。今日は楽に過ごせるかなぁと思っていたのに、なかなかうまくいかないものですね。。異常に神経が過敏になってしまった時はどうすればいいかな?そして恐怖・強迫心が強い時はどうすればいいかな?耐えるしかできないのかなぁ。。。4時間も耐えるのは精神崩壊するよ?まだ救いは今日クラスの恐怖心が毎日ではないことかな?軽微な恐怖心は耐えれるようにはなったけれど、今日のは無理。いつになったら、晩御飯の時間に、ご飯を食べれるようになるかなぁ。明日はおきあがれないだろうな。こんなに頭が疲れ切っていたら、寝つきもわるいだろうし。というか、今日寝れるか?という感じです。神経が過敏になっているから結構あやしい。夜になって静かになったら今度は耳鳴りが「キーン」という音とともにやってくる。まだ耳に意識が集中しているのだろうな。どうやったら、意識を別のほうに持っていけるか。とりあえず、耳に集中している意識を別のことで緩和したい。ブログを入力しながら周りの音を集中して聞いているのって、どうなの?入力することに集中してほしいな。恐怖心はまだ続いているようで、下の部屋に降りるのが怖い。自室は2階にあり、お風呂は1階。お風呂に入るためには1階に降りなければいけないのですが、今は下の部屋に降りるのは怖い。まだ恐怖心は続いているのか。なかなかやっかいです。けれど、今日は外出しているからお風呂に入らないといけないし。最近お風呂は2日に1度になっているから今日はお風呂にはいらないと。汗臭いし、汚れもあるからお風呂にいかないといけない。がんばって下の部屋に降りれるかなぁ。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーがんばってみたけれど、シャワーだけ浴びて体を洗えず上がってきました。今日は自室から出られなくなっています。何がそんなに怖いのか。まだ恐怖心は続いたまま。もう22時ですので、物音はないのですが、恐怖心だけは続いています。困ったものですね。
2025年10月02日
コメント(0)
朝起き上がれました。おでかけをしました。朝ごはんを食べれました。お菓子屋さんを散策しました。お昼ご飯を食べれました。無事に帰宅しました。お風呂はシャワーほどですが入りました。今日は夕方から恐怖心との戦いです。
2025年10月02日
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★今日から10月。早いものですね。もう気分は年末へのカウンドダウン。結局、療養の方法がみつからないまま9月を終えてしまいました。今月こそ、しっかりと療養をして来月には作業所の再会を目指していきたいと思います。朝目が覚めてから体を起こすまでは2時間かかりました。なんとか日課の散歩だけはクリアしたいと思い、葛藤の末、起き上がることができました。起きて散歩をするか、このままベッドで1日をダウンして過ごすかを葛藤し、プライドからでしょうね、なんとか起き上がることができました。けれど、起き上がったはいいものの、散歩にでる気力までは調整が難しかったです。ここも葛藤です。散歩にでるのもつらく、不安感に襲われ、寂しさを感じながらも、葛藤をしていました。それから30分、やっとのことで散歩に出かける決意ができました。けれど、そんな状態で散歩にでても、ペースが上がるわけじゃなく、かなりのスローペース。調子のいい時は30分のコースですが、今日に限って言えば1時間の散歩になりました。相当なペースダウンです。歩くと言うより歩かされている感が滲み出ているのが一目瞭然です。トボトボと歩いていながら、「これでも散歩というのかなぁ」とか考えながら、道のりを進んでいきます。とても散歩コースを長く感じてしまいます。まぁ、1時間もトボトボと歩いていれば長く感じるでしょうね。お日様が照らされながら気分転換になればよかったのですが、帰宅すると全身脱力。すぐさまベッドに倒れ込んでしまいました。まだまだ気力が回復していないな等を考えながらベッドで一休み。それでもね、少しでも早く回復したいと思いがんばってみました。長いようで短い1ヶ月。なんとか後半からは自動車の練習もしていきたいと思っています。市内まで運転をしなくなってもう少しで1ヶ月。通所するために車は運転もできるようにならないといけない。「〇〇しないといけない」という気持ちだけが高まり、プレッシャーを感じています。自分で自分を苦しめてしまっていますね。これも療養とは何をすればいいのか、わかっていない証拠です。今まで何回も療養というなの休暇を取ってはいても、何をすればいいのかわかっていないから学習能力がないですね。寝てばかりだから体も痛いし。あまり起きている時間が少ないのです。起きるだけの気力もないから寝てばかりいるのです。頑張らないといけないとは思っているのですが、なかなか頑張ることができない。今日も本を読むことができませんでした。まだ1章しか読んでいないのに、次を読むことができません。何もしないまま、1日を終えてしまうのがとても悲しいです。
2025年10月01日
コメント(0)
今日から10月です。やっと秋らしくなってきたなぁと実感、朝起き上がれました。朝ごはんを食べれました。散歩に行きました。お昼ご飯を食べれました。晩御飯を食べれました。お風呂に半分入れました。今日は気力が底をつきました。。。
2025年10月01日
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1