この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2011年07月18日
第二種電気工事士 技能講習会 女性の参加
先週に初めてECQ講習会に参加された2人目の女性の方を紹介。
…と言っても顔も名前も匿名ですが・・。
2種取得に向けて一生懸命頑張っている感じです。
午前中の複線図を書く説明にもほぼ理解され、4色ボールペンでの複線図も13問をほぼ1時間弱で書けました。それで、午前中の残りで、単位作業に取り掛かりました。
午後からは3時間で4問を作成し、その日は終了。
本日も講習会に参加。
今日は、午前4問午後4問で合計8問を作成。かなりのハイペースです。
6番は複線図を含めても18分で完成です。
7番以降も20分や21分など男性並みの早さです。
今週末の本試験でぜひ頑張ってもらいたいものです。
全国の受験者の皆さんの中でも女性の方が頑張っていると思いますが残りの日数ひたすら練習しましょう。
…と言っても顔も名前も匿名ですが・・。
2種取得に向けて一生懸命頑張っている感じです。
午前中の複線図を書く説明にもほぼ理解され、4色ボールペンでの複線図も13問をほぼ1時間弱で書けました。それで、午前中の残りで、単位作業に取り掛かりました。
午後からは3時間で4問を作成し、その日は終了。
本日も講習会に参加。
今日は、午前4問午後4問で合計8問を作成。かなりのハイペースです。
6番は複線図を含めても18分で完成です。
7番以降も20分や21分など男性並みの早さです。
今週末の本試験でぜひ頑張ってもらいたいものです。
全国の受験者の皆さんの中でも女性の方が頑張っていると思いますが残りの日数ひたすら練習しましょう。
2011年07月14日
第2種電気工事士 技能試験 複線図
候補問題を作成する前に複線図を書きますが、毎回迷ってしまいますか?
書き直しが多いですか?
問題作成そのものは早く作れるようになったとしても、複線図に迷いや間違いがあると合格に自信が持てないかもしれません。
あと上期試験まで1週間ほどになりましたから、作成練習と共に、複線図の正確さに力を入れましょう。
まず、13問の単線図をコピーして1問ずつはがきサイズにしておきます。
問題はランダムに取れるよう、また裏向きにしておきます。
1枚を取り、表を向けてすぐに複線図を書くようにします。順番でないほうがいいでしょう。
とにかく、複線図は完ぺきにしておけば、あとは時間内に作成できるよう練習を積み重ねましょう。
書き直しが多いですか?
問題作成そのものは早く作れるようになったとしても、複線図に迷いや間違いがあると合格に自信が持てないかもしれません。
あと上期試験まで1週間ほどになりましたから、作成練習と共に、複線図の正確さに力を入れましょう。
まず、13問の単線図をコピーして1問ずつはがきサイズにしておきます。
問題はランダムに取れるよう、また裏向きにしておきます。
1枚を取り、表を向けてすぐに複線図を書くようにします。順番でないほうがいいでしょう。
とにかく、複線図は完ぺきにしておけば、あとは時間内に作成できるよう練習を積み重ねましょう。
2011年07月13日
第二種電気工事士 技能 ペンチ幅で被覆を剥ぐ
先回は、リングスリーブ用に被覆を剥ぐ長さを決める方法を親指を使って紹介しました。
今回は差し込みコネクタや埋め込み器具などに差し込む線の長さをすべてペンチ幅で統一するために、小指を使った方法を紹介します。
まず、ジョイント部分を剥ぎ取ったならホーザンP956を持ったままの手の小指を使います。
小指を当てたなら次は
小指の端に左手の親指の爪で被覆を抑えて長さを決めます。
そして、
ここで、被覆を剥ぎ取ります。
次に、
ペンチを当ててペンチの幅でカットします。
この一連の動作は、P956を持ったまま行います。最後にペンチを使って切り落とせば
差し込みコネクタや埋め込み器具などに差し込める長さになります。
もちろん引掛けシーリングにも使えます。
ホーザンにセンチが書かれているのでそれを使ってもいいが、自分の手や指を活用しましょう。
自分の指の太さで何センチくらいかを自分なりに覚えて練習すればかなり時間短縮になります。
ECQの講習会もあと1週間となりました。
今回は差し込みコネクタや埋め込み器具などに差し込む線の長さをすべてペンチ幅で統一するために、小指を使った方法を紹介します。
まず、ジョイント部分を剥ぎ取ったならホーザンP956を持ったままの手の小指を使います。
小指を当てたなら次は
小指の端に左手の親指の爪で被覆を抑えて長さを決めます。
そして、
ここで、被覆を剥ぎ取ります。
次に、
ペンチを当ててペンチの幅でカットします。
この一連の動作は、P956を持ったまま行います。最後にペンチを使って切り落とせば
差し込みコネクタや埋め込み器具などに差し込める長さになります。
もちろん引掛けシーリングにも使えます。
ホーザンにセンチが書かれているのでそれを使ってもいいが、自分の手や指を活用しましょう。
自分の指の太さで何センチくらいかを自分なりに覚えて練習すればかなり時間短縮になります。
ECQの講習会もあと1週間となりました。
2011年07月12日
第2種電気工事士 技能 渡り線
13問の候補問題の中には渡り線が必要な問題がいくつかある。
最後に渡り線をとるか、忘れないうちに渡りを作っておくか。
練習の時は忘れないものの本番ではすっかり忘れてしまっているというケースもある。
線が足らなくなるのでは…という心配は無用です。渡り線が必要な問題はきちんと渡りがとれる長さが支給されます。
昨年、出題された問題で今年の4番に当たる問題では1.6?o2心が1850?oあれば十分ですが
昨年の本試験では1000?oが2本支給されていました。
渡り線で気をつけたいのが、施工条件にうたわれている電源から点滅器に至る非接地側電線にはすべて黒線を使用するという点だ。
たとえば今年の4番ではこんな形になる。
昨年、出された問題とほぼ同じなので今年はでないと思っている人も一応確認しておこう。
複線図を書くときにも渡りには黒をマークしておきましょう。
最後に渡り線をとるか、忘れないうちに渡りを作っておくか。
練習の時は忘れないものの本番ではすっかり忘れてしまっているというケースもある。
線が足らなくなるのでは…という心配は無用です。渡り線が必要な問題はきちんと渡りがとれる長さが支給されます。
昨年、出題された問題で今年の4番に当たる問題では1.6?o2心が1850?oあれば十分ですが
昨年の本試験では1000?oが2本支給されていました。
渡り線で気をつけたいのが、施工条件にうたわれている電源から点滅器に至る非接地側電線にはすべて黒線を使用するという点だ。
たとえば今年の4番ではこんな形になる。
昨年、出された問題とほぼ同じなので今年はでないと思っている人も一応確認しておこう。
複線図を書くときにも渡りには黒をマークしておきましょう。
2011年07月11日
電工2種技能試験 No9で間違ってしまいました
ECQ講習会に参加の皆さん、順調に時間短縮し、間違いも少なくなってきました。
ところが思わぬところで間違いをしてしまいました。
しかも重大欠陥になってしまうものです。
まず、No9の問題はこれです。
この問題にはエコケーブルなるものが使用されしかも使用場所が指定されています。
ところが・・・
この写真を見るとお分かりですか?
そうです。レセプタクルのところにエコケーブルが使われていますね。本来レセプタクルで使用するのはVVF1.6?oです。
この間違いの原因は、引掛けシーリングでエコケーブルを使用すると残りは支給されているVVFの長さと同じくらいになってしまいます。そのままレセプタクルに使ってしまったということです。
確かにNo9の電線の種類に気がつかないと同じ間違いをしがちです。
No9の問題は一番先にレセプタクルをVVFで作ってしまいましょう。
自宅で練習しているみなさんの中にはエコケーブルに代わるものとしてVVFを代用している人がいるかもしれませんね。ほんもののエコケーブルで練習しないと思わぬところで失敗してしまうかもしれません。
本物のエコケーブルを仕入れておきましょう。1メートルで2回は練習できますよ!
エコ電線(EM−EEF)
ところが思わぬところで間違いをしてしまいました。
しかも重大欠陥になってしまうものです。
まず、No9の問題はこれです。
この問題にはエコケーブルなるものが使用されしかも使用場所が指定されています。
ところが・・・
この写真を見るとお分かりですか?
そうです。レセプタクルのところにエコケーブルが使われていますね。本来レセプタクルで使用するのはVVF1.6?oです。
この間違いの原因は、引掛けシーリングでエコケーブルを使用すると残りは支給されているVVFの長さと同じくらいになってしまいます。そのままレセプタクルに使ってしまったということです。
確かにNo9の電線の種類に気がつかないと同じ間違いをしがちです。
No9の問題は一番先にレセプタクルをVVFで作ってしまいましょう。
自宅で練習しているみなさんの中にはエコケーブルに代わるものとしてVVFを代用している人がいるかもしれませんね。ほんもののエコケーブルで練習しないと思わぬところで失敗してしまうかもしれません。
本物のエコケーブルを仕入れておきましょう。1メートルで2回は練習できますよ!
エコ電線(EM−EEF)