アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール

k-hirata
愛犬家 多趣味 何より趣味を優先する男 
にほんブログ村 その他趣味ブログ ラジコンへ
にほんブログ村
ラジコン ブログランキングへ
カテゴリーアーカイブ
大切なお友達ブログリンク
月別アーカイブ
2022年07月05日
沈黙のアナログサーボ

こんにちは。
当ブログにお越しいただき ありがとうございます。
少々更新が滞っていました。
本日はラジコン旧車です。



沈黙のアナログサーボ



IMG_8753.JPG

サンワ、アナログサーボの古いハイエンドモデル。
ハイパーERG VR お気に入りのサーボでした。

速度  0.07sec/60°(6V)
トルク 8.0kg・cm(6V)
指より速い(^_^)v

ハチイチレーシングやプロテン、EPバギー等、
多くのジャンルで使える信頼のアイテムでした。
プロテン、RC10?にも使っていました。


IMG_8748.JPG


DSC_2020.jpg

このRC10?の受信機をサンワ・RX451から先日着弾した
RX451Rに交換しました。

遣らなきゃよかった (;^_^A
451Rはデジタルサーボ専用で。アナログサーボを
繋ぐと壊してしまう・・・・
以前に取説を読んで、知ってたにもかかわらず、
つないでしまった (;^_^A 

適合しないモノを繋いでしまった結果、ERG VRは

沈黙した


修理するような年式でもない。


IMG_8752.JPG

取り急ぎ。安価な中華なデジタルサーボをポチして
取りつけておいました。

アナログサーボ、ERG VRはあと2.3個残ってるかも?
何時か探してみよう。



ランキングに参加しています 更新への励みになっています
ポチっと↓お願い致します

ラジコン ブログランキングへ

此方のランキングにも参加しています。
ポチっと↓お願い致します
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村


次回は1/12EPレーシングを触ってみます。





2021年12月28日
少しだけラジ弄り アソシRC10?参号機

こんにちは。
当ブログにお越しいただき ありがとうございます。

少々更新が滞っていました。
前回書いた通り手が美味く使えなかった事に加え、
仕事も年始早々に始まる賃貸中のマンションの修繕工事
等々、詰まっていました。

今回はそんな中で隙間時間で少しだけ弄っていたラジコン旧車の
備忘録です。

アソシRC10?参号機を少し弄りました



DSC_1732.jpg

先ずはプロテン、RC10?参号機です。
受信機とアンプの搭載位置変更です。


DSC_1381.jpg

これまでの使用での写真。
メカ類を左側に搭載してバッテリーを右側に載せていました。
理由はアンプからモーターへの配線が楽に撮り回せるから。
このRC10?へモーターがセンターマウント化されていません。
重量物のモーターが右側に寄っているので、
重量配分的には重いバッテリーを左側に載せる方が正しい。

これをやり替えて、1枚目の写真の状態となりました。

更に・・・・・


DSC_1726.jpg

実店舗に出かける時間がとれなかったので、Amazonで
タミヤ・540スポーツチューンを3基取り寄せました。
黒から銀に意匠変更後は中々購入意欲が湧かなかった
のですが、久しぶりのスポチュンです。



DSC_1730.jpg

パー着!

12ターンのギャンギャン回るモーターを載せていたので
扱いやすいようにデチューンします。
このモーターは今後ヨコモYRX10にも搭載する予定です。

2台のプロテン、走行は来年ですね。





ランキングに参加しています 更新への励みになっています
ポチっと↓お願い致します

ラジコン ブログランキングへ

此方のランキングにも参加しています。
ポチっと↓お願い致します
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村


次回はバギーのアソシ初代RC10の仕様小変更を載せます。




2021年11月26日
赤く染める

こんにちは。
当ブログにお越しいただき ありがとうございます。


RC10?のパーツとホイールを染めました。


ここ数日はEPバギーを触っていますが、今回はその前に行っていた
アソシRC10?四号機の白パーツを赤く染める作業です。


DSC_1542.jpg

マイガレージ在庫のプロテンたち。
奥の左からRC10L弐号機、YRX10、RC10L壱号機
手前が今回染めを行うRC10L四号機です。



DSC_1538.jpg

DSC_1640.jpg

シャーシ側のパーツと共にホイールも赤く染めました。


DSC_1639.jpg

タイヤはスクエアからAZのプロテンWGT用を取り寄せました。


DSC_1622.jpg

先日着弾したタイヤセッターでプロテンタイヤを量産
していきます。

話をRC10L四号車にもどして・・・・

DSC_1530.jpg

ビフォー。

DSC_1646.jpg

アフター。
白いサスペンション周りを染料と塩で煮込んで赤く染めました。



DSC_1648.jpg

Fタイヤを付けた状態の写真を撮り忘れました。
後はRCメカ等の搭載で作業はほぼ終了です。

四号車はこの辺りで一旦作業を止めます。
急遽再生を始めたEPバギーに受信機などの資材を集中します。





ランキングに参加しています 更新への励みになっています
ポチっと↓お願い致します

ラジコン ブログランキングへ

此方のランキングにも参加しています。
ポチっと↓お願い致します
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村


そんな訳で来週はEPバギーを数台組んでいきます。
先ずはアソシの初代RC10のホイールハブを交換します。




2021年11月11日
タイヤセッター壊れる

こんにちは。
当ブログにお越しいただき ありがとうございます。


タイヤセッター使えず



DSC_1543.jpg

先日のモデマでの走行で全く喰わなかったタイヤ。
次回の走行に向けて複数のタイヤを用意していきます。
RC10LとYRX10はホイールが共用できます。
運用上、非常に都合が良い!

スーラジにあまりスポンジタイヤの在庫が無かったので、
とりあえず
プロテン用の手持ち未接着タイヤを作っていきます。


DSC_1539.jpg

ホイールとスポンジタイヤの接着にはゴム系接着剤を使います。
古い方法です。
はみ出した接着剤でタイヤと手がよごれてしまいます。


タイヤの接着剤はセッターで成形する時に削れていきますので、
この段階では気にしない。

しかし・・・



DSC_1568.jpg

ウィ〜ンっと削っている時に、回転が急に止まりました。

タイヤ作り作業を一旦停止、スイッチ回りなどの通電を
チェックして、モーターが寿命だと判断。
思えば20世紀末からノーメンテで使い続けていた (;^_^A


DSC_1570.jpg

モーターだけ買って交換するか・・・・・


DSC_1571.jpg

更に古い30年モノのタイヤセッターを現役復帰させるか・・・・
でも此方はミニ旋盤に改造しようと熟成?しているモノだし・・・


そう考えてていると中古の安い出品物がオクで見つかりました。
本来はモーターだけで探してたんだけど、新品モーターより中古
(ほぼ未使用?)セッターが安く買えた。

この日はオクでラジコン旧車界大御所様出品のハチイチバギーの
入札終了日だった。
残念ながら二兎を追う者になれなかった (^_^;)
高値更新されても手が出なかったです。

ともあれ、ほぼ新品と思われるタイヤセッターが入手出来ました。
写真を撮り忘れた。
来週はタイヤ作りになるかな?




ランキングに参加しています 更新への励みになっています
ポチっと↓お願い致します

ラジコン ブログランキングへ

此方のランキングにも参加しています。
ポチっと↓お願い致します
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村




次回は庭や花壇で働く蜂の写真を載せます。





2021年11月02日
アソシRC10?四台目着弾と天ぷら店

こんにちは。
当ブログにお越しいただき ありがとうございます。
今回はラジコン工房と天ぷらの店の二つです。


アソシRC10? 四台目着弾してます。




DSC_1433.jpg

マイガレージのRC10Lは既に3台あり、増車の必要は
微塵も無かったのですが、某オクを見ていて思わず
ポチってしまいました。

昨年までサーキットを走っていたとのことで、他の方が
行っているRC10?の実走車のパーツ選択や調整具合をこの目で
確認してみたくなりました。
シャーシ各部の作りこみや仕上げには見入るもがありました。
私にはこんなに綺麗なクルマ作りはできません。



DSC_1526.jpg

サーボはサンワのパイパーERG VRがついていました。
マイガレージでは1/8GPレーシングカーにも使っていた、
いいサーボです。
アンプはホビーウイングXeRUN120A-1S、
モーターはオリオン9.5ターン
凄く速そうな予感がします。
不安だった取説迄ある♪ 素晴らしい出品物と出品者様だ!

私はこれまでブラシレスのアンプとモーターは使ったことがない。
当面は手持のブラシモーターとアンプに載せ替えて走らせる事に
なりそうです。
馴染なくわからないモノは後にまわします。



DSC_1531.jpg

この四号機は参号機と違ってリヤ周りはアソシ純正のままの
Tバー+ボールコネクトとなっています。
ピッチングもフリーになっている参号機との違いをサーキットで
試してみたいです。


DSC_1529.jpg

作業台もブログもRC10?関連が増えてきました。

現在、実走行とモノの供給が大きく乖離しています (;^_^A




ランキングに参加しています 更新への励みになっています
ポチっと↓お願い致します

ラジコン ブログランキングへ

此方のランキングにも参加しています。
ポチっと↓お願い致します
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村



天ぷらだるまいちばん筑紫野店


DSC_1503.jpg

筑紫野市県道31号線沿いにある、天ぷらのお店です。
店の前をよく通り過ぎるのですが、昼食時は何時も
駐車場が埋まっていて入れませんでした。
この日は「入れるぞ!」という事で初めて寄ってみました。



DSC_1499.jpg

980円の定食にしました。
「ひらお」等でおなじみの揚げたてを順に出してくる福岡スタイル
の天ぷら店です。
なので最初はご飯と味噌汁、小皿モノが並べられます。


DSC_1500.jpg

揚げる度に手元に出されるので、全品が揃った写真は撮れない。
揚げたてを食べられる幸福を感じながら食していきます。



DSC_1502.jpg

後半の天ぷら。
豚天は薄いスライス肉を揚げていて噛み切りやすい。
とんかつ的な食感は求められないけれど天ぷらならば
これが正解と言えるかもしれない。

イカが柔らかくて美味かった。

福岡スタイルの揚げたてを順に出す揚げ物店、
もっともっと普及して欲しい。



次回は週末に更新します。






2021年10月23日
RC10L参号機 補修します

こんにちは。
当ブログにお越しいただき ありがとうございます。


試走後のRC10?参号機 補修します。




IMG_8324.JPG

写真は17日の試走後のRC10Lです。
見ての通りFバンパーの左右が破損しています。


DSC_1445.jpg

更に矢印の部分を固定する裏から締めこむネジが緩んで
脱落していました。
ここが緩むと直進すらできなくなります。

現状のガレージ工房ではインチサイズのネジが十分に
在庫がありませんので、手配したネジ類が到着するまでに
ツナギとして・・・・



DSC_1449.jpg

弐号機からネジを移設しました。
ネジ類が揃ったら弐号機もクルマの形に組んでおきます。



話をバンパーに戻して・・・


DSC_1450.jpg

ぴぃぴぃさんサポートの赤いカイダック板から新たな
バンパーを切り出します。

在庫的には純正バンパーも数枚ありますが、実走車には
割れる純正品より柔軟な材質のものを使います。


DSC_1451.jpg

ボール盤で外形を整えて穴あけを行います。


DSC_1453.jpg

パー着!


DSC_1448.jpg

FサスはコイルスプリングからОリングに交換しました。
フロントサスを沈み難くすることで、旋回時のリヤタイヤの
接地圧低下が防げるのでは?
等と期待しての変更です。

HPIのWウィッシュボーンコンバーションを使用している
参号機のバネはこの位置に付いています。


DSC_1452.jpg

このような手順でRC10L参号機の補修は完了です。
次は好走して欲しい。





ランキングに参加しています 更新への励みになっています
ポチっと↓お願い致します

ラジコン ブログランキングへ

此方のランキングにも参加しています。
ポチっと↓お願い致します
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村



次回はABC・スーパーコブラ3PS他のABC旧車たちの
低グリップ路面対策を載せます。





2021年09月30日
アソシ・RC10L 230mmワイド完成です。

こんにちは。
当ブログにお越しいただき ありがとうございます。


アソシ・RC10L 230mmワイド仕様 完成です




DSC_1384.jpg

少々時間がかかりましたが、RC10?ワイド完成しました。
ヨコモYRX10をサーキットに持ち込むにあたり、タイヤと
ホイールを共用できるマシンがもう一台あると助かると
思っての製作開始でした。
私のYRX10にはオプションのR車高調整機構が装着されていません。
走行させて小径になったタイヤを使えるプロテンが必要でした。
1/12旧車の各車をABCホイールに統一している事と同様の運用です。

車両各部の写真を並べます。


DSC_1385.jpg

モーターはヨコモ・プロスペック12ターンを載せました。
きっと何時もの1/12旧車よりもメチャ速いと思います。



DSC_1386.jpg

フロントサスペンションはHPIから発売されていた、RC10L用
Wウィッシュボーンコンバーションを装着しました。
200mmサイズのRC10?で四半世紀前に使用していたモノです。
選択肢がある時は使用実績があるものを使います。



DSC_1387.jpg

元々RC10?はニッカドを3セルづつ振り分けて載せる設定ですが、
イマドキのバッテリー事情に合わせて、ショートリポを片側に寄せて
載せる事にしました。



DSC_1383.jpg

ボディはプロトフォーム・ニッサンP35を用意しました。
赤いボディがP35です。

一緒に写っているYRX10と青いプジョーボディを含めて、タイヤと
ホイールを共用できるプロテン2台体制の完成です♪


次はタミヤ旧CSのパワーアップ、モーターマウント交換に掛かります。
工程が進んでからブログに載せます。




ランキングに参加しています 更新への励みになっています
ポチっと↓お願い致します

ラジコン ブログランキングへ

此方のランキングにも参加しています。
ポチっと↓お願い致します
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村



次回は実車、赤い彗星号のエアコン修理とカップヌードルの限定品を載せます。





2021年09月22日
台風後の日記とラジコン工房

こんにちは。
当ブログにお越しいただき ありがとうございます。


台風後の日記とラジコン工房


少し更新が遅れました。
台風通過後のガレージ前広場とラジコン工房の日記です。



DSC_1375.jpg

思いのほか風と雨は少なかった今回の台風ですが、
敷地内には多くのゴミ、枯葉、枯れ木が舞い込んできていました。
ガレージ前は大したことなかったのですが、裏庭や畑は片づけに
ほぼ2日かかりました。
その後は数日かけて賃貸中の物件を見て回りました。
カーポートの屋根に破損があったり、排水溝が詰まりかけてたりと、
幾つかの発見と業者手配を済ませておきました。

仕事をしている姿をブロ友さんに見せたい (笑)
遊んでるばかりじゃないですよ。


話変わってラジコン工房です。


DSC_1365.jpg

前回までのRC10?ワイド(230mm)以下参号車


DSC_1374.jpg

9月22日時点での参号車
奥の京商TF3からサーボ、受信機、アンプを載せ替えます。
TF3は組んだ後に全く走らせていませんが、今はプロテン
を優先します。
タイヤ・ホイールを考えるとYRX10と同時持ち込みで、
使いまわせるマシンが必要です。



DSC_1366.jpg

参号車に壱号車からHPIが当時発売していたWウィッシュボーン
コンバーションを移植しました。
アソシ純正のサスアームよりも丈夫な作りです。
実走車は頑強でなければならない(^_^)v


DSC_1367.jpg

参号車から外したアソシ純正サスアームは壱号車に付けておきます。
組んでいないと紛失してしまいます。



DSC_1368.jpg

似て非なる2台。
壱号車と参号車では前後のサス形式が全く違っています。

この後は230mmワイドの参号車に使えるSTロットを調達して
TF3からメカ類を移植していきます。
完成は近そうです。



ランキングに参加しています 更新への励みになっています
ポチっと↓お願い致します

ラジコン ブログランキングへ

此方のランキングにも参加しています。
ポチっと↓お願い致します
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村


次回はガレージ工房への入荷品を載せます





2021年09月12日
アソシ RC10L 3台目着弾しました

こんにちは。
当ブログにお越しいただき ありがとうございます。


アソシ・RC10? 3台目着弾しました。




DSC_1340.jpg

アルフ計画やYRX10再生の途中ですが、チョット気になるラジコン旧車を
オクで見つけたので、ポチりました。
米国アソシエイテッド社製のRC10Lです。
マイガレージでは既に同マシンが2台 あります。
2017/07/27の旧記事RC10? 赤と白
なので増車は不要だったのですが・・・・


DSC_1341.jpg

矢印の部分の改造を現物で見てみたかった。

この時代のマシンでは通常、バーを2つのボールで接続していました。
このボールにより、ロールがフリーになる。
今回のRC10?改造車は4つのボールでロールに加えてピッチングも
フリーになっています。
イマドキの3ボール、サイドリンク式のRサスペンションが主流になる
以前の各社、各個人の試行錯誤の姿が目に浮かびます。


DSC_1342.jpg

フロントサスは当時のRC10LやRC12で採用されていた
アッパーアームのみ可動する(名称は失念しました)タイプ。
シンプルキャスターやながらキャスターやキャンバー角も調整出来る。
時代を代表するサスブロックです。


DSC_1343.jpg

以前から持っているRC10?との記念写真。
こうして並べると、アソシ製品のシンプルさを実感します。
ヨコモYRX10と比べると間違いなく部品点数が少なく、整備性は
高いと言えます。


DSC_1344.jpg

3台を並べてみました。

今回の落札品はRシャフトやデフ等が含まれないジャンク品
としての出品でした。
不足部品は大体手持ちが有ると予測していたのですが、
我が家のRC10?たちは200mm幅のナローサイズです。
落札品は230mmワイドサイズでした。YRX10と同じサイズです。
他は予備部品がありましたが、230mmワイド用のライトハブ
のみ無かった(;^_^A

マイナーなプロテン、しかも230mmワイド・・・・・
周りに持って居そうな人がいない (;^_^A
今はYRX10をバラしたくない。


DSC_1349.jpg

YRAX10のホイルを染める時に一緒に落札品の主要部分を
赤く染めてみました。

この染め作業を行うとグッと愛車感が湧いてきます。
Fバンパーを染め忘れた (;^_^A

何時かライトハブを入手してサーキットランを行いたいと思います。




ランキングに参加しています 更新への励みになっています
ポチっと↓お願い致します

ラジコン ブログランキングへ

此方のランキングにも参加しています。
ポチっと↓お願い致します
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村


前記事にコメントをいただいた皆さん、ありがとうございます。
明日の晩以降に伺いますね。

次回はガレージ工房での染め作業とプロテンのタイヤ作りを載せます。






2017年07月27日
アソシエイテッド RC10L 赤と白

こんにちは
当ブログにお越しいただき 有難うございます
昨日は家庭内定期業務?水汲みに行ってきました
腰が笑ってます


アソシ・RC10L 2色作ります


今回はプロ10の旧車、米国アソシ・RC10Lです
2台を色違いで整備していきます
元が同じマシンとは思えない程イメージが変わります 

P7221084.JPG

先ずは従来から持っていたカーボンシャーシ仕様の
RC10L初号機
今回白い樹脂パーツを 赤く 染めています
米国デルタや英国PBの旧車で憧れていた 「樹脂パーツは赤」
のイメージをいまだに追い続けています

P7221083.JPG

続いて最近ヤフオクで入手したFRP仕様の
RC10L弐号機
部分的に組まれていたカーボンパーツもFRPに交換しています
旧車アソシの流儀? 
白パーツとナチュラルFRPの姿はスッキリしてます
shintamaさんのRC12EXと並べて記念撮影をしたい 

P7221086.JPG


初号機のリヤ周り
このマシンは当時かなり遊んでいたモノです
サーキットでは振り分け、パーキングでは左寄せストレートパックで
左回り専用のオーバルマシンとなる面白いマシンでした

今回は弐号機に組まれていたカーボンパーツを移植しました
当時実現できなかったフルカーボン仕様に作り変えてみました

初号機の樹脂パーツは何時もの様に赤く染めているのですが、
これだけを染めたのではなく現在仕上げ中の 無限テンペスト 等に使う
ホイールや他の小物パーツも一緒に染色しています
染め作業は別の日の更新で載せますね

P7221085.JPG


初号機のフロント回り
サスペンションはHPIから発売されていた
Wウィッシュボーンコンバーション を装着しています


RC10Lを整備するきっかけはshintamaさんから
「インチサイズ工具が100均で売ってるよ」
と情報をいただいた事が始まりです イイ情報でした
有難うございます 

過去に通っていたサーキットでインチサイズの工具を盗難されて以来、
外車は触っていませんでした 
そのサーキットは今はもうナイ

旧車走行会ではプロ10は当面走らせる機会はなさそうですが、
放置していた外車達をのんびりと再生していきます 

ボディは200mm幅の未塗装在庫品から1枚制作します
2台のボディマウンを共通にすれば1枚で使いまわせる 
イイ具合に進んでるゾ 



ランキングに参加しています 更新への励みになっています
ポチっと↓お願いいたします
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村

こちらのランキングにも参加しました よろしければもう一つ
ポチっと↓お願い致します

ラジコン ブログランキングへ


総監督たくやの過去写真


P4160645.JPG


P4200271.JPG


本人は安静中?の為、今回も過去写真です
自宅周辺のみ散歩を再開しています
抜糸までは飛んだり跳ねたり走ったりは出来ないので
リードをギュっと握りしめて歩いてます 
ストレス溜まってるだろうなぁ


次回はクルマ(実車です)の日記を載せます




Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: