1.はじめに
私、昨日は仕事始めでした。久しぶりの長い休暇でしたので、仕事モードに戻るまでかなり時間がかかりました。
仕事初めということもあり、さっさと定時で帰宅してきました。私、毎年のことですが、正月明けから春までは車通勤ではなく、地下鉄で通勤する時期と決めています。 理由は寒いからです(駅が近いのでぬくぬくと通勤したい。車の霜取り、雪かきが面倒)。で、早速定期券を駅の券売機で購入してきました。少し前までは主要駅の窓口で磁気カードの定期券を発行してもらっていたので、かなり楽になりました。
以下が、購入した定期券です。本日から有効です。
2.仙台市地下鉄の定期券
私、開業後の定期券について余り調べないで買いに行ってしまったので、券売機の前で少し立ちすくんでしまいました。
なぜかというと「200円均一区間になったので、その区間の共通定期券的なものがある」と思い込んでいました。JRでいう「山手線内均一定期券」のようなものです。
結論はありませんでした。かなりショックです。という訳で200円で買える限界まで購入することにしました。悩んだのはどの方面の定期券を購入するかです。以下の3ケースです。かなり悩みました。
ケース?@:会社の近く(宮城野通駅)を経由し、薬師堂までの定期券
ケース?A:南北線の北四番丁までの定期券(県庁市役所、国分町が近い)
ケース?B:東西線の国際センターまでの定期券(一番町と東北大学に近い)
ケース?@の場合は、会社の真下に地下鉄駅がありますので、乗る機会が多いです。ただし、仙台駅から徒歩圏内ですので、ケース?A、?Bの方が繁華街やたまに行く機会がある東北大学が近くにあるため、お得なのでは?と思った次第です。
仙台駅から会社まで寒い中歩きたくない、乗り換えで時間がかかっても暖かい方が良いという理由でケース?@の定期を購入しました。
以下の図は、仙台市地下鉄の路線図です。ベースの図は この過去の記事 の東西線仙台駅の券売機上部に掲げている路線図です。その路線図の写真をもとに illustrator でなぞなぞして必要な情報を追加しています。
※ illustrator をクリックすると、Amazonのillustrator関連の商品一覧をみることができます。イラレは面白いですよ。PhotoshopとAcrobatとセットのものを年間ライセンスで購入することをおすすめします。
ピンクで着色したエリアが均一200円エリアです。山手線のようにこのエリア内の乗り放題定期券があれば、良いと思いますが・・・。 何とかなりませんか???仙台市さん。是非ご検討願います。
なお、学生さん向けには、地下鉄やバスの乗り放題定期券があるようです。
3.icsca(イクスカ)とSuicaの相互利用の開始時期
現在、icscaは仙台市地下鉄及び仙台市営バスと宮城交通バスしか利用できません。平成28年3月26日にJR東日本が発行する交通系ICカードのSuicaとの相互利用が始まります。
それと同じく、地下鉄やバスでSuicaやPASMO等(Suicaと相互利用している交通系ICカード)が使えるようになります。
私はSuicaの相互利用開始を待ってから、定期券を購入する予定でした。しかし、 Suicaではicscaのポイントが貯まらないということが判り、イクスカのICカードで定期券を購入することにしました。恐らく、ポイント制を導入している他都市のICカードも同じと思います。以下、仙台市交通局のサイトからの引用です。
(1)icscaをJR線や仙台空港アクセス線で使う場合
?@ JR線などの改札機でicscaを使って入場、出場できます。
※ 入金(チャージ)残額が初乗り運賃(IC運賃:1円単位の運賃)に満たない場合は入場することができません。事前に入金(チャージ)して下さい。
※ IC運賃は、IC運賃の適用条件を満たす場合に限り適用されます。
?A JR線などの券売機・のりこし精算機などでicscaへ入金(チャージ)ができます。
?B JR線などの券売機等でicscaの履歴(最大20件)の表示や印字ができます。
?C JR線などの券売機でicscaを使ってJR線などのきっぷの購入ができます。
?D JR線などののりこし精算機でicscaを使ってJR線などのきっぷの乗り越し精算ができます。
(2)Suica※を地下鉄、バスで使う場合
※ Suica(モバイルSuicaを含む)のほか、PASMO、Kitaca、TOICA、manaca(マナカ)、ICOCA、PiTaPa、SUGOCA、nimoca、はやかけんも利用可能です。
?@ 地下鉄の改札機でSuicaなどを使って入場・出場できます。
※ 入金(チャージ)残額が0円でも入場できます。出場時に精算機で入金(チャージ)して下さい。
?A バス車載機でSuicaなどを使って乗車・降車ができます。
※ 入金(チャージ)残額が0円でも乗車できます。降車時に、バス車載機で入金(チャージ)して下さい。
?B 地下鉄の券売機・精算機、バス車載機、乗車券発売所、チャージ機設置店舗で、入金(チャージ)ができます。
?C 地下鉄の券売機、乗車券発売所でSuicaなどの履歴(最大20件)の表示や印字ができます。
?D 地下鉄の券売機でSuicaなどを使って地下鉄きっぷの購入ができます。
?E 地下鉄の精算機でSuicaなどを使って地下鉄きっぷの乗り越し精算ができます。
次のサービスは、相互利用の対象外です
※ 再発行申込みや再発行などは、それぞれのカード発行事業者での取扱いになります。
※ icscaでオートチャージはできません。
※ icscaには電子マネー機能はありません。
※ icscaでJR線等を利用しても、乗車ポイントは付きません。また、 Suicaで、バス、地下鉄を利用してもポイントは付きません。
出典: 仙台市交通局公式サイト
下図はicsca(イクスカ)とSuicaの相互利用のエリアです。似たような図がJR東日本や仙台市交通局、宮城交通にもあります。その図を添付しようと思いましたが、余りにも雑に作成しており、非常にダサいので、私が illustrator でなぞなぞしました。内容は同じです。
※ illustrator をクリックすると、Amazonのillustrator関連の商品一覧をみることができます。
凡 例
青 :icsca(イクスカ)の利用エリア(仙台市地下鉄、市バス、宮城交通バス)
緑 :Suicaの利用エリア(仙台エリア →福島県の喜多方、岩手県の平泉、山形県の新庄まで仙台エリアって広すぎます)
4.仙台市地下鉄東西線の利用者数
平成28年1月6日の河北新報の記事に、「昨年12月の地下鉄東西線の利用者数」に関する記事がありました。記事の内容は以下のとおりです。
苦戦傾向という表現を用いていますが、12月は年末年始の休暇もあり、私のような定期券を買い控えていた方々が多いと考えられますので、 利用者数の実績値としては、相当良い数字だと思います。新線の場合は、開業時は需要予測の値より低いことが一般的です。沿線の土地利用の変化や他の交通機関からの転換で今後さらに利用者数は増加すると私は考えています。マスコミの悪い点ですが、一時の数字で余り悲観的にならない方がよいのではないでしょうか。
ただし、 200円均一区間の乗り放題定期券は導入してほしいです。
<仙台東西線>需要予測の63% 苦戦傾向
仙台市交通局は5日、市地下鉄東西線が開業した12月6日から同31日までの利用者数(速報値)を発表した。1日平均5万400人と需要予測8万人の63%にとどまり、苦戦傾向がうかがえた。
全13駅別の利用者数は表の通り。多い順に(1)仙台(青葉区)1万5800人(2)青葉通一番町(同)5400人(3)八木山動物公園(太白区)5200人−となった。
青葉山(青葉区)が予測の36%と不振が目立ち、最多の利用者数を見込んだ仙台も予測の57%と低迷。仙台では、利用者のうち南北線との乗り換えが1万6000人と全体の6割近くを占めると予想したが、実際は6000人と4割に届かなかった。
東西の起点駅は八木山動物公園、荒井(若林区)ともに予測の65%。両起点駅以外では唯一、駅前広場を設けて乗り換え用のバス乗降場を整備した薬師堂(同)は72%だった。
一方、川内、国際センター両駅(ともに青葉区)は予測を上回った。両駅に近い東北大や高校への通学利用が多かったとみられる。中心商店街と直結する青葉通一番町もほぼ予測通りだった。
日にち別では開業日の6日が11万2500人と最も多く、次いで12日(7万2400人)、13日(5万9300人)、11日(5万8300人)と最初に迎えた週末と金曜が続いた。
利用者数は各駅の自動改札を通った人を集計した。有人改札分は含まない。
人気ブログランキングへ
地域情報 ブログランキングへ
東北地方 ブログランキングへ
宮城県 ブログランキングへ
宮城県仙台市 ブログランキングへ
日記・雑談 ブログランキングへ
働くヒト ブログランキングへ
サラリーマン ブログランキングへ
平凡サラリーマン ブログランキングへ
転勤族 ブログランキングへ
にほんブログ村
ブログ王ランキングに参加中!
【このカテゴリーの最新記事】
- no image