全28件 (28件中 1-28件目)
1
びわ湖毎日マラソンは、現行のコースでは最後となる大会が行われ、鈴木健吾が、日本人初の2時間4分台となる2時間4分56秒の日本新記録で初優勝した。日本記録は大迫傑が昨年3月の東京で出した2時間5分29秒。鈴木は02年の武井隆次以来、日本人19年ぶりの優勝を果たし、ウィルソン・キプサングが持つ2時間6分13秒の大会記録も大幅に塗り替えた。近年、記録が出やすいと言われる「厚底シューズ」の普及も重なり、日本男子長距離界の「高速化」が進んでいる。まず、高い壁を破ったのは設楽悠太だった。2018年2月の東京マラソンで2時間6分11秒をマークし、16年ぶりに日本記録を塗り替えた。それまでの日本記録は02年のシカゴで2時間6分16秒を出した高岡寿成だった。設楽の記録更新から約8カ月後には大迫傑がシカゴマラソンで2時間5分50秒を記録。初めて「5分台」に突入した。その大迫が自身の記録を更新した昨年3月の東京では、2選手が6分台をマーク。さらに、日本選手19人が2時間10分を切った。これまでは日本記録樹立なら、日本実業団連盟から1億円の報奨金が贈呈されていたが、近年マラソンで好記録が続出。設楽悠太、そして大迫傑の2度の日本記録更新で、資金が底をつき、東京五輪の選考がなくなったことで制度は終了。瀬古リーダーは「本当なら1億円あげたい。専務、なんとかなりませんか。俺も持ってないから…。なんか残念だ」と、悔しがった。【1999年以降の日本記録の変遷】2021年2月びわ湖 鈴木健吾(富士通) 2時間4分56秒2020年3月東京 大迫傑(ナイキ) 2時間5分29秒2018年10月シカゴ 大迫傑(ナイキ) 2時間5分50秒2018年2月東京 設楽悠太(ホンダ) 2時間6分11秒2002年10月シカゴ 高岡寿成(カネボウ)2時間6分16秒2000年12月福岡国際 藤田敦史(富士通) 2時間6分51秒1999年9月ベルリン 犬伏孝行(大塚製薬)2時間6分57秒
2021年02月28日
コメント(0)
一昨日の話なんだけれど、26日行われた埼玉県の県立高校の入学試験を前に、ときがわ町の小・中学校で、だじゃれで合格を願ったユニークな給食が出されたそうだ。高校入試に臨む子どもたちを応援しようと特別メニューの給食が提供されたのは、玉川中学校などときがわ町にある5つのすべての小・中学校。メニューは、カレーにうずらの卵を入れた「うカレー」や、「先が見通せる」という願いを込めレンコンが入ったサラダ、それに、語呂合わせで「いい予感」を感じさせる伊予かんのゼリー。いずれもメニューの名前に合格への願いが込められ、子どもたちは楽しそうに味わっていた。中学3年生の生徒は「あしたが受験で緊張していましたが、だじゃれのようなメニューでリラックスして試験に臨めそうです」とか、「あしたの試験は伊予かんだけにいい予感がします」などと話していた。www
2021年02月27日
コメント(0)
昨日、羽生市で114〜115人目の新型コロナウイルス感染症の感染者が出た。2人共、ご高齢の方。拙者も還暦超えで既往症持ちなので気をつけなくちゃ。埼玉県公表の県内感染者分布地図は、直近2週間のみ2月25日と2月21日で比較してみる。埼玉県の北部では、羽生市・本庄市は横ばい。加須市・熊谷市・深谷市は増加。行田市・上里町は減少。増加3市、減少1市1町で、微増ってところか。まだまだ油断できない。
2021年02月26日
コメント(0)
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、埼玉県春日部市の江戸川河川敷で5月3、5日に予定されていた「春日部大凧(おおだこ)あげ祭り」の中止が決まった。中止は昨年に続いて2年連続。大凧あげ祭りは約180年続く市北東部の西宝珠花地区の伝統行事。国の選択無形民俗文化財に指定され、例年、2日間で13万人超の来場者がある。15日に中止を発表した市観光振興課は「国の示すイベント開催制限を順守しての開催は困難。来場者や市民らの健康と安全を最優先した」としている。最後に揚がったのは2年前。大凧には「令和」「元年」と大書きされていた。地元住民は感染防止対策を練りながら、今年の祭りの開催を願い、昨秋から準備を進めてきたという。
2021年02月25日
コメント(0)
朝から夕方までの間に、南から北に向かう、北から南に向かうヘリコプターを何機も見た。きっと足利の山火事の取材に向かうマスメディアのヘリコプターだろうと思う。羽生から北に向かえば、館林を通過して、足利に通ずる。報道によれば、栃木県足利市の両崖山周辺で21日午後に出火した山火事は、24日午前9時半現在も燃え広がっている。市は周辺の72世帯に避難勧告を出している。夜間はヘリによる上空からの消火活動を中断していたが、24日朝から自衛隊ヘリ5機などが散水を再開。焼失範囲も21日夕に把握した約10ヘクタールという数字以降は目測できていないという。22日から散水を始めたが、強風のため消火活動は中断しがちになっていた。火勢は収まらず、23日には市役所や高校がある東側、西に離れた尾根続きの天狗山周辺にも広がった。民家に約500メートルまで迫った箇所もあり、市は周辺に避難勧告を出した。現場は史跡足利学校や古刹の鑁阿寺を見下ろす標高250メートルほどの山林。両崖山や西に連なる天狗山を巡るルートは人気のハイキングコースになっている。足利市長の会見では、鎮火まで10日〜2週間かかると言っていたな。早く鎮火することを願う。
2021年02月24日
コメント(2)
2月下旬ごろ、明け方の東南東の低空で、水星と土星が接近して見える。最接近は2月23日ごろで、約4度まで近づく。19日ごろから27日ごろまでは双眼鏡の同一視野で見ることができるので、間隔や並び方が変化していく様子を見てみよう。日の出30分前の高度が10度未満とかなり低いので、東南東の空が開けたところで観察しよう。双眼鏡を使うと見やすくなる。また、両惑星の左下のほうには木星も見え、水星と木星は3月上旬に大接近する。
2021年02月23日
コメント(0)
昨日、羽生市で112〜113人目の新型コロナウイルス感染症の感染者が出た。2人共、医療従事者の方だった。最前線で頑張ってくださっている方の感染に心が痛む。症状が軽いことを願い、早く回復されることを祈る。政府が短期間の集中した取り組みを呼びかけた勝負の3週間は、呼びかけただけで何ら具体的な対応はなく、感染を抑えることは出来なかった。むしろ、その後のクリスマスや忘年会の時期も無策で、感染者は増大。年明けにようやく緊急事態宣言を発出する対応の遅さ。妥当なタイミングで、正しい対応をしていれば、緊急事態宣言も避けられたのではと思ってしまうし、この2人の感染も防げたのではないだろうか。政府の怠慢と言わざるを得ない。しっかりして貰いたいな。埼玉県公表の県内感染者分布地図は、次の通り。直近2週間の分布地図を見る限り、10日前と比べて青系・緑系の色が増えてきて、落ち着いてきているように見えるけれど、実効再生産数は、1を下回って入るものの、10日前と比べて増加の傾向を示している。油断すると再び感染拡大するぞ。まだまだ油断は出来ない。
2021年02月22日
コメント(0)
女子テニスで世界ランキング3位の大坂なおみが20日、メルボルンで行われた四大大会第1戦、全豪オープンのシングルス決勝で同24位のジェニファー・ブレイディを6―4、6―3で下し、2年ぶり2度目の頂点に立った。四大大会制覇は2018年と20年の全米オープンを合わせて4年連続4度目となった。昨日、テレビで観戦したけれど、強かったな。技と力はもとより、メンタルも強かったねぇ〜。上記の通り、四大大会制覇は4度目で、こどこまで制覇の数が伸びるのだろうと、とても楽しみだ。と同時に、ネットで、制覇した全米オープンと全豪オープンは「ハードコート」で、制覇していない全仏オープンは「クレーコート」、ウインブルドンは「芝コート」だという事を知った。コートがクレーだろうが芝だろうが、ハードと同じように強いぞというところを見せて欲しいな。これからも応援しちゃう♪
2021年02月21日
コメント(0)
ラジオ聞いていたら、今日2月20日は「旅券の日」なんだって。1878年(明治11年)のこの日、「海外旅券規則」が外務省布達第1号として制定され、「旅券」という用語が日本の法令上初めて使用された。それまでは、「海外行御印章」「海外行免状」と呼んでいた。これを記念して120周年にあたる1998年(平成10年)に外務省が制定。ん? ところで旅券と査証ってあるけれど、何がどう違うんだんべ? 調べてみた。旅券(パスポート、passport)は、国際移動する場合に原則必要なものであり、申請者の「渡航を認め」「国籍を有することを証明」し、渡航先の国家に対して「人身保護を要請する」書類である。査証(ビザ、visa)は、渡航予定国の政府による入国推薦状であり、パスポートに記入ないし貼付される。パスポートは、主権国家の中央政府が、特定の国民一人に対して発行する公的書類であり、「最も国際的通用度の高い身分証明書」である。へー、そうなんだ。とりあえず一件落着。
2021年02月20日
コメント(0)
埼玉県宮代町は新型コロナウイルスワクチンを接種した町民に対し、1回につき1000円分の商品券を配布する。先行的に使用する米ファイザー社製は原則として2回打つため、計2000円分となる。町民に接種を促しつつ、地域の消費喚起にもつなげるねらいだ。配布するのは町商工会が発行する「商品券ありがとう」で、地元飲食店や小売店で利用できる。町内2カ所の集団接種会場で、接種後にその場で配ることを想定している。接種対象となる16歳以上の町民は約3万人。町の担当者は「接種率を上げ、感染リスクを抑えたい」と話す。あっぱれ!宮代町!! やるねぇ〜♪ 羽生市も接種促進&地元振興の何かを考えてくれないかな?
2021年02月19日
コメント(0)
今日は二十四節気の雨水。 空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる頃とされる。一昨日から寒気が入って、風も強くて、とても寒く感じるけれど、それまでは暖かだった気がするぞ、この時期にしては。天気予報によれば、この週末は暖かくなるらしい。この冬を振り返れば、寒くてかなわんという日は少なかった気がする。↑と昨年の雨水の日の日記にも書いてあったが、今年の冬も同じ感想。寒いの苦手な拙者にとっては、こうした傾向はとても有難い。
2021年02月18日
コメント(0)
自動車部品メーカーの曙ブレーキ工業で、製造したブレーキ部品の検査データが改ざんされるなどの不正が行われていたことが明らかになった。いずれも製品の性能に問題はないとしているが、不正は11万件にのぼるそうだ。曙ブレーキ工業によると、前の経営陣だった2018年6月、山形県の工場で製造したブレーキ部品の一部で検査データが改ざんされるなどの不正が発覚した。その後、国内すべての工場を調査したところ、山形県、福島県、さいたま市、岡山県の4つの工場で製造したブレーキ部品の検査で▼耐久性などに関する数値を改ざんしたり、▼過去のデータを流用して検査をしたようにみせかけたりするなどの不正が11万4271件にのぼっていたという。不正はおよそ20年前から行われ、なかでも取引先の自動車メーカーと取り決めた基準に適合していなかったという事例は4931件にのぼった。会社は、製品を納入した取引先の自動車メーカー10社からはこれまで不具合に関する報告は受けていないとしている。また、検査に不正があった製品を改めて評価した結果、性能に問題はないとしていて、「自動車メーカーからもリコールにはならないという連絡を受けた」と説明している。曙ブレーキ工業では子会社ではなく本社で検査データの確認をするなどの再発防止策を徹底するとしている。宮地康弘社長はオンラインの会見で「ブレーキという安全の根幹に関わる製品を提供する製造業として決して起こしてはいけないことです。多大なるご心配とご迷惑をおかけし、深くおわび申し上げます」と陳謝した。曙ブレーキ工業は、本社所在地が埼玉県羽生市で、国内だけでなく欧米や中国、東南アジアにも拠点をもち、グループ全体で6700人の従業員をもつ自動車部品メーカーの大手。トヨタ自動車、日産自動車、ホンダなど国内の大手自動車メーカーのほか、アメリカのGM=ゼネラルモーターズやドイツのフォルクスワーゲンなどの海外メーカーとも取り引きがある。とりわけ「ディスクブレーキパッド」という、ブレーキの主要部品は、おととしの時点で国内のシェアが36%とトップクラスとなっている。
2021年02月17日
コメント(0)
ラジオ聞いていたら、今日2月16日は「天気図記念日」なんだって。さかのぼること137年前、1883年の2月16日、日本で初めて7色刷りの天気図が作成された。気象学者であり、船乗りでもあったドイツ人のエリヴィン・クニッピング指導のもと、東京気象台(後の気象庁)で作成されたことが由来となっているようだ。詳しくは、こちらを。↓
2021年02月16日
コメント(0)
夕方、虹が出た。もの凄くくっきり見える虹だ。視界を遮るものが無ければ、水平線から水平線まで180度の半円全体が見えたに違いない。ここまで見事に見える虹は、何年も見ていないな。今日は、朝から雨が降り、午後からは風も強くなって、1日気分がどよ〜んと沈んでいた。虹を見たのが一服の清涼剤になって、それまでの気分も虹と共にすっかり晴れて良かったよ。
2021年02月15日
コメント(0)
いつものようにラジオを聞きながら眠りにつこうと思っていたら、まもなくラジオから警報音が。緊急地震速報が始まって間もなく揺れだした。結構揺れた。しかも長く感じた。それ以降のラジオ番組は、地震のニュースに差し替わった。羽生市は震度4、加須市は震度5弱だった。ニュースでは、各地の被害が報道されていた。気象庁の地震情報には、23時8分の地震以降、余震と思われる地震がいっぱい表示されている。さっきも、ちょっと揺れた。嫌だねぇ〜。早くおさまって貰いたいよ。
2021年02月14日
コメント(0)
清酒づくりで400年近い歴史のある埼玉県羽生市の「東亜酒造」が、20年ぶりにウイスキーの自社蒸留に挑む。経営不振で一度はやめたものの、主力の清酒がここ数年、国内外で高い評価を得るなど経営基盤が安定してきた。11日、敷地内に新設した「羽生蒸溜所」の完成式があった。仲田恭久社長は「復調の証しとして、培った技術力で当時の味を再現します」とやる気満々だ。秩父発祥の同社は1941(昭和16)年に羽生に移り、終戦翌年にはウイスキーの製造免許を取得。当初は輸入した原酒をブレンドし、たるで熟成・販売していた。80年には原酒づくりに必要な蒸留釜(ポットスチル)を導入し、「ゴールデンホース」の名前で人気を博した。バブル崩壊後の長引く市場の低迷で2000年に終止符を打った。再挑戦への第一歩は16年。まずは前回同様、自社蒸留の前に原酒を輸入し、一からつくっていた時代を知る2人の社員を中心に当時の味に近づけ、「武蔵」「武州」の2銘柄を送り出した。未経験の社員らへの技術と知見の継承という大きな目的もあった。昨年6月着工し、完成した蒸溜所は建築面積1千平方メートルほど。その中でひときわ存在感を放つのが銅製の蒸留釜2基。同社によると「初代」と寸分違わぬ大きさ、フォルム。手書きの設計図が保管されていたほか、初代を製造した工場が群馬県高崎市内で存続していた幸運にも恵まれた。蒸溜所内には空きスペースがあちこちにある。見学、試飲、土産販売などにするためという。最寄りの羽生駅まで徒歩数分、都心から電車1時間半ほどと、観光拠点として好立地にある。「地域貢献」を掲げる同社にとっては早く整備したいスペースだが、コロナ禍で生産設備を優先した。ウイスキーはたるの中で最低3年寝かせる。熟成期間が長ければ長いほど、味はまろやかに、深みも増す。「ウイスキーと同じ。じっくり、とですね」と仲田社長に焦りはない。「武蔵」「武州」のラベルは4年前、羽生市の地場産業の藍染めの色に一新。重厚な筆文字で書かれた銘柄名は、地元で活動する気鋭の書家白石玄雨(げんう)さんが手がけた。
2021年02月13日
コメント(0)
昨日、羽生市で111人目の新型コロナウイルス感染症の感染者が出た。埼玉県公表の県内感染者分布地図は、次の通り。直近2週間の分布図では、今月3日の図と比較して、色が羽生市では灰色掛かった青から水色に、行田市が薄い橙から黄色に、加須市が黄色から緑に改善した。これは、いい事なのだけれど、毎日報道される新規感染者数では、埼玉は、神奈川・千葉より人数が多いし、実効再生産数は、1を下回ってはいるものの、埼玉は1都3県の内で、数値が最も高いのが気がかり。油断すると再びリバウンドするぞ。引き続き、感染しない、させないのが重要だな。
2021年02月12日
コメント(0)
藤井聡太二冠は9日、東京都渋谷区の将棋会館で行われた第79期名人戦B級2組順位戦で窪田義行七段に100手で勝ち、開幕から9連勝を飾って、最終局を待たずに1位通過で来期B級1組への昇級を決めた。藤井は2017年、C級2組に14歳で初参加し、10戦全勝で昇級。C級1組の1期目は昇級を逃したが、2期目は10戦全勝で昇級した。仮にB級1組を1期で通過し、A級1期目で名人への挑戦権を獲得すると、谷川浩司九段が持つ史上最年少名人獲得記録(21歳2カ月)を塗り替える可能性がある。C級1組から続いている藤井の順位戦での連勝は20に伸び、順位戦の通算成績は38勝1敗となった。
2021年02月11日
コメント(0)
今日は粗大ごみの日。今日と言っても、午前中に集めに来るので、昨夜のうちに集積所に運び込んだ。元旦に切った杉の木の枝の切り落としの残務の内、葉と刈込鋏で切れる程度の枝を裁断して、45lビニール袋に入れて可燃物としてゴミ出す作業と、ノコギリでないと切れない枝を60cmに切りそろえて、同じく可燃物としてゴミ出す作業は、こまめに進めて1月中旬に終わっていた。そして昨夜、残った太い枝を集積所に運び込んで、昨年のGWから始めた杉の木の枝の切り落としはすべて終了した。夕方に確認したら、出した枝は、綺麗サッパリ粗大ゴミとして処理済みになっていた。これで杉の木はサッパリしたけれど、庭にはまだまだ鬱蒼とした処理待ちの木が残っている。庭にヤブ蚊が出てくる前に、できるだけ処理を進めたいけれど、作業を考えただけで気が滅入る。(T_T)
2021年02月10日
コメント(0)
拙者は餃子が好きじゃ。宇都宮・浜松・宮崎の皆さんには負けるけれど。パリッと焼けた餃子は最高だよね。そのまま食べて良し、おろしニンニクで食べて良し、ポン酢で食べて良し、付属のタレで食べて良し。色々な食べ方で楽しめる。難点は、必ず利用するとは限らない付属のタレが溜まっていってしまうこと。何か活用できないかと思い、試しに野菜炒めの味付けに使ってみた。結果は・・・これは有りだ。炒める野菜の量によって、タレの量も調節すんべ。野菜が少なければ1袋の半分でもいいし、多ければ2袋使えばいい。おろしニンニクや七味を加えても旨さが増した。他の調味料もマッチするかもしれん。餃子のタレが使えるのが分かったから、他の調味料も加えてみて、色々チャレンジしてみんべ。
2021年02月09日
コメント(0)
ノルディックスキーのワールドカップ・ジャンプ女子は7日、オーストリアのヒンツェンバッハで個人第7戦が行われ、高梨沙羅は89メートル、92・5メートルの合計234・1点で前日の第6戦に続いて優勝し、今季2勝目を挙げた。歴代最多を更新する59勝目。むむっ、覚醒しちゃったかな? 凄い人だねぇ〜。次も、そのまた次も優勝しやうんじゃない。
2021年02月08日
コメント(0)
W杯スキーのジャンプ女子は、オーストリアのヒンツェンバッハで個人第6戦(ヒルサイズ=HS90メートル)が行われ、18年平昌五輪銅メダルの高梨沙羅が90メートル、90メートルの合計238・4点で優勝。ジャンプ男女歴代最多を更新する通算58勝目を挙げた。W杯で優勝するのは12年3月の初勝利(蔵王大会)から10シーズン連続で、20年3月9日のリレハンメル大会以来、約11か月ぶり。開幕まで残り1年を切った22年北京五輪で、金メダルを争える確かな力を示した。
2021年02月07日
コメント(0)
第79期将棋名人戦・B級1組順位戦の12回戦6局が4日、東京の将棋会館、大阪の関西将棋会館で一斉に指され、山崎隆之八段のA級昇級が決まった。B級1組在籍13期目で、自身初のA級入りを果たした山崎八段は、「今期は棋士人生で一番充実した順位戦だったと思う。(3月11日の)最終(13回)戦もしっかり指し、お待たせしたファンの方々のためにも、来期A級で戦えている自分の姿を見てもらえるようにしたい」と語った。才能あふれる多くの棋士の中にあって、「名人候補」の呼び名はごく限られた天才にしか与えられまない。西の山崎隆之、東の渡辺明は、その双璧。山崎八段は将棋が強いばかりではなくイケメンでもある。ふてぶてしい面構えの渡辺現名人とは対照的で「西の王子、東の魔王」ともいわれ「この差はなんだ」と渡辺名人を嘆かせたこともあったそうだ。羽生の隣り、行田出身の矢内さんをあきらめた山崎八段は、A級昇級を諦めてなかったね。力を発揮する時が来たって感じ。西の王子VS東の魔王の名人戦を見てみたい。2人共応援しちゃうぞ。
2021年02月06日
コメント(0)
気象庁は昨日2月4日、関東地方で春一番が吹いたと発表した。昨年に比べて18日早い発表となった。「春一番」は立春から春分の日までの間に初めて吹く南よりの強い風で、これまで最も早かった1988年の2月5日を1日上回り、1951年に統計を取り始めてから最も早い発表になった。この記録を上回るには、2月3日の春一番しかないのだが、春一番の定義から、2月3日が立春である必要がある。2日の節分の日記、3日の立春の日記の通り、3日が立春となるのは、今年以降では、暫くうるう年の翌年に限られる。その後は何十年も4日立春が続くだろう。これは、とても難しい。
2021年02月05日
コメント(0)
昨日・一昨日で、羽生市で109〜110人目の新型コロナウイルス感染症の感染者が出た。埼玉県公表の県内感染者分布地図は、次の通り。
2021年02月04日
コメント(0)
今日は二十四節気の立春。この頃から気温の底はピークを過ぎ、徐々に春めいた気温や天気に変わっていく。立春を迎えたことで、小寒から始まる「寒の内」が終わった。寒いの苦手な拙者にとっては有難い限りじゃ。昨日の節分同様、立春も1日前倒しでやってきた。朝、ラジオを聞いていたら、2月4日生まれの人からのお便りで、「毎年、自分の誕生日が立春で、自分が生まれた日に春がやってくるので誇らしく思っていたけれど、今年はズレてしまってガッカリ」とういのがあった。なるほどねぇ〜と思っちゃったよ。来年の立春は4日なので、誇らしく思ってください。
2021年02月03日
コメント(2)
今日は節分なのだけれど、2月2日が節分になるのは124年ぶりだってことが、各マスメディアで報道されている。その理由は、朝日新聞・ウェザーニュース・理科年表オフィシャルサイト等で詳しく解説されている。拙者が書くより、分かりやすいので、それぞれにリンクを貼っておくので参照してシルブプレ。節分の日が、2日になったり3日になったり、はたまた4日になったりする原因は、ざっくり言うと1年が365日と6時間ちょっとあって、春分点が毎年6時間ちょっとずつズレていくことにある。もちろん「うるう年」でズレを修正していくのだけれど、補正しきれない分で節分の日付が変わる。来年の節分は4日に戻るのだけれど、2025年の節分は再び3日になるんだって。そして暫くの間、『うるう年の翌年は2月2日が節分』という流れは以降、「当分は4年おき」に続くそうだ。暫くの間、「ズレを修正するうるう年の翌年に節分の日がズレる」というのが興味深いな。
2021年02月02日
コメント(0)
テレビで見た白菜のステーキが美味そうだったので、親戚に貰った白菜で作ってみた。美味かったけれど、根本に近い白くて分厚い部分が思ったほど柔らかくならなかったな。均一に柔らかく仕上げる技が必要なのだろう。火の入れ方にポイントがあり、それが難しいのだと思う。まだ白菜は残っているので、明日も研究してみることにすんべ。
2021年02月01日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1