田崎正巳のモンゴル徒然日記

田崎正巳のモンゴル徒然日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

モンゴル2008

モンゴル2008

Calendar

Comments

愛読者@ Re:ブログ休載中(09/03) 長い間お疲れ様でした。どうかお大事にし…
Mei@ Re:ブログ休載中(09/03) お大事になさってください。ブログの再開…
あくつ@ Re:ブログ休載中(09/03) お大事にしてください。 再開を楽しみにし…

Freepage List

2014.11.23
XML
モンゴルから日本へ帰国した後の本ブログはモンゴルの情勢の分析などが中心で、モンゴルそのものを伝える機会が少なかったように思います。ですので、本ブログの開始前に書いた内容を時々アップしようと思います。ちょっと古い内容ですが、まだモンゴルのことをあまり知らなかった頃です。お楽しみいただければと思います。

今回は2007年9月付け「あのマーク2三兄弟はどこへ消えた?」という題名の記事です。マーク2の2は本来ラテン数字で書きますが、このブログではそれは書けないので、便宜上「2」を使っています。



「ハイソカー」なるネーミングでバブル期に売れに売れた「マーク2三兄弟」は、ご存知の方も多いと思います。

「マーク2」は、「コロナ」の派生車として生まれ、その後は独立した車種となったトヨタの上級車種です。「コロナ」と「クラウン」の中間車種というポジションで、ライバルは日産の「スカイライン」と「ローレル」でした。

今では信じられませんが、日産が凋落する前は、上級車(セドリック、グロリア、スカイライン、ローレル対クラウン、マーク2)や中級車(ブルーバード対コロナ)の領域では、日産はトヨタに拮抗していました。

というか、トヨタを上回っていた時代すらありました。大衆車(サニー対カローラ)クラスでの圧倒的なトヨタの優位性で、総販売台数はトヨタが上回っていたものの、上級車は日産というイメージがありました。

そこでトヨタは70年代、80年代と「チェイサー」と「クレスタ」という「マーク2」の外見を手直しした兄弟車を投入しました。

それがバブル期とともに「ハイソカー・ブーム」に乗り、売れに売れて三兄弟合わせて月間4万台も売るという時期もあったほどです。月間4万台、マーク2だけでも2万台以上というのはどういう数字でしょうか?

1年で一番車が売れるのは3月です。今年2007年の3月を見ると、「カローラ」のセダン、フィルダー、スパシオなどを全部合わせても2万台に届きません。もちろん、「カローラ」が一番なんですが。

「マーク2」の後継車である「マークX」は、6300台程度です。既に、兄弟車の「チェイサー」「クレスタ」も絶版となっており、その後継で出てきた「プログレ」もほとんど数字にならない状況です。10年ほど前でも、3月には3万台以上も売っていた三兄弟は、今は5分の1以下になってしまいました。

これは、ミニバンやコンパクトカーへの移行が原因のようです。確かに、以前は街で大量に見られましたが、まだまだ廃車にするような寿命ではないはず。

一体あの大量の「マーク2三兄弟」はどこへ行ってしまったのでしょうか?今ももちろん見かけますが、圧倒的に少なくなっているのは事実です。

で・す・が・いましたいました。大量の「マーク2三兄弟」が!

多分、地球上で現在「マーク2三兄弟」の「シェア」(実台数ではなく、市場シェアという意味)が一番高いのは、モンゴルの首都ウランバートルではないかと思います。

モンゴルは、92年の民主化後車の輸入が急激に増えました。しかも、その多くは新車ではなく中古車です。中古車の輸入は、当然ですがメーカーが力を入れたわけではなく、現地の業者が仕入れて売るわけです。

モンゴルでは、自動車市場(トラックを除く)は大きく分けて3つに分かれると私は推定します。

一つ目は、新車の乗用車市場。これは、韓国系が圧倒的に強いです。タクシーはほとんど現代かキアの小型車です。タクシー以外の個人所有はほとんど見ませんでした。(著者注:この時期の現代の小型タクシーが新車ってことはありませんね。この文章は大きな間違いです)

二つ目の市場は、中古の輸入4輪駆動車市場。これは想像できると思いますが、草原が多い土地柄なのでその比率は大変高いです。高級ホテル、ちょっとしたリゾート地などはほとんどこの4駆です。

朝昇龍を乗せて動くのももちろん4駆でしょう。中でも圧倒的に多く、ステータスが高いのがトヨタの「ランドクルーザー」です。

トヨタブランドに加えて、アメリカから「レクサスLX」(ランクルを豪華にしたレクサスブランド車)も大人気です。次が、「パジェロ」か「レクサスRX「(日本ではハリアーと呼ばれてます)でしょうか。

そして、三つ目の市場が中古車の輸入乗用車市場。これら3つの市場が3分の1ずつに分かれているような感じがしました。

いや、新車市場が一番小さいでしょうね。この輸入中古車市場で圧倒的に多いのが「マーク2三兄弟」なのです。それも、凄い比率です。

(続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.11.27 21:43:19
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: