田崎正巳のモンゴル徒然日記

田崎正巳のモンゴル徒然日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

モンゴル2008

モンゴル2008

Calendar

Comments

愛読者@ Re:ブログ休載中(09/03) 長い間お疲れ様でした。どうかお大事にし…
Mei@ Re:ブログ休載中(09/03) お大事になさってください。ブログの再開…
あくつ@ Re:ブログ休載中(09/03) お大事にしてください。 再開を楽しみにし…

Freepage List

2020.04.13
XML

毎日毎日ニュースはコロナばかりです。

自粛要請はあったものの、 4 月に入ってからも「これで大丈夫なの?」と思うほど人では減りませんでした。が、さすがに非常事態宣言をしてより強力に要請したせいか、この週末は人出は少ないようです。

私も感染の深刻さを見るにつけ、さすがに外出は億劫になってきて、ほとんど見ることがなかった Netflex のお世話になっています。とはいえ、ずっと家にいるのもよくないと思い、散歩程度は意識して出るようにします。ペットの犬もこんな気分なんだろうなと思いました。

海外からは「東京はどうだ?」「ロックダウンしているか?」などの問い合わせをいただくこともありますが、ちょっと説明が面倒です。非常事態前は、それでもなんとか「自粛」というのを伝えようとしていましたが、今は首相が非常事態宣言を正式に出しました。

そうなると、普通の人はヨーロッパはもちろん、アメリカにもアジア各国にもあるあの「外出禁止」だと思うわけです。ところが私が「外出は自由に出れる」「スーパーでの買い物も自由」電車で街にも行ける。銀座でも。

レストランも開いてるし、居酒屋だってやってる。但し、「営業禁止」だからではなく、需要が見込めないから自主的に閉めている居酒屋は多いけど。実はゴルフの練習も行けるというと、それはロックダウンなのか??と疑問に思うわけです。

そして政府は強制ではなくあくまでも「強い要請」でしかないと。所定の用紙に理由を書かないと外出できない国からすると、なんとまあ、自由なこと、と映るでしょうね。ただ、多くの国々の人に比べて日本人は従順なので「自粛要請」であっても、結構政府には従うのです、と。

自分で解説しながらも、確かに甘いなあとも感じています。例えば居酒屋。大手チェーン店の多くは目立ちますし、政府の要請を無視はできないので、そのほとんどは休業しています。やっても法律違反ではありませんが、アルコールは 7 時までですから、商売にならないと踏んでいるのでしょう。

小さな個人経営の居酒屋は?これはまちまちです。やっているところと閉まっているところがあります。どこが違うかを観察してみると、従業員比率が高い店は閉まっているようです。逆に言えば、オーナーが自ら板場に立ってやっている店はメニューを縮小しながらも続けている場合が結構あります。しかも客のほとんどは常連です。

私もウィルス騒動の前ほどではありませんが、馴染みの店に顔を出すこともあります。ですが見ていると、店は「やる気満々」では全然ありません。

7 時までアルコール可、閉店は 8 時が原則ですが、 6 時半くらいに顔を出したお客さんに「すいませんね、今日はもうお酒は出せないんですよ」と断っています。それが他の店でも同じでした。なぜか聞いてみると、「今の方は一見さんです。恐らくどこもやってないので、ここに来たのでしょう」と、常連ではないと言います。

「一見さんだと、お酒を出すとか出さないとか、いろいろ面倒になりそうなので、お断りしているんですよ」とのこと。要するに「常連がいるから店を開けているだけで、開ければ儲かるという状態ではない」とのことです。

(続く)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.04.18 22:05:01
コメント(0) | コメントを書く
[日本の生活(イベント、季節)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: