全30件 (30件中 1-30件目)
1
気温は30度ぐらいだったが蒸して暑かった。スタッフの皆様ありがとうございました。参加約140台、例年通りのイベントになった。雨は無し。T360は1台、Sは3台の参加。見学だけのオーナーさんも多数。AKの前では復活AKさん(右)OT誌の甲賀さん、有名なWさんと あ~だ・こ~だ。宿には復活AKさんが一番最後に到着。到着数分前に電話があり、フロントにまもなく究極の名車が到着する、と連絡。「真の幻の名車」なのでレクサス・クラウンと並び正面玄関前に旅館側が駐車場を確保、緊張の中、現れた車は・・・なんとボロ軽トラ。しかし、うけていた。今年の注目車両は、ダイハツDBC-1、これは始めて見た。大阪万博用に160台生産された電気ミゼット。手前はミゼット最終型、サイドウインカーと正面のスモールランプが特徴。DBC1はミッションも同じもの使いバッテリー駆動。かなり凝った作品、たぶん何処かの雑誌に詳しく載ると思う。個人的に注目の1台。スバル・レーネ4WD、ウインチまで付いてる。これは凄い車かも?レポは続く。復活AKさんは高速で7時間、帰路は関まで白鳥経由の一般道の予定。まだ走ってる、到着は深夜になると思う。
2011年07月31日
コメント(10)
昨晩はフレンチトーストピクニックの打ち上げ。今年はBS朝日放送のCGTVでオンエアーされたのが話題の中心。こんな田舎の小さいイベントが全国放送されるとは・・・小豆島でFTPの話題が出た、車好さんが多いのでCGTVは見た方が多いみたいだ。ただし、開催地までは知らない「福井県でやってるの?」そんな感じだった。ファセルベガを中心にスタッフ集合写真。
2011年07月30日
コメント(0)
日本自動車博物館で明後日(31日・日曜日)に金沢クラミ開催。参加します。天気予報は曇りなので・・・暑さはなんとかなるかも?自動車博物館は500台以上の蔵車があり、注目はトラック関係。戦前の軍用車は目玉でもある。見るもの満載の博物館。3階特設会場ではクラクションとヘッドライトの歴史展。年代順に実物が並んでる。 (HP参照)HPなどで個々の車の解説がある。トラック関係だと車雑誌よりミリタリー関係の雑誌が強い。上記HPに「五十嵐平達」の名前が出て来る。この方が日本で一番詳しかったが、出された本は少ない。むかし、カーマガジンに五十嵐平達の連載があった。面白かったが昔の事なので忘れた。まとめて1冊の本にならないものか?五十嵐平達はクラシックカーの解説が多い、当然、ホンダT360も批評してるはず。どんな事が書いてあるのか興味がある、詳しい方は教えて下さい。案外、新興自動車メーカーの軽トラなどには、興味が無かったかも。五十嵐平達の遺品はトヨタ博物館にあるそうだ。
2011年07月29日
コメント(0)
昨日発売(当地では)のカーマガジンを見てたら・・・イベントレポに長野ノスタルジック写真がデカデカと。T360が4台連なっている、先頭はさいたまさん。たくさんの参加車両のなかで取り上げられるとは・・・AKも出世したもんだ。4名のオーナーさんは正調AK運転姿勢、美しい・・・皆さん窓から腕を出したトラック乗り。実際に乗ってみると、確かに、この姿勢になってしまう。自然なスタイル。鈴鹿サーキットのAHSMでもトラック乗りになる。先導車がいるサーキットランと違い、フリーラン。最近はチェックが厳しいので、トラック乗りはサーキットで出来ない。と言うか、鈴鹿でこんなこと注意されるのはAKしかない。運転席も助手席もこの乗り方が正しい。鈴鹿のT360御一行様。あ、北風さんだ。 全日本穴あけ教団教祖さま。前夜祭前の駐車場は全国から集まったホンダツインカムのサロンになる。AHSM2010の記録。
2011年07月28日
コメント(2)
北風さんからメールを頂いた。オーツキダンディ号オーナーさんから、ダイハツソレックスの看板とカタログ送るとの事。到着した看板がこれ。昔のダイハツ店に吊るされていたソレックスの看板。大きい。おフランスです。ソレックスのマークはフランスの警官、ドゴール帽と髭、マリオだな~手に持っているのは棍棒、だと思う。映画で棍棒(警棒)をクルクル回してパトロールしてた・・様な。警官をバイクのトレードマークにするかな~ソレックスのカタログ、おフランスです。自転車の感覚で・・・自転車そのもの。次のキャッチコピーは電動アシスト自転車と一緒。あの時代からハイブリットだった。つまり、エンジンだけで坂は登れない。速すぎないスピード、遅すぎるような。ガキが乗る3段変速のチャリンコに抜かれるのは、ヘルメットをかぶって運転してるオヤジには悲しい・・・ハンドルを倒せばアペに乗る。悲しいのは載せるアペも、乗るソレックスも排気量49cc。史上最低のコンビだと思う。これ以下はありえない。発売は 日本でもっともラテンな会社、ダイハツ。昔、ダイハツがバイクを売ってたと言っても誰も信じない。三輪車(ハロー)も売ってた。ダイハツハローはアペよりも速かった。ソレックスはこんなバイクです、動画。続く。
2011年07月27日
コメント(0)
オールドタイマーwebにイベント案内。8月もたくさんのイベントがある、特に東北で多いような・・週末は金沢クラミ開催、これは参加。復活AKさんも参加、彼のAKは良く走る。金沢クラミは前泊、何名参加か知らない。少ないと聞いてる。場所も知らなかったので幹事さんに聞いたら、旅館のHPがあった、驚いたことに鉄ちゃん旅館。同好の士と、涼しい部屋で駅弁食べながらの電車運転は楽しいのかも。比べれば・・・炎天下でいつ壊れるか分からないボロ軽トラを持ち込んでのイベントはなんとも・・・・昨年の金沢クラミ、小型ホンダ系はこちらの一角に。昨年はアペで参加、ミゼットなどの小型軽三輪と一緒かと思ったらメッサーや軍用サイドカーなどと一緒に枢軸国で一まとめ。太田会長が前日に完成させたコニー初参加。国内で長距離を走れるコニーは無い?と思うので、金沢クラミにコニーは初参加。自動車博物館内の展示車にはある。本田宗一郎がT360作る際、一番参考にしたのはコニーでは?パッケージは同じだがデザインはAKが数倍素晴らしい、と、思うけど。一昨年の金沢クラミ前泊の駐車場。AKの小ささが分かる。3m×1.25m。
2011年07月26日
コメント(0)
T360を大きく分けると前期・中期・後期型とある。後期型はマニュアルなどでT360(改)とあるので、SFではAK改なのでBKとも呼ばれていた、正式名称ではない。後期型最大の特徴はN360と部品を共通にしてコストダウンをはかりお金のかかるセルモーターとダイナモを一つにしたセルダイが使われている。鈴鹿AHSMで始めて見た後期型。見た感じはまるで別物みたいだった。ラジエター前にあるのがセルダイ。エンジンはDOHC。コンパクトになり整備しやすくなっている、ただし個々のパーツは難解で複雑らしい。セルダイは戦後の新しい技術だと思っていた。発売中の『小林彰太郎 日本自動車社会史』によるとセルダイは1926年のモーリス・カウレーにすでに使われていて「中途半端で役立たずの装置」と書いてある。戦後のバイクなどに多く使われたので、最新技術かと思ってた。中途半端なのに40年後も使うとは・・・AKとBKではBKがはるかに難易度が高い。これを公道走行可能状態に維持するのは大変だと思う。AKは結構台数が増えてるが、後期型は・・まず拝めない。AKだとダイナモが見える。この写真はAK初期型、シフトロッドはユニバーサルジョイントでつながっている。ゴムの部分、贅沢な装置だ。中期型以降は1本の棒だけ、比べると、シフト・フィーリングは雲泥の差。これからは後期型(BK)です。
2011年07月25日
コメント(14)
楽天ブログのメンテナンスで写真などはまだ載せれないので更新中止。ブラウン管に「アナログ」と写っていて、お昼から写らなくなるのかと楽しみにしてたら、直前に「デジアナ」の表示?なんじゃ?普通に写ってる、TV買わないで正解だった。ケーブルTVなので写るとは思ってた。しばらくは、ブラウン管と縁が切れない。早朝、アペで近距離ツーリング。今日は涼しいので爽快なツーリング、小松家の前を通ったら小豆島帰りのアペが駐車してあった。これくらいの気温だったら小豆島に行けたのに。次回のアペツーリングは浜名湖、残念アペもまた楽しい。
2011年07月24日
コメント(8)
ビックランブリングから早くも1週間、宴の後・・・ランダムに写真数枚。ブラザーズさんのブログにもあったけど、テント張るのが一苦労。浜辺なので場所はいくらでもある、日陰を探すと難民キャンプ状態になる。それと、だんだんとテントが大きく豪華になり場所を取る。洗濯物は、ほとんど子供の水着に下着。taroさんとベスパ教信者さん。ベスパ教信者さんのブログに多くの書き込みが有り、各ブログでレポが見れる。。このデュオは上手かった、パーカッションさんも凄い。これでアマチュアなの? もしCD有るのなら教えてください。酒樽は飲み放題。両方無料、ただし150ccスクーターは1名のみ。若いアペオーナーのブラザーズさん。 皆さん良い笑顔だ・・・木立が無い場所は広々として気持ち良いが、日中は暑くて昼寝も出来ない。前の陸地は本土、日生付近。木陰は瀬戸内の風が抜けて、昼寝に最高。小豆島はパラダイス。関東からの自走は少ない。積車とワンボックスに分乗しての上陸。早朝のシルバービーチ。朝から女性連中がうるさいな~と思って眼を覚ましたら、サッカー中継だった、まさか勝つとは思わなかった。知ってたら起きていたのに・・・
2011年07月23日
コメント(0)
7月31日開催の金沢クラミ事務局から入場証到着。りっぱなプラスチック製プレートはお土産としてもらえたが、今はイベント終了後に回収。今年も前泊しての参加。毎年、目玉にしている特別展示車はまだ決まってないそうだ。CGTVで放送されたドデオンでは? それもあるな~当日のお楽しみに・・・8月は何もないしT360で出かけるには暑すぎる。9月4日は日本海CCR(糸魚川) 一泊二日で参加。9月11日は軽井沢で「AK軍団総会」があるらしい、糸魚川まで往復500km、軽井沢だと往復1000kmになるのでいくらなんでもT360で連荘は体力的に無理。残念ながら欠席。9月16日からの連休は全国アペミーティング。会場は昨年と同じ浜名湖の宿。 これは自走参加、片道260km、福井から姫路と同じ距離。今回はルートを変えて参戦予定、果たしてたどり着けるか?帰路は残念アペか?日程など正式には決まってないが、どのみち、自走参加。昨年の糸魚川に発動機を積んだ旧車が2台。今年も1~2台は参加しそうだ。一般に、発動機の実働は見たこと無い方が多い。むき出しのクランクが動くと・・・皆さん興味津々。これは自作空き缶つぶし機。よくこんなの作るは・・ 感心する。実働はうけます。もちろん、お得意の超スロー回転。
2011年07月22日
コメント(10)
たぶん・・・国内でもアペのスペシャルキャンパー登場は時間の問題と思ってたら、小豆島に現れる。荷台は建物用外壁トタン、自作だが塗装は専門家に任せたそうだ。室内の仕切りを取り外し、外した部分は後部ドアに使用、頭が良い。運転する時は背もたれを取り付ける。左側に特製窓、一人で寝るには十分な広さ。このアペなら時間に制約されないのなら・・・日本一周は楽しい。原付三輪車はブルーナンバーになる、ミニカー登録。委細、パンチブラザーズさんブログに詳しく。昨年のビックランブリングの動画を見てたら、ブルーナンバーのベスパが走っていた。 2輪のブルーナンバーは在日米軍専用。岩国基地から? 横須賀で開催されたベスパミーティングに参加してた横須賀ベスパだった。ブルーナンバーの2輪、滅多にお目にかかれない。このベスパは以前にも紹介した「シアーズベスパ」日本では1台だけだと思う。(噂によるとブルーナンバーは捕まらないそうだ? だからアペも?)今回はCB125JXだったが、もし、万が一、来年も参加するとなるとアペ完全自走、しか考えられない。残念石どころか残念アペになりそうだが、案外スイスイ走れそうな気もする、問題は暑さ。
2011年07月21日
コメント(0)
小豆島の個人的名所ランキング1位は、四方指展望台。これは第二展望台、小豆島全景が鳥瞰図として分かる。対岸に姫路から岡山市まで、たぶん夜景が最高だと思うが、夜は飲んでるので行くのは無理。第一展望台、対岸は四国。第二位はシルバービーチ近くの道の駅にある 大阪城石垣記念館。石垣用石材の採掘と運搬手段が復元展示、なかなか面白い博物館。切り出されても、大阪まで運べなかった「残念石」多数。第三位はビックランブリング。行くまではスクーター若者の祭典・馬鹿騒ぎとイメージしてた。15年前はそうだったらしいがさすがに、参加者も年齢を重ね、家族連れが多い。イメージがだいぶん違う、マッタリ系のイベント。中央会場。黄金の鍵はLMLが当たったtaroさん、参加者は関東・関西・北陸・海外・・・ボードは誓約書、当たったら1年間ブログ掲載の義務発生。毎日で無くても良い。サインしないと新車はもらえない、だれでもサインします。アペに積めないか皆でかかえて試してみたが、縦にしても横も斜めも無理。バンタイプは制約される。東京から岡山まで取りに行くことになった、デポ留でもOKかな?それよりも、taroさんは台風でまだ帰宅していないと思う。雑誌社と主催者さんの、集合写真と各チームの個別写真。アペチームは6~7名ぐらい、結構持ってる方が多い。北陸チームの集合写真も、今回、富山から素晴らしい固体の赤青2台。サイドカーの牽引車、これも力が入ってる。島一周が一番楽しい観光コース、と、なると2輪が一番。
2011年07月20日
コメント(8)
早朝(深夜)2時半出発。アペブラザーズさんは前日23時出発なので道中会うことは無いと思ってたら、京都府に入ったとたんに遭遇、寝坊したらしい。アペとCB125JXで姫路まで・・・乗船。CB125は、125cc以下は原付なので料金は安い。アペは軽四輪料金。東京で乗船したtaroさんは受付で50cc三輪車と申告したら原付料金。乗船してから、これで原付は変だと船員さんに指摘され、結局、軽四料金に変更されたそうだ。これだけ多種のモペットはなかなか見れない。屋台村。料金が安い。中央、実行委員長。 ありがとうございました。お隣で話中の竹Oさんはアペが欲しかったそうだ。アペお持ちのスタッフの奥様が「じゃまになるからアペ買って?」即決で売買成立。奥さんが売り飛ばしたので・・・・話がスムーズ。受付を待ってたら、前の受付中のドリンクチケットは15枚、「北海道からですか?」聞いたら、沖縄だった。「フェリーで?」スクーターと一緒に飛行機で。さすがチケット15枚・・・・小豆島の夕日。太陽の部分は岡山市付近。島は物価が高いと思ってた。1000円高速でフェリーがツブれたりしてるので瀬戸内の島々には政府の特別な救済措置がなされてる。ガソリンも安いし、物価も本土より安い。カツ丼500円、意外だった。
2011年07月19日
コメント(4)
二泊三日で小豆島のベスパのイベントに参加。ま~私が最高齢かと思ったら 昭和14年がおられた・・参加者は約200名、写真だけでは分からないが、もの凄く暑かった。干物になる。アペは3台参加、アペキャンパーは東京から。仕様は後日紹介。ビックランブリングは豪華商品が出るので有名?毎年、ジャンケン大会で新車スクーターが当たる、私は1回戦敗退。ビックサプライズ、なんとアペで初参加のtaroさんが150ccLMLスクーター当たる。にわかに信じられない・・・壇上で当選のご挨拶。シルバービーチキャンプ場、貸切。テント村はこんな感じ。シルバービーチ。小豆島は素晴らしかった。
2011年07月18日
コメント(12)
明日から小豆島でビックランブリング。当地の若いアペオーナーさんは今晩出発、夜通し走って朝には姫路港に。私の場合、姫路まで猛暑の中10時間以上走行は 危険!と判断しCB125JXで姫路まで。日の出前に出発すれば6時間ぐらいで到着予定。70年代のホンダ車は絶対に故障しない(250cc以下)、オイルとガソリンさえあれば無限に走る?昨年は過信のあまり痛恨のガス欠。その2小豆島は来年も行くと思う、今回は下見。姫路城は特別展なのでゼヒ見学したい。 必見の見学コース。たぶん、真夏なので見学者は少ないと思う? 事前予約はしていない。見学OKでも長ブーツにジーパン、ジャンパーでは、お城よりクーラーの効いたフェリーに早く乗りたいかも。東京からのアペ参加者さんは、すでに出発してるそうだ。24日に岡山県で規模の大きな発動機運転会開催。1週前の19日なら帰路、見学できたのに残念。オールドエンジンクラブさんBBSから、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・第4回全国石油発動機運転会鴨方大会の案内日 時 平成23年7月24日(日)午前9時~午後3時 (搬入午前7時~9時)場 所 岡山県浅口市鴨方町天草公園内「ふるさとかもがたプラザ」 主 催 岡山桃太郎石油発動機遺産保存会
2011年07月15日
コメント(4)
先日の新潟県豪雨のニュースを見てたら堤防にスピードスプレーヤーがずらり勢ぞろい。十数台留まってた。当県に大規模な果樹園が無いので? 実物は見たこと無いけど、なんでもマニアさんがいるものでスプレーヤーの収集家がオールドタイマー誌に載っていた。スピードスプレーヤーの動画はこちら。これのクラシックカー趣味の方までいて、世の中面白い。これこそ文化だ。スピードスプレーヤーの解説。改めて動画を見ると噴霧量が半端でないので、排水ポンプとしても使用できるのだと思う。洪水のニュースを見てても・・・変な機械に眼が行ってしまう。
2011年07月14日
コメント(0)
週末は こまめ島初上陸。最低でも2周、もし淡路島みたいに橋が架かっていたら、たぶん、素通りするだけの島になってたかも。 昔のオールドタイマー誌にトラクターの特集が載ってた。実物を一度見に行きたいが・・今年も無理だ。北海道アペツーリングは夢のまた夢。一度リタイアしてるとはいえ、長期連続した時間が取れない。いつになったら行けるのか。今年の東北ツーリングは少ないと思う、その分、北海道に多くのライダーが出かける。今年は小豆島だけしか行けないかも?土の館HP、73台のトラクラー収蔵。日本式の耕運機は欧米では発達しなかったそうだ。あくまでも乗用、馬車の伝統だと思う。日本は籠か人力車なので耕運機はすんなり受け入れられた。アインシュタインが来日した時、用意された人力車に驚いたそうだ。絶対に乗らなかった。自動車や馬車が一般的な西洋からすると、人力で運ぶ乗り物は未開の乗り物としか写らない。
2011年07月14日
コメント(0)
金沢クラミの参加受理書到着。整理番号は47番、これは駐車位置の番号だと思う。当日、よろしくお願いします。昨年の金沢クラミは前日にt5さん宅でT500の修理。エンジン降ろしてカバー開けて、さらにキャブ交換に機械式回転計設置。これだけの案件を人海戦術で半日で終了。昨年はアペで参加、暑かった。猛暑でも ケロっとしてよく走る50cc三輪車。 まとめ役のYさん、各種役員を引き受けてるため超激務、参加は無理。したがって今年の前夜祭は無い、と、思ってたら、今年もあります。数名で開催予定なので、参加者さん、見学予定で前泊する方はご連絡下さい。連絡はt5さん、Yさん、こちらのブログまで。たぶん2~5名ぐらいだが、温泉つかってAKの話でも・・・・
2011年07月13日
コメント(0)
日曜日に筑波でクラシックカーミーティング開催された。ブログを見るとそうそうたる参加車。感心するのは、当然ながらレーシングスーツにヘルメット、さらに耐火フェースマスクと完全装備。エアコンは無い。 暑くないのだろうか??参加者さんのブログは友人までの公開が多いのでモータープレスさんに詳しいレポあり。 暑いというより焦げそうらしい。57号車さんは1分10秒、どれくらい速いのか分かりませんが、アンマッチさんより3秒速いらしいので・・・・鈴鹿最速とか、こちらも参加してないので次回はあるかも? 問題は熱中症対策・・・関西だけでなく、北陸からもぜひ参戦を・・・レギュレーションは知らないが、歴史あるイベントなので軽トラでの参加は無理だと思う。
2011年07月12日
コメント(6)
週末は小豆島ビックランブリング2011。初参加なので楽しみだ。小豆島周遊も楽しみ、お天気しだいだけれど。ビックランブリング公式HPBBSを見るとドリンクチケットの配給枚数が載ってる。北陸は4枚。 (地元、香川・岡山1枚、沖縄・北海道15枚)当日のメニューはなかなか多彩、広島焼き?とローストビーフは注目。これだけのイベントだと準備を含めてスタッフさんは大変だ。お世話になります。受付は10:00~11:00になってたが、17:00~18:00の臨時受付もある。ジャンボフェリーの到着は17時なのでこれに合わせた対応だと思う。ジャンボフェリー高松港桟橋。大型トレーラー等は1階、乗用車などは2階デッキなのでスロープを登る。たいした坂ではないが、下から見ると結構な急坂。高松港で乗船を待ってたら、待合所には茶髪の胡散臭いアンちゃん多数・・何だろう? 思ってたら、船会社によるブリーフィングが始まった。皆さん運転手。 ブリーフイングは真剣で積み込みの段取り。フェリーが入港すると、大型牽引車でトレーラーを次々船内から出して所定の場所に置くと、次は別のトレーラーを船内に入れる。1台出ると同時に1台バックで猛然と突っ込む、エンジンほぼ全開。モタモタしていない、上手いものだ、スペシャリスト。プロの技を見た。
2011年07月11日
コメント(0)
昨日、北陸も梅雨明け宣言。例年に比べ早い、今年の夏も猛暑になりそうだ。猛暑は旧車に辛い。この暑い中・・・・イベントはあります。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・開催日時 2011年7月10日(日) 8:00~11:30AM場所 嵐山・高雄パークウエイ内 小倉山展望台駐車場参加費用 無料 (通行料1.150円必要(JAF会員・ETCカード提示1.000円) )用意するもの 愛車の話題と笑顔 参加資格 1970年代までのヒストリックカー(国籍問わず) 1980年以降生産の同系車種(Mini、Seven等) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・埼玉県でオートジャンボリーさいたまさんのBBS書き込み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・基本、旧車にエアコンは付いてない。オールドタイマー誌に、おきて破りのクーラー車と紹介された福井のサニー。小型スポットクーラーを後部座席に置き、100V電源はインバーターで。十分に冷えるし、エンジン負担も無いので快適。バッテリーも大丈夫だそうだ。小型ブロアーで窓ガラスの隙間から熱い空気を逃がす。この方法ならなんにでも使えそうだ、特に後部に荷台のある車両なら楽勝。
2011年07月10日
コメント(0)
T360は軽トラなので荷物が積めて税金が安い。一家に1台あると何かと便利。万が一の大震災には活躍するはず。AK購入の方法はWebや雑誌の売買欄、ショップの広告が参考になる。何度か購入に聞かれた事がある。値段については分からない、欲しければ安いし、いらなければ10円でも高い。売り出し中の車体は実働と不動に別けられる。実働は実際に乗ってみれば納得できる。車検が無くても敷地内の走行でも、なんとなく実力は分かる。実働でも、最近動いていたは不動と同じ。三日前まで動いていたは3年前、「3年前は動いていた」、は30年前は動いていたようだ、これと同意語。全国から我がAKの試乗に来られた方がある。「売り物を試乗したが、基準が分からない?」我がAKは平均的な性能だと思う。試乗何時でもOKです。まれにレーシングAKだけ試乗して購入された方も・・・基本、T360はしょせん360cc、ショボイです。(同時期のフィアット500や2CVに比べると加速・最高速全てに勝る)一番面白い方法は、錆錆を譲り受け、こつこつとレストアする。これが王道。ただし車検取得までは険しく長い道のり。かなりの研究心と根性が必要。北風さんのT360レストア記録。名人でもこれだけの苦労がある、ただし、個体差があるので案外簡単に動いてしまう場合もある。(極めてまれな事例)AKのマフラー、360ccで蛸足。 ど~見てもやり過ぎ。1本物だが、これも純正。ブレーキマスターの逆止弁の一部が欠けた。(ハの字型)部品は無いので鉛で穴を詰めて使用している。今まで異常なし。部品さえあれば簡単な修理だが、無いので大変な作業になる。
2011年07月09日
コメント(0)
パーツの穴開け作業は軽量化と見栄えに良い。穴あけ教祖さんのブログ、life4at。手間がかかるので今はデザインとして楽しんでるのでは。古いバイクやクルマは穴だらけ。1gでも軽くするための努力、ほんとに蜂の巣のような物まである。アペの車体も軽量化のため穴が開けられてる。排気量50ccでは切実な問題、フレームにも穴が開いてる。アペは現行車なので、今でも穴あきを作ってるのは、たぶん、デザイン的なものが優先してるのでは。バンのドアだけ見ると航空機。フイアット500のフレームも穴だらけ。細い鉄板に穴を開け複雑に組上げている、これで大衆車なので驚く。T360のフレームも穴だらけにすれば面白かったが、さすがに古過ぎる技術なのか国産フレームで穴あきは少ない。
2011年07月08日
コメント(4)
ブログのハンドルネームは越前SRになっている。ハンドルネームについて2度ほど聞かれた事がある。SクーペオーナーYさんも、このハンドルネームを聞かれた事があるそうだ。特に後ろのSR。SR211と思ってる方が全て、実際はヤマハのSRです。当時シングルのSRに乗っていた。ブログ開設にハンドルネームが必要、福井だから単純に越前。ただし、越前だけではすでに登録してる方がおられ、登録できなかったので後ろにSRをつけた。バイクのSR、フェアレディではありません。昔、取引先の若い子がバイクの免許を取った。ちょっとだけSRを貸して欲しいと言われたので、貸したらいつまでも帰ってこない。曲がりきれず、ガードレールに激突した。怪我は無かったが修理費は25万円だった、当人は奥さんに怒られたと思う。これ以後、2度とエンジン付きの乗り物は貸さない。T360購入予定者さんに、我がAK試乗できますと書いてるのも、近くの広い駐車場内(武道館)での試乗、公道は・・・万が一が心配。エンジン付き乗り物の例外としてダイハツ・ソレックスは試乗OK。自転車より遅いのでこれで事故を起こせば、おめでたい。kaz-czeさんブログに某オークション、ダイハツ・ソレックス出品の紹介。写真を見るときれいな車体、貴重な固体、サイドミラーが貴重。ソレックスとは、知り合いの軒下に転がっているのを缶ビール数本か最大でも24本入り1箱で交換してくるのが相場?これだけきれいな新品同様のソレックスは珍しい。
2011年07月07日
コメント(2)
ブログを始めて9年目、あの当時ブログなる名称は無く単に、日記。9年前の日記を見たらレストア最中だった。とにかく、何にも知らないで始めた。今のように情報があれば、AKレストアは難易度高く、長いトンネルに見えるが知らない強みで、いけいけドンドン。今すぐにも走りそうな勢いだ。2002年7月6日の日記。次へ、で次の日記に行きます。今思えば・・・レストア中が一番楽しかった。写真が無い! 楽天が日記を始めた時には写真無制限だった。これは便利と始めたら、利用者が多くなってきて写真は一人100枚までと突然決められた。数百枚あった写真は切られた・・・ (クラウドの発想はなかったのかも)今は有料で無制限。純正ウオーターポンプリペアーキット。これはカーボンなのでS600用セラミックを使ってみた。9年経ってもまったく異常なし。S600用セラミックシールが使えることをブログで書いたら、webのセラミックシール説明に(T360にも使用可能)と書かれていた。こんなの試したのは私しかいないので、ブログを見られたのかも。あの当時、T360用としての需要は無かったと思う。
2011年07月06日
コメント(2)
雑誌(SD誌)によるとベスパブランチ(茨城)とビックランブリング(小豆島)がベスパの2大ビックイベントらしい。ブランチはまだ行ってない、小豆島は今年初めて参加。歴史あるベスパミーティングは横須賀が最後になったそうだ。最後のイベントにアペで参加。さすがに城ヶ島は遠かった、日本海から太平洋まで、原付三輪で・・・・走りに走った。最後のベスパミーティング。アペが勢ぞろい。稲村ガ崎、自宅近くに新田義貞の墓があるのでここは行ってみたかった。アペでは暑いし写真は撮られるし・・・ここから少し行くと大磯、前回ジムカーナがあった場所かな?猛暑の中の渋滞、よく生きて帰れた。それよりも渋滞の中、一度もエンストしなかったのが不思議だ。横須賀といえばお約束の、戦艦三笠。帰路は箱根越をやめて246号線から沼津に。長い坂に、猛スピードの流れ、1台だけなら途中で引き返したと思う。アペ4台のコンボイで走破した。宿泊予定地到着、午前2時。到着の安堵感を記念撮影、4名ともヘロヘロ・・・あの道を走り抜けるとは・・・アペは偉い。
2011年07月05日
コメント(2)
来週末は小豆島に出発。ブラザーズさんから面白いHPを教えてもらった。オールドタイマー誌にも載った小豆島の石井サイクルさん。OT読んだ時には驚いた!島に新型バイクが入ってきても、古いバイクは島からは出て行かない。自然と古いバイクは滞留していく。数十年経つと・・・ビンテージバイクが数百台になってしまう。奇跡の島なのかも。オーナーさんはT360も乗っている、今回の小豆島ツーリングではAKとバイク見学。場所は世界一狭い海峡の近くなので分かりやすい。バイクは別の場所数箇所に保管して有るそうだ。発動機や古い家電も多数ある。ベスパツーリング。雑誌(SD誌)によると、ベスパのイベントは関東のベスパブランチ、関西ではビックランブリングが2大イベントらしい。小豆島ビックランブリング今日でも暑いのに・・・猛暑日は間違いなさそうだ。
2011年07月04日
コメント(0)
発売中のCG誌はロータリー大特集。田辺さんのコラムにFTP・ドデオンブートン試走記。小林彰太郎さんコラムは新刊の案内。小林さんはバイクにはほとんど乗ったことがないそうだ。それでも昔、軽井沢ではホンダの125を乗っていた。借りた英車バーチカルツインを走らせたら、125と比べ物ならないくらい、速い。北軽井沢の直線をアクセル全開で走ってたら・・・・・赤切符。ノスタルジックヒーロー誌はDOHC大特集、当然Sも。「日本のDOHC発展史」にはT360の紹介も・・少し。今回、イベントレポが非常に多い。福井クラミに長野ノスタルなど、長野では「T360軍団」となっている。S軍団とかスカG軍団とはあまり書かない。T360だと2台でも軍団、今回は4台なのでまさに軍団。T360の売り物も数台載ってた。自分でレストアするのは大変なので出来上がりを買ってしまうのも結果として安上がりかも、逆もあるので・・・AKの購入は、丁半賭博。このシーンが載ってた。オーナーさんが若い場合、軍団の名称は普通使わない。オヤジだと枯れてるので?、軍団でも違和感無し。
2011年07月03日
コメント(0)
再来週は小豆島のビックランブリング2011に参加。今のところ二泊三日の予定。書店で小豆島の「るるぶ」を探しても無かった、小豆島って香川県だった。北陸の人間に小豆島は何県か? 聞いても、普通知らないと思う。フェリーでしか行けない瀬戸内の島は魅力的だ。香川県の県庁所在地・高松駅前。駅前は100円コインパーキングになってるがアペでは必要ない。簡単に出れるのだが・・・お金は払った。 (三輪車にこのスットパーでは)四国まで来て食い逃げはまずい。高松上陸後、初めてうどんを食べた、こんなに美味いものとは。2度目の四国でうどんを食べたら・・・普通。感激は最初だけ。 (店にもよりますが)小豆島はそうめん、乾麺しか食べて事がないので生そうめんを食べてみたい。あとは醤油とオリーブ、それに二十四の瞳。ガイドブックを見てもこれだけ、道の駅が一箇所あるので寄り、それと世界一幅の狭い海峡。島は2周以上する予定、一回りでは時間が余る。のんびり島で二日を過ごす。さいたまさんの7月予定はびっしり。
2011年07月02日
コメント(3)
今日から7月、日本海CCR(糸魚川)の受付開始。初めての参加申し込みは こちらに案内が。今年は1000円高速の廃止と節電のため土日出勤が主流となるので参加車は少ないかも?一度は参加したいと考えてる方には・・・今年はチャンスかも。車検会場。受付と同時に車検あり。変な改造は参加できない。 車検会場もギャラリー多し。毎年毎年同じ場所にT360が1台。スタッフさんの愛車、今月号のカーマガジン誌を見るとこのAKの紹介が。記事に「毎年同じ場所に駐車・・・」なるほど・・T360の参加は少ない。1~2台程度。昨年は見学者駐車場に4台来場、私もT360だったがスタッフ駐車場に駐車。一堂に会することは無い。約200台の展示だが、人でクルマが見えない。観客数、参加車の質、どれも日本一の旧車イベント。
2011年07月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1