2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
もうだいぶ日がたってしまいましたが、先日、山形県の鶴岡市立加茂水族館に行ってきました。帰りに新潟でお昼だったので、迷わず家族をそば屋に連れていき(道を1本間違えて結果的には迷いましたが)、へぎそばをいただきました。これは新潟名物のもりそばで、海藻のふのりをつなぎに使ったコシのあるそばを、「へぎ」という器に一口分ずつ、Uの字に盛りつけたものです。へぎは、そばを盛るざるやせいろよりも大きく、長方形をしているのが特徴です。つゆは、そんなに辛くも甘くもなく、よくだしが効いた普通のつゆのように思いましたが、麺が独特です。ふのりはそれと感じるほど入っていないと思いますが、関西や関東のそばほど1本1本が長くなく、十数本ぐらい?を束ねたU字形の一団が一口分だとしても、そばちょこに取ると、少し多いような気がします。ズズッと一気にすすると、しっかり食べごたえがありました。食後にはそば湯もいただきましたが、関東でいただくそば湯と同じような感じでした。これが今月最初の書き込みです。暑い夏は、昼はたいてい冷やした麺類が中心で、晩もメインの肉や魚以外は、煮物を早くに作っておいて冷やしたりと、なんとか食欲が湧くように考えていますが、なかなか新規の物は考えつかず、今まで載せてきたメニューを組み合わせて夕食にしているような状態でした。旅行では「漁師の宿」と銘打った民宿で、お魚料理を腹いっぱいいただきましたが、わたしのブログのレベルを越えているように思い、手が出ませんでした。…というわけで、よく食べていながら未掲載だったへぎそばにした次第です。
2013年08月16日
コメント(2)