全21件 (21件中 1-21件目)
1

日が暮れるのがずいぶん早くなって、遅い買い物の帰り道、信号待ちしているときず~っと向こうの空に、きれいな三日月が見えましたコンパクトカメラではこれでせいいっぱい何とか三日月に見えませんか~?スーパーへの買い物帰りでした若い方はご存じないでしょうねお店で見かけて、懐かしいな~と買ってきました。
2011年10月31日
コメント(4)

先日のコンサートで出かけた愛知県芸術劇場のB2にナディッフ愛知というショップがあります。いつもはちらっと見てただけでしたが、この前は時間があったので、ふらりと入って見ました。そこで、面白いものを見つけましたフィルムのような・・・ですが、底の部分を広げて、水を入れると・・・ D-BROS Flower vase右は、色づいたハバネロ と形が面白いからと買ってきた枝を入れてみました紅葵と書いてあましたが初めて見るものでした調べてみたところ、やはりアオイ科別名ローゼル。アオイ科のハイビスカスの一種で蕾のように見えるのは花が咲き終わった後の実を包んでいるガクだそうです。赤い実は干して「ローゼルティ」にする。このお茶はクレオパトラものんでいたとか。花が終わった実だけのほうがおもしろいですねひょっとして挿し木で増えるかな~?種ができて蒔けるかな~?とそれも楽しみですそのショップにはほかにも楽しそうなグッズがたくさんありましたこれはジップバッグ6~7cmの幅の素材の上下にファスナーがついています好きな柄や素材のものを、好きな段数くっつけて持ち手部分をつけるとオリジナルバッグが出来上がります。 こちらは、招き猫のストラップかな箱には「魔除猫」 大仏ー弥勒と書いてありましたふ~~~ん、なるほど~~~B2:ナディッフ愛知は、美術書、雑貨など数々のアートに関する商品を取り扱うアートショップです。現代美術に関する国内外の書籍を中心として、当センターで開催した展覧会やイベントのカタログ、現代音楽のCD、DVDや、東京NADiffのオリジナルグッズ、アーティストグッズ等を取り扱っています。
2011年10月31日
コメント(12)

午後は、芸術劇場コンサートホールへ3回シリーズです(3つのテーマに沿ってのコンサートです)ナビゲーターはコレペティトゥア/服部容子さん(コレペティトゥア:オペラの稽古でオーケストラの響きを意識したピアノ演奏や、歌い方や様々な言語の発音指導を行う”縁の下の力持ち”的な存在。さらには、本番で歌いだしのタイミングや歌詞を指示するプロンプターや、時には指揮の代わりもします)今日はpart1.シェイクスピアとオペラシェイクスピアの作品が使われているオペラのアリアなどの紹介と演奏中嶋彰子(ソプラノ)樋口達也(テノール)1部は、ヴェルディの「マクベス」「ファルスタッフ」「オテロ」より2部は、おもに「ロメオとジュリエット」から最後は、バーンスタイン「ウエスト・サイド・ストーリー」より・・・ 席は2階の横のほう上から見下ろすと、最前列はほとんど男性客全体の1/4位が男性です(年齢はかなり上ですが・・・)静かなテノールの歌を聴きながら・・・コクッと・・・アレッ!?途中休憩の間もおしゃべりしていないと、目が・・・このコンサートがつまらなかったわけではありません今朝は、4時起きで出かけていました○○ホテルロビー6時集合ですまだ、薄暗いうちにあるテレビドラマのエキストラに参加です映画祭のボランティアのとき知り合った人からのお勧めで、名古屋ロケーション・ナビに登録しました時々エキストラ募集のメールが届きます男女別、年代別で応募可能なものに応募します応募者が多いときは抽選だそうですボランティア参加です謝金、交通費、食事などの提供はありませんと書かれています今日は、初めてのエキストラ体験をしました かなり前の年代で、町を歩く人ですヘアメイクさんにカツラ(?)をつけてもらって、毛タボをいれて、いかにも昔のお母さんみたいでしょ町を走る車も古いものが数台用意してありました参加者は大勢「よ~い、ハイ、スタート」の掛け声で歩き出します「OK! また元の位置に戻ってください」あの人こっち、あなたはあちら・・・いろいろな指示がでます 歩くだけなのに、何度も練習です初めて体験でですどの位置から、カメラに入っているかはまったくわかりませんず~っと立ちっぱなしで、何度も何度も歩いて歩いて・・・足がダル~~いかなり疲れましたが、なんでも面白がってしまう友人と私またあったら行こうね!と家へ帰って一息入れて、またお出かけ、シートに座ると同時に、眠い~~というわけでした眠い眠いですが・・・またこんな時間まで起きてますですが・・・もう限界~おやすみなさいm(__)m
2011年10月29日
コメント(14)

御園座へお出かけ友人同士都合のいい日をと・・・吉例顔見世千秋楽の日でした 友人が買ってくれたチケットは、真ん中より少し前目横のほうでしたが、まあまあいいかな~花道よりがよかったけど、そんな贅沢は言えません又五郎さん、歌昇さん襲名披露と、海老蔵さん復帰後名古屋お初で大盛況ですね夜の部の出し物は1.双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)2.棒しばり 3.助六由縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)1.では吉右衛門さんの大関濡髪長五郎が大きいこと!すばらしく大きく立派な大関おみごと~!でした前にテレビで拝見したときより、ずいぶん若々しく見えました2.棒しばりの三津五郎さんと海老蔵さんのコミカルな動き、踊りのすばらしさにあんぐり~!まあ~!!!と見入ってしまいました3.助六の団十郎さんが、ちょっとお年(?)になられたかな~テレビで見たとき、前に舞台で見たときと比べると、ちょっと弱い感じでしたこの顔見世公演は、10月1日から25日まで休みなしで毎日2公演ずつ、お仕事とはいえ、お休みなしではお疲れでしょう幕間には、アイス最中、金つば、と食事・・・何か食べなくてはいけませんが・・・出る前に、大きなドラ焼をいただいたばかりなので、今回は2度目の幕間におでんだけでした友人にかわいく帯を結んでもらったので・・・
2011年10月25日
コメント(20)

映画「一命」を見てきました出演市川海老蔵/瑛太/満島ひかり/役所広司竹中直人/青木崇高/新井浩文/波岡一喜/笹野高史/中村梅雀音楽坂本龍一 50年位前に映画化されたそうですが、見てませんし、原作も読んでいません武家社会の不条理?武士の面目?命をかけても守りたいものとは?3D版もあるとのことですが、近くの映画館では上映がなく普通のを見ました。これを3Dで見ると、刀が飛んできそうでしょうか?海老蔵さんの目、動きがすごかったです ホントは映画みてのんびりしてる場合じゃぁないけど・・・部屋の片づけがまだ途中・・・とりあえず、放り出して・・・今もまだこんな状態なるべく、見なかったことに なかったことに明日、燃やすゴミの日に出せるように2袋どれだけ捨ててもまだまだ・・・
2011年10月24日
コメント(16)

長くお付き合いいただいている皆様には、また~ですが、今年も行ってきました(また、お付き合いくださいませm(__)m)写真がたくさんです~よろしく~~~今年は10月22日(土)と23日(日)ですが、22日はあいにく朝から雨模様日曜日も、朝早くには大粒の雨が降っていましたが・・・だんだん雲が薄くなって時折陽ざしも見られるようになったので、お昼頃から出かけました蒸し暑い一日でした 会場付近の駐車場は狭いためにかなり遠い山の中(?)に特設駐車場があり、無料バスで運んでもらいます駐車場は雨上がりのどろんこ広場でした会場へついたらすぐに、いつものことですが、かまぐれ亭で昼食¥1500で好きなお茶碗を買って炊き込みご飯をつけてもらいます。豚汁もサービスです 山盛りご飯いただきましたおなかはいっぱいでしたが、おいしくて豚汁おかわりしました会場入り口付近にも、市内の陶芸家さんたちのお店が並んでいます 山道を登って、たくさんの窯元さんたちのところへも行けます 今年は残念な風景も見ました先日の台風の影響でしょう川には雨、水、洪水で倒されたり流された木があり、土砂崩れの山肌も・・・水に使ってしまったと見られる窯元さんも・・・休憩は、伝統工芸館のコーヒー自販機で 自販機は普通のと同じですが隣のケースに陶器のカップがあります好きなカップを選んで飲むことができます今年のお買い物は・・・昨年買ったスープカップよかったからまたほしいな~と探しましたchizan(知山窯)さんでした 湯飲みは、お値打ち品(ちょっとどこかが?らしいです)と、 ほかのお店のお値打ち品で蕎麦ちょくにいいな~と思える3個右のは、炊き込みご飯を食べたお茶碗です買い物をしてると 私の買い物袋に~~~~大きなカマキリきゃ~~でした ほかにもこんな楽しいものも見つけました 涼やかな~とはいえないちょっと暑めの秋の一日でした
2011年10月23日
コメント(12)

トヨタカローラ名古屋主催のハロウィンパーティーへ行ってきましたトヨタカローラ各店の女性のスタッフの企画ですブログはこちらシェ本山パーティーのテーマがハロウィンなにかハロウィンモチーフをご用意くださいとのことでした 皆さん楽しんでいましたよ~ 車での参加者が多いから、乾杯はブラッディオレンジ(?)鮮魚のタルタル仕立てカリフラワーのクロッカン・野菜ドレッシングで(カリフラワーは生で細かく切ってありました。クロッカンとはカリカリした食感のことを言うのだそうです。)かぼちゃのポタージュ 牛サーロインのロティ(このロティの意味は???)デザートの盛り合わせとコーヒーおいしいお食事をいただいた後は・・・はいトヨタさん主催ですから・・新しいカムリ(ハイブリッド)、プリウスを見て、説明がありましたその後に、テーブルのチーム対抗クイズ大会がありましたトヨタハイブリッド車の売り上げは、今まで○○○万台?トヨタカムリの新ハイブリッド車は何代目?プリウスの語源は何語?などなど・・・・説明を聞いたはずだけど・・・私たちオレンジチームともう一チームが同点で、最後のゲームに勝ちました 賞品はロハスタイルさんのドレッシング2点(化学添加物など一切余分なものは入っておらず、すべて自社工場で手作り)右のシフォンケーキは参加者全員へのプレゼントイエローパンプキンのかぼちゃシフォンケーキです暑さがおさまったかな~という頃になると、街中ではハロウィンムードでもね~私たちの生活にはなぁ~にも関係ないんだけど・・・いろんなイベント「ハロウィン」という名前だけ使われてますね~
2011年10月21日
コメント(16)

中日ドラゴンズ優勝セールが始まりました。近くのイオンでも「燃えよドラゴンズ!」のセールですスーパー銭湯からもが来ました優勝おめでとう!特別キャンペーン!岩盤浴がなんと¥200これは行かなくちゃと、いつもの友人を誘って出かけましたいつもよりお客さん多いかなドラゴンズとは関係ありませんが、今、ミッドランドシネマ名古屋空港も、キャンペーン中です10/15(土)~10/21(金)スペシャルプライス実施!ミッドランドシネマ名古屋空港3周年!!無事、3周年を迎えることができました。誠にありがとうございます1000円均一(3D作品は1300円)にてご鑑賞いただけます。この機会に、ぜひお越し下さいませ。 主人公の探偵は、 大泉洋、助手(アルバイトの学生)松田龍平、ほかには、小雪、西田敏行、マギー、高嶋政伸 ・・・大泉さんがなかなか素敵な探偵さんでした。カルメン・マキが歌っていました「時計をとめて」
2011年10月19日
コメント(22)

チケットが当たりました6:30開演だから・・・5:30頃 出れば十分だよね~と出かけたものの、お勤め帰りのラッシュの時間帯会場へついたのはぎりぎりでセーフ 山下洋輔の名前と顔は知っていましたTVで何度か見たことはあります昔のイメージは、とんでもなくわからない人演奏も時にはハチャメチャでわけがわからない???そう思っていましたですが、今日のコンサートはちょっと感動しました 2回の席でしたが、じゅうぶん雰囲気は伝わってきましたベースのセシル・マクビー、ドラムのフェローン・アクラフすばらしかったですベースが・・・ドラムが・・・歌っているようでしたゲストの金子飛鳥ストリングスが加わっていっそう音の幅が広がって・・・もう!最高!YouTubeで探してみましたが、このトリオでの演奏も、金子さんたちの演奏も見当たりませんでした山下さんのピアノだけでもちょっと聴いてみてくださいライブハウスで聞けたらいいな~
2011年10月18日
コメント(20)

お出かけの目的は「お醤油文化大使任命セミナー」日本フードアナリスト協会主催ですアナリストって?分析家、または評論家のこと職務上、物事や事象に関する分析を行う人だとかなんでこういう難しい言葉を使うのかしら・・・1時間の講義のあと お土産をもらいましたお醤油の講座についてはこちらでも・・・お出かけは名古屋まつりの日少し早めに出かけて、ちょっとだけ雰囲気を見てきましたオアシス21ではちょうど各県のPR 戦国武将隊大流行でしょうか、高知県からも武将隊出動です陸前高田市からも出展されていました 暑い日でした鳥取県のブースで買ったミニトマトジュースを飲みながら名フィルの演奏を聞きました(普段クラシックの人たちは室内演奏なのに・・・大変そう)講座のある栄ガスビルの前でパレードを見ました大勢の人だかりで、前のほうへはいけません手を伸ばして にぎやかな音楽で更新していた、沖縄隊が目立っていました久しぶりの繁華街で少々疲れました
2011年10月16日
コメント(10)

昨夜、ブログのコメントを書いている途中のこと急にマウスがいうこときかなくなりました電池?交換したけど・・・レシーバー?(位置が悪くて時々・・・)どうやっても動かない困ったな~ちょうど息子が出かけるところで、国道に近いためにトラックの強烈な無線に妨害されることがあるとか・・・気がつきませんでした~~~それでもなし~~~ 昔のノートと一緒のバッグに入っていたはずと、コードのあるのを探してきて使いました。差し込むところが取り合えずで邪魔くさいし、感触も悪いし・・・気分悪~!ほかにも、このところいろいろな不都合が出てきています。スピーカーも、ときどきブブ・・ブ~ブブ・・・こちらも取り替えましたが、裏側のUSB接続場所を探すのが面倒で、ついつい前面で・・・これも邪魔ですが・・・面倒くさがりやの私はこんなもの・・・今日はこれから人ごみの中へ出動です。(こんな日はいやだな~と思いながら・・・)
2011年10月16日
コメント(18)

もう翌年用の手帳が出る季節ですね~早いですね~ミスドのチラシを見て、もうそんな季節なんだ~と・・・ポイントの有効期限がもうまもなくなので~手帳をもらってこよ! 345点ありました。手帳は150点で1冊ですから・・・2冊もらいました。中は、月間予定表と2週間ずつの欄があります。そして、最後のページには割引チケットがついていました。ちょっとうれしいですね~ドーナツを買うと、こんなかわいいパッケージに入れてもらえました。 お店は、近くのショッピングセンター内にありますが、子どもたちが大きくなってしまうと、買う機会がうんと少なくなっています。ポイントはあまりたまらないし、失効してしまうこともありますが今回は◎ちょっとうれしいおまけ(?)でした。
2011年10月13日
コメント(20)

あっという間に涼しい季節になりました。あわてて秋物衣料を引っ張り出しています。我が家の最近の庭のです今年のイチジクは40個近くも採れましたまだ青い実がついていますが、熟すのに時間がかかりそうです。つい先日、もうそろそろ採れるかな~もう1日だけ待ってみようと思っていたら・・・鳥が突っついていました。秋ですが・・・~まだ未熟の実がたくさんあります。 椿は花芽ができています。植えっぱなしの水仙も芽が出始めました。 左は、クリスマスローズの芽:昨年種を蒔きました。花が咲くまでに3年かかります。右は、紫陽花:いただいてきた枝を挿しています。クリスマスローズも、挿し木した紫陽花も、小さな鉢がたくさん並んでいます。ほかにも気になった枝をいただいたものが、いろいろ挿し木してありますが、どんな花だったか覚えていないものがほとんど・・・花が咲けばわかるし・・・程度のいい加減な育て方です 春菊も水菜もかわいい双葉が出ました。 今年初めて赤玉の種を蒔きました。種の周りに必要な栄養分が丸まってくっつけてあるようですまだ芽は出ていませんが、楽しみです。たくさん写真を並べましたが・・・実際に作業をしているのは夫です。私は見るだけ、撮るだけ・採るだけ・食べるだけ
2011年10月12日
コメント(14)

息子が、富山の方へ釣りに行ってきたと・・・ シイラとキジハタというそうです。 いつものように、3枚おろしにして冷凍庫に入れてありました。 魚だけでなく、むかごとぶどうのお土産もありました。 釣ってきた魚(キジハタ)を使って、漬け丼にしました。 中骨は塩焼きに むかごは高山で買ってきたなた豆(?)と煮物に・・・この豆、面白いですね~茹でると黒い斑点がなくなってきれいな緑色になります。(実はこれは前日のこと・・・) たくさん残ってしまったので、むかごをくしに刺してあげてみました。ちょっとおもしろ~!でした。
2011年10月11日
コメント(14)

朝食後ラウンジでコーヒーを飲んでいるとき、ふと、テーブルに目を落とすと・・・ガラスに窓の外の緑の木々がきれいに写っていました穂高荘山のホテルから高山市内へバスで約1時間手荷物を預かってもらい、街中をブラブラ(この前来たのは、8月の暑いときだったわね~)叔母と一緒だったので、人力車に乗ってみました。人通りが多い町の中を「ごめんよ~、ごめんよ~」と・・・途中、何人かにカメラを向けられましたま~こんなおばあちゃんたちを・・・(@_@;)高山の町は何度か訪れていますが、人力車に乗って案内してもらったのは初めてでした。 ファミマの建物の色、エアコン外機の色がみ~んなこげ茶色です電線も隠してあります。うちのあたりの国道は電線地中化が進んでいますが、ここ、高山の町ではそんなことはお金がかかりすぎると、電線は、軒ひさしの下に這わせてありました。もちろん黒く塗って目立たないように。 高山といえば「さるぼぼ」飛騨国分寺門前にある「願掛けなでさるぼぼ」です。なおしてほしいところをなでなでするといいとか・・・叔母はひざの辺りを・・・この次は、お礼参りだねといいながら・・・ お昼には高山ラーメンもいただきました。名物鍛冶橋のたもとの二四三屋(ふじみや)のみたらしもいただきました。元気!元気!ですし、よく食べる叔母には私のほうがびっくりでした。帰りのワイドビューひだは、1号車前の窓からです。今回はJRを使ったパック旅行でした。バスの旅よりうんと自由な時間があったし、お土産やさんへ何度もよることもなく、ゆっくりできてよかったな~と思いました。これなら、また次もいいかな~~~奥穂高温泉へもまた別の季節にも行ってみたいと思います。
2011年10月08日
コメント(14)

叔母との1泊2日の二人旅でした。まずは1日目 叔母が新聞で見つけて、行こうよ~!と誘われました。【往復JR特急ワイドビューひだ利用!】初秋の上高地散策もお楽しみ♪穂高山荘のホテルで絶景露天風呂JR利用のパック旅行でした自分自分で電車に乗って高山駅へ旅行参加者一緒にバスで上高地へ自由散策3時間 叔母は86歳どのくらい歩けるか心配でしたが、ゆっくりですがしっかり歩けました。 よく歩いたね~と、途中アップルパイ&コーヒーで一息再びバスに乗って、宿泊地、奥飛騨温泉郷の穂高山荘山のホテルへ 温泉地ですが、ホテル???廊下も部屋もホテルの様相畳の部屋でごろ~~んとしたかったな~ホテルとはいえ、ここは温泉地廊下も広間ももちろんお風呂へも浴衣スリッパでOK!ほっとしました露天風呂にびっくり道路を渡った川沿いにあります。 道路を渡ると「山峡 槍の湯」の立て札があり、行くときは、このような階段を下りました。左の(暗くて写真では見にくいかな)スロープカーにも乗れます。大きい混浴露天風呂と女性専用2つの露天風呂があります。混浴のほうは、男性はそのままで女性は湯浴み着を貸していただけるとか・・・女性用もずいぶん広かった明るいうちだったので、遠くの山々まで見えました。大空間なか無味(?)無臭、気持ちのいいお湯でした。寝る頃まで手足がポカポカしていました叔母が早寝なので、一緒に寝てしまいました。翌朝は早く起きて、館内のお風呂に入ろうと。
2011年10月07日
コメント(10)

先日、法事で実家のお寺へ行きました。兄弟が集まるのは、もうそんな機会しかなくなってしまいました。父~43回忌、祖母~37回忌、母~7回忌祖母と母は来年の分を今年に繰り上げて、ですが、母が亡くなってもうこんなに~!と月日のたつのが早すぎ~!という感久しぶりのお寺 今まで、お寺で写真を撮ったことはほとんどなかったように思います。撮った写真は、家族、親戚の集合写真くらい。鐘楼のところからは、遠くの山まで見渡せます。境内には、大きな木がありました。 このお寺の本堂は、300年以上前に建てられたそうです。かなりいたんでいたので、数年前に修理されました。そのとき、天井に竜が描かれました。作者は、山口晃約2x12メートルの大画面に5匹の龍を描きました。日本3大杉(秋田杉・吉野杉・魚梁瀬杉)の一つ高知県の魚梁瀬杉(樹齢700年!)の板に墨で描かれた、山口にとって初めての天井画です。ご住職に言われて上を見上げ、ほ~~!と眺めました。本堂の鴨居には、昔から今年○回忌を迎える人の名前が張り出してあります。法要を終えるとはがされます。昔は筆文字でしたが、今はPCでプリントアウトされたものでした。お寺でのお経が終わって、お墓への道 毎年、この栗が楽しみです。 数が少なかったけど、栗ご飯にしました。
2011年10月04日
コメント(18)

先日、招待状が届きました。 新聞を見て応募したものです。場所は岐阜県可児市の ala(可児市文化創造センター)です。車で1時間くらいのところです。友人と出かけました。 客席数約300の小ホールです。ここで10月1日~8回公演があります。 ala collection シリーズ vol.4『エレジー』「きずな」を求めて、さまよう魂たち ― 新しい家族あわせ。かつて評判となり、高い評価を得たにもかかわらず再演されていない舞台を、可児市にキャスト・スタッフが滞在してリメイクするala Collectionシリーズ vol.4は、読売文学賞を始め、数々の賞に輝いた『エレジー』を取り上げます。「家族」とは、「老い」とは、「きずな」とは、主演:平 幹二朗・演出:西川信廣でお贈りいたします。早い夕食後で小難しい話だったら、寝てしまいそうと思ったのですが、ちゃ~んと最後まで見ました
2011年10月03日
コメント(12)
先日来、どうしてもわからなくて困っていました息子に聞いてもなかなか見てくれようとしません。エラーコードで検索して、レジストリの中を変更するといいことがわかりましたが、システムに関することをへたに変更すると、何かが壊れてしまって(?)もう一度OSを入れなおさなくてはいけないことになるかも・・・などという怖いコメントがあったのでなるべく避けていましたが、仕方なく(?)やってみました。やっと、ディスクドライブを認識してもらえましたプリンターのソフトもインストールすることができました。印刷だけなら最近のPCはすぐに使えるようにしてくれますが、簡単写真プリントのソフトとスキャナーとCDプリントができるソフトを入れたくてね。個別にダウンロードすればいいでしょと思ったのですが、ドライブを認識してもらえない!ことのほうが気になって気になって・・・メールソフトは、前から使っているoutlookずっと慣れ親しんだものは、難しく考えなくても使えるので、変えたくないな~と思います。新しいものの方が使い勝手がいいよ~!といわれても、頭の中はなかなか進化しませんそのメール設定に時間がかかってしまいました。ささっとできるはずなのに???どこが間違ってるの~?何度やってもブ~~アカウント、パスワード、どこも間違っていない!と、そう思っていただけなんどか目にOK!どこか文字が間違っていたみたいです。それを見落としてた自分にがっかりです目も頭の中もどんどん老化してますね~
2011年10月02日
コメント(4)

庭仕事といっても・・・夫の作業ですが・・・ 昨年は、5~6鞘だけでしたから・・・それから思うと大収穫でしょうか・・・しっかり実がいっていないものの方が多そうですが、うちで取れた枝豆うれしいですねいちじくは、もうそろそろお終いでしょうまだ小さい実がたくさんついていますが、熟したような色でも、おいしくありません。これで36個目です 夫は、球根を植えるための土を混ぜ合わせていました。今年は水仙は鉢植え玄関先には、チューリップの球根をたくさん植えていました。 小さな花はみんな鉢植えです。桔梗のぷっくらした蕾がかわいくて好きです。
2011年10月02日
コメント(2)

友人(ちび太くんさん)から里芋をいただきました。立派な親芋の周りに、ごろごろたくさんついています。まずは茎のところを味噌汁の具にしようと思いました。ところが・・・・皮をむいて、細かく切っていくうちに・・・タイヘ~~~ン手の甲から腕にかけて、指の内側が痒くて痒くて・・・水で洗って、洗剤で洗ってもダメ長いもで痒くなったときは、酢をつけるとす~っと引いたのを思い出して、酢をじゃばじゃば・・・してもダメも~~~~たしか~ヒスタミン(?)と薬箱を探してもないとりあえずは、虫刺されの時の痒み止め夕ご飯の支度だけはしなくてはと・・・・全部支度ができた頃には、だいぶ痒みがおさまりました。あ~よかったちょっとデリケートな私ですこの日は栗ご飯と里芋の味噌汁、野菜の天ぷらでした。そうそう、この日、ジョーシン(家電量販店)で、車用の携帯充電器を買いました。これです電池切れ!に便利です。今まで使っていたものがどうも接触が悪くなって買い換えました。¥450~え~こんなに安かったのかしら?安くなった?ついでに息子のも・・・コードが巻き取れるようになっていて¥670そのことじゃなくて、なんだかキャンペーン中とかで、キャノーラ油がもらえました。充電器2個買っただけで、うれしいおまけでした。
2011年10月01日
コメント(12)
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()
