1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
全30件 (30件中 1-30件目)
1

GW前半三連休の中日。婚礼仕事はスタッフ1名に任せ、スタッフ2名で博多観光営業拠点に待機。さすがに観光客の方のフットワークの軽い日程だけに、気付けば観光案内のラッシュ日に。私は途中で雨天に備えて人力車の移動で抜けたが、もう一人のスタッフN氏は絶好調!私の見ていない間も次々に声を掛けられてフルに稼働していた。こんな姿はまさに理想像で、私不在であってもスタッフが自らの裁量で判断して切り盛りできるような仕組み作りが私自身の仕事だと再認識。 スタッフN氏とも話したことだが、関東方面からのお客様比率が非常に高い。やはり通常であれば関東近郊や東北方面に向かっていたであろうGWの観光需要が、明らかに西方へ流れている現象だ。九州在住の者にとってはありがたい限りだが、この活氣を是非とも九州から発信して、自縮しつつある景気に少しでも刺激を与えたいもの。夕方より降り始めた雨は、早めの撤収で何とか切り抜け、ハッピーエンドでツイテル。あっと言う間の卯月の締めくくりだ。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま19位に。
2011.04.30
コメント(0)

GW初日の祝日「昭和の日」は、これ以上ないくらいの快晴に恵まれた大安吉日。これまたこれ以上ないくらいの結婚式ラッシュ日となった本日は、人力車もスタッフ4名もフル稼働。前日の夜、一旦仮眠をとって夜中に起き出し、朝まで準備の作業に追われたために、始業時の頭は朦朧とした状態。そのままの状態でトラックに乗り込み即都市高速に入ったのだが、出発直前まで「何かやり忘れたことはないか?」と考えながら運転していたため、うっかりETCレーンではなく係員のいる方のレーンをスルーしてしまった。係員が大声で叫ぶ声にふと我に返って急ブレーキ。後続車がなかったのでよかったが、係員の方に平謝りでETCカードを渡して何とかその場を切り抜ける。その後も久留米のGSにくず入れを置き忘れたりと、散々な一日に。とは言え、結婚式関連の仕事はきっちりこなし、大安吉日に相応しい和やかなムードに包まれた。本日めでたく門出を迎えられました新郎新婦様、本当におめでとうございます! 朝から久留米方面に出向いた私は、うまくタイミングが合えば久留米で気になっていたお店に行こうと密かに計画。大牟田へと向かう国道上で偶然そのお店の案内看板を見つけたので、即決断。そのお店とは、今年の1月14日一風堂の河原社長講演会の際、最前列に座って積極的に質問もされていたラーメン屋の店主の切り盛りするお店で、その名もモヒカンラーメン味壱家さん。店主はもちろんモヒカン刈りだ。 予めネットで下調べし、結構評価が高いのを見て期待が高まる。店頭で案内されている女性に駐車場の場所を確認した時点で、あり得ないくらいの親切な対応。ましてや店内スタッフの接客サービスたるや、それはそれは最近の繁盛店では珍しいレベルの行き届いたもの。更にはメニューにも創意工夫が感じられて、より好感を持てた。あの最前列に座っていた店主はカウンター中央で麺上げを中心に元氣にリーダーシップを取っていたが,その動きが非常にリズミカルですきがなく、まさに仕事が楽しくて仕方がないように自分の目には映った。「サービスも味のうち」というのが私の結論で、疲労困ぱいしていた身体に元氣をいただいてお店を後にした。一見(一食)の価値ありです! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま18位に。
2011.04.29
コメント(0)
翌日からのGW入りを控え、やるべきこと満載の日。特に翌29日が大安吉日にあたり結婚式ラッシュ日のため、トラックへの積み込み作業を夜遅くまで余儀なくされ、それ以外の準備は徹夜しないことには終わりそうにない。腹をくくって取り組めば、結果何とかなるもの。火事場の馬鹿力とはこんなことを言うのかも。 今ではもう学校の勉強みたいなものは真っ平ごめんだが、この馬鹿力にあたるものは「大学受験」(特に後がない浪人時代)に培われたと確信している。人間、選択肢を限定された上に本当に後がない状況に追い込まれれば、自ずと力を発揮するしかなく、自分でも想定できないほどの力にさえなり得る。経済的に私立の学校に行けなかった環境は、自らの成長にとっては追い風だったのだと今では感謝している。 受験勉強で習得した知識自体は、社会人になってからほぼ何も役に立つものはないが、他のすべてのものを犠牲にしてでも何かに没頭して打ち込んだ経験は、その後の人生で必ずや役に立つ時が来ると信じる。商売人には学歴不要と曾祖父も言っていたようなのだが、努力したことは決して無駄ではなく、切羽詰まった時の底力の差となって現れるのではなかろうか。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま18位に。
2011.04.28
コメント(0)
事務所引越しから既に二週間が経過しているが、住所変更に伴う諸々の手続きはエンドレスで続いている。本日は取引銀行へ軽い気持ちで住所変更手続きに出向いたところ、昨年受けた融資の関係で実印と印鑑証明が必要だという。あわてて区役所に出向いて必要書類を揃え、15時ギリギリの滑り込みで銀行窓口に。まだまだ住変に伴う潜在的手続きは山積みだが、優先順位をつけてこなしていこう。 部屋の中に残留しているモノの断捨離作業も密かに継続中。これまで何度か処分し続けながらも、しぶとくクローゼットに残っている「もう着ることのないスーツ」。バブリーな時代の遺産だが、今ではまずあり得ない上下で10万円のものの処分に困っていた。リサイクル店ではまず換金できないだろうし、オークションにかける手間と時間が今はない。かといって、そのまま燃えるゴミとして出す勇気も湧かない。そんな折、ふと目にしたのが新聞紙上下段の広告欄で京都本社の株式会社オンリーを始めとした全京都洋服協同組合が主催されるチャリティ・キャンペーンを告知するもの。下取りしたスーツを被災地の復興支援として再利用すると共に、一着につき3,000円のスーツ商品券をお渡しするという内容。仮に商品券を使わずとも、被災地で困っておられる方の何らかのお力にはなれそうだ。早速、天神昭和通り沿いの店舗に持ち込み、私自身の断捨離と震災復興支援の双方を達成できた。このキャンペーンは5月8日(日)まで(ちなみに商品券の有効期限は今年の6月30日)なので、ご希望の方はお急ぎを。内容詳細はコチラへ。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま17位に。
2011.04.27
コメント(0)
朝6時半、火曜日恒例の早朝ビジネス勉強会坐忘塾に参加するため福岡大名へ。参加者4名で鑑賞した本日の教材は、二週間ぶりに再度かたつむりオジサン秘蔵の渥美清の「泣いてたまるか」シリーズ。今回の二本は、・「ビフテキ子守唄」・「僕も逃亡者」作品を鑑賞していて改めて感じたのは以下の二点。☆出演されている方の台詞で使われる日本語の言葉づかいがとてもきれい。☆犯罪が起きるシーンであってもむやみやたらと人を殺さない。 平成の今、日々テレビから垂れ流される番組の現状は、これとは真逆。かつて「昭和」の時代に活躍された方々が今の番組を見られれば、間違いなく嘆き悲しむであろう。世の中で起きる犯罪の原因の一端は、マスメディアにもあるのではないか。 本日夜は、某得意先の新体制に伴う業者さん説明会並びに懇親会。私の配されたテーブル席の9名は比較的若いメンバーで、リラックスして会話することができ、よかった(こういった会合で業界の重鎮や企業の役員クラスの方々と同席するのは超苦手)。適量の飲みニケーションで、しっかり記憶もあり(笑)JR博多駅近くから徒歩で家路へと向かった。この度の主催者様、貴重な情報交換の場の提供、ありがとうございます! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま18位に。
2011.04.26
コメント(0)
前日の日曜日、観光営業待機場所でたまたま声を掛けられた滋賀県からお見えのご夫婦より翌日のご予約をいただき、本日ご案内。奥様はちょっと勇気がいるくらいにビビッドなカラーで髪を染められた気品の感じられる方。観光案内の道中で年齢が話題になり、こちらから質問した訳ではないが、「3回目の成人式を迎えました」とのお言葉。何だかセンスが感じられて好感を持てた。その後もほんの些細なガイドにもその都度反応して下さって、当方としては大変やりがいを感じるお客様。降車される際には予めご用意されていた「のし袋」入りのチップまで手渡してくれるという心配り。いやー、販売者側の私の方がお客様に感動させられた!ご夫婦のバランスが取れて仲のよさそうなT様ご夫妻、本日のご用命本当にありがとうございます!! 今年の2月10日に処分(神社宛に送付)した古い財布の本日はお焚き上げの日。そのご利益かどうかはわからないが、まったく想定外のところより大口のタイアップ話が持ちあがる。詳細は翌日の面談後に現状と今後の展開方法をヒアリングしてからのことになるが、ありがたい商談であることは間違いない。心を入れ替え、日々お掃除活動を心がけている成果か。 本日夜は、平均年齢かなり高いメンバー12名での食事会をコチラで。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま21位に。
2011.04.25
コメント(2)
曇りのち晴れとなった日曜日は、あいにく予約仕事なしのため、終日博多の観光営業拠点で待機。が、本日は全くご乗車されるような追い風が吹いておらず、記念撮影に対応するのみ。唯一の救いは、昨日スタッフF氏が天神の婚礼現場に出向いた際、偶然交差点で出遭った方と話が弾み、本日の観光営業予約につながったこと。本当に何が幸いするのか全く読めないが、価値観を理解して下さる方の存在は、ありがたいもの。本日、母娘でご乗車するために、わざわざ出向いて下さったAさん、本当に感謝しております! 私ども人力屋では、他の観光地でたまに見受けられるような客引き行為は一切していない。お客様(になるかどうかもわからないが、触れ合う全ての方)との自然なコミュニケーションの中で、ご乗車希望があれば対応するというスタイル。考えてみると、この姿勢は観光だけでなく、他の仕事全般に言えることで、こちらからの攻撃的営業は現在では一切やっていない。私自らが「テレアポセールス」や「キャッチセールス」のような営業手法も嫌いだし、自分が嫌なことは当然他人に対してもやりたくないので、今の営業スタイルは自然の流れで構築された感じだ。目指すのはその日・その月・その年だけの目先の数字ではなく、長い目で見て地域に根ざしたサービスとして定着してくれること。これまで15年かけて築いてきた礎(いしずえ)を更に進化させていきたい。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま25位に。
2011.04.24
コメント(0)

前日までの天気予報では雨マークだったものの、一転して曇のち晴れとなった大安吉日の土曜日は結婚式ラッシュの日。スタッフ2名で3件の神前結婚式送迎に対応。途中にわかに空が暗くなり、小雨が落ちてくる瞬間もあったが、送迎時には辛うじて降り止み、晴男の面目躍如となった。本日ご結婚のラッキーな新郎新婦様、本当におめでとうございます!! 結婚式送迎の合間のアイドリングタイムには、たまたま居合わせた神奈川からお見えの家族4人連れの方より声が掛かり、人力車2台で観光案内コースへ。ノリがいいお母様との会話でつかみをバッチリ押さえ、終始楽しいご案内となった。やはり観光営業は最低でも常時2台以上で稼働できるのが理想。徐々にその機会は増えているが、今後婚礼部門等での「固定収入」を確保することによって、「水もの」観光フリー営業の機会創出に努めたいと思っている。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま21位に。
2011.04.23
コメント(2)
眼科の定期検診でJR博多駅近くまで出向いたついでに、駅前のブックオフ直営店へ。新居の部屋のレイアウト等、自己流では限界があり、参考にする目的でインテリア・コーディネート系の雑誌を物色。既に100円コーナー入りした中で、おあつらえ向きのムックを発見。別冊Graziaの題して「誰だって、部屋のセンスを磨ける本」。これまでは部屋があまりに狭く古い物件のため、「どうせこの部屋に投資しても…」という意識が強かったが、ようやくプライベートな分野も充実させる意欲が湧いてきた(笑)。何とかゴールデンウィークに入るまでには、一旦室内を落ち着かせたいもの。現時点での室内の整理整頓進捗率は75%といったところか。 ここのところ「断捨離」系の書籍にもよく目を通しているが、やはり自分の場合、部屋の中に不要なモノが溢れすぎている。既に三分の一以上のモノを処分したとは思うが、まだまだ捨て去るべきモノが多数。古くは昭和の時代に遡って(笑)、この際思い切って捨て去ろう。古いものを捨て去らなければ、新しいものは入ってこないのだから。。。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま25位に。
2011.04.22
コメント(0)
引越し作業後、日々室内に溜まった不要なものを一掃。たまに自分でも忘れていた懐かしいものが出てきて思わず作業が中断してしまうが、この際心を鬼にして思い切って処分するようにしている。その中から創業間もない頃知り合った「博多だるま」(ラーメン屋ではない)の復興を支援されているOさん(現在は行方不明)からいただいたA4一枚の紙切れが出てきた。出典源は不明だが、何かの書籍の一頁をコピーしたもので、初めて目にした時とても勇氣付けられたことを昨日のことのように覚えている。以下引用してご紹介致します。いくつになっても男のロマンを失うな!~野心、希望は自分を大きくしてくれる最高のこやしだ~自分の仕事にロマンを持つ人間は必ず成功している 夢を見ること~それが人生に勝つための第一歩だ。“夢”こそは、あなたの所有する成功への武器のなかでいちばん強い威力をもっている。この章で私がいいたいことは、次の一行につきるだろう。「なんであれ、夢を描きさえすれば、それは実現する」 私のこんな言い方には、首をかしげる向きもあるかもしれない。だが、前に述べたように「願望が勝利への秘訣だ」とすれば、その願望を生むのは“夢”の働きだ。夢という燃料があってはじめて、願望は燃えあがるのである。 だいそれた夢をもたなければ、だいそれたことなんかなにもできるわけがない。だいそれた夢を見ない人間は、死者も同然だ。ひとかどの人物になるチャンスを、みすみす殺してしまっているようなものだ。 誰にでも夢を見ることはできる。そして、夢を見ているあいだはまだ勝ち目がある。夢を見ることによって、自分を変え、自分の人生を変えていくことができる。 現状がどんなに暗く絶望的であろうと、いつまでもそんなことをうじうじ考えるのはやめよう。その代わりに、夢のもつすばらしい力を信じてほしい。そして、まず“夢を見る”ことからはじめようではないか。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま24位に。
2011.04.21
コメント(4)
本日午前中に新しい洗濯機が届き、無事設置完了。配送に来られたのは家電量販店の方ではなく、ヤマトホームコンビニエンス(クロネコヤマトグループ子会社)の方。室内に搬入する際の毛布の使い方から最終的に試運転をされるまで、仕事内容は完璧。おそらく引越し部門で培ったノウハウが、他企業のアウトソーシングとして活用してもらう業務請負に発展したものと思われる。 先週以来何度も通いつめたニトリで手に入れた簡易家具。組み立ては自分自身でやる必要があるので、同梱されている工具を使って作業に専念。が、簡易工具では完全にネジが回しきれなかったり、付属のレンチを使用すると物理的にネジが回らない構造のものまで発覚し、手持ちの工具箱の出番に。DIY工具を保有している者であれば何のことはないが、手持ちでない方(特に女性や高齢者)にとってはかなりの力が必要で至難の業だ。かといって既存の業者等に依頼すると高額となって安価な商品の意味がなくなる。適正な安価で利用できる「日曜大工以上工務店未満」サービスに潜在的需要がありそうだ。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま24位に。
2011.04.20
コメント(0)

朝6時半、火曜日恒例の早朝ビジネス勉強会坐忘塾に参加するため福岡大名へ。参加者4名で聴講した本日の教材は、大前研一氏によるYouTube動画サイト(本来は有料会員限定でオンエアされているものを特別公開)より、「日本経済メルトダウンの危機! 家計と個人消費の現状」 。内容ダイジェストは以下のとおり。☆日本の家計所得は20年間現象トレンドが続いている。→すべての世代で所得・消費が停滞。※米英仏は20年前の2.5倍。☆資産価値の目減り・4000万円のマンション翌日売却→1000万円マイナス・600万円の自動車翌日売却→200万円マイナス※所有に対するペナルティが世界一きついのに、成長時代のビヘイビアをそのまま維持。☆夫婦・子持ち・住宅ローンの三重苦→ライフプラン(人生設計)の必要性・日本人は子供の教育にお金をかけ過ぎ・自分に投資して稼ぐ力を上げる☆成長のエンジン=地方⇔中央集権☆壮年世代=ほとんど債務超過・年収900~1000万円の方→650万円・ディンクス年収400万円→300万円・単身世帯の年収300万円以下は増加→35歳以上で親と同居(パラサイト)の増加☆リタイア後の8万時間をどうやって過ごすか。→20個のやりたいことリストを作れ!(半分は一人で、半分は人とやること)☆住宅を所有するのではなく、賃貸or中古物件のリフォームで。・人口流入率日本一=東京都中央区=今より都心に住みたい層の増加☆仕事での収入アップ&共稼ぎの方は配偶者に投資する方がリターン早い。→配偶者の収入が上がると熟年離婚されるのではないかと心配するような男は、その前に離婚される(笑)☆業界による年収格差→学校卒業20年後、年収3倍違う。→毎日2時間(一年700時間)×5年を自分に投資すれば世界で通用する。☆「所有」から「利用」「シェア」へ。→成長期の慣性が生活費を押し上げている。お時間に余裕のある方は以下動画をどうぞ。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま32位に。
2011.04.19
コメント(2)
老朽化し損傷部分もある洗濯機の買い替えでJR博多駅近くの家電量販店Yへ。事前のネット情報と店頭での展示を基に機種を選択して店員に発注。が、、、新年度に入り今がまさに需要のピークにあたるということで、現在在庫切れで入荷は二週間後とのこと。さすがにそこまで待つ訳にはいかないので、急遽天神の量販店Bカメラへ。まず先ほど発注を決めた商品の価格が店頭表示で2,000円安い。在庫を確認してみると問題ないため、即決で購入。いざ精算してみたところ先ほどの価格よりも更に2,000円安くなっており、しかも設置料金(Y:1,050円)も(期間限定かもしれないが)無料だという。結局、当初予定していた金額より5,000円も安く購入することができ、オマケに液体洗剤1本までついてきた(笑)うーん、何だかラッキーだと束の間の小市民的満足。 こういった家電製品の買物のやり方を考えてみると、一昔前のように店員から機能や特徴の説明を受けることがほとんどなくなった。必要な情報は予めネット経由で収集することができるし、実際に購入された方の生の声が口コミ・サイトで公開されている点が最も大きい。購入する側の心理としては、他のサービスが全く同じであれば、少しでも安い方に流れるのは当然の流れ。価格以外で差別化できるのは、人が関わることによって成り立つサービス面のみであり、中小零細業者はやはりこの分野で差別化を図る以外ないだろう。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま37位に。
2011.04.18
コメント(0)

春の陽気と晴天に恵まれた大安の日曜日、スタッフ2名で2件の婚礼送迎に対応。私は久々に住吉神社へ出向いたが、近隣の神社は春のシーズンの大安とあって、どこも結婚式ラッシュの日。その余韻もあってか観光営業にも人の流れができ、理想的な展開に。本日ご結婚の新郎新婦様には改めましてご祝福申し上げます。またご用命下さったすべてのお客様に感謝です! 前日昼間は、勉強会・交流会でお世話になっているHさんが観光待機場所にひょっこり訪ねて来てくれた。会社のユニフォーム姿だったので、近くの現場で仕事なのかと思いきや、何と引越し祝いにと一升瓶を持参されていた。しかも東北は宮城県の栗駒山(くりこまやま)蔵の華 純米吟醸という初めて目にする日本酒。いやー、本当にありがたいことです。せめてものお礼に、近隣に完成したばかりのはかた伝統工芸館内のカフェでコーヒータイム。次回、事務所内が落ち着けば是非ご招待したいところではありますが、おそらくGW明けくらいまではかかりそうな気配。。今しばらくリニューアル完了までお待ち下さいませ。 この度いただいた日本酒(純米吟醸)、まずは新事務所初のお神酒とさせていただきました。みんなで可能であれば東北のお酒を買って、少しでも被災地の復興を支援していきたいものです。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま46位に。
2011.04.17
コメント(0)
前日の金曜日は汗ばむほど気温が上がったが、本日は一転して再度肌寒い一日に。観光営業拠点の櫛田神社周辺は、暦の上で仏滅ということもあり、人出は閑散状態。私自身は不謹慎だが、部屋の片づけ・整理のことが頭から離れず、業務終了後は即近くのニトリへ。19時に入店し、閉店時刻が気になっていたところ、ありがたいことに21時までの営業。予めメモしたノートを片手に、広い店内を歩き回ること約2時間。結局、閉店間際まで品定めをして当初予定していたものの購入比率約50%で店を後にした。 これだけ大量の買物をニトリで済ませるのは初めてだが、さすが住まいのトータルコーディネートをサポートすると謳っているだけのことはあり、私の目にかなう品物選びをすることができた。それにしても大量の商品群の中から、トイレ用品・バス用品・キッチン用品・カーテンとそれぞれのカテゴリー毎に欲しいもの一つだけを選択するのは、中々骨の折れる作業。とりあえず今回心掛けたのは、室内にあまり多くの色味を置かず全体的に統一感を出すこと。選択する作業は大変だが、自分好みのスペースを創り上げていくのは楽しみでもある。ある程度落ち着くまでに、一週間はかかりそう。プライベートな分野にここまで時間を費やすのは本当に久々のことだが、そんな楽しみがあるからこそ、更に仕事への意欲も高まるというものだ。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま28位に。
2011.04.16
コメント(2)
前夜は積年の悲願である転居を実現でき、思いっきり酩酊した。一夜が明けて爽やかな朝を迎え、電話工事が無事完了した後、インターホンにコールが。出てみると見覚えのあるお花屋さんで、某得意先の方からのお祝いの生花が届けられた。これは本当に想定外のことで、痛く感動させられた。まだまだ部屋の中は段ボールが山積みで、せっかくの綺麗な花が見劣りしてしまう状況だが、生花の似合う部屋に整理整頓しレイアウトできるよう、決意を新たにした。R様、この度はホントにありがとうございます! 役所等の手続きを済ませて、携帯電話のショップへ。友人知人が携帯のメルアドを変更した際に届く「メルアド変更しました」メール。自分の携帯に登録しているすべてのメルアド宛に一斉送信されるものだが、その機能を使えば「住所変更」のお知らせも一斉送信できるのでは?と思い、ショップ店員に尋ねてみる。本日伺った限りでは答えはNo。色々と調べてみて下さったのだが、所定(メルアド)の変更以外の文字は打ち込めない、という結論であった。機能を考えたら不可能なはずはないのだが、とりあえず本日は断念した。せっかくのIT技術は、こんな時にこそ活躍して欲しいものだが。。。どなたか方法ご存じないですかねぇ? 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま30位に。
2011.04.15
コメント(4)
終日の引越し作業。運搬用のトラック、台車、毛布、そしてヘルプ・スタッフまですべてを自前で調達できるのが強み。前日の準備が十分できなかったために梱包作業に手間取ったが、何とか夕方までには新事務所にすべての荷物を入れ込む。とりあえず入れ込んだだけ故、部屋の中は段ボール箱が山積みで、足の踏み場もないほど。これから時間をかけて解梱作業並びに部屋のレイアウトを考慮していかなければならないが、この際、最近よく耳にする断捨離(だんしゃり)を自ら実践してみたい。古いものを捨て去らなければ新しいものは入って来ないのだから。【新住所】〒812-0036福岡市博多区上呉服町2-6 FAME上呉服701 作業完了後は、本日のスタッフ3名で新たな門出を祝っての祝杯。会場は新事務所からすぐ近所の琉球料理・泡盛 旅人 (たびんちゅう)さんで、いつも駐車場からの帰り道気になっていたお店。メニューはどれもが美味しく、泡盛のボトルが空いて至福の時。スタッフの皆様、今日は終日ありがとう!そしてもう一人忘れてならないのは、一ヶ月以上に亘り私のわがままな要求を聴いてくれ、今回の物件を薄謝で仲介して下さった友人の不動産業者Iさん。市場に出回らない物件紹介に本当に感謝です! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま18位に。
2011.04.14
コメント(4)
いよいよ明日は引越しの日。荷物をまとめる以外に、住所変更の手続きをするべきものが数多くあるが、公共料金等の急を要するものはほぼ完了。が、ネット通販に代表されるネット上の情報に関しては膨大な数の登録をしていると思われるので、必要に応じて逐次対応していかねばならない。こういった時こそ、ワンストップサービスがあれば便利だろう。 かつて漫才コンビトミーズのネタに以下のようなものがあった。一日幸せになりたかったら、散髪しなさい。一月幸せになりたかったら、車を買いなさい。一年幸せになりたかったら、家を買いなさい。じゃあ、一生幸せになりたかったら、、、この印鑑を・・・(というオチ)(日々猛烈に頭を回転させていた会社を退職する3年前のダイアリーより引用) 職住の場所が変われば、運氣もアップするであろうことを念じつつ、旧住所における最後の筆(キーボード)を置きます。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま15位に。
2011.04.13
コメント(4)

朝6時半、火曜日恒例の早朝ビジネス勉強会坐忘塾に参加するため福岡大名へ。参加者3名で鑑賞した本日の教材は、かたつむりオジサン秘蔵の渥美清の「泣いてたまるか」。直接ビジネスと結び付く訳ではないが、昭和42年制作の作品に描かれているのは、古き良き昭和の時代背景。映像から垣間見えるものをピックアップすると・高度経済成長時代・男性中心のサラリーマン社会・黒電話(私用電話も会社で取次)・会社の上司が仲人役・寿退社・家事(料理・洗濯・掃除)は女性・夫に対する敬意を込めた話し方「~して下さる」・モノ不足・一流メーカーという表現・露天商の存在 今では考えられないような光景が数多く登場して懐かしい思いもした。とりわけ男女の位置付けに対する価値観が大きく変貌したのは、古くは1960年代後半のウーマンリブ運動、そして最近のことで言えば昭和61年の男女雇用機会均等法の施行であろうか。決して「男尊女卑」みたいな風潮を是認する訳ではなく、男女各々がそれぞれに相応しい役割を果たすのが私は理想だと思っている。何事も過ぎたるは猶及ばざるが如しかと。【本日心に響いた言霊】辛いときやしんどい時、たくさんの分かれ道の前に立ち、自ら選択して歩いてきたことを反省はしても後悔はしない。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま18位に。
2011.04.12
コメント(0)

友人美容師さんからの紹介で、私も面識のあるスタッフの方の婚礼前撮りの依頼を受け、朝から桜の名所舞鶴公園へ。過去に何度か出向いたことのある「桜のトンネル」状態の場所でロケーション撮影を。ここ数日の暖かさとは打って変わって肌寒い一日となり、しかも時折吹く強風のお陰で、まさに桜吹雪の中での撮影に。本日ご用命下さったお二方、この度の「ご結婚」本当におめでとうございます!あえて生まれ年をお伺いした意味合いはわかりましたでしょうか? 本日ブログに書き込まれていた(おそらく私が社会人になりたての新入社員時代を知る女性からの)コメントを見て、会社員時代当時の様々な思い出がよみがえってきた。サラリーマン初期の私を端的に表現すれば、「仕事のできる女性」たちに囲まれて働く「仕事の本質がよくわからず見事にKYなダメ営業マン」だったと思う。その後、事務職に転向して自分の居場所を見つけたものの、その立場が未来永劫続くとは決して思えない。私が退職を決意したのは、体よく言えば「会社の中では自分の夢を思い描けない」ということであったが、裏返せば「このまま会社に居残っても、いずれ自分の居場所はなくなるだろう」と判断したから。会社に居残った後輩の話をたまに聞くにつれ、当時の判断は正解だったと思っている。散ればこそ いとど桜は めでたけれ 憂き世になにか 久しかるべき 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま18位に。
2011.04.11
コメント(4)
一昨日のブログで私のバイクとの出合いに触れたが、これまで自転車に始まり色々な乗り物と関わってきた気がする。改めて整理してみると、自転車→原付→自動二輪→乗用車→自転車(ロードレーサー)→自転車(マウンテンバイク)→人力車→トラックといった感じ。基本的には速度もパワーも弱い立場の乗り物から強い立場の乗り物に乗り換えてきたことになる。そのメリットは、一旦は弱い立場を経験することによって、弱者の心境を体験として理解できることだと思う。例えば、自転車やバイク経験のない方がいきなり自動車の免許を取得して町中に出ると、小さくて速度の遅い車体は間違いなく邪魔な存在として目に映るはず。が、過去に自転車等に乗られたことのある方であれば、自動車に脅かされながら肩身の狭い思いで運転した経験が必ずやあるはず。そういった方であれば、自分が自動車を運転する際、自転車やバイクの横を通り過ぎる時には相手に対する気配りの気持ちが生まれるのが普通だ。 同様のことは社会人経験についても言えると思う。特に販売(セールス)に関しては、末端で直接お客様に接する販売経験のない方がいきなり管理職となり、部下を指導しようとしても末端の販売員の苦労や辛さを共有できなければ、誰もついては来ない。やはりここでも段階を追ってステップアップしていくことが結果としてうまくいくケースの方が多いかと。急がば回れだ。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま21位に。
2011.04.10
コメント(1)
前日の雨が嘘のように快晴となった週末土曜日。気温もぐんぐん上がり絶好の行楽日和に。博多の観光拠点近くの桜も満開で、まさに最後の見頃。そんな案内看板も作成し終日待機するもあいにく観光需要はいまいち。途中、一昨日オープンしたばかりのはかた伝統工芸館を視察したりしながら、まったりと一日を過ごす。 業務終了後、二ヶ月に一回開催の経営者勉強会オガチの会に参加するため、博多駅前へ。本日はメンバーの一人である鍛冶屋の息子さんの独立起業に関する卓話。過去の体験談の中で私の心に最も響いたのは、訪問販売は押しの営業、店頭販売は引きの営業ということ。両方を経験している私も頷(うなづ)くことしきりで、業界は違っても原理原則は一緒なのだと感心させられた。よく他人から聴いた話を受け売りされる方がいらっしゃるが、それは机上の空論に過ぎず真の説得力に欠ける。やはり自分自身が実践で体験したことでなければ「人を動かす」ノウハウにはなり得ない。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま21位に。
2011.04.09
コメント(4)
午前中、契約絡みの件で小倉北区の実弟事務所へ。短時間で所用を済ませて帰ろうとした際、弟がぽつりと「バイクを買ったんよ」と一言。事務所内のスペースに保管されているものを見ると、何と新車のハーレーダビッドソンではないか(驚)!あまりの意外さに度肝を抜かれると同時に、(ハーレー自体のことではないが)モチベーションの原点を再認識する思いであった。 大学に入る前の一年間、予備校で浪人生活をしていた際、小中学校時代の友人と再会して、「大学に入ったらやりたいこと」談議みたいなことを日々やっていた。そんなまだ見ぬ夢の一つがバイク(厳密には自動二輪)であった。当時はHONDAホーク2(ツー)なんかが流行っていて、街中で走っているのを見かける度に自分の姿とダブらせ、「あんなバイクに乗れたら格好いいだろうな~」と憧れのまなざしで見つめていた。 その後大学に入学したものの、資金の問題と先輩からのアドバイスでまずは原付を購入し、一年ほど乗りこなす。そして、大学2年の夏休みまでには何としてでも中型二輪免許(当時)を取得してバイクを手に入れ、ツーリングに行くぞと自らを動機付け。明石(兵庫県)の自動車運転免許試験場に飛び込みで通うこと8回目で見事実技試験に合格し、晴れて憧れの免許証をゲット。ほどなく中古の自動二輪GL400も手に入れ、友人とのツーリングも実現した。 この時の経験からモチベーションを高めて夢を実現するステップとして1.明確な夢を描く(自動二輪に乗りたい)。2.期限を設定する(大学2年の夏休みまでにツーリング)。3.まずは手の届く範囲から具体的な行動を起こす(原付免許取得→原付購入→自動二輪免許取得→自動二輪購入→ツーリング実現)といった一連の流れがあることを実体験。その後の私の行動パターンに大きく影響を及ぼしたと今でも思っている。次に取り組む目標設定は何か? 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま17位に。
2011.04.08
コメント(2)
いよいよ来週に迫った転居・引越し準備のため、諸々の手続きが山積み。その中の一つ屋号入りのゴム印作り直しで天神の小金丸彫刻工業さんへ。元々はかつて居酒屋勤務時代に取引があったことからその存在を知り、以来自分のところでも発注するキッカケとなった。 新たな住所で変更並びに追加となる項目をお伝えすると、カウンターで文字数を数えて、即金額を計算して下さった。支払いを済ませて領収証を発行してもらっている間に店内を見回してみると、いくつかの表彰状が目に飛び込んできた。何気なく読んでみると、その会社は創業後すでに100年以上も経過していることが判明。昔から存在する印鑑やゴム印、またその付随する商品群で、100年以上に亘って商いをされているとは素晴らしい。いずれもが大量生産のできないオーダー商品というのも強みの一つか。 荷物の一部を実家に運ぶため、夕方より久々に小倉の実家へ。一ヶ月ほど前よりもの言わぬ家族(トイプードル)が一匹増えていて、そのお陰か実質一人暮らしのような母親が非常に明るくなっていた。最近のペットブームのことを頭では理解していたつもりだが、実家の家族の一員となった様子を見て、その存在感と絶大なる癒し効果を実感。理屈抜きで可愛いですわ(笑)。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま18位に。
2011.04.07
コメント(6)

前日からの二日間、屋外は見事な晴天ながらほぼ事務所に閉じこもっての経理業務。3月の確定申告後に期を更新してからの業務がずっと滞っていたため。深夜に何とか業務完了し久々の達成感。 世間一般では東日本大震災の影響が大きく業績に響いているところが少なくないようだが、自分のところは大きなイベントが二つキャンセルになった程度で今のところ収まっている。本格的な春の到来を肌では感じるものの、日々の報道で流れる重苦しさが重しとなって例年通りの晴れやかな気持ちになれないのが悲しい。が、多くの識者もおっしゃっているように、ここは直接復興や救援に関わることのできない自分たちが普通の生活をして仕事をし、消費することが大事かと。春を『待つ』のではなく、こちらが一歩ずつでも前進して春を『迎えに』いかねば。。。 こんな折の音楽の力は偉大だ。春よ 遠き春よ瞼閉じればそこに愛をくれし君のなつかしき声がする(松任谷由実『春よ、来い』より) 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま24位に。
2011.04.06
コメント(0)
二十四節気の一つ清明にあたる本日は、万物がすがすがしく明るく美しい頃という意味合い通りの見事な晴天。近所の桜も見頃を迎え、やっと本格的な春の到来を肌で感じる。巷の世情を考えると、いまいちスッキリしない日々ではあるが、現在直面している国難とでも呼ぶべき問題とは長期戦で取り組まねばならないこと。せめて西日本地区に在住する自分たちは、現在の恵まれた環境を大いに活かして少しでも経済が活性化できるよう、必要以上に委縮することなく生活を送りたいもの。 定期購読しているメルマガで、ペリエ社長・和田裕美さんの営業の極意に関する話が紹介されていたので、以下一部抜粋して引用。「人生をステージに例えれば、既に舞台もキャストも必要なものはすべて揃っています。それを素晴らしいステージにするか、がっかりするようなステージにするかは自分次第です。誰が何と言っても『自分は強運だ。いま最高の環境にいるんだ』と信じる。何が何でも絶対にそう思う。それが自信の種になって、幸せの花が咲くと思います。」(致知出版社【人間力メルマガ】より引用) 自分自身の経験からすると、94年松本サリン事件の発生時に松本市内在住だったことや、95年阪神淡路大震災発生の前日まで神戸に滞在していたにも関わらず、何ら被害を受けることがなかったのは強運だったのかもしれない。今現在は今回の被災地から遠く離れた九州在住であるが、所詮は過去の歴史から学べるように人間万事塞翁が馬禍福はあざなえる縄の如し諸行無常なのだという割り切りが肝心かと。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま35位に。
2011.04.05
コメント(0)

mixiニュースに自粛は“二次災害”……被災地岩手から「『お花見』のお願い」なる見出しが。お花見シーズンであるこの時期、本来は日本酒の蔵元にとって大きな需要が見込める書き入れ時。それ故「お花見の自粛」によって、逆に経済的二次災害を被る方々がいることをYouTubeを使って訴えていらっしゃるようだ。 大前研一氏が震災直後にYouTube動画で主張されていたのは、期間限定(1~2年)の震災復興税の導入により、増税分をすべて震災復興目的に回して「経済活性化=被災地支援」につながるような仕組み作り。私も個人的にはこの提案に賛成する者の一人だ。被災地支援を難しく考えるより、東北地方のお酒を始めとした物産を消費して差し上げることも、間接的な支援になり得ることを教えられた。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま39位に。
2011.04.04
コメント(2)
曇りのち晴れの日曜日も終日の博多観光営業。本日は見事にお子様試乗体験のオンパレードで、売上実績はスズメの涙(笑)。現在区域内で行われているスタンプラリーのポイントの一部が自分たちの提供しているコース内にあるため、お子様向けにポイントの案内がてら乗車していただく需要あり。観光営業の肝は、人力車が頻繁に稼働している状態を創り出すことであり、しばらくはこの展開に乗る便乗商法もありかと。 業務終了後、観光拠点である博多町家ふるさと館様主催のお花見に誘われ、近所の冷泉公園へ。場所によって桜の花の咲き方がまちまちではあるものの、しばし夜桜を満喫。二週間ほど前、まだ桜が一輪しか咲いていない時にお誘いを受けた某得意先のお花見で、不覚にも記憶をなくしてしまったので、今回は超自重しての参加となった。世間一般の自粛ムードの中、例年に比べると当地冷泉公園の花見も人出は少ない。致し方のないことではあるが、個人的見解ではあまりに経済活動全般を自粛し過ぎて委縮してしまうのは考えものではないかと。普段はたわいもなく談笑する宴席の話題が重い「原発問題」に触れているのも今年ならではのことで、どうしても例年の如く能天気な気分にはなれない。せめて顔見知りの方々と円くなって宴席を囲める現状に改めて深く感謝しなければ。。。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま35位に。
2011.04.03
コメント(0)

晴天に恵まれた週末土曜日は、終日の観光営業。観光拠点近くの東長寺境内の桜がようやく見頃を迎えたため、業務開始前に携帯カメラで撮影。即A4大のフォト用紙にプリントアウトして観光用看板横にディスプレイ。通常対応している試乗体験コースで、この桜見物をネタに集客を図る作戦を急遽思いついて実践したところ、これが正解。金額レベルでは大したことはないが、終日集客面での賑わいを創り出すことができた。この作戦は、季節毎に近隣の風物詩取り入れた展開ができそうだ。 上記ディスプレイを思いついたのは、今週一週間出向いている中洲某クラブ近隣の居酒屋前に置いてあったホワイトボードがヒント。最初に見た時は「寒いの 飽きた」の一言であったが、別の日には「ジャッキー・チェン(?)のいとこです」みたいな感じで、毎日違うメッセージが書かれていて、通りすがりに見るだけでも飽きない。日々同じ店構えながら、お客様に常に新鮮さを提供して飽きさせない工夫は、大いに参考になった。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま39位に。
2011.04.02
コメント(0)

本日より4月入り。事務所の転居先物件が空室になるまであと数日かかるが、ワンフロア下の同じ間取りの部屋が内覧可能ということで、友人の不動産業者さんと共に訪問。場所は現在確保している駐車場(兼車庫)からほど近い博多区上呉服町。理想からすると若干狭いものの多少は目をつぶって妥協しないことには、前へ進むことができない。7階建ての最上階で採光良好、南西角部屋、オートロック・宅配ロッカー、屋内駐輪場等、これまでのところに比べたら雲泥の差だ。今のところの予定では、今月中旬に引越しの予定。 昼間、派遣営業時代の同僚Mさんからひょっこり電話があり、ランチをご一緒することに。昨年11月の東京出張の際、天王洲アイルのビア・レストランで会って以来のこと。最近、また転職されたということで、近況に耳を傾ける。今度もまた営業の第一線で飛び込み営業をされているようだが、中々現実は厳しそうだ。私も過去色々な営業を経験してみて感じたことだが、過去の実績が常にリセットされて常に新規開拓を求められる営業は、精神的に最も辛い。自分の商売であれば尚更で、やはり一旦開拓したお客様から繰り返しのリピート発注をいただける商売の大切さを改めて痛感した次第。 本日ランチに出向いたのは、昨年九州に初進出しメディアでの露出も目立ったサイゼリヤ。福岡市内一号店の国体道路沿いビル5Fフロアはキャパ170席ながらほぼ満席。客層はほぼ10代~20代の学生が中心だ。低価格ながら味は平均レベルで、この価格であれば問題ないだろう。4月7日(木)には、大博通り沿い大博多ビルにも新店がオープン予定。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま41位に。
2011.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1